ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2013年08月31日
壷会 試食会
みんなの学校提案事業
地産地消メニュー開発
壷会 試食会

和歌山の物産などを使用したメニューを開発するのが事業の内容である。
今回はロールケーキでした。
お菓子づくりが好きだという高橋くんがほぼ一人で作ってました!
完成度の高さに驚きました
地産地消メニュー開発
壷会 試食会
和歌山の物産などを使用したメニューを開発するのが事業の内容である。
今回はロールケーキでした。
お菓子づくりが好きだという高橋くんがほぼ一人で作ってました!
完成度の高さに驚きました

タグ :まちづくりみんなの学校提案事業
Posted by まち男とまち子 at
14:48
│Comments(0)
2013年08月31日
綱引き会議中✩
和歌山大学生が先頭に立って会議をしました
“地域を盛り上げるイベント”を考えています。
そうです。綱引きです(・∀・)綱引きの行方が楽しみですね。
また決まり次第お知らせします✩
ぜひ、ご参加ください


Posted by まち男とまち子 at
14:31
│Comments(0)
2013年08月31日
和歌山に何もないと言わせない~わかない~
みんなの学校提案事業
和歌山に何もないと言わせない
~わかない~inみんなの学校
9月8日(日)11:00~
イベントチームSunday✩
参加費 無料
11:00~朗読劇(Love Letters1)
12:00~朗読劇(Love Letters2)
14:00~和歌山大学生によるアカペラ
15:00~和歌山の魅力にディスカッション
15:50~「高校生社長小幡和輝」が和歌山を語る
16:30~もちなげ

問い合わせ
みんなの学校073-460-2028
和歌山に何もないと言わせない
~わかない~inみんなの学校
9月8日(日)11:00~
イベントチームSunday✩
参加費 無料
11:00~朗読劇(Love Letters1)
12:00~朗読劇(Love Letters2)
14:00~和歌山大学生によるアカペラ
15:00~和歌山の魅力にディスカッション
15:50~「高校生社長小幡和輝」が和歌山を語る
16:30~もちなげ

問い合わせ
みんなの学校073-460-2028
タグ :みんなの学校提案事業まちづくり
Posted by まち男とまち子 at
14:10
│Comments(0)
2013年08月31日
バリア✩フリー✩ペーパー
みんなの学校提案事業
NPO法人おもちゃばこ・おもちゃくらぶ
「バリア✩フリー✩ペーパー」
9月1日(日)13:00~17:00
13:00~参加者集合
13:10~挨拶
13:20~学生ファッションショー
13:30~おしゃれに変身しよう!(フリーマーケット・ヘアセット)
15:00~雑誌撮影にいこう!
16:00~休憩
16:20~参加者ファッションショー
16:40~ふりかえり
16:50~おわりの挨拶
17:00~さようなら
みんなの学校でファッションショーを実施。
障がいにあるなしに関わらず、楽しめる、わかる、情報誌を作成。
去年も素敵なファッションショーを開催していました。
今年も楽しみです。
去年の様子はこちら
http://machiotomachiko.ikora.tv/d2012-09-02.html
NPO法人おもちゃばこ・おもちゃくらぶ
「バリア✩フリー✩ペーパー」
9月1日(日)13:00~17:00
13:00~参加者集合
13:10~挨拶
13:20~学生ファッションショー
13:30~おしゃれに変身しよう!(フリーマーケット・ヘアセット)
15:00~雑誌撮影にいこう!
16:00~休憩
16:20~参加者ファッションショー
16:40~ふりかえり
16:50~おわりの挨拶
17:00~さようなら
みんなの学校でファッションショーを実施。
障がいにあるなしに関わらず、楽しめる、わかる、情報誌を作成。
去年も素敵なファッションショーを開催していました。
今年も楽しみです。
去年の様子はこちら

http://machiotomachiko.ikora.tv/d2012-09-02.html
Posted by まち男とまち子 at
12:22
│Comments(0)
2013年08月29日
9月のおすすめする本
ちょっと早いですが、9月のおすすめする本
←めっちゃ小さくてすみません(;_;
生まれる森
島本 理生
【島本 理生の紹介】
小学生のころから小説を書き始める。
1998年、15歳のときに「ヨル」が『鳩よ!』掌編小説コンクール第2期10月号に当選、
年間MVPを受賞する。
2003年東京都立新宿山吹高等学校を卒業し、立教大学文学部に入学(2006年に中退)
『リトル・バイ・リトル』で第25回野間文芸新人賞を受賞。
受賞時20歳で、同賞史上最年少の受賞となる。


生まれる森
島本 理生
【島本 理生の紹介】
小学生のころから小説を書き始める。
1998年、15歳のときに「ヨル」が『鳩よ!』掌編小説コンクール第2期10月号に当選、
年間MVPを受賞する。
2003年東京都立新宿山吹高等学校を卒業し、立教大学文学部に入学(2006年に中退)
『リトル・バイ・リトル』で第25回野間文芸新人賞を受賞。
受賞時20歳で、同賞史上最年少の受賞となる。

Posted by まち男とまち子 at
20:18
│Comments(0)
2013年08月29日
お城再建55フェスタの出演準備
まちこ(ま)は、今日も頑張っています!!
ママがんばれーー!!

今日もキレイですね

出演するイベントは
お城再建55フェスタと10月に開催する竹燈夜です。
今回はお城再建55フェスタについてお知らせします!
9月28日(土)・9月29日(日)
9月28日(土)
和歌山市語り部クラブによる「吉宗公の紙芝居」
10:30~
13:30~
(天守閣広場に集合)
日本城郭史学会委員と回るお城ウォーク
11:00~
14:00~
9月29日(日)
みんなが楽しめるイベントを開催。
13:00~13:30和太鼓南海たんぽぽの会
14:00~14:30演奏星林高校音楽部
14:45~15:15痛快朗読劇「吉宗七転八倒」
15:30~15:45「おもてなし忍者隊アクションステージ」
16:00~17:00踊りと太鼓のコラボ「伏虎・夢絵巻」←ここに出演します!お見逃しなく!!
イベントフィナーレ
17:00~時鐘堂の鐘や和太鼓とともにみんなで55周年をお祝いします。
みんなで和歌山城のバースデーを祝いましょう!
ママがんばれーー!!
今日もキレイですね

出演するイベントは
お城再建55フェスタと10月に開催する竹燈夜です。
今回はお城再建55フェスタについてお知らせします!
9月28日(土)・9月29日(日)
9月28日(土)
和歌山市語り部クラブによる「吉宗公の紙芝居」
10:30~
13:30~
(天守閣広場に集合)
日本城郭史学会委員と回るお城ウォーク
11:00~
14:00~
9月29日(日)
みんなが楽しめるイベントを開催。
13:00~13:30和太鼓南海たんぽぽの会
14:00~14:30演奏星林高校音楽部
14:45~15:15痛快朗読劇「吉宗七転八倒」
15:30~15:45「おもてなし忍者隊アクションステージ」
16:00~17:00踊りと太鼓のコラボ「伏虎・夢絵巻」←ここに出演します!お見逃しなく!!
イベントフィナーレ
17:00~時鐘堂の鐘や和太鼓とともにみんなで55周年をお祝いします。
みんなで和歌山城のバースデーを祝いましょう!

Posted by まち男とまち子 at
20:00
│Comments(0)
2013年08月28日
キッズ商店街“陶芸家”作品の返却開始しています。
少しづつ秋らしくなってきましたね。
夜になると涼しくなってほっとしますね
キッズ商店街で“陶芸家”を体験してもらった方!
現在、作品の返却開始しています。

取りに来てない方お待ちしています。
とっても素敵な作品に仕上がっていますよーー!!まちこ(め)
夜になると涼しくなってほっとしますね

キッズ商店街で“陶芸家”を体験してもらった方!
現在、作品の返却開始しています。
取りに来てない方お待ちしています。
とっても素敵な作品に仕上がっていますよーー!!まちこ(め)
Posted by まち男とまち子 at
18:34
│Comments(0)
2013年08月27日
寺子屋第5弾
同じく25日日曜日、
B1の図書室では寺子屋第5弾が開かれています。
講師の水島先生のお話にみんな惹きこまれていきます。
城好き大集合!!です。
今年は天守閣が再建されて55周年。知ってました?(まち子ママ)
B1の図書室では寺子屋第5弾が開かれています。
講師の水島先生のお話にみんな惹きこまれていきます。
城好き大集合!!です。
Posted by まち男とまち子 at
19:39
│Comments(0)
2013年08月27日
ぶらくり丁で日本の文化体験
歌声が2階から流れてくる中、
とても気持ちのいい若者がみん学に来校。
10月、みんなの学校にアジアからの青少年たちがやってきます。
ぶらくり丁をフィールドにまちづくりのワークショップ、日本の文化体験を実施。
その企画を海遊会のメンバーとその打ち合わせ中です(まち子ママ)
とても気持ちのいい若者がみん学に来校。
10月、みんなの学校にアジアからの青少年たちがやってきます。
ぶらくり丁をフィールドにまちづくりのワークショップ、日本の文化体験を実施。
その企画を海遊会のメンバーとその打ち合わせ中です(まち子ママ)
Posted by まち男とまち子 at
19:30
│Comments(0)
2013年08月25日
第41回歌声喫茶のレポート
まちこ(め)より、第41回歌声喫茶のレポートをします♪
本日のゲストは、“もりこまある”さんです。
4人ユニットです。mori-papa・こまっちゃん・まある・kayoちゃん
元気をもらえる歌声でした。
今回は、8月にぴったりな選曲でステキだなと思いました。
夏から始まって、秋の曲に変わり、季節の移り変わりを感じました。
次回は、9月22日(日)14時〜
本日のゲストは、“もりこまある”さんです。
4人ユニットです。mori-papa・こまっちゃん・まある・kayoちゃん
元気をもらえる歌声でした。
今回は、8月にぴったりな選曲でステキだなと思いました。
夏から始まって、秋の曲に変わり、季節の移り変わりを感じました。
次回は、9月22日(日)14時〜
Posted by まち男とまち子 at
16:37
│Comments(1)
2013年08月24日
水彩画ワークショップ参加者作品展開催中!
今日は水彩画ワークショップ最終日です。
みんなの作品をみんなの学校前に8月31日まで展示しています。
是非、見に来てくださいね(^_^)/

参加者みんなで記念撮影(^'^)
早速見てくださってありがとう♪
みんなの作品をみんなの学校前に8月31日まで展示しています。
是非、見に来てくださいね(^_^)/
Posted by まち男とまち子 at
17:30
│Comments(1)
2013年08月23日
「イラストレーターになる日」

ぶらくり丁でアートに触れるvol.3「イラストレーターになる日」
今まで描いたことのない動物を実物大で描いてみるワークショップ
【日時】9月14日(土)15日(日)両日13時~
【対象】年齢不問(小学2年生以下のお子様は保護者同伴でよろしくお願いします。)
【講師】溝端 秀章氏
【定員】5名
【参加費】無料
【場所】みんなの学校(ぶらくり丁商店街)
【持ち物】白黒の色はこちらで用意しますが、
他に希望があればご持参ください。(クレパスか色鉛筆)
【その他】当日は汚れてもいい服装でお越しください。
描きたい動物の図鑑や写真をお持ちください。
【 問い合わせ】みんなの学校073-460-2028(定休日:火曜)
チラシはこちらをクリックしてください\(^o^)/
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/machiokoshi/minnanogakkou/event/event20130914.pdf
Posted by まち男とまち子 at
11:25
│Comments(0)
2013年08月22日
第41回 25日に開催です!
連日の猛暑

恒例となった 「みんなで歌おう!歌声喫茶」
今月は25日(日)に回を重ねて 第41回を開催いたします。
14:00~16:30 いつも通り入場料・参加費は無料です。
事前の申し込みも不要です。皆さんお誘い合わせの上、気軽に参加してください。
今月のゲストは、もりこまある さん。

動物愛護の精神を伝えてくれる素敵なアンサンブルにご期待下さい!
2013年08月21日
キッズ商店街~キラキラ笑顔をありがとう~
さて、こうしてあっという間に展開してきましたキッズ商店街。
今年はアンケートをとらせていただいたのですが
クレームコメント一切なし

それどころか、
2日間開催してほしい
講師の先生が優しくてわかりやすかった
時間や兄弟参加にも配慮してくれてうれしかった
ひさしぶりにぶらくり丁に来て楽しい思い出ができました・・・・
なんてコメント多数いただきました
。
このアンケート用紙は
まち子(ま)
宝にさせていただきます。
本当に参加してくださったお友達ありがとうございました
。
そして協力していただきましたほんまもんの講師の皆さん
ボランティアの皆さん、学生、市職員、みん学スタッフのみんな。
本当に、本当にありがとうございました。
では今年のキラキラ笑顔ラインナップ





















さっ、次はハロウィンですよぉ~
今年はアンケートをとらせていただいたのですが
クレームコメント一切なし


それどころか、
2日間開催してほしい
講師の先生が優しくてわかりやすかった
時間や兄弟参加にも配慮してくれてうれしかった
ひさしぶりにぶらくり丁に来て楽しい思い出ができました・・・・
なんてコメント多数いただきました

このアンケート用紙は
まち子(ま)

本当に参加してくださったお友達ありがとうございました

そして協力していただきましたほんまもんの講師の皆さん
ボランティアの皆さん、学生、市職員、みん学スタッフのみんな。
本当に、本当にありがとうございました。
では今年のキラキラ笑顔ラインナップ


さっ、次はハロウィンですよぉ~

2013年08月21日
キッズ商店街~お笑い編~
さて、いよいよ最後のWSが始まりました。
キッズお笑い芸人の登場です


7月の毎週土曜日
わんだーらんどと一緒に開催していた『お笑いから学ぶコミュニケーション術』WS。
その生徒の皆さんの発表です。
講師のわんだーらんどはもちろん
大阪から駆けつけてくれた作家さん、マネージャーさん・・・
いちばんドキドキ
していたステージなんですよぉ~

出待ち楽屋にて。
一番緊張して深呼吸していたのは作家さんでした
さぁ、本番行きますよ~
もちろん出囃子はMー1のSE.
ぶらくりグランプリの開催です



もう、めっちゃかわいくておもしろかった

1か月一緒にいたものですから
すっかり情が移っちゃいまして・・

終了後、みんなで涙目
ほんとの学校みたいでした

わんだーらんどもお疲れ様。ありがとうねぇ~
キッズお笑い芸人の登場です



7月の毎週土曜日
わんだーらんどと一緒に開催していた『お笑いから学ぶコミュニケーション術』WS。
その生徒の皆さんの発表です。
講師のわんだーらんどはもちろん
大阪から駆けつけてくれた作家さん、マネージャーさん・・・
いちばんドキドキ

出待ち楽屋にて。
一番緊張して深呼吸していたのは作家さんでした

さぁ、本番行きますよ~

もちろん出囃子はMー1のSE.
ぶらくりグランプリの開催です

もう、めっちゃかわいくておもしろかった


1か月一緒にいたものですから
すっかり情が移っちゃいまして・・


終了後、みんなで涙目

ほんとの学校みたいでした

わんだーらんどもお疲れ様。ありがとうねぇ~

2013年08月21日
キッズ商店街リポート~ステージ編~
さて、ステージでは
アクション俳優WSが始まりました。

講師の映見先生は東映の俳優さん
なんとバク転して登場していただきました
わぉ~かっこいい
アクション俳優も今年初登場
アクションは暴力ではありません。演技です。
いかに緊張感と躍動感を持たせるかが・・・鍵
のようです。



キマッタ~
和歌山から未来のスターが生まれるといいなぁ・・・



つづいてのショーはキッズゆかたモデルです

IBW美容専門学校の先生と生徒の皆さんにお願いして
今年のトレンドをレクチャーしていただきました

最後は生徒のみなさんとキッズモデルといっしょにポージング

実に華やかなステージとなりました。
IBWの皆さんにはこのあとネイリスト体験もお願いして
トータルファッションプロデユースしていただきました。
どうもありがとうございました(ペコリ
)
そして今年もかわいい応援隊が・・・

左からきしゅう君、きぃちゃん、たま駅長代理。
みんなでゆるキャラ撮影会

。
素敵な写真が撮れたかな?
アクション俳優WSが始まりました。
講師の映見先生は東映の俳優さん

なんとバク転して登場していただきました

わぉ~かっこいい

アクション俳優も今年初登場

アクションは暴力ではありません。演技です。
いかに緊張感と躍動感を持たせるかが・・・鍵


キマッタ~

和歌山から未来のスターが生まれるといいなぁ・・・




つづいてのショーはキッズゆかたモデルです

IBW美容専門学校の先生と生徒の皆さんにお願いして
今年のトレンドをレクチャーしていただきました

最後は生徒のみなさんとキッズモデルといっしょにポージング
実に華やかなステージとなりました。
IBWの皆さんにはこのあとネイリスト体験もお願いして
トータルファッションプロデユースしていただきました。
どうもありがとうございました(ペコリ

そして今年もかわいい応援隊が・・・
左からきしゅう君、きぃちゃん、たま駅長代理。
みんなでゆるキャラ撮影会



素敵な写真が撮れたかな?
2013年08月21日
キッズ商店街リポート~店舗編~
ほんまもんの商店街でほんまもん体験
のキッズ商店街。
昨年に引き続き
キッズステーション様、フォルテワジマ様、
そして今年新たにディサービスBLISSぶらくり様の3店舗に
子ども達を受け入れていただきました。



実際の職場で社会体験をさせていただくことは
とても、とてもありがたいことです。
介護体験では
ご自身のおばあちゃまがこちらのディサービスにお世話になっているということで
参加したというお友達もいました。
『こうした機会を設けてくださってありがとうございました
』と
お声をかけていただきました。
まち子(ま)感激(T^T)
また泣けてきました・・・
また、今回はBLISS様には
控室として店舗の一部をお借りさせていただきました。
いつもいつも私どものイベントを応援してくださる
心強い商店街のみなさんです。
そして、今年はなんと
フォルテワジマ様、BLISSぶらくり様、きのくに信金様、大阪ガス様には
協賛というカタチでサポートもしていただきました。

少しずつですが
商店街の方々に受け入れていただき
まち子(ま)
感謝の言葉にたえません。
できる範囲で構いません。
例えば、お茶屋さんにはお茶の入れ方を・・・
呉服屋さんには着物の着付けを・・
美容室にはセットアップ体験を・・・
なんていう風に
商店街のみなさんが講師となって
交流できていけたらいいなぁ~と思うのです。。。
のキッズ商店街。
昨年に引き続き
キッズステーション様、フォルテワジマ様、
そして今年新たにディサービスBLISSぶらくり様の3店舗に
子ども達を受け入れていただきました。
実際の職場で社会体験をさせていただくことは
とても、とてもありがたいことです。
介護体験では
ご自身のおばあちゃまがこちらのディサービスにお世話になっているということで
参加したというお友達もいました。
『こうした機会を設けてくださってありがとうございました

お声をかけていただきました。
まち子(ま)感激(T^T)
また泣けてきました・・・

また、今回はBLISS様には
控室として店舗の一部をお借りさせていただきました。
いつもいつも私どものイベントを応援してくださる
心強い商店街のみなさんです。
そして、今年はなんと
フォルテワジマ様、BLISSぶらくり様、きのくに信金様、大阪ガス様には
協賛というカタチでサポートもしていただきました。

少しずつですが
商店街の方々に受け入れていただき
まち子(ま)

できる範囲で構いません。
例えば、お茶屋さんにはお茶の入れ方を・・・
呉服屋さんには着物の着付けを・・
美容室にはセットアップ体験を・・・
なんていう風に
商店街のみなさんが講師となって
交流できていけたらいいなぁ~と思うのです。。。
2013年08月21日
キッズ商店街~アート編~
さて、今回のキッズ商店街では
7月1日に開催されました
『絵本作家のしさやかさんと描こう
ぼくの、わたしの未来の和歌山』WSで描かれた大型キャンバスもお披露目されました
作品はこちら・・・はい、ドン

うきゃあ~
楽しい絵ですねぇ
和歌山城にはサファリパークが出来てパンダ誘致。
そして那智の滝も再現されています
和歌山県の名産、湯浅しょうゆが沁みこんだしょうゆくまさん
鯨の潮吹きからは有田ミカンが吹き出し
八咫烏はピンクに黄色に緑にオレンジっ
・・・
子ども達の発想は実に愉快で自由でおおらかで・・・
未来に夢をはせながら描いた絵には力強さが感じられます。
こんな未来を背負った子ども達を大切に育てていける街づくりを考えることが
私たちの使命なのかもしれません。
そうして10年先、20年先・・・
この子たちが大人になったころ、
和歌山を誇れる大人になってほしいな、と思うまち子(ま)
です。
そして同じ志をもつのしさやか先生。
和歌山市の観光キャラクターよしむね君の産みの親です。
こんな素晴らしいブレーンがイベントをサポートしてくださり
大変幸せです。ありがとうございました。
子ども達に負けないよう、
私たちもまだまだ頑張らなければなりません!!
和歌山未来号にのって
地図のない未来に・・・
大波にのまれないように・・・
町づくり航海を進めていきたいと思います。



そして、もう一つご紹介させてください。
こちらはみんなの学校 ピタゴラスイッチ研究部の作品

みんなの学校のアイドルめぐちゃんが中心となって
毎週、、、イベントが近づいてくる頃にはほぼ毎日
製作に取り組んでくれた力作です。
そして、ここには彼女だけでなく20代から60代まで
幅広い世代のみん学サポーターたちの夢や希望、そして友情が宿っています。
私たちみんなの学校はオープンして今年で4年目を迎えます。
私はかねてより言っていますが
『町おこし』は『人おこし』、『夢おこし』、『未来おこし』
だと考えています。
単にイベントを打ち上げるだけでは町おこしとは言えません。
そこには
人と人とのつながり、
出逢い、
きっかけを繋げなければ
本来のコンセプトからはずれると考えます。
そういう意味で
このみんなの学校を通して
人と人とが出逢い、何か新しいものが生まれる
笑顔が繋ぐ。
年齢に、職業に関係なく
みんなが同じ方向を見つめて前進していくパワーは
きっと素敵な街を創り上げるはずです。
ただしこれには最低でも10年かかると思います。
そういう意味で
今年こうしてみんなの学校のスタッフではない市民が仲間としてイベントを盛り上げてくれたことは
大きな一歩だと感じます。
オープン当初からこの場所で見てきた
まち子(ま)
は
そのことが一番うれしく感謝の気持ちでいっぱいです。
このみんなの学校を立ち上げた同志のみなさん。見てますか?
少しずつだけど・・・、
転がってすりむいたり・・・、
どうしていいのか迷ったり・・・
しているけれど、
それでも
『ここが好き』っていって笑顔が集まってきていますよ。
~
7月1日に開催されました
『絵本作家のしさやかさんと描こう

ぼくの、わたしの未来の和歌山』WSで描かれた大型キャンバスもお披露目されました

作品はこちら・・・はい、ドン

うきゃあ~


和歌山城にはサファリパークが出来てパンダ誘致。
そして那智の滝も再現されています

和歌山県の名産、湯浅しょうゆが沁みこんだしょうゆくまさん
鯨の潮吹きからは有田ミカンが吹き出し
八咫烏はピンクに黄色に緑にオレンジっ

・・・
子ども達の発想は実に愉快で自由でおおらかで・・・
未来に夢をはせながら描いた絵には力強さが感じられます。
こんな未来を背負った子ども達を大切に育てていける街づくりを考えることが
私たちの使命なのかもしれません。
そうして10年先、20年先・・・
この子たちが大人になったころ、
和歌山を誇れる大人になってほしいな、と思うまち子(ま)

そして同じ志をもつのしさやか先生。
和歌山市の観光キャラクターよしむね君の産みの親です。
こんな素晴らしいブレーンがイベントをサポートしてくださり
大変幸せです。ありがとうございました。
子ども達に負けないよう、
私たちもまだまだ頑張らなければなりません!!
和歌山未来号にのって
地図のない未来に・・・
大波にのまれないように・・・
町づくり航海を進めていきたいと思います。



そして、もう一つご紹介させてください。
こちらはみんなの学校 ピタゴラスイッチ研究部の作品
みんなの学校のアイドルめぐちゃんが中心となって
毎週、、、イベントが近づいてくる頃にはほぼ毎日

製作に取り組んでくれた力作です。
そして、ここには彼女だけでなく20代から60代まで
幅広い世代のみん学サポーターたちの夢や希望、そして友情が宿っています。
私たちみんなの学校はオープンして今年で4年目を迎えます。
私はかねてより言っていますが
『町おこし』は『人おこし』、『夢おこし』、『未来おこし』
だと考えています。
単にイベントを打ち上げるだけでは町おこしとは言えません。
そこには
人と人とのつながり、
出逢い、
きっかけを繋げなければ
本来のコンセプトからはずれると考えます。
そういう意味で
このみんなの学校を通して
人と人とが出逢い、何か新しいものが生まれる

笑顔が繋ぐ。
年齢に、職業に関係なく
みんなが同じ方向を見つめて前進していくパワーは
きっと素敵な街を創り上げるはずです。
ただしこれには最低でも10年かかると思います。
そういう意味で
今年こうしてみんなの学校のスタッフではない市民が仲間としてイベントを盛り上げてくれたことは
大きな一歩だと感じます。
オープン当初からこの場所で見てきた
まち子(ま)

そのことが一番うれしく感謝の気持ちでいっぱいです。
このみんなの学校を立ち上げた同志のみなさん。見てますか?
少しずつだけど・・・、
転がってすりむいたり・・・、
どうしていいのか迷ったり・・・
しているけれど、
それでも
『ここが好き』っていって笑顔が集まってきていますよ。
~

2013年08月21日
キッズ商店街リポート~商店街アーケード編~
さて、ようすい保育園夢鼓隊で勢いづいたキッズ商店街。
商店街アーケードでは
かわいいおまわりさんや消防士が登場しましたよ


敬礼も凛々しく

ブカブカですね~かわいい
白バイ、消防車、起震車・・・


そして今年初登場
和歌山電鉄(株)の御協力により、いちご電車もスタンバイ

これで男の子たち憧れの職業ベスト3
1位警察官
2位消防士
3位車掌
すべて叶えましたっ

その昔、現在のフォルテワジマの前身、丸正百貨店があったころ
屋上にはミニチュア電車が走っていたそうです。
キッズ商店街はご家族みなさんで参加していただく方が多いので
おじいちゃんやおばあちゃんが
そんな古き良き時代を思い出してくれたらうれしいなぁ~
なんて考えていました。
商店街は子供からご年配の方までみんなが笑顔で集まって
立ち話ししたり、商店主とコミュニケーションをとる。
そんな心のバリアフリーが大切だと思っています。
イベントを通してそんなことも表現できたら素敵だな・・・
このほか
こちらも今年初登場
モールアート作家体験


当日参加もお願いしましたが大盛況

道具を使わずモールだけで作るハンドメイド犬やクワガタにみんな夢中でした。
そしてこちらも今年初登場
建築家体験


なんて素敵な建築模型。
なんとこれ貯金箱になるんです

今から夢のマイホーム貯金を~
もちろん設計は建築家に頼みましょう。
将来の夢が膨らみますね~
また昨年に引き続き
今年も女の子人気ナンバー1のご応募をいただきました
ドールハウス作家コーナー


『これ、作りたーい
』
って、たくさんのお問い合わせをいただきましたが
こちらは全て手作りキットゆえ、大量生産は無理なんだそう。。。
ごめんなさい。
来年はもっとたくさんのお友達に体験できるように交渉しますね

さっ、かわいいおまわりさんのパトロールが始まりますよ

いちご電車も
夢・未来経由みんなの学校駅に向かって
始発電車が出発進行~
商店街アーケードでは
かわいいおまわりさんや消防士が登場しましたよ


敬礼も凛々しく

ブカブカですね~かわいい

白バイ、消防車、起震車・・・
そして今年初登場

和歌山電鉄(株)の御協力により、いちご電車もスタンバイ

これで男の子たち憧れの職業ベスト3
1位警察官
2位消防士
3位車掌
すべて叶えましたっ


その昔、現在のフォルテワジマの前身、丸正百貨店があったころ
屋上にはミニチュア電車が走っていたそうです。
キッズ商店街はご家族みなさんで参加していただく方が多いので
おじいちゃんやおばあちゃんが
そんな古き良き時代を思い出してくれたらうれしいなぁ~

なんて考えていました。
商店街は子供からご年配の方までみんなが笑顔で集まって
立ち話ししたり、商店主とコミュニケーションをとる。
そんな心のバリアフリーが大切だと思っています。
イベントを通してそんなことも表現できたら素敵だな・・・

このほか
こちらも今年初登場

当日参加もお願いしましたが大盛況


道具を使わずモールだけで作るハンドメイド犬やクワガタにみんな夢中でした。
そしてこちらも今年初登場

建築家体験
なんて素敵な建築模型。
なんとこれ貯金箱になるんです


今から夢のマイホーム貯金を~

もちろん設計は建築家に頼みましょう。
将来の夢が膨らみますね~
また昨年に引き続き
今年も女の子人気ナンバー1のご応募をいただきました
ドールハウス作家コーナー
『これ、作りたーい

って、たくさんのお問い合わせをいただきましたが
こちらは全て手作りキットゆえ、大量生産は無理なんだそう。。。
ごめんなさい。
来年はもっとたくさんのお友達に体験できるように交渉しますね


さっ、かわいいおまわりさんのパトロールが始まりますよ

いちご電車も
夢・未来経由みんなの学校駅に向かって
始発電車が出発進行~

2013年08月21日
キッズ商店街リポート~みんなの学校1階編~
続いて、みんなの学校1階は華やかです
シュガークラフト体験。

お菓子の工芸品『シュガークラフト』。
世界ナンバー1の技術を持つ
ルシュクリエの主宰、鎌田先生によるレクチャーです。

まずは、ラインの引き方の練習です。


真剣そのもの。息がとまります・・・

パパと一緒
お父さんがこのような体験することはあまりないと思います。
こうやって、夏休みの思い出が、ここ、みんなの学校でできることがうれしい
うふっ。
出来あがり作品はこんな感じ

ほとんど無言で体験していた子ども達。
終了後は先生から直接修了書をいただき、ほっ
と笑顔です。




そして、店頭ではわかやマーケットフューチャリングみかんくまさんによる
販売員体験

素敵な笑顔
和歌山うまいもんをどんどんPRしてくれました。

シュガークラフト体験。
お菓子の工芸品『シュガークラフト』。
世界ナンバー1の技術を持つ
ルシュクリエの主宰、鎌田先生によるレクチャーです。
まずは、ラインの引き方の練習です。

真剣そのもの。息がとまります・・・

パパと一緒

お父さんがこのような体験することはあまりないと思います。
こうやって、夏休みの思い出が、ここ、みんなの学校でできることがうれしい

うふっ。
出来あがり作品はこんな感じ


ほとんど無言で体験していた子ども達。
終了後は先生から直接修了書をいただき、ほっ





そして、店頭ではわかやマーケットフューチャリングみかんくまさんによる
販売員体験

素敵な笑顔

和歌山うまいもんをどんどんPRしてくれました。