ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2013年08月21日
キッズ商店街~キラキラ笑顔をありがとう~
さて、こうしてあっという間に展開してきましたキッズ商店街。
今年はアンケートをとらせていただいたのですが
クレームコメント一切なし

それどころか、
2日間開催してほしい
講師の先生が優しくてわかりやすかった
時間や兄弟参加にも配慮してくれてうれしかった
ひさしぶりにぶらくり丁に来て楽しい思い出ができました・・・・
なんてコメント多数いただきました
。
このアンケート用紙は
まち子(ま)
宝にさせていただきます。
本当に参加してくださったお友達ありがとうございました
。
そして協力していただきましたほんまもんの講師の皆さん
ボランティアの皆さん、学生、市職員、みん学スタッフのみんな。
本当に、本当にありがとうございました。
では今年のキラキラ笑顔ラインナップ





















さっ、次はハロウィンですよぉ~
今年はアンケートをとらせていただいたのですが
クレームコメント一切なし


それどころか、
2日間開催してほしい
講師の先生が優しくてわかりやすかった
時間や兄弟参加にも配慮してくれてうれしかった
ひさしぶりにぶらくり丁に来て楽しい思い出ができました・・・・
なんてコメント多数いただきました

このアンケート用紙は
まち子(ま)

本当に参加してくださったお友達ありがとうございました

そして協力していただきましたほんまもんの講師の皆さん
ボランティアの皆さん、学生、市職員、みん学スタッフのみんな。
本当に、本当にありがとうございました。
では今年のキラキラ笑顔ラインナップ


さっ、次はハロウィンですよぉ~

2013年08月21日
キッズ商店街~お笑い編~
さて、いよいよ最後のWSが始まりました。
キッズお笑い芸人の登場です


7月の毎週土曜日
わんだーらんどと一緒に開催していた『お笑いから学ぶコミュニケーション術』WS。
その生徒の皆さんの発表です。
講師のわんだーらんどはもちろん
大阪から駆けつけてくれた作家さん、マネージャーさん・・・
いちばんドキドキ
していたステージなんですよぉ~

出待ち楽屋にて。
一番緊張して深呼吸していたのは作家さんでした
さぁ、本番行きますよ~
もちろん出囃子はMー1のSE.
ぶらくりグランプリの開催です



もう、めっちゃかわいくておもしろかった

1か月一緒にいたものですから
すっかり情が移っちゃいまして・・

終了後、みんなで涙目
ほんとの学校みたいでした

わんだーらんどもお疲れ様。ありがとうねぇ~
キッズお笑い芸人の登場です



7月の毎週土曜日
わんだーらんどと一緒に開催していた『お笑いから学ぶコミュニケーション術』WS。
その生徒の皆さんの発表です。
講師のわんだーらんどはもちろん
大阪から駆けつけてくれた作家さん、マネージャーさん・・・
いちばんドキドキ

出待ち楽屋にて。
一番緊張して深呼吸していたのは作家さんでした

さぁ、本番行きますよ~

もちろん出囃子はMー1のSE.
ぶらくりグランプリの開催です

もう、めっちゃかわいくておもしろかった


1か月一緒にいたものですから
すっかり情が移っちゃいまして・・


終了後、みんなで涙目

ほんとの学校みたいでした

わんだーらんどもお疲れ様。ありがとうねぇ~

2013年08月21日
キッズ商店街リポート~ステージ編~
さて、ステージでは
アクション俳優WSが始まりました。

講師の映見先生は東映の俳優さん
なんとバク転して登場していただきました
わぉ~かっこいい
アクション俳優も今年初登場
アクションは暴力ではありません。演技です。
いかに緊張感と躍動感を持たせるかが・・・鍵
のようです。



キマッタ~
和歌山から未来のスターが生まれるといいなぁ・・・



つづいてのショーはキッズゆかたモデルです

IBW美容専門学校の先生と生徒の皆さんにお願いして
今年のトレンドをレクチャーしていただきました

最後は生徒のみなさんとキッズモデルといっしょにポージング

実に華やかなステージとなりました。
IBWの皆さんにはこのあとネイリスト体験もお願いして
トータルファッションプロデユースしていただきました。
どうもありがとうございました(ペコリ
)
そして今年もかわいい応援隊が・・・

左からきしゅう君、きぃちゃん、たま駅長代理。
みんなでゆるキャラ撮影会

。
素敵な写真が撮れたかな?
アクション俳優WSが始まりました。
講師の映見先生は東映の俳優さん

なんとバク転して登場していただきました

わぉ~かっこいい

アクション俳優も今年初登場

アクションは暴力ではありません。演技です。
いかに緊張感と躍動感を持たせるかが・・・鍵


キマッタ~

和歌山から未来のスターが生まれるといいなぁ・・・




つづいてのショーはキッズゆかたモデルです

IBW美容専門学校の先生と生徒の皆さんにお願いして
今年のトレンドをレクチャーしていただきました

最後は生徒のみなさんとキッズモデルといっしょにポージング
実に華やかなステージとなりました。
IBWの皆さんにはこのあとネイリスト体験もお願いして
トータルファッションプロデユースしていただきました。
どうもありがとうございました(ペコリ

そして今年もかわいい応援隊が・・・
左からきしゅう君、きぃちゃん、たま駅長代理。
みんなでゆるキャラ撮影会



素敵な写真が撮れたかな?
2013年08月21日
キッズ商店街リポート~店舗編~
ほんまもんの商店街でほんまもん体験
のキッズ商店街。
昨年に引き続き
キッズステーション様、フォルテワジマ様、
そして今年新たにディサービスBLISSぶらくり様の3店舗に
子ども達を受け入れていただきました。



実際の職場で社会体験をさせていただくことは
とても、とてもありがたいことです。
介護体験では
ご自身のおばあちゃまがこちらのディサービスにお世話になっているということで
参加したというお友達もいました。
『こうした機会を設けてくださってありがとうございました
』と
お声をかけていただきました。
まち子(ま)感激(T^T)
また泣けてきました・・・
また、今回はBLISS様には
控室として店舗の一部をお借りさせていただきました。
いつもいつも私どものイベントを応援してくださる
心強い商店街のみなさんです。
そして、今年はなんと
フォルテワジマ様、BLISSぶらくり様、きのくに信金様、大阪ガス様には
協賛というカタチでサポートもしていただきました。

少しずつですが
商店街の方々に受け入れていただき
まち子(ま)
感謝の言葉にたえません。
できる範囲で構いません。
例えば、お茶屋さんにはお茶の入れ方を・・・
呉服屋さんには着物の着付けを・・
美容室にはセットアップ体験を・・・
なんていう風に
商店街のみなさんが講師となって
交流できていけたらいいなぁ~と思うのです。。。
のキッズ商店街。
昨年に引き続き
キッズステーション様、フォルテワジマ様、
そして今年新たにディサービスBLISSぶらくり様の3店舗に
子ども達を受け入れていただきました。
実際の職場で社会体験をさせていただくことは
とても、とてもありがたいことです。
介護体験では
ご自身のおばあちゃまがこちらのディサービスにお世話になっているということで
参加したというお友達もいました。
『こうした機会を設けてくださってありがとうございました

お声をかけていただきました。
まち子(ま)感激(T^T)
また泣けてきました・・・

また、今回はBLISS様には
控室として店舗の一部をお借りさせていただきました。
いつもいつも私どものイベントを応援してくださる
心強い商店街のみなさんです。
そして、今年はなんと
フォルテワジマ様、BLISSぶらくり様、きのくに信金様、大阪ガス様には
協賛というカタチでサポートもしていただきました。

少しずつですが
商店街の方々に受け入れていただき
まち子(ま)

できる範囲で構いません。
例えば、お茶屋さんにはお茶の入れ方を・・・
呉服屋さんには着物の着付けを・・
美容室にはセットアップ体験を・・・
なんていう風に
商店街のみなさんが講師となって
交流できていけたらいいなぁ~と思うのです。。。
2013年08月21日
キッズ商店街~アート編~
さて、今回のキッズ商店街では
7月1日に開催されました
『絵本作家のしさやかさんと描こう
ぼくの、わたしの未来の和歌山』WSで描かれた大型キャンバスもお披露目されました
作品はこちら・・・はい、ドン

うきゃあ~
楽しい絵ですねぇ
和歌山城にはサファリパークが出来てパンダ誘致。
そして那智の滝も再現されています
和歌山県の名産、湯浅しょうゆが沁みこんだしょうゆくまさん
鯨の潮吹きからは有田ミカンが吹き出し
八咫烏はピンクに黄色に緑にオレンジっ
・・・
子ども達の発想は実に愉快で自由でおおらかで・・・
未来に夢をはせながら描いた絵には力強さが感じられます。
こんな未来を背負った子ども達を大切に育てていける街づくりを考えることが
私たちの使命なのかもしれません。
そうして10年先、20年先・・・
この子たちが大人になったころ、
和歌山を誇れる大人になってほしいな、と思うまち子(ま)
です。
そして同じ志をもつのしさやか先生。
和歌山市の観光キャラクターよしむね君の産みの親です。
こんな素晴らしいブレーンがイベントをサポートしてくださり
大変幸せです。ありがとうございました。
子ども達に負けないよう、
私たちもまだまだ頑張らなければなりません!!
和歌山未来号にのって
地図のない未来に・・・
大波にのまれないように・・・
町づくり航海を進めていきたいと思います。



そして、もう一つご紹介させてください。
こちらはみんなの学校 ピタゴラスイッチ研究部の作品

みんなの学校のアイドルめぐちゃんが中心となって
毎週、、、イベントが近づいてくる頃にはほぼ毎日
製作に取り組んでくれた力作です。
そして、ここには彼女だけでなく20代から60代まで
幅広い世代のみん学サポーターたちの夢や希望、そして友情が宿っています。
私たちみんなの学校はオープンして今年で4年目を迎えます。
私はかねてより言っていますが
『町おこし』は『人おこし』、『夢おこし』、『未来おこし』
だと考えています。
単にイベントを打ち上げるだけでは町おこしとは言えません。
そこには
人と人とのつながり、
出逢い、
きっかけを繋げなければ
本来のコンセプトからはずれると考えます。
そういう意味で
このみんなの学校を通して
人と人とが出逢い、何か新しいものが生まれる
笑顔が繋ぐ。
年齢に、職業に関係なく
みんなが同じ方向を見つめて前進していくパワーは
きっと素敵な街を創り上げるはずです。
ただしこれには最低でも10年かかると思います。
そういう意味で
今年こうしてみんなの学校のスタッフではない市民が仲間としてイベントを盛り上げてくれたことは
大きな一歩だと感じます。
オープン当初からこの場所で見てきた
まち子(ま)
は
そのことが一番うれしく感謝の気持ちでいっぱいです。
このみんなの学校を立ち上げた同志のみなさん。見てますか?
少しずつだけど・・・、
転がってすりむいたり・・・、
どうしていいのか迷ったり・・・
しているけれど、
それでも
『ここが好き』っていって笑顔が集まってきていますよ。
~
7月1日に開催されました
『絵本作家のしさやかさんと描こう

ぼくの、わたしの未来の和歌山』WSで描かれた大型キャンバスもお披露目されました

作品はこちら・・・はい、ドン

うきゃあ~


和歌山城にはサファリパークが出来てパンダ誘致。
そして那智の滝も再現されています

和歌山県の名産、湯浅しょうゆが沁みこんだしょうゆくまさん
鯨の潮吹きからは有田ミカンが吹き出し
八咫烏はピンクに黄色に緑にオレンジっ

・・・
子ども達の発想は実に愉快で自由でおおらかで・・・
未来に夢をはせながら描いた絵には力強さが感じられます。
こんな未来を背負った子ども達を大切に育てていける街づくりを考えることが
私たちの使命なのかもしれません。
そうして10年先、20年先・・・
この子たちが大人になったころ、
和歌山を誇れる大人になってほしいな、と思うまち子(ま)

そして同じ志をもつのしさやか先生。
和歌山市の観光キャラクターよしむね君の産みの親です。
こんな素晴らしいブレーンがイベントをサポートしてくださり
大変幸せです。ありがとうございました。
子ども達に負けないよう、
私たちもまだまだ頑張らなければなりません!!
和歌山未来号にのって
地図のない未来に・・・
大波にのまれないように・・・
町づくり航海を進めていきたいと思います。



そして、もう一つご紹介させてください。
こちらはみんなの学校 ピタゴラスイッチ研究部の作品
みんなの学校のアイドルめぐちゃんが中心となって
毎週、、、イベントが近づいてくる頃にはほぼ毎日

製作に取り組んでくれた力作です。
そして、ここには彼女だけでなく20代から60代まで
幅広い世代のみん学サポーターたちの夢や希望、そして友情が宿っています。
私たちみんなの学校はオープンして今年で4年目を迎えます。
私はかねてより言っていますが
『町おこし』は『人おこし』、『夢おこし』、『未来おこし』
だと考えています。
単にイベントを打ち上げるだけでは町おこしとは言えません。
そこには
人と人とのつながり、
出逢い、
きっかけを繋げなければ
本来のコンセプトからはずれると考えます。
そういう意味で
このみんなの学校を通して
人と人とが出逢い、何か新しいものが生まれる

笑顔が繋ぐ。
年齢に、職業に関係なく
みんなが同じ方向を見つめて前進していくパワーは
きっと素敵な街を創り上げるはずです。
ただしこれには最低でも10年かかると思います。
そういう意味で
今年こうしてみんなの学校のスタッフではない市民が仲間としてイベントを盛り上げてくれたことは
大きな一歩だと感じます。
オープン当初からこの場所で見てきた
まち子(ま)

そのことが一番うれしく感謝の気持ちでいっぱいです。
このみんなの学校を立ち上げた同志のみなさん。見てますか?
少しずつだけど・・・、
転がってすりむいたり・・・、
どうしていいのか迷ったり・・・
しているけれど、
それでも
『ここが好き』っていって笑顔が集まってきていますよ。
~

2013年08月21日
キッズ商店街リポート~商店街アーケード編~
さて、ようすい保育園夢鼓隊で勢いづいたキッズ商店街。
商店街アーケードでは
かわいいおまわりさんや消防士が登場しましたよ


敬礼も凛々しく

ブカブカですね~かわいい
白バイ、消防車、起震車・・・


そして今年初登場
和歌山電鉄(株)の御協力により、いちご電車もスタンバイ

これで男の子たち憧れの職業ベスト3
1位警察官
2位消防士
3位車掌
すべて叶えましたっ

その昔、現在のフォルテワジマの前身、丸正百貨店があったころ
屋上にはミニチュア電車が走っていたそうです。
キッズ商店街はご家族みなさんで参加していただく方が多いので
おじいちゃんやおばあちゃんが
そんな古き良き時代を思い出してくれたらうれしいなぁ~
なんて考えていました。
商店街は子供からご年配の方までみんなが笑顔で集まって
立ち話ししたり、商店主とコミュニケーションをとる。
そんな心のバリアフリーが大切だと思っています。
イベントを通してそんなことも表現できたら素敵だな・・・
このほか
こちらも今年初登場
モールアート作家体験


当日参加もお願いしましたが大盛況

道具を使わずモールだけで作るハンドメイド犬やクワガタにみんな夢中でした。
そしてこちらも今年初登場
建築家体験


なんて素敵な建築模型。
なんとこれ貯金箱になるんです

今から夢のマイホーム貯金を~
もちろん設計は建築家に頼みましょう。
将来の夢が膨らみますね~
また昨年に引き続き
今年も女の子人気ナンバー1のご応募をいただきました
ドールハウス作家コーナー


『これ、作りたーい
』
って、たくさんのお問い合わせをいただきましたが
こちらは全て手作りキットゆえ、大量生産は無理なんだそう。。。
ごめんなさい。
来年はもっとたくさんのお友達に体験できるように交渉しますね

さっ、かわいいおまわりさんのパトロールが始まりますよ

いちご電車も
夢・未来経由みんなの学校駅に向かって
始発電車が出発進行~
商店街アーケードでは
かわいいおまわりさんや消防士が登場しましたよ


敬礼も凛々しく

ブカブカですね~かわいい

白バイ、消防車、起震車・・・
そして今年初登場

和歌山電鉄(株)の御協力により、いちご電車もスタンバイ

これで男の子たち憧れの職業ベスト3
1位警察官
2位消防士
3位車掌
すべて叶えましたっ


その昔、現在のフォルテワジマの前身、丸正百貨店があったころ
屋上にはミニチュア電車が走っていたそうです。
キッズ商店街はご家族みなさんで参加していただく方が多いので
おじいちゃんやおばあちゃんが
そんな古き良き時代を思い出してくれたらうれしいなぁ~

なんて考えていました。
商店街は子供からご年配の方までみんなが笑顔で集まって
立ち話ししたり、商店主とコミュニケーションをとる。
そんな心のバリアフリーが大切だと思っています。
イベントを通してそんなことも表現できたら素敵だな・・・

このほか
こちらも今年初登場

当日参加もお願いしましたが大盛況


道具を使わずモールだけで作るハンドメイド犬やクワガタにみんな夢中でした。
そしてこちらも今年初登場

建築家体験
なんて素敵な建築模型。
なんとこれ貯金箱になるんです


今から夢のマイホーム貯金を~

もちろん設計は建築家に頼みましょう。
将来の夢が膨らみますね~
また昨年に引き続き
今年も女の子人気ナンバー1のご応募をいただきました
ドールハウス作家コーナー
『これ、作りたーい

って、たくさんのお問い合わせをいただきましたが
こちらは全て手作りキットゆえ、大量生産は無理なんだそう。。。
ごめんなさい。
来年はもっとたくさんのお友達に体験できるように交渉しますね


さっ、かわいいおまわりさんのパトロールが始まりますよ

いちご電車も
夢・未来経由みんなの学校駅に向かって
始発電車が出発進行~

2013年08月21日
キッズ商店街リポート~みんなの学校1階編~
続いて、みんなの学校1階は華やかです
シュガークラフト体験。

お菓子の工芸品『シュガークラフト』。
世界ナンバー1の技術を持つ
ルシュクリエの主宰、鎌田先生によるレクチャーです。

まずは、ラインの引き方の練習です。


真剣そのもの。息がとまります・・・

パパと一緒
お父さんがこのような体験することはあまりないと思います。
こうやって、夏休みの思い出が、ここ、みんなの学校でできることがうれしい
うふっ。
出来あがり作品はこんな感じ

ほとんど無言で体験していた子ども達。
終了後は先生から直接修了書をいただき、ほっ
と笑顔です。




そして、店頭ではわかやマーケットフューチャリングみかんくまさんによる
販売員体験

素敵な笑顔
和歌山うまいもんをどんどんPRしてくれました。

シュガークラフト体験。
お菓子の工芸品『シュガークラフト』。
世界ナンバー1の技術を持つ
ルシュクリエの主宰、鎌田先生によるレクチャーです。
まずは、ラインの引き方の練習です。

真剣そのもの。息がとまります・・・

パパと一緒

お父さんがこのような体験することはあまりないと思います。
こうやって、夏休みの思い出が、ここ、みんなの学校でできることがうれしい

うふっ。
出来あがり作品はこんな感じ


ほとんど無言で体験していた子ども達。
終了後は先生から直接修了書をいただき、ほっ





そして、店頭ではわかやマーケットフューチャリングみかんくまさんによる
販売員体験

素敵な笑顔

和歌山うまいもんをどんどんPRしてくれました。
2013年08月21日
キッズ商店街リポート~みんなの学校2階編~
さて、みんなの学校にもたくさんのお友達が集まってきましたよ・・・

今年もわかやま地場産業センターにご協力いただき展開。
注目は紀州藩御用達窯『瑞芝焼』の陶芸体験

そして、今年も大人気
紀州てまり体験


決して簡単ではありません。
だけど、
一針一針心を込めて作り上げる気持ち
紀州てまりは本来、
お嫁入りのとき、お母さんから娘へ持たせたという民芸品なのです。
それを考えると
この一針にはどれだけやさしい気持ち
が込められているのでしょう・・・
そういう気持ちも育んでいってほしいと思うまち子(ま)
なのです。
そして、こちらは皮革工芸職人。

とんとん♪チクチク
皮革工芸は和歌山の主力産業です。
あの!!世界的に有名な某ブランドも和歌山で生産された皮革製品なのですよ

和歌山が世界に誇る技術を感じてもらえたかしら?
今年もわかやま地場産業センターにご協力いただき展開。
注目は紀州藩御用達窯『瑞芝焼』の陶芸体験

そして、今年も大人気

紀州てまり体験
決して簡単ではありません。
だけど、
一針一針心を込めて作り上げる気持ち

紀州てまりは本来、
お嫁入りのとき、お母さんから娘へ持たせたという民芸品なのです。
それを考えると
この一針にはどれだけやさしい気持ち

そういう気持ちも育んでいってほしいと思うまち子(ま)

そして、こちらは皮革工芸職人。
とんとん♪チクチク
皮革工芸は和歌山の主力産業です。
あの!!世界的に有名な某ブランドも和歌山で生産された皮革製品なのですよ


和歌山が世界に誇る技術を感じてもらえたかしら?
2013年08月21日
今頃ですが・・・キッズ商店街リポートです
こんにちは、まち子(ま)
です。
夏休みも後半戦。みなさん宿題は大丈夫?ですか・・・



さて、今頃ですが
先月開催された『第3回 キッズ商店街inぶらくり丁』のイベントリポートを
アップさせていただきます!!
『キッズ商店街』は
子ども達が“しごと”を通して同商店街と交流を図りながら
郷土愛そして将来の夢を育むことができる街づくりを目的に
企画しています。
第3回目を迎えた今年はテーマに
“もっと知りたい伝えたい!!和歌山の伝統工芸”を掲げ、
紀州手まりや紀州徳川藩御用達窯【瑞芝焼】、皮革工芸などクローズアップしました。
ここで
なぜ?伝統工芸なのか・・・?
和歌山には素晴らしいモノづくり文化が宿っています。
しかし、後継者不足により
これらモノづくり文化は年々縮小傾向にあるのも事実です。
これらのことを理解したうえで
和歌山が世界に発信する素晴らしい“伝統工芸”をもっと知ってもらいたい。
それは、できるだけ小さいころから触れてもらいたい。。。
なぜなら、
そこに夢を持ってもらいたいからです。
誇りをもってもらいたいからです。
和歌山をどんどん好きになって
後継者となってバトンを未来へつないでいってもらいたい・・・
と思うからです
。
さて前置きが長くなりましたが
これらを背にキッズ商店街はオープンしました。
今年はメインパーソナリティに
よしもと住みます芸人『わんだーらんど』が応援に駆け付けてくれました。

また、オープニングは雑賀孫市太鼓を文化継承している
ようすい保育園『夢鼓隊』をお招きして
・雑賀孫市太鼓
・紀州てまり
を演奏していただきました
。

躍動感あふれる和太鼓演奏。
子ども達の元気一杯パワーに商店街も賑わいます。
あれあれ?
かわいい応援団長もかけつけてくれましたよ
2015紀ノ国わかやま国体キャラクター『きいちゃん』登場
です

みんないっしょに

レッツ
国体ダンス♪


夏休みも後半戦。みなさん宿題は大丈夫?ですか・・・



さて、今頃ですが
先月開催された『第3回 キッズ商店街inぶらくり丁』のイベントリポートを
アップさせていただきます!!
『キッズ商店街』は
子ども達が“しごと”を通して同商店街と交流を図りながら
郷土愛そして将来の夢を育むことができる街づくりを目的に
企画しています。
第3回目を迎えた今年はテーマに
“もっと知りたい伝えたい!!和歌山の伝統工芸”を掲げ、
紀州手まりや紀州徳川藩御用達窯【瑞芝焼】、皮革工芸などクローズアップしました。
ここで
なぜ?伝統工芸なのか・・・?
和歌山には素晴らしいモノづくり文化が宿っています。
しかし、後継者不足により
これらモノづくり文化は年々縮小傾向にあるのも事実です。
これらのことを理解したうえで
和歌山が世界に発信する素晴らしい“伝統工芸”をもっと知ってもらいたい。
それは、できるだけ小さいころから触れてもらいたい。。。
なぜなら、
そこに夢を持ってもらいたいからです。
誇りをもってもらいたいからです。
和歌山をどんどん好きになって
後継者となってバトンを未来へつないでいってもらいたい・・・
と思うからです

さて前置きが長くなりましたが
これらを背にキッズ商店街はオープンしました。
今年はメインパーソナリティに
よしもと住みます芸人『わんだーらんど』が応援に駆け付けてくれました。
また、オープニングは雑賀孫市太鼓を文化継承している
ようすい保育園『夢鼓隊』をお招きして
・雑賀孫市太鼓
・紀州てまり
を演奏していただきました

躍動感あふれる和太鼓演奏。
子ども達の元気一杯パワーに商店街も賑わいます。
あれあれ?
かわいい応援団長もかけつけてくれましたよ

2015紀ノ国わかやま国体キャラクター『きいちゃん』登場


みんないっしょに


レッツ

2013年07月26日
キッズ商店街~伝統工芸編~
さて、いよいよ明日となりました
『キッズ商店街inんぶらくり丁』。
この企画は和歌山の中心市街地ぶらくり丁を舞台に
子ども達がお金の大切さや仕事への充足感
そして、和歌山に
こんなすごいものがあるんだ
。こんな素敵な人がいるんだ
。
ということに誇りを持ってもらい、郷土愛をはぐくんでもらいたい・・・
という想いが込められています
。
その中で今年はサブテーマに
“見たい、知りたい。伝えたい和歌山の伝統工芸”
を掲げています。
後継者不足により年々縮小傾向にある伝統工芸。
しかし飽くなき努力により磨かれた職人の技を
実際に目に触れ、体感することで
きっとその素晴らしさは人々に伝わると信じています。
そうして感性豊かな子ども達のスイッチがオン
されれば・・・
と願っています。
さて今回の伝統工芸は
まず和歌山の伝統工芸品『紀州てまり』。

今年は低学年のお子様でも参加できるように
比較的簡単なデザインにお願いしました。
毎年好評をいただき、リピーターのお子さんも多いですよ。
続いて和歌山市の主力産業『皮革工芸品』。

トントン・・と職人さんと同じ道具を使って製作します。

カラーは各種お選びいただけます。
またオプションで小花をつけたりアレンジもできますので
気軽に先生に相談してみてくださいね。
これら2職種は当日受け付けも可能
です。
見学も随時できますのでぜひ一度覗いてみてくださいね。
そして、今年初参加。
旧紀州藩御用達窯瑞芝焼の陶芸です。

土は精神を安定させるといいます。
歴史に思いをはせて
オリジナル陶器を製作してみてください。

『キッズ商店街inんぶらくり丁』。
この企画は和歌山の中心市街地ぶらくり丁を舞台に
子ども達がお金の大切さや仕事への充足感
そして、和歌山に
こんなすごいものがあるんだ


ということに誇りを持ってもらい、郷土愛をはぐくんでもらいたい・・・
という想いが込められています

その中で今年はサブテーマに
“見たい、知りたい。伝えたい和歌山の伝統工芸”
を掲げています。
後継者不足により年々縮小傾向にある伝統工芸。
しかし飽くなき努力により磨かれた職人の技を
実際に目に触れ、体感することで
きっとその素晴らしさは人々に伝わると信じています。
そうして感性豊かな子ども達のスイッチがオン

と願っています。
さて今回の伝統工芸は
まず和歌山の伝統工芸品『紀州てまり』。
今年は低学年のお子様でも参加できるように
比較的簡単なデザインにお願いしました。
毎年好評をいただき、リピーターのお子さんも多いですよ。
続いて和歌山市の主力産業『皮革工芸品』。
トントン・・と職人さんと同じ道具を使って製作します。
カラーは各種お選びいただけます。
またオプションで小花をつけたりアレンジもできますので
気軽に先生に相談してみてくださいね。
これら2職種は当日受け付けも可能


見学も随時できますのでぜひ一度覗いてみてくださいね。
そして、今年初参加。
旧紀州藩御用達窯瑞芝焼の陶芸です。
土は精神を安定させるといいます。
歴史に思いをはせて
オリジナル陶器を製作してみてください。
2013年07月25日
キッズ商店街~車掌編~
さて、今年のキッズ商店街の目玉になろうと思います
今日は初参加の『車掌』さんをご紹介します。
ご協力いただきますのは
ご存知!!和歌山貴志川電鉄(株)の『いちご電車』です。

当日はこのミニトレインが商店街を走りますよ~
そして車掌さんは・・・

制服を着て、笛を拭いて、切符も切ってくださいね。
準備ができたら出発進行

ポッポー
たま駅長代理も応援に駆け付けてくれますよ
(=^・^=)にゃん♪
そして私たち凝り性なスタッフですから、
こんなオリジナル切符もつくっちゃいましたぁ



ぶらまち駅から夢・未来特急みん学往き
ほほほ~(#^.^#)
BGMにもこだわりますよん。
懐かしのアニメヒットソング♪で攻めていきたいと思います。
うふふ~(^^♪

昭和レトロな街並み再現。
きっと、パパもママもおじいちゃんもおばあちゃんも
笑顔になるはず。歌いたくなるはず。
お楽しみにぃ~


今日は初参加の『車掌』さんをご紹介します。
ご協力いただきますのは
ご存知!!和歌山貴志川電鉄(株)の『いちご電車』です。
当日はこのミニトレインが商店街を走りますよ~

そして車掌さんは・・・
制服を着て、笛を拭いて、切符も切ってくださいね。
準備ができたら出発進行


ポッポー

たま駅長代理も応援に駆け付けてくれますよ
(=^・^=)にゃん♪
そして私たち凝り性なスタッフですから、
こんなオリジナル切符もつくっちゃいましたぁ




ぶらまち駅から夢・未来特急みん学往き

ほほほ~(#^.^#)
BGMにもこだわりますよん。
懐かしのアニメヒットソング♪で攻めていきたいと思います。
うふふ~(^^♪

昭和レトロな街並み再現。
きっと、パパもママもおじいちゃんもおばあちゃんも
笑顔になるはず。歌いたくなるはず。
お楽しみにぃ~


2013年07月22日
キッズ商店街~販売員編~
〆切が過ぎてもどんどん応募はがきがとどきます。。。(爆汗)
皆様ほんとうにありがとうございます。
スタッフ一同、感謝感謝でございますっ(涙)
さて、キッズ商店街において
各種職業体験の詳細をお随時アップしていきたいと思います
まずは販売員です。
みんなの学校とシェアリングしている
和歌山地場産品販売店『わかやマーケット』さんとコラボして
販売員体験

(昨年の様子より)
和歌山の旨いもんをどんどんPRしてください。
販売員って結構難しいんですよ。
商品の魅力もPRしないといけませんし・・・
お金の計算に・・
接客に・・・
奥が深い。

だけど、お客様が喜んでくれた時の感動はひとしおですよね
。

笑顔と笑顔のコミュニケーションは
商店街の醍醐味でもあります。
どんどんお客様へ話しかけてくださいね
今年は毎週1回
みんなの学校前で店頭販売してくださっている
『みかんくまさん』の御協力を得て
みかんジャムや梅干しの試食販売を体験していただきます。
体験してくれたお友達には体験終了後
お土産もご用意していますよ


お楽しみにぃ~
皆様ほんとうにありがとうございます。
スタッフ一同、感謝感謝でございますっ(涙)
さて、キッズ商店街において
各種職業体験の詳細をお随時アップしていきたいと思います

まずは販売員です。
みんなの学校とシェアリングしている
和歌山地場産品販売店『わかやマーケット』さんとコラボして
販売員体験

(昨年の様子より)
和歌山の旨いもんをどんどんPRしてください。
販売員って結構難しいんですよ。
商品の魅力もPRしないといけませんし・・・
お金の計算に・・
接客に・・・
奥が深い。
だけど、お客様が喜んでくれた時の感動はひとしおですよね

笑顔と笑顔のコミュニケーションは
商店街の醍醐味でもあります。
どんどんお客様へ話しかけてくださいね

今年は毎週1回
みんなの学校前で店頭販売してくださっている
『みかんくまさん』の御協力を得て
みかんジャムや梅干しの試食販売を体験していただきます。
体験してくれたお友達には体験終了後
お土産もご用意していますよ



お楽しみにぃ~


2013年07月20日
お笑いから学ぶコミュニケーション術vol.2
本日は、先週にひきつづき
お笑いから学ぶコミュニケーション術の第2回目

2回目ということもあり、子ども達もなんだか和気あいあい
すっかり仲良しさんです
わんだーらんどとのコミュニケーションも上々



一緒にゲームを楽しんだあとは
みんなでネタ作り。
今回の御指導には吉本興業全面協力のもと展開しています。
大阪からほんまもんの作家さんに台本を書いていただき
もちろんWSではその台本をもとにすすめています。
出囃子や効果音にいたるまでこだわっていただきました。
また、単にお笑いを学ぶだけでなく
上下関係の厳しい業界だからこそ求められる
元気のいい挨拶や礼儀作法なども
きちんと楽しくご指導いただきました。
子ども達からは
『ほんまの学校みたいやぁ~
』と
うれしい言葉が聞こえています。
夏休みらしく、
みんなの学校に元気な声が響き渡って
ほんとにいい雰囲気。
さて、どんなお笑い芸人が誕生するでしょうか・・・

楽しみです
お披露目は来週27日(土)『第3回キッズ商店街』にて。
参加者のお母様もなんだか相談・・・
えっ!?衣装どうする・・・
みんな頑張ってぇ~っっ

・・・で、スタッフ&サポーターも準備に
あたふたふたた


お笑いから学ぶコミュニケーション術の第2回目


2回目ということもあり、子ども達もなんだか和気あいあい

すっかり仲良しさんです

わんだーらんどとのコミュニケーションも上々




一緒にゲームを楽しんだあとは
みんなでネタ作り。
今回の御指導には吉本興業全面協力のもと展開しています。
大阪からほんまもんの作家さんに台本を書いていただき
もちろんWSではその台本をもとにすすめています。
出囃子や効果音にいたるまでこだわっていただきました。
また、単にお笑いを学ぶだけでなく
上下関係の厳しい業界だからこそ求められる
元気のいい挨拶や礼儀作法なども
きちんと楽しくご指導いただきました。
子ども達からは
『ほんまの学校みたいやぁ~

うれしい言葉が聞こえています。
夏休みらしく、
みんなの学校に元気な声が響き渡って
ほんとにいい雰囲気。
さて、どんなお笑い芸人が誕生するでしょうか・・・


楽しみです

お披露目は来週27日(土)『第3回キッズ商店街』にて。
参加者のお母様もなんだか相談・・・
えっ!?衣装どうする・・・

みんな頑張ってぇ~っっ

・・・で、スタッフ&サポーターも準備に
あたふたふたた



2013年07月19日
キッズ商店街ハガキ送信いたしました
第1回キッズ商店街
ドンっ

第2回キッズ商店街
ドドンっ

第3回キッズ商店街


どどドーーーーーーーーーーんっっっ

進化つづけるキッズ商店街


今年は550通を越えるご応募をいただき
ありがとうございました











ほとんどの職種が応募者多数のため抽選とさせていただきました。
あまりの多さに
作業が遅れて申し訳ありません。
本日、全ハガキをご案内返信いたしました。

抽選に当たったお友達は当日みなさんに会えることを
スタッフ一同心よりお待ちしております。
残念ながら抽選にもれたお友達はほんとうにごめんなさい。
ですが、当日は
起震車(無料)、いちご電車ミニトレイン(有料1回50円)など随時ご乗車いただけます。
その他、研究者によるピタゴラスイッチ装置の体験、
フォルテワジマ3階スポーツ伝承館金メダル体験、
わかやまのゆるキャラ撮影会、
3時より警察官の制服をきての写真撮影会など体験できます。
また今回、先生にお願いして
●紀州てまり
●皮革工芸による財布づくり
●モールアート
(※無くなり次第受付終了)
の職種は当日受付も可能となりました。
さらに抽選にもれた方の返信ハガキをご持参いただくと
みんなの学校1階に併設しております『わかやマーケット』でご利用いただけます
お買いもの5パーセント割引も実施いたしますので
皆様お誘いあわせの上、
ぜひ、ぜひ、ぜひ
ぶらくり丁へ遊びにお出かけくださいませ

かわいい笑顔を待っていまーーーーーーーーーっす!!


第2回キッズ商店街



第3回キッズ商店街





進化つづけるキッズ商店街



今年は550通を越えるご応募をいただき
ありがとうございました











ほとんどの職種が応募者多数のため抽選とさせていただきました。
あまりの多さに


本日、全ハガキをご案内返信いたしました。

抽選に当たったお友達は当日みなさんに会えることを
スタッフ一同心よりお待ちしております。
残念ながら抽選にもれたお友達はほんとうにごめんなさい。
ですが、当日は
起震車(無料)、いちご電車ミニトレイン(有料1回50円)など随時ご乗車いただけます。
その他、研究者によるピタゴラスイッチ装置の体験、
フォルテワジマ3階スポーツ伝承館金メダル体験、
わかやまのゆるキャラ撮影会、
3時より警察官の制服をきての写真撮影会など体験できます。
また今回、先生にお願いして
●紀州てまり
●皮革工芸による財布づくり
●モールアート
(※無くなり次第受付終了)
の職種は当日受付も可能となりました。
さらに抽選にもれた方の返信ハガキをご持参いただくと
みんなの学校1階に併設しております『わかやマーケット』でご利用いただけます
お買いもの5パーセント割引も実施いたしますので
皆様お誘いあわせの上、
ぜひ、ぜひ、ぜひ
ぶらくり丁へ遊びにお出かけくださいませ


かわいい笑顔を待っていまーーーーーーーーーっす!!
2013年07月01日
今年も開催!!『キッズ商店街vol.3』
いよいよ7月。
夏休みの計画は進んでらっしゃいますか・・・?
みんなの学校では
夏の恒例イベント『キッズ商店街』が今年も開催されますよーーーーっ









詳細はドンっ

*クリックすると大きくなります。
※一人、何職種でも体験可能
。
ただし、1職種ずつ往復はがきにてお申込みください。

*クリックすると大きくなります。
※兄弟での参加も同じく、一人一枚ずつ往復はがきに職種を記入してご応募ください。
〆切は7月12日(金)必着となっております!!
皆様からのご応募、どんどんお待ちしています。
まち子(ま)
追記:2013.07.17
今年も沢山のはがきをいただきました。
応募総数517枚!
たくさんのありがとうございました。
当落については、現在返信ハガキ印刷中ですので、もう少々お待ちください。
このイベントのことを今知った方!!
ハガキでの募集は締め切っておりますが、当日受付のある職種もございます!!
ぜひ遊びに来てください♪
当日受付職種
・販売員・紀州てまり・皮革工芸職人・モールアート作家
※定員になり次第終了となります。
また、イチゴ電車(一回50円)や起震車への乗車は当日随時受け付けております。
そのた、ゆるキャラ達も大集合!!
ぜひご家族でお越しください。
お待ちしております。
画像が小さくて詳細見れないよ!という方は、続きをご覧ください。 続きを読む
夏休みの計画は進んでらっしゃいますか・・・?
みんなの学校では
夏の恒例イベント『キッズ商店街』が今年も開催されますよーーーーっ










詳細はドンっ

*クリックすると大きくなります。
※一人、何職種でも体験可能


ただし、1職種ずつ往復はがきにてお申込みください。

*クリックすると大きくなります。
※兄弟での参加も同じく、一人一枚ずつ往復はがきに職種を記入してご応募ください。
〆切は7月12日(金)必着となっております!!
皆様からのご応募、どんどんお待ちしています。

まち子(ま)

追記:2013.07.17
今年も沢山のはがきをいただきました。
応募総数517枚!
たくさんのありがとうございました。
当落については、現在返信ハガキ印刷中ですので、もう少々お待ちください。
このイベントのことを今知った方!!
ハガキでの募集は締め切っておりますが、当日受付のある職種もございます!!
ぜひ遊びに来てください♪
当日受付職種
・販売員・紀州てまり・皮革工芸職人・モールアート作家
※定員になり次第終了となります。
また、イチゴ電車(一回50円)や起震車への乗車は当日随時受け付けております。
そのた、ゆるキャラ達も大集合!!
ぜひご家族でお越しください。
お待ちしております。
画像が小さくて詳細見れないよ!という方は、続きをご覧ください。 続きを読む
2013年04月05日
大きくなったら何になる?キッズの夢はみん学が叶えます♪
こんにちはぁ~\(^o^)/まち子(ま)
でございますっっ!!
お久しぶりぶりぃ。
だけど、ね。ちゃんと働いてますよぉん!!
突然ですが
先日、ランドセルのクラレより
新1年生が将来就きたい職業アンケートの発表がありました。
【男の子】
1位 スポーツ選手
2位 警察官
3位 テレビアニメキャラクター
4位 運転士
5位 消防士
【女の子】
1位 パン・ケーキ屋
2位 芸能人・タレント
3位 保育士
4位 花屋
5位 看護師
ふ~ん。
これ、みんなの学校で叶えましょか

はいっ。今年も開催しますよ!!
第3回キッズ商店街

日程は7月27日(土)12:00~16:00
を予定しています。
ふふふ。男の子ベスト5は全部叶いますよぉ〜
うふふ。
夏休みはみんなの学校へGO!!

お久しぶりぶりぃ。
だけど、ね。ちゃんと働いてますよぉん!!
突然ですが
先日、ランドセルのクラレより
新1年生が将来就きたい職業アンケートの発表がありました。
【男の子】
1位 スポーツ選手
2位 警察官
3位 テレビアニメキャラクター
4位 運転士
5位 消防士
【女の子】
1位 パン・ケーキ屋
2位 芸能人・タレント
3位 保育士
4位 花屋
5位 看護師
ふ~ん。
これ、みんなの学校で叶えましょか


はいっ。今年も開催しますよ!!
第3回キッズ商店街
日程は7月27日(土)12:00~16:00
を予定しています。
ふふふ。男の子ベスト5は全部叶いますよぉ〜
うふふ。
夏休みはみんなの学校へGO!!