ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2011年02月27日
本日は「近畿地方BBS会員研究会協議会」が開催されました
10:00ころから神戸ナンバーの単車で来られる方が・・・・
ここ「みんなの学校」で
「近畿地方BBS連盟の理事会」と「近畿地方BBS会員研究会協議会」が
昨日今日と2日間開催されました。
近畿2府4県の会員さんが集合!
法務省機関から保護観察官さんや保護司さんも参加もしているんですって
約50名の参加の方は、非行や困難をかかえた少年たちの支援について
熱心に討論されていました。

近畿地方BBS連盟西倉正昭会長からのご挨拶

和歌山県BBS連盟の高垣晴夫会長から
”ソーシャルアクション”についての説明です。
(この高垣氏は大納言セミナーをみんなの学校で主催してくれています)

「少年たちへの支援活動計画」をワークショップで行っている様子です


PCを操作している方が本日の講師和歌山県BBS連盟事務局長澤田泰雄さん です

BBS会メンバーは みんなの学校を拠点として「夜回り運動」を定期的に行ってくれています。
深夜まで繁華街やコンビニ、駅前でいる子どもたちに話かけて、
子どもたちの思いを受け止めようとする活動をしてくれています。
ここ「みんなの学校」で
「近畿地方BBS連盟の理事会」と「近畿地方BBS会員研究会協議会」が
昨日今日と2日間開催されました。
近畿2府4県の会員さんが集合!
法務省機関から保護観察官さんや保護司さんも参加もしているんですって

約50名の参加の方は、非行や困難をかかえた少年たちの支援について
熱心に討論されていました。

近畿地方BBS連盟西倉正昭会長からのご挨拶

和歌山県BBS連盟の高垣晴夫会長から
”ソーシャルアクション”についての説明です。
(この高垣氏は大納言セミナーをみんなの学校で主催してくれています)

「少年たちへの支援活動計画」をワークショップで行っている様子です


PCを操作している方が本日の講師和歌山県BBS連盟事務局長澤田泰雄さん です

BBS会メンバーは みんなの学校を拠点として「夜回り運動」を定期的に行ってくれています。
深夜まで繁華街やコンビニ、駅前でいる子どもたちに話かけて、
子どもたちの思いを受け止めようとする活動をしてくれています。
Posted by まち男とまち子 at
20:25
│Comments(0)
2011年02月27日
わかやま市民協働大賞ってなんなん?
Posted by まち男とまち子 at
15:13
│Comments(0)
2011年02月27日
普通の図書館にない本がここにはある??
本日久々勤務のまち子(ママ)です。
地下にある図書館”ミルキーウェイ”を
家族5人でいつもご利用いただく○○さんが来校。
ここの図書館のどこがいいですか?とお尋ねしましたら、
お母さん「普通の図書館にないような本があるのが・・・」
お父さん「子どもが騒いでも他の人に迷惑にならないか心配しなくていいのが・・・」
お子さん「輪投げとかあって面白い」でした。なるほど・・・・・
一度ご利用くださる方にみんなにアンケートとってみようかしら?

何借りたのかな?

地下にある図書館”ミルキーウェイ”を
家族5人でいつもご利用いただく○○さんが来校。
ここの図書館のどこがいいですか?とお尋ねしましたら、
お母さん「普通の図書館にないような本があるのが・・・」
お父さん「子どもが騒いでも他の人に迷惑にならないか心配しなくていいのが・・・」
お子さん「輪投げとかあって面白い」でした。なるほど・・・・・
一度ご利用くださる方にみんなにアンケートとってみようかしら?

何借りたのかな?

Posted by まち男とまち子 at
15:04
│Comments(0)
2011年02月26日
ドラえもんが!!
ドラえもんが、たま駅長の座を狙ってるそうですよ!!
って、嘘ですww
でも。。。
3月3日にドラえもんが1日駅長するんですって!!
で、4月初旬まで「たま電車」が「ドラえもんづくし電車」になってるとか。。。
ドラえもんを見て育ってきた私。
すっごく気になる!!
実は、ドラえもんの初代声優「大山のぶ代」さんと何回かお会いしたこともあったり。。。
もうすぐ映画も公開!!
さらに、BUMP OF CHICKENの曲がが主題歌!!
ここ数年、ドラえもんの映画見てなかったけど、今年は見に行こうかな。。。
って、嘘ですww
でも。。。
3月3日にドラえもんが1日駅長するんですって!!
で、4月初旬まで「たま電車」が「ドラえもんづくし電車」になってるとか。。。
ドラえもんを見て育ってきた私。
すっごく気になる!!
実は、ドラえもんの初代声優「大山のぶ代」さんと何回かお会いしたこともあったり。。。
もうすぐ映画も公開!!
さらに、BUMP OF CHICKENの曲がが主題歌!!
ここ数年、ドラえもんの映画見てなかったけど、今年は見に行こうかな。。。
Posted by まち男とまち子 at
12:20
│Comments(0)
2011年02月25日
ゴスペルの聖地に??
こんばんは。
薄着のまち男(よ)です。
あったかいですね
自転車を半時間も漕ぐと汗をかきます
さて、
今日は『みんなの学校』2階で
和歌山大学 演劇部の学生たちが
ミーティング&演劇練習

昨年の9月はここで
3日間の公演を開催しました
(公演の様子はこちらをご覧ください。)
学生はもう春休みらしいです。
いいですね
学生時代に
休みをもっと有意義に使えばよかった
また、
昨日は
昨年9月のゴスペルライブに参加した
ゴスペルグループが
ゴスペル練習のために来校♪
(ライブの様子はこちらからご覧ください。)
これまでも
主に3つのゴスペルグループが
ご利用くださっているのですが、
最近になって
和大の学生たちで結成したアカペラグループも
練習のために来校
ハモネプ甲子園出場を目指して頑張っていくそうです
『みんなの学校』がゴスペルの聖地になるかも!?
薄着のまち男(よ)です。
あったかいですね

自転車を半時間も漕ぐと汗をかきます

さて、
今日は『みんなの学校』2階で
和歌山大学 演劇部の学生たちが
ミーティング&演劇練習

昨年の9月はここで
3日間の公演を開催しました

(公演の様子はこちらをご覧ください。)
学生はもう春休みらしいです。
いいですね

学生時代に
休みをもっと有意義に使えばよかった

また、
昨日は
昨年9月のゴスペルライブに参加した
ゴスペルグループが
ゴスペル練習のために来校♪
(ライブの様子はこちらからご覧ください。)
これまでも
主に3つのゴスペルグループが
ご利用くださっているのですが、
最近になって
和大の学生たちで結成したアカペラグループも
練習のために来校

ハモネプ甲子園出場を目指して頑張っていくそうです

『みんなの学校』がゴスペルの聖地になるかも!?

2011年02月24日
地震大国
ニュージーランドの地震で、ついに富山外国語学校の生徒さんたちがいるビルから身元不明の遺体が発見されたそうですね。。。
その中に日本人が居ないことを祈りたいです。。。
父方の従姉が数年前までニュージーランドに居たので、他人ごとに思えないです。
今も、母方の従姉がアメリカですが留学中ですし。。。
日本に次いで地震大国のニュージーランド。
今回地震があったクライストチャーチは、耐震が甘かったようで。。。
大聖堂も塔がポッキリと折れちゃってますね。。。
一度行ってみたい場所だったので、ポッキリ折れた映像みてショックでした(T_T)
和歌山も「そろそろ『南海大地震』が来るんじゃないか!」とビクビクですね。
地震に備えて、避難所などの確認しっかりとしておきましょう!!
南海大地震の場合は、津波の危険もありますので、地震発生後は急いで高台や建物の3階以上に避難しましょう!!
ちなみに、みんなの学校は正面がすべてガラス張りになってます。
みんなの学校にいるときに地震が起きた場合は、急いで入口から離れて机の下などに潜り込み頭をカバンなどで守ってくださいね!!
以上。 まち子(あ)の地震対策講座でした!!
って、あれ???(笑)
その中に日本人が居ないことを祈りたいです。。。
父方の従姉が数年前までニュージーランドに居たので、他人ごとに思えないです。
今も、母方の従姉がアメリカですが留学中ですし。。。
日本に次いで地震大国のニュージーランド。
今回地震があったクライストチャーチは、耐震が甘かったようで。。。
大聖堂も塔がポッキリと折れちゃってますね。。。
一度行ってみたい場所だったので、ポッキリ折れた映像みてショックでした(T_T)
和歌山も「そろそろ『南海大地震』が来るんじゃないか!」とビクビクですね。
地震に備えて、避難所などの確認しっかりとしておきましょう!!
南海大地震の場合は、津波の危険もありますので、地震発生後は急いで高台や建物の3階以上に避難しましょう!!
ちなみに、みんなの学校は正面がすべてガラス張りになってます。
みんなの学校にいるときに地震が起きた場合は、急いで入口から離れて机の下などに潜り込み頭をカバンなどで守ってくださいね!!
以上。 まち子(あ)の地震対策講座でした!!
って、あれ???(笑)
Posted by まち男とまち子 at
18:39
│Comments(0)
2011年02月23日
1000人会!
久々のまち子(か)です。
今日は、久々に
まちづくり1000人会の茶話会に!
ゲストが友人の松尾寛氏だったからです。

1000人会のコアメンバーと一緒に
今回は、いろんな活動している若者を中心に、大勢が
@みんなの学校に集まりました~
松尾氏の話は、画像やこれまでの活動のネタもたくさん交えながら
ペーソスの効いたものいいで、笑えるツボ満載。
怒涛のような話で、あっという間に18~19:30たっぷりの1時間半・・・。
その後は、自己紹介も兼ね
終わってからも閉校時間の21時まで交流タイムとなって
本当に有意義な場となりました。
今回、推薦してくださった池田さん、いい機会をありがとうございました。
写真などは、また後日。
新米課長の日記もどうぞ
今日は、久々に
まちづくり1000人会の茶話会に!
ゲストが友人の松尾寛氏だったからです。
1000人会のコアメンバーと一緒に
今回は、いろんな活動している若者を中心に、大勢が
@みんなの学校に集まりました~
松尾氏の話は、画像やこれまでの活動のネタもたくさん交えながら
ペーソスの効いたものいいで、笑えるツボ満載。
怒涛のような話で、あっという間に18~19:30たっぷりの1時間半・・・。
その後は、自己紹介も兼ね
終わってからも閉校時間の21時まで交流タイムとなって
本当に有意義な場となりました。
今回、推薦してくださった池田さん、いい機会をありがとうございました。
写真などは、また後日。
新米課長の日記もどうぞ
Posted by まち男とまち子 at
22:36
│Comments(0)
2011年02月23日
まちづくり1,000人会
天気が良かったので、ヒー○テックとロンティーにジャケットで登校したら。。。
思いのほか寒かったまち子(あ)です。
私、昔からカメラが好きで高校の時からちょっとカメラをしてるのですが。。。
ここ1年ほど、『トイカメラ』というものにはまっています。
要は、「おもちゃのカメラ」なんですが、奥が深くて種類もいっぱいあって楽しいんですよ!!
で、今日の午前中に先日注文していたトイカメラの魚眼レンズが届いたのです!!
私ウハウハですww
で、さっそくみんなの学校に来て写真を撮ってみました。

とし君激写ww
さて、タイトルにも書いてますが。。。
本日「まちづくり1,000人会」茶話会が18:00~20:00まで行われます。
本日のテーマは。。。
廃都和歌山は世界標準の文化都市?
~文化プロデュースの立場から見たパラダイス和歌山~
講師に松尾寛さんをお迎えして開催されます。
まちづくり1,000人会の会員さんでない方でも無料で参加できるので、ぜひご参加ください。
++お問い合わせ++
和歌山市「まちづくり1,000人会」事務局
(和歌山市 まちおこし推進課:森本)
TEL 073-435-1233
思いのほか寒かったまち子(あ)です。
私、昔からカメラが好きで高校の時からちょっとカメラをしてるのですが。。。
ここ1年ほど、『トイカメラ』というものにはまっています。
要は、「おもちゃのカメラ」なんですが、奥が深くて種類もいっぱいあって楽しいんですよ!!
で、今日の午前中に先日注文していたトイカメラの魚眼レンズが届いたのです!!
私ウハウハですww
で、さっそくみんなの学校に来て写真を撮ってみました。
とし君激写ww
さて、タイトルにも書いてますが。。。
本日「まちづくり1,000人会」茶話会が18:00~20:00まで行われます。
本日のテーマは。。。
廃都和歌山は世界標準の文化都市?
~文化プロデュースの立場から見たパラダイス和歌山~
講師に松尾寛さんをお迎えして開催されます。
まちづくり1,000人会の会員さんでない方でも無料で参加できるので、ぜひご参加ください。
++お問い合わせ++
和歌山市「まちづくり1,000人会」事務局
(和歌山市 まちおこし推進課:森本)
TEL 073-435-1233
Posted by まち男とまち子 at
14:20
│Comments(0)
2011年02月21日
お休み期間??
昨日・一昨日と音楽イベントが重なりにぎやかだったみんなの学校。。。
今週は予定されていた「みんなDEほりほり けしごむハンコ」が塚先生急病のため中止になったので、イベント無し。
来週も、平日はイベント無し。
次のイベントは3月6日。
みんなの学校一周年の記念すべき日に行われる
「大納言セミナー 第8回」と「一周年記念のフリーコンサート」
なので、3月6日までしばらく“お休み期間??”
もちろんその間もゴスペル練習や研修などでの使用はありますが。。。
ちょっぴりシーンとしております。
っと、ここまで書いたところである方がいきなり来校!!
テレビ和歌山で大人気!!マエオカテツヤさん!!

カメラを向けるとにっこり笑ってくださいました。
やっぱりみんなの学校にお休み期間はないようですww
今週は予定されていた「みんなDEほりほり けしごむハンコ」が塚先生急病のため中止になったので、イベント無し。
来週も、平日はイベント無し。
次のイベントは3月6日。
みんなの学校一周年の記念すべき日に行われる
「大納言セミナー 第8回」と「一周年記念のフリーコンサート」
なので、3月6日までしばらく“お休み期間??”
もちろんその間もゴスペル練習や研修などでの使用はありますが。。。
ちょっぴりシーンとしております。
っと、ここまで書いたところである方がいきなり来校!!
テレビ和歌山で大人気!!マエオカテツヤさん!!
カメラを向けるとにっこり笑ってくださいました。
やっぱりみんなの学校にお休み期間はないようですww
Posted by まち男とまち子 at
14:30
│Comments(0)
2011年02月20日
イベント2連続!!
昨日の「いろはにほへと」でピンチヒッターで出演させていただいた、まち子(あ)こと彩ちゃんこと彩加でございます。
ホント焦りましたww
聞きに来てくださった方。私の“お聞き苦しい歌を聞いちゃった方”いつかリベンジしますので、それまでにちゃんと練習しときますので、また聞きに来てくださいね。
さて、本日は毎月恒例のイベント2連続!!
午前中は「大納言セミナー」第七回の本日は『紀州徳川家の夫人たち』ということで、和歌山市語り部クラブの中島暁子先生がお話してくださいました。

1週間以上前から多くのお問い合わせをいただいていたので、多くの方に来ていただけるんだろうなと予想していたのですが。。。

予想以上以上以上!!の方に来ていただきました。
私も興味があったので、来たかったのですが。。。
お店があったので、来られず。。。
次回は、3月6日(みんなの学校一周年!!)に開催します。
そして、現在は「歌声喫茶」が行われております。
みなさん楽しそうに歌われてますよ。

古いと言うか、懐かしい曲ばかりなので。。。
私は(?Д?)ですがww
今日のゲストは、rag-rug(ラグ・ラグ)の谷口基之さん。
森山良子さんの「この広い野原いっぱい」などを皆さんと一緒に歌ってくれました。

歌声喫茶も、3月6日の一周年記念で開催されます。
3月6日は、今まで歌声喫茶にゲスト出演してくれた方や、みんなの学校にゆかりのある方が出演してくれます。
フリーライブですので是非聞きに来てください。
通常の歌声喫茶は、3月20日です。
今日これなかった方も是非お越しください。
ホント焦りましたww
聞きに来てくださった方。私の“お聞き苦しい歌を聞いちゃった方”いつかリベンジしますので、それまでにちゃんと練習しときますので、また聞きに来てくださいね。
さて、本日は毎月恒例のイベント2連続!!
午前中は「大納言セミナー」第七回の本日は『紀州徳川家の夫人たち』ということで、和歌山市語り部クラブの中島暁子先生がお話してくださいました。
1週間以上前から多くのお問い合わせをいただいていたので、多くの方に来ていただけるんだろうなと予想していたのですが。。。
予想以上以上以上!!の方に来ていただきました。
私も興味があったので、来たかったのですが。。。
お店があったので、来られず。。。
次回は、3月6日(みんなの学校一周年!!)に開催します。
そして、現在は「歌声喫茶」が行われております。
みなさん楽しそうに歌われてますよ。
古いと言うか、懐かしい曲ばかりなので。。。
私は(?Д?)ですがww
今日のゲストは、rag-rug(ラグ・ラグ)の谷口基之さん。
森山良子さんの「この広い野原いっぱい」などを皆さんと一緒に歌ってくれました。
歌声喫茶も、3月6日の一周年記念で開催されます。
3月6日は、今まで歌声喫茶にゲスト出演してくれた方や、みんなの学校にゆかりのある方が出演してくれます。
フリーライブですので是非聞きに来てください。
通常の歌声喫茶は、3月20日です。
今日これなかった方も是非お越しください。
2011年02月19日
いろはにほへとvol.2
気合いで1階電気をつけたまち子(ま)です
。
さてさて今日の【いろはにほへと】vol.2
無事開催終了致しました。
今日のニュース和歌山に我らが『あいうえお』ちゃんが掲載。
そのピックアップ!!効果か
今日は老若男女たくさんの方に聞きに来ていただきました。
1番バッターは風邪でダウンのJamちゃんに変わって
みん学のアイドル彩ちゃん
登場

急にお願いしたにもかかわらず快く引き受けてくれてありがとう
2番め。福井伴樹くん、18才。
ストーレートで力強く、それでいて繊細なコード♪

3番め。merca現役女子高生によるデュオ。結成してまだ1年目だそうです
フレッシュでオーディエンスとも上手にコミュニケーションがとれていました。

みんなの学校はこんなフレッシュなアーティスト達を応援しています。
次に出演するのはブログをみている【あなた】!?かも。
只今、出演アーティスト募集中!!
気になる人はみんなの学校へTELくださいね。
そして最後はあいうえおちゃん。
彼女のクリアでハイトーンな歌声は心地よく
それでいて世界観がはっきりと表現されていて
あっという間に時間が過ぎていってしまいます。。

みんなの学校は
【経験・交流・挑戦といったきっっかけづくりの場】をコンセプトに活動しています。
今日も開演後、ライヴを見に来てくれた新しいアーティストと交流が広がり
次回にむけて新たな企画が広がりました。
そうそう、ハロウィンアートコンテストにエントリーしてくれたS君も
みんなの学校での展示をきっかけに各メディアから取材のオファーがきているそう
「また面白いことやりましょうよぉ~」
そういってくれる彼らの期待に応えられるよう
わたし自身もっと、もっと勉強しなくっちゃ
がんばるもーん




さてさて今日の【いろはにほへと】vol.2
無事開催終了致しました。
今日のニュース和歌山に我らが『あいうえお』ちゃんが掲載。
そのピックアップ!!効果か
今日は老若男女たくさんの方に聞きに来ていただきました。
1番バッターは風邪でダウンのJamちゃんに変わって
みん学のアイドル彩ちゃん


急にお願いしたにもかかわらず快く引き受けてくれてありがとう

2番め。福井伴樹くん、18才。
ストーレートで力強く、それでいて繊細なコード♪
3番め。merca現役女子高生によるデュオ。結成してまだ1年目だそうです

みんなの学校はこんなフレッシュなアーティスト達を応援しています。
次に出演するのはブログをみている【あなた】!?かも。
只今、出演アーティスト募集中!!
気になる人はみんなの学校へTELくださいね。
そして最後はあいうえおちゃん。
彼女のクリアでハイトーンな歌声は心地よく
それでいて世界観がはっきりと表現されていて
あっという間に時間が過ぎていってしまいます。。
みんなの学校は
【経験・交流・挑戦といったきっっかけづくりの場】をコンセプトに活動しています。
今日も開演後、ライヴを見に来てくれた新しいアーティストと交流が広がり
次回にむけて新たな企画が広がりました。
そうそう、ハロウィンアートコンテストにエントリーしてくれたS君も
みんなの学校での展示をきっかけに各メディアから取材のオファーがきているそう

「また面白いことやりましょうよぉ~」
そういってくれる彼らの期待に応えられるよう
わたし自身もっと、もっと勉強しなくっちゃ

がんばるもーん




2011年02月19日
まもなく「いろはにほへと」開催!!
今日参加予定だったJamちゃんが来れなくなり ・ ・ ・
代わりに急遽、みん学スタッフまち子(あ)が飛び入り参加することに
しかもトップバッター
必死に感覚を取り戻し中

14時半から開催しま~す
代わりに急遽、みん学スタッフまち子(あ)が飛び入り参加することに

しかもトップバッター

必死に感覚を取り戻し中

14時半から開催しま~す

2011年02月19日
今日は「いろはにほへと」
今日はティーンズアコースティックライブ「いろはにほへと」開催日です!!
若者たちが(私もまだ22なので若者?ですがww)集まって、ライブをします。
2回目のこのイベント。
今日は4人のティーンアーティストが来てくれます。
++出演者++
・merca
・福井伴樹
・Jam
・あいうえお
14:30~ 参加費無料です。
飲み物、お菓子を持ち込みOK
お気軽にお越しください。
なのですが。。。。
なんと!!
みんなの学校右隅の電気がつかない!!

今日はここをステージにする予定だったので、開催中は電気がつかなくても大丈夫としても。。。
今日も何かが起こるみんなの学校ですww
若者たちが(私もまだ22なので若者?ですがww)集まって、ライブをします。
2回目のこのイベント。
今日は4人のティーンアーティストが来てくれます。
++出演者++
・merca
・福井伴樹
・Jam
・あいうえお
14:30~ 参加費無料です。
飲み物、お菓子を持ち込みOK
お気軽にお越しください。
なのですが。。。。
なんと!!
みんなの学校右隅の電気がつかない!!
今日はここをステージにする予定だったので、開催中は電気がつかなくても大丈夫としても。。。
今日も何かが起こるみんなの学校ですww
2011年02月18日
明日は「いろはにほへと」開催!
先週の「家庭科の時間です」で
中学時代の家庭科以来、久々にかぎ針を使ったまち男(よ)です
手が思うように動かない
しかも力加減できず、すぐに手が疲れてしまう
自分の不器用さを痛感
まだ途中までしか編めてないから
早く仕上げなきゃ
さて、『みんなの学校』では
明日19日(土) 14時半から
「いろはにほへと」
ティーンズ・アコースティック・ライブvol.2を開催します

(※画像をクリックすると拡大してご覧になれます。)
先月も開催した「いろはにほへと」が今回、2回目の開催となります
先月の様子はこちらからご覧ください。
ティーズたちの勇姿を見に来てくださいね
中学時代の家庭科以来、久々にかぎ針を使ったまち男(よ)です

手が思うように動かない
しかも力加減できず、すぐに手が疲れてしまう
自分の不器用さを痛感

まだ途中までしか編めてないから
早く仕上げなきゃ

さて、『みんなの学校』では
明日19日(土) 14時半から
「いろはにほへと」
ティーンズ・アコースティック・ライブvol.2を開催します


(※画像をクリックすると拡大してご覧になれます。)
先月も開催した「いろはにほへと」が今回、2回目の開催となります

先月の様子はこちらからご覧ください。
ティーズたちの勇姿を見に来てくださいね

2011年02月17日
【中止のお知らせ】みんなDE ほりほりけしごむハンコ
24日(木)に開催予定だった、『みんなDEほりほりけしごむハンコ』の第二回ですが。。。
講師の塚なみ先生が急病のため入院され、24日の教室は中止となりました。
突然のことで、塚先生自身もビックリされています。
読売新聞・わかやま新報・リビング新聞に取り上げていただき、定員を上回る方に予約のお電話をいただいたのですが。。。ほんとに残念です。
先生も体調が回復次第、教室を開きたいとおっしゃっていただいています。
予約していただいていた方に中止のお電話を差し上げたところ、「先生の早期回復願ってます。」とのお言葉いっぱいいただきました。
みんなの学校スタッフはもちろん受講者の皆さんも、塚先生の早期回復お祈りしています。
みんなの学校で「みんなDEほりほりけしごむハンコ」教室ができることを心待ちにして。。。
講師の塚なみ先生が急病のため入院され、24日の教室は中止となりました。
突然のことで、塚先生自身もビックリされています。
読売新聞・わかやま新報・リビング新聞に取り上げていただき、定員を上回る方に予約のお電話をいただいたのですが。。。ほんとに残念です。
先生も体調が回復次第、教室を開きたいとおっしゃっていただいています。
予約していただいていた方に中止のお電話を差し上げたところ、「先生の早期回復願ってます。」とのお言葉いっぱいいただきました。
みんなの学校スタッフはもちろん受講者の皆さんも、塚先生の早期回復お祈りしています。
みんなの学校で「みんなDEほりほりけしごむハンコ」教室ができることを心待ちにして。。。
2011年02月16日
一周年記念フリー・コンサート ♪
今日は朝から良い天気
。寒さも緩んで快適です
!
でも、明日は冷たい雨が降るとの予報
。
「三寒四温」という四字熟語が浮かびました
。
さて、ここ「みんなの学校」は来る3月6日(日)に
開校1周年を迎えます。
そこで、これまでイベントに参加して演奏してくれたり、みんなの学校を
練習場所に使ってくれたりしている縁(ゆかり)のアーティストによる
記念の 『フリーLIVEコンサート』を
開催することになりました
。
参加費・入場料は無料です。
皆さん、お誘い合わせの上、気楽にご参加お待ちしています。
様々なジャンルの音楽の生演奏をたっぷりお楽しみ下さい!
【出演アーティスト】(予定)
13:30~14:00 寺町ストリート・バンド
14:00~14:30 二胡アンサンブル 紅弦(ほんしぇん)
14:30~15:00 PoPcorn Sounds(ゴスペル・クワイアー)
15:00~15:30 宝子
15:30~16:00 あがたまこと(Vo) + 鈴木敏郎(pf)
16:00~17:00 パスパス 和ing (ゴスペル・クワイアー)
以上


でも、明日は冷たい雨が降るとの予報


「三寒四温」という四字熟語が浮かびました

さて、ここ「みんなの学校」は来る3月6日(日)に
開校1周年を迎えます。
そこで、これまでイベントに参加して演奏してくれたり、みんなの学校を
練習場所に使ってくれたりしている縁(ゆかり)のアーティストによる
記念の 『フリーLIVEコンサート』を
開催することになりました

参加費・入場料は無料です。
皆さん、お誘い合わせの上、気楽にご参加お待ちしています。
様々なジャンルの音楽の生演奏をたっぷりお楽しみ下さい!
【出演アーティスト】(予定)
13:30~14:00 寺町ストリート・バンド
14:00~14:30 二胡アンサンブル 紅弦(ほんしぇん)
14:30~15:00 PoPcorn Sounds(ゴスペル・クワイアー)
15:00~15:30 宝子
15:30~16:00 あがたまこと(Vo) + 鈴木敏郎(pf)
16:00~17:00 パスパス 和ing (ゴスペル・クワイアー)
以上
2011年02月16日
いろはにほへと
「いろはにほへと」
ティーンズ・アコースティックライブ 僕らの歌を届けます!
(※サムネイルをクリックすると拡大してご覧になれます。)

日時 平成23年2月19日(土)
14:30~17:00
場所 みんなの学校
参加費 無料
(お菓子・ドリンク持ち込みOK)
出演アーティストはmerca 福井伴樹 Jam あいうえお のみなさんです!
彼らの奏でる音楽のパワーを感じてください
まだまだ寒い日が続きますが、週末はゆったりと音楽をききながらすごしてみるのはいかがでしょうか
ティーンズ・アコースティックライブ 僕らの歌を届けます!
(※サムネイルをクリックすると拡大してご覧になれます。)

日時 平成23年2月19日(土)
14:30~17:00
場所 みんなの学校
参加費 無料
(お菓子・ドリンク持ち込みOK)
出演アーティストはmerca 福井伴樹 Jam あいうえお のみなさんです!
彼らの奏でる音楽のパワーを感じてください

まだまだ寒い日が続きますが、週末はゆったりと音楽をききながらすごしてみるのはいかがでしょうか

2011年02月14日
第1回けしごむハンコ教室
外は雪景色
。めっちゃ寒い~っっ
だけど、ここ『みんなの学校』は和歌山大学生による
『チョコレートのデコレーション対決』開催中!!
あつ~い
対決が繰り広げられていますよ
恋人たちにとって、この雪はロマンチックなシチュエーションとなりそうですね。。。
さて、只今、
お仕事に夢中
!?(笑)のまち子(ま)
は
今月24日に開催される『みんなでほりほり 消しゴムはんこ』教室の広報に頑張っています!!
おかげ様で読売新聞やわかやま新報、リビング新聞に取り上げていただいて
定員を上回る方に予約のお電話をいただいています。
キャンセル待ちの方もいらっしゃるほどで感謝
感激です。
この企画は次回で2回目ですが
2回続けて参加される方もいらっしゃるほど。。。!!
前回の時には以前、木版画をされていて今回懐かしくて参加したという
おじ様もいらっしゃいました。
消しゴムは木板と違って柔らかく掘りやすいのが魅力(ただし、劣化しやすいのが難点ですが・・・
)。
ご年配の方でもかんたんにかわいいハンコがつくれます。
コーヒーとお菓子付きです。
さむ~い冬、みんなでほっこり楽しい冬ごもりいたしましょ。
ぜひぜひお楽しみにぃ~


だけど、ここ『みんなの学校』は和歌山大学生による
『チョコレートのデコレーション対決』開催中!!

あつ~い


恋人たちにとって、この雪はロマンチックなシチュエーションとなりそうですね。。。
さて、只今、
お仕事に夢中


今月24日に開催される『みんなでほりほり 消しゴムはんこ』教室の広報に頑張っています!!
おかげ様で読売新聞やわかやま新報、リビング新聞に取り上げていただいて
定員を上回る方に予約のお電話をいただいています。
キャンセル待ちの方もいらっしゃるほどで感謝

この企画は次回で2回目ですが
2回続けて参加される方もいらっしゃるほど。。。!!
前回の時には以前、木版画をされていて今回懐かしくて参加したという
おじ様もいらっしゃいました。
消しゴムは木板と違って柔らかく掘りやすいのが魅力(ただし、劣化しやすいのが難点ですが・・・

ご年配の方でもかんたんにかわいいハンコがつくれます。
コーヒーとお菓子付きです。
さむ~い冬、みんなでほっこり楽しい冬ごもりいたしましょ。
ぜひぜひお楽しみにぃ~

2011年02月13日
エコたわしを作ろう!使ってみよう!の様子です
映ってましたね~テレビ和歌山の番組に当日のイベントの様子が・・・
イベント後半からの取材だったので、みんなで作っているところを映してくれていました。
今回の参加は女性だけかと思いきや、
20歳代男性、小学生男子とそのお父さんの参加があり嬉しかったです
まず講師紹介

小坂洋治さん(わかやま環境ネットワーク)から
水の話 「家庭からの排水を考えてみよう」のお話がありました。
カレーのエコな食べ方はみんな、納得!

高橋敦子さん(わかやま環境ネットワーク)から
「アクリルたわしの説明と効果」について実際に実験してお話してくれました。

川や海に流す水の汚れもこんなに違うんですね~

さて次は、中学3年生の森西カンナちゃんにインタビュー

いつからこの活動を始めたの?どうして始めたの?など質問しながら進めていきます。

カンナちゃんが作ったエコたわしに添えているカードに書いた言葉を紹介させてもらいましたが、
とっても素敵な言葉でした。
その中から選ぶのが難しいけど抜粋してここに載せます。
「(略)地球のために自分ができることを見つけて行動に移せば
それが未来につながる重要な一歩になると思います。
いちばんいけないことは知らないこと。そして知っていても何もしないことです。
一人ひとりの行動が地球の危機を救うきっかけになってくれればいいなと思います。」
イベント後半からの取材だったので、みんなで作っているところを映してくれていました。
今回の参加は女性だけかと思いきや、
20歳代男性、小学生男子とそのお父さんの参加があり嬉しかったです

まず講師紹介


小坂洋治さん(わかやま環境ネットワーク)から
水の話 「家庭からの排水を考えてみよう」のお話がありました。
カレーのエコな食べ方はみんな、納得!

高橋敦子さん(わかやま環境ネットワーク)から
「アクリルたわしの説明と効果」について実際に実験してお話してくれました。

川や海に流す水の汚れもこんなに違うんですね~

さて次は、中学3年生の森西カンナちゃんにインタビュー


いつからこの活動を始めたの?どうして始めたの?など質問しながら進めていきます。

カンナちゃんが作ったエコたわしに添えているカードに書いた言葉を紹介させてもらいましたが、
とっても素敵な言葉でした。
その中から選ぶのが難しいけど抜粋してここに載せます。
「(略)地球のために自分ができることを見つけて行動に移せば
それが未来につながる重要な一歩になると思います。
いちばんいけないことは知らないこと。そして知っていても何もしないことです。
一人ひとりの行動が地球の危機を救うきっかけになってくれればいいなと思います。」

2011年02月13日
”エコたわし”みんなで作っちゃいました♪
今日は「家庭科の時間です」の第6回!
「アクリルたわし(エコたわし)を作ってみよう!使ってみよう!」今日の様子を
テレビ和歌山さんが取材にきてくれました
本日18:00から放映してくれるそうです
みなさん、見てくださいね~
by まち子ママ
「アクリルたわし(エコたわし)を作ってみよう!使ってみよう!」今日の様子を
テレビ和歌山さんが取材にきてくれました

本日18:00から放映してくれるそうです

みなさん、見てくださいね~

by まち子ママ
Posted by まち男とまち子 at
17:21
│Comments(0)