ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2010年10月31日
2010年10月30日
素敵すぎます!!!感謝感激
こんにちは

まち子(り)です
昨日の夕方、常連の近大附属高校の女子2人がいつものように来校
商業フェスタが行われていたので、いつも勉強してる1階フリースペースはゴチャゴチャしていたので、2人には2階に上がってもらうことに…
少ししたら2人が下りてきて何かを言いたそうにしてました。
なんだろうと思っていると
「机を拭いても良いですか?
」
机が汚かったから拭きたい、どうせならこの機会に全部の机拭いておきます

とのこと


なんと
2人はボランティアでみんなの学校2階にある机を全部きれいに洗剤を使って拭いてくれたんです


すごーい!!ホントに綺麗になりました



私はこれを見ながら「すごーい
ありがとう
」と言うだけ…
正直学生スタッフの私よりも働き者だ~
私のスタッフの跡継ぎ決定ですね
和歌山での進学を期待しています

本当にありがとう!!
すごく嬉しかったです
みんなの学校にはこんなステキな学生が集まっていますよ
次は美味しいお菓子を用意しておくカラ地下の本棚をお願いしようかな


まち子(り)です

昨日の夕方、常連の近大附属高校の女子2人がいつものように来校

商業フェスタが行われていたので、いつも勉強してる1階フリースペースはゴチャゴチャしていたので、2人には2階に上がってもらうことに…
少ししたら2人が下りてきて何かを言いたそうにしてました。
なんだろうと思っていると
「机を拭いても良いですか?

机が汚かったから拭きたい、どうせならこの機会に全部の机拭いておきます


とのこと



なんと



すごーい!!ホントに綺麗になりました




私はこれを見ながら「すごーい


正直学生スタッフの私よりも働き者だ~
私のスタッフの跡継ぎ決定ですね

和歌山での進学を期待しています


本当にありがとう!!
すごく嬉しかったです

みんなの学校にはこんなステキな学生が集まっていますよ

次は美味しいお菓子を用意しておくカラ地下の本棚をお願いしようかな

Posted by まち男とまち子 at
14:07
│Comments(0)
2010年10月30日
開催中!
本日もぶらくり丁商店街を中心に
『商業フェスタ』が開催されています

昨日は販売されていなかった【和歌ドラ】おいしいです
和歌山県産フルーツの入った生クリームが挟まった「どら焼き」。
ブルーベリー、モモ、キウイ、イチジクなどの味が楽しめます
数量限定なので、お早めに。
さらに
『まちなかB級グルメフェスティバル』もぶらくり丁商店街内で開催中です

7店舗のそれぞれ違った【たこ焼き】を味わうことが出来ます
「たこ焼きの食べ比べ」なんて
普段はできないのでぜひ来てください
商業フェスタは16時まで
グルメフェスティバルは17時まで
それぞれ開催しています。
まち男(よ)
『商業フェスタ』が開催されています


昨日は販売されていなかった【和歌ドラ】おいしいです

和歌山県産フルーツの入った生クリームが挟まった「どら焼き」。
ブルーベリー、モモ、キウイ、イチジクなどの味が楽しめます

数量限定なので、お早めに。
さらに
『まちなかB級グルメフェスティバル』もぶらくり丁商店街内で開催中です


7店舗のそれぞれ違った【たこ焼き】を味わうことが出来ます

「たこ焼きの食べ比べ」なんて
普段はできないのでぜひ来てください

商業フェスタは16時まで
グルメフェスティバルは17時まで
それぞれ開催しています。
まち男(よ)
2010年10月29日
第5回 商業教育フェスタ開催!
本日は『第5回 商業教育フェスタ』を開催
【開会セレモニー】の様子です。

県和商のバトン部によるパフォーマンスが披露されました。

「みんなの学校」1階で行われた【意見体験発表】の様子です。

高校生が元気に声を出して販売していました。




【なごみあきない】シリーズのクッキー(めんたいこ)と山椒あられ(塩バター味)を購入
どちらもおいしくいただきました
また明日も商業教育フェスタが行われるので買いたいと思います
そういえば、明日はぶらくり丁に
たこ焼きを食べに行きましょう

http://www.city.wakayama.wakayama.jp/machiokoshi/minnanogakkou/event/event1030.pdf
まち男(よ)

【開会セレモニー】の様子です。

県和商のバトン部によるパフォーマンスが披露されました。

「みんなの学校」1階で行われた【意見体験発表】の様子です。

高校生が元気に声を出して販売していました。




【なごみあきない】シリーズのクッキー(めんたいこ)と山椒あられ(塩バター味)を購入

どちらもおいしくいただきました

また明日も商業教育フェスタが行われるので買いたいと思います

そういえば、明日はぶらくり丁に
たこ焼きを食べに行きましょう


http://www.city.wakayama.wakayama.jp/machiokoshi/minnanogakkou/event/event1030.pdf
まち男(よ)
2010年10月28日
ハロウィン・アート・コンテスト開催!
来る10月31日(日) 12時~16時
ぶらくり丁で
第1回 みんなの学校Presents
『ハロウィン・アート・コンテスト2010』が開催されます

当日の天気が心配になってきました
でも、自称晴れ女のまち子(ま)さんがいらっしゃるので
心配ないかも!?
今日はそのコンテストで道行く人に投票してもらうための
「投票箱」を作り終えました。

箱には【コウモリ】をイメージした羽を付けました
今は『みんなの学校』1階の棚の上に飾っています。
ますますハロウィンモードになってきました
ところで、明日と明後日の10時~16時に
ぶらくり丁&フォルテワジマ、みんなの学校で
『第5回 商業教育フェスタ』が開催されます
販売実習だけでなく、発表会、スピーチコンテストなど
県内の高校生たちの勇姿を見にぜひお越しください
ぶらくり丁で
第1回 みんなの学校Presents
『ハロウィン・アート・コンテスト2010』が開催されます


当日の天気が心配になってきました

でも、自称晴れ女のまち子(ま)さんがいらっしゃるので
心配ないかも!?

今日はそのコンテストで道行く人に投票してもらうための
「投票箱」を作り終えました。

箱には【コウモリ】をイメージした羽を付けました

今は『みんなの学校』1階の棚の上に飾っています。
ますますハロウィンモードになってきました

ところで、明日と明後日の10時~16時に
ぶらくり丁&フォルテワジマ、みんなの学校で
『第5回 商業教育フェスタ』が開催されます

販売実習だけでなく、発表会、スピーチコンテストなど
県内の高校生たちの勇姿を見にぜひお越しください

2010年10月27日
まちなかB級グルメフェスティバル
こんばんは。
ようやく一段落がついたまち男(よ)です。
昨日の夜からの冷え込みで
急遽、電気こたつを布団に入れて寝ました
今朝も出勤時に手袋しないと自転車に乗っていて、手が寒いです
もう少しゆっくり寒くなってほしいです。
さて、昨日のブログで、タコ君が言っていた「たこ焼きコンテスト」のチラシ(拡大版)です↓

下記のURLからでもご覧いただけます
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/machiokoshi/minnanogakkou/event/event1030.pdf
たこ焼きを食べに、30日は「ぶらくり丁」へ
レッツ・ゴー
ようやく一段落がついたまち男(よ)です。
昨日の夜からの冷え込みで
急遽、電気こたつを布団に入れて寝ました

今朝も出勤時に手袋しないと自転車に乗っていて、手が寒いです

もう少しゆっくり寒くなってほしいです。
さて、昨日のブログで、タコ君が言っていた「たこ焼きコンテスト」のチラシ(拡大版)です↓


下記のURLからでもご覧いただけます

http://www.city.wakayama.wakayama.jp/machiokoshi/minnanogakkou/event/event1030.pdf
たこ焼きを食べに、30日は「ぶらくり丁」へ

レッツ・ゴー

2010年10月26日
「和歌山たこ焼きコンテストってなんなん?」にお答えします
わたくしタコ君がお答えいたします
そもそも和歌山たこ焼きってなんなんよ?に答えまっせ。
(大阪から引っ越してきたタコ君です)
と偉そうなことゆーたけど、
10月23日土曜版のニュース和歌山でうまいこと書いてくれてはったから
そっちを読んでもらいましょか。
(ニュース和歌山HPより)
ユニークなアイデアがぎっしり詰まった創作たこ焼きが一堂に会する
「まちなかB級グルメフェスティバルたこ焼きVer&和歌山たこ焼きコンテスト」が
10月30日(土)、ぶらくり丁で開かれる。
主催する同実行委は「普段とは違ったたこ焼きが並ぶので、楽しんでもらえるはず。
たこ焼きに限らず、様々なB級グルメで和歌山を元気にしたい」と話している(写真)。

中心市街地活性化をめざし3月にオープンした
まちなか交流スペース「みんなの学校」のスタッフが提案。
周辺にたこ焼き店が4ヵ所あることから、和歌山ラーメンに次ぐ観光ツールに育てようと
みんなの学校で活動する大学生や市民、商店主らが企画した。
出店は近隣店のほか個人を含む6店。
アーケードに屋台を並べ、具材やタレなどに和歌山にちなんだ食材で作った創作たこ焼きを販売。
来場者は投票券付きの6枚綴りチケット(300円)を購入し、各店を食べ歩き、
最も和歌山らしいたこ焼きに投票する。
午前11時〜午後5時。みんなの学校(073・460・2028)
この記事のあともう1店舗が参加しはったんですわ。
というわけで7店舗、チケット7枚綴(350円)でやりまっせ。
2個か1個づつ1チケット1店舗で買えるんですわ。
数はたこ焼きの具材でお店が決めはります。

そやけど、この企画、
みんなの学校のスタッフと学生、そこに集まる市民、
行政や商業者が集まって委員会作りはって
どんなふうにしたらみんな楽しんでもらえるんやろか、
参加してもらえるんやろか、
あーどもない、こーでもないと何回も夜おそうまで会議してはったわなぁ。
「あ、また失敗したんかいな」と僕でもわかる落胆の声が聞こえてきたり
そうかと思ったらそれはそれは楽しそうな笑い声がいっぱい聞こえて
とおもたら、まぁ頑固もんがぎょうさんおるよって
ゆずらん、ゆずらん・・・・・
「こんなメンバーでこんな企画を作りあげれるのみんなの学校ができたからやなぁ」
という声が聞こえてきたとき、
「まちづくり」は「ひとづくり」やいうのを
改めて思いなおしましたわ。
10月29日30日は商業高校フェスタで
30日はたこ焼きで(クラッシックプロムナードも同日開催!!
アコーディオンの演奏も!!ええおまっせ!)
31日はハロウィンで
秋はぶらくり丁でんな(^.^) (和歌山大好きタコ君でした)
Posted by まち男とまち子 at
01:15
│Comments(0)
2010年10月25日
お菓子がいっぱい☆
こんばんは。
10月31日(日)にぶらくり丁で開催される
『キャンディーラリー』の準備が着々と進んでいます

カゴいっぱいにお菓子を詰め込んで指定店舗へ配る予定です
【おいしそう】
甘い物に目がない私にとって宝の山です

すべての指定店舗を回ったら、これだけのお菓子がもらえます
何度も回ってたくさんのお菓子をゲットしてくださいねぇ
「みんなの学校」入り口に仮装したカボチャを設置

ハロウィン一色になりつつあります
10月31日は仮装してぜひ『ぶらくり丁』へ
当日、なにかしらの仮装する予定のまち男(よ)からのレポートでした。
10月31日(日)にぶらくり丁で開催される
『キャンディーラリー』の準備が着々と進んでいます


カゴいっぱいにお菓子を詰め込んで指定店舗へ配る予定です

【おいしそう】
甘い物に目がない私にとって宝の山です


すべての指定店舗を回ったら、これだけのお菓子がもらえます

何度も回ってたくさんのお菓子をゲットしてくださいねぇ

「みんなの学校」入り口に仮装したカボチャを設置


ハロウィン一色になりつつあります

10月31日は仮装してぜひ『ぶらくり丁』へ

当日、なにかしらの仮装する予定のまち男(よ)からのレポートでした。
2010年10月24日
ブルーグラス・ミュージックでノリノリ!!♪♪♪
まち男(M)
です。
第7回 「みんなの学校・歌声喫茶」 も無事終了しました。
今日は和歌浦ベイ・マラソンwith ジャズ、生協祭り、など、
あちこちでさまざまなイベントが開催されていましたが、
リピーターのお客様を中心に沢山集まっていただきました。
新米課長さんも顔を出してくださり、Thanks !
レギュラー・ギタリストの笹木さんはジャズ・マラソンのハーフを
完走した認定書を片手に少し遅れて駆けつけてく れました。
本当にお疲れ様でした!今夜はゆっくりお休み下さい。
今回のスペシャルゲストは、和歌山には珍しい、
カントリー&ブルーグラス・ミュージックのバンド、
グラスホッパーズ
バンジョー、フラット・マンドリン、ギターの素晴らしいテクニックと
素朴で見事な歌声とハーモニーを響かせてくれ、
会場はノリノリ!
大いに盛り上がりました。
みんなで覚えましょう!のコーナーでは、
竹内まりやさんの「人生の扉」を練習しましたが、
ちょっと難しかったかな?
又頑張って練習しましょうね。
次回は11月の第四日曜日、28日 午後2時からを予定しています。
詳細は決まり次第、このブログでも紹介しますのでお楽しみに!


第7回 「みんなの学校・歌声喫茶」 も無事終了しました。
今日は和歌浦ベイ・マラソンwith ジャズ、生協祭り、など、
あちこちでさまざまなイベントが開催されていましたが、
リピーターのお客様を中心に沢山集まっていただきました。
新米課長さんも顔を出してくださり、Thanks !

レギュラー・ギタリストの笹木さんはジャズ・マラソンのハーフを
完走した認定書を片手に少し遅れて駆けつけてく れました。
本当にお疲れ様でした!今夜はゆっくりお休み下さい。
今回のスペシャルゲストは、和歌山には珍しい、
カントリー&ブルーグラス・ミュージックのバンド、
グラスホッパーズ
バンジョー、フラット・マンドリン、ギターの素晴らしいテクニックと
素朴で見事な歌声とハーモニーを響かせてくれ、
会場はノリノリ!
大いに盛り上がりました。
みんなで覚えましょう!のコーナーでは、
竹内まりやさんの「人生の扉」を練習しましたが、
ちょっと難しかったかな?
又頑張って練習しましょうね。
次回は11月の第四日曜日、28日 午後2時からを予定しています。
詳細は決まり次第、このブログでも紹介しますのでお楽しみに!
Posted by まち男とまち子 at
18:18
│Comments(0)
2010年10月24日
盛り上がってます!歌声喫茶
今回の歌声喫茶も大盛り上がりです


カフェWITHさんのキーホルダー作りも大反響
みんな上手に作っています


カフェWITHさんのキーホルダー作りも大反響

みんな上手に作っています
Posted by まち男とまち子 at
16:04
│Comments(0)
2010年10月24日
そろそろ歌声喫茶開店!
こんにちは!まち子(り)です
今日は月に一度のお楽しみ、♪歌声喫茶♪の日です
歌声喫茶は14:00開店ですよ^^
カフェWITHさんも来てくれていて、本当の歌声喫茶開店ですね
子どもも美味しそうにカフェWITHさんのケーキを食べてます
美味しそう
私も食べたい
今日の歌声喫茶では、私まち子(り)がなんと
コーラスをすることになりました~…
わー
不安だなぁー
私に出来るかしらー
弱音ばかり吐いていますが、ココは勇気を振り絞って大きな声を出してガンバリます

そんなまち子(り)の勇姿を見るためにも、カフェWITHさんのケーキを食べるためにもみんなの学校へ遊びに来てください
お待ちしております

今日は月に一度のお楽しみ、♪歌声喫茶♪の日です

歌声喫茶は14:00開店ですよ^^
カフェWITHさんも来てくれていて、本当の歌声喫茶開店ですね

子どもも美味しそうにカフェWITHさんのケーキを食べてます

美味しそう


今日の歌声喫茶では、私まち子(り)がなんと

コーラスをすることになりました~…
わー
不安だなぁー
私に出来るかしらー
弱音ばかり吐いていますが、ココは勇気を振り絞って大きな声を出してガンバリます


そんなまち子(り)の勇姿を見るためにも、カフェWITHさんのケーキを食べるためにもみんなの学校へ遊びに来てください

お待ちしております

Posted by まち男とまち子 at
13:51
│Comments(0)
2010年10月23日
第7回 歌声喫茶 明日開催!
昼前から晴れ間が覗き


明日まで保ってくれればいいのですが…
明日、10月24日(日)には、
第7回 みんなの学校・歌声喫茶 を開催いたします。
14:00~16:30 入場・参加費は無料です。
秋に因んだ曲、カレッジポップス グループ・サウンズのヒット曲も集めてみました。
今回は、和歌山を中心に関西地区で幅広く活動中のブルーグラス・バンド
グラスホッパーズがゲスト出演。
素晴らしい楽器演奏テクニックと素朴なハーモニーを楽しみましょう!

みんなで声を合わせて歌うのは、カラオケとはひと味違う楽しさがあります。
中心市街地に世代を超えた歌声の輪を広げましょう!!!
2010年10月22日
2010年10月21日
第5回 商業教育フェスタ
こんにちは、まち男(よ)です。
先日、大学時代のアルバイト先の塾で教えていた生徒に会いました。
当時は中学生で僕に対してため口だったんですが、
今回はなんと敬語でしゃべりかけてきたのでビックリ
思わず低姿勢になってしましました
高校生になって成長したみたいですね。
さて、先日のブログで紹介したように
「第5回 商業教育フェスタ」が来週末に開催されます
詳しくは以下をご覧下さい。


こちらでもご覧いただけます。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/machiokoshi/minnanogakkou/event/event1029.pdf
前回も人気だった「まぐろ缶」や「なごみあきないシリーズ」も販売されます
高校生の勇姿を見にぜひ来てくださいね
主催 和歌山県高等学校長会商業部会 和歌山県商業教育研究会
後援 和歌山県教育委員会 和歌山市教育委員会 和歌山県産業教育振興会
お問い合わせ 和歌山商業高等学校 TEL073-424-2446
先日、大学時代のアルバイト先の塾で教えていた生徒に会いました。
当時は中学生で僕に対してため口だったんですが、
今回はなんと敬語でしゃべりかけてきたのでビックリ

思わず低姿勢になってしましました

高校生になって成長したみたいですね。
さて、先日のブログで紹介したように
「第5回 商業教育フェスタ」が来週末に開催されます

詳しくは以下をご覧下さい。


こちらでもご覧いただけます。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/machiokoshi/minnanogakkou/event/event1029.pdf
前回も人気だった「まぐろ缶」や「なごみあきないシリーズ」も販売されます

高校生の勇姿を見にぜひ来てくださいね

主催 和歌山県高等学校長会商業部会 和歌山県商業教育研究会
後援 和歌山県教育委員会 和歌山市教育委員会 和歌山県産業教育振興会
お問い合わせ 和歌山商業高等学校 TEL073-424-2446
2010年10月20日
みんなで歌おう!第7回 歌声喫茶 ♪
曇り空


さて、今度の日曜日、24日には
第7回「みんなの学校・歌声喫茶」
を開催します。
時間は14:00~16:30 入場・参加費は無料 お茶菓子・飲み物の持ち込みも自由です。
皆さん、お誘い合わせの上、気軽に参加してください!
童謡 唱歌 叙情歌 フォーク カレッジポップス グループサウンズ 歌謡曲…
みんなで声を合わせて歌える曲ならジャンルを問わず幅広く選曲します。
ピアノやギターの生の伴奏に合わせて一緒に唄いましょう!
里の秋 故郷の空 旅愁 秋桜 学生街の喫茶店 心もよう いつでも夢を ブルーシャトー…
ゲストには和歌山では珍しいカントリー、ブルーグラス…ミュージックを聴かせてくれる
グラスホッパーズの皆さんを迎えます。
素晴らしい楽器の演奏テクニックと素朴なハーモニーをお楽しみ下さい!
4月に始めて、すっかり定着してきたみんなの学校の歌声喫茶
みんなで声を合わせて歌うのはカラオケとはひと味違う楽しさがあります。
中心市街地に世代を超えた歌声の輪を広げましょう!!!

2010年10月18日
10月30日
こんばんは、まち男(よ)です。
先日、狂言を鑑賞しに行く約束をしていたのですが
当日その約束をすっかり忘れてしまっていて
結局遅れていく事になりました。
しかし、会場に入ろうとしたら
ちょうど中から人がたくさん出てきたので、
終わったんだなと
さらに不運なことに
駐車場の出口が一カ所しかなく
出るのに半時間以上もかかっちゃいました
悪いことは重なって起こってしまうんですね
さて、
来る10月30日(土) 11時~17時に
ぶらくり丁商店街アーケード内で
まちなかB級グルメフェスティバル
たこ焼き Ver.&
和歌山たこ焼きコンテストが開催されます

ぶらくり丁にたこ焼きを食べに来ませんか
いろんなたこ焼き屋さんのたこ焼きを食べ比べしてみてくださいね
主催:みんなでつくろう行列の出来る店研究会「まちなかB級グルメフェスティバルたこ焼き Ver.&和歌山たこ焼きコンテスト」実行委員会
共催:みんなの学校 和歌山市中央商店街活性化委員会 株式会社ぶらくり
また、同日に
「第5回 商業教育フェスタ」も開催されます
詳しくは後日、掲載します。
先日、狂言を鑑賞しに行く約束をしていたのですが
当日その約束をすっかり忘れてしまっていて
結局遅れていく事になりました。
しかし、会場に入ろうとしたら
ちょうど中から人がたくさん出てきたので、
終わったんだなと

さらに不運なことに
駐車場の出口が一カ所しかなく
出るのに半時間以上もかかっちゃいました

悪いことは重なって起こってしまうんですね

さて、
来る10月30日(土) 11時~17時に
ぶらくり丁商店街アーケード内で
まちなかB級グルメフェスティバル
たこ焼き Ver.&
和歌山たこ焼きコンテストが開催されます


ぶらくり丁にたこ焼きを食べに来ませんか

いろんなたこ焼き屋さんのたこ焼きを食べ比べしてみてくださいね

主催:みんなでつくろう行列の出来る店研究会「まちなかB級グルメフェスティバルたこ焼き Ver.&和歌山たこ焼きコンテスト」実行委員会
共催:みんなの学校 和歌山市中央商店街活性化委員会 株式会社ぶらくり
また、同日に
「第5回 商業教育フェスタ」も開催されます

詳しくは後日、掲載します。

2010年10月17日
寺子屋 第3回開催!


(画像をクリックすると、拡大します。)
行楽日和でどうなるかと思いきや、
新しい参加者もあったり、無事に開催できました。
講師は
前市立博物館の館長でもある三尾効先生!
テーマは、和歌山城のいろいろと人物
次回は、11月21日(日)開催。
テーマは、真田幸村のいろいろ
講師は、大阪城天守閣研究副主幹の北川央先生です!
Posted by まち男とまち子 at
19:00
│Comments(0)
2010年10月17日
大納言セミナー
本日午前11時から
大納言セミナーが行われました!!
受講生の皆さんは一生懸命メモをとったり!
和歌山の歴史について勉強されていました!!
講義中に龍馬伝のお話がでたり!
本当に歴史は奥が深いなぁ!と思いました☆

講義終了後には質問タイムもあるので講師先生に質問もできます♪
和歌山の歴史に興味がある方は必見です!
大納言セミナーが行われました!!
受講生の皆さんは一生懸命メモをとったり!
和歌山の歴史について勉強されていました!!
講義中に龍馬伝のお話がでたり!
本当に歴史は奥が深いなぁ!と思いました☆
講義終了後には質問タイムもあるので講師先生に質問もできます♪
和歌山の歴史に興味がある方は必見です!
2010年10月16日
第6回 ぶらハハ祭り 開催!
気持ちよく晴れました


お出かけ日和です。
本日、13時より、ぶらくり丁婦人部主催による
「第6回ぶらハハ祭り」が開催されます。
アーケードの下、ミニ地方車(音響車)による先導で
よさこいチームがパレード!!
総踊り曲はアーケードのスピーカーから流し、「YAPPA紀州」を踊りまくります!
参加チームによるフリーマーケットや、素敵な景品が当たる
「持ってって!ぶらハハビンゴゲーム」で盛り上がりましょう!
踊りに来てネ
見に来てネ
開催場所は フォルテ前入り口からヒシヨガシまでの間 です。
お問い合わせ:ぶらくり丁事務所 TEL:073-423-6912
2010年10月15日
ハロウィン キャンディラリー
こんばんは、周りの人にいじられるまち男(よ)です。
早く寒くならないのかな
全然寒くならないので、いつ上着を着ればいいのか困っています。
汗をかくのも嫌だけど、寒いのも嫌いです。
暑がりの寒がりです
さて、10月31日(日)に開催される
「キャンディーラリー」では
キャンディー以外にも素敵なプレゼント
がもらえます
キャンディーがもらえるぶらくり丁商店街の指定店である
「SAIMAN」さんで
『トリック オア トリート』と元気に言ってくれた子
仮装して来てくれた子
先着50名に下のような【ハンカチ】がもらえることになりました

年代は違いますが、かわいいでしょ
さらに、「みんなの学校」の前で
いくつかの体験ブースを設けることになりました
その一つでは下のようなワッペンが作れます

ステキですよね
早く寒くならないのかな

全然寒くならないので、いつ上着を着ればいいのか困っています。
汗をかくのも嫌だけど、寒いのも嫌いです。
暑がりの寒がりです

さて、10月31日(日)に開催される
「キャンディーラリー」では
キャンディー以外にも素敵なプレゼント


キャンディーがもらえるぶらくり丁商店街の指定店である
「SAIMAN」さんで
『トリック オア トリート』と元気に言ってくれた子
仮装して来てくれた子
先着50名に下のような【ハンカチ】がもらえることになりました


年代は違いますが、かわいいでしょ

さらに、「みんなの学校」の前で
いくつかの体験ブースを設けることになりました

その一つでは下のようなワッペンが作れます


ステキですよね
