ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2013年12月04日
クリスマスプレゼント
気がつけば12月。
あと少しで2013年も終了です。
でも、その前にやってくるイベントがありますよね。
そう!!「クリスマス」
子どもの頃は12/24の夜が楽しみで仕方がなかったですね。
私、まち子(あ)はサンタさんからたくさん本を貰いました。
絵本や児童書。がっつりの小説も。
私のミステリー好きはサンタさんに貰った江戸川乱歩がきっかけです(笑)
ただ、大人になると“ラブラブカップル”以外はさほどウキウキしない…。
そう思うのは私だけでしょうか?
って事で、そんなみなさんに少しでもウキウキわくわくを…。

みんなの学校謎解きゲームシリーズの第2弾
いたずらサンタクロースからのクリスマスプレゼント
みんなの学校にやってきたいたずらサンタクロース。
彼の残した謎を解いてクリスマスプレゼントを手に入れろ!!
12月23日(月/祝)
13:00〜14:30
16:00〜17:30
各回定員10名(先着順)
対象:小学生以上
参加費:500円
謎が解けなくても、みんなの学校からクリスマスプレゼントを用意しています。

今回の「みんなの学校謎解きゲームシリーズ」は個人戦です。
友達・家族でご参加の方は必ず全員の申込をお願いします。
当日協力しながら謎を解くのはOKです。
1人で解くのは難しいと思った時は、誰かに助けを求めて一緒に解きましょう。
あと少しで2013年も終了です。
でも、その前にやってくるイベントがありますよね。
そう!!「クリスマス」
子どもの頃は12/24の夜が楽しみで仕方がなかったですね。
私、まち子(あ)はサンタさんからたくさん本を貰いました。
絵本や児童書。がっつりの小説も。
私のミステリー好きはサンタさんに貰った江戸川乱歩がきっかけです(笑)
ただ、大人になると“ラブラブカップル”以外はさほどウキウキしない…。
そう思うのは私だけでしょうか?
って事で、そんなみなさんに少しでもウキウキわくわくを…。

みんなの学校謎解きゲームシリーズの第2弾
いたずらサンタクロースからのクリスマスプレゼント
みんなの学校にやってきたいたずらサンタクロース。
彼の残した謎を解いてクリスマスプレゼントを手に入れろ!!
12月23日(月/祝)
13:00〜14:30
16:00〜17:30
各回定員10名(先着順)
対象:小学生以上
参加費:500円
謎が解けなくても、みんなの学校からクリスマスプレゼントを用意しています。

今回の「みんなの学校謎解きゲームシリーズ」は個人戦です。
友達・家族でご参加の方は必ず全員の申込をお願いします。
当日協力しながら謎を解くのはOKです。
1人で解くのは難しいと思った時は、誰かに助けを求めて一緒に解きましょう。
2013年12月04日
いい夢見てね(^-^)
こんにちは、まち子(ま)
です。
いよいよ師走になってしまいましたぁ

ということで、みんなの学校恒例【冬ごもり】企画がスタートしましたよ。
さて、その第1弾として
年末年始・・・いえ、来年こそはでっかい夢を見ようぜ!!叶えようぜ!!
運気上昇

を願って
Fan Yurielさんを講師に
『ドリームキャッチャー』ワークショップを開催しました。
定員10名を超えるお申し込みをいただき16名で始まったワークショップ。


そもそもドリームキャッチャーとは
ネイティブアメリカンのお守りで、
悪い夢を取り払いいい夢だけを見させてくれるそう
今回はそこに天然石パワーもプラスしていただき
さらに夢を引き寄せるパワーもアップしたのだとか・・・。
参加者の皆さん真剣です




この蜘蛛の巣で夢をキャッチするそうです。
だけど、この蜘蛛の巣を作るのが結構難しい・・・



約2時間かけてみんな完成







皆さん、素敵な笑顔ですね~

帰り際、『ドリームジャンボ宝くじ買って帰るわぁ
』って、みんなでがっちり

笑う門には福来るでございます!!
さぁ、みんなで来年はいい夢つかみましょう

・・・で、まち子(ま)・・・
このブログを打ちながら、
『ハロウィンのブログは?まだ?』・・・と。
すみません
、只今写真の選定中でございます。
何度もお問い合わせ頂きながら遅くてすみません。
年内にはアップいたしますので
もうしばらくお待ちください。。。。


頑張りまァーす

いよいよ師走になってしまいましたぁ


ということで、みんなの学校恒例【冬ごもり】企画がスタートしましたよ。
さて、その第1弾として
年末年始・・・いえ、来年こそはでっかい夢を見ようぜ!!叶えようぜ!!
運気上昇



Fan Yurielさんを講師に
『ドリームキャッチャー』ワークショップを開催しました。
定員10名を超えるお申し込みをいただき16名で始まったワークショップ。


そもそもドリームキャッチャーとは
ネイティブアメリカンのお守りで、
悪い夢を取り払いいい夢だけを見させてくれるそう

今回はそこに天然石パワーもプラスしていただき
さらに夢を引き寄せるパワーもアップしたのだとか・・・。
参加者の皆さん真剣です





この蜘蛛の巣で夢をキャッチするそうです。
だけど、この蜘蛛の巣を作るのが結構難しい・・・




約2時間かけてみんな完成








皆さん、素敵な笑顔ですね~


帰り際、『ドリームジャンボ宝くじ買って帰るわぁ




笑う門には福来るでございます!!
さぁ、みんなで来年はいい夢つかみましょう


・・・で、まち子(ま)・・・
このブログを打ちながら、
『ハロウィンのブログは?まだ?』・・・と。

すみません

何度もお問い合わせ頂きながら遅くてすみません。
年内にはアップいたしますので
もうしばらくお待ちください。。。。



頑張りまァーす


2013年12月03日
みんなの学校提案事by附属小学校3年C組 その2
附属小学校3年C組による「ふるさと和歌山”つなぐ・つむぐ・つくる”プロジェクトは次の3つが軸となっています。
つなぐ・・・地域と小学校、子どもと地域の人、もの、ことをつなげていく。
大学生やぶらくり丁の方々、和歌山の企業と一緒に学び交流する。
つむぐ・・・3年生だけでなく「和歌山・防災」について2年生や6年生と交流。また地域の小学校も含め交流していく。
つくる・・・つなぎ、つむいだことを発信していく(7月12月3月を予定)⇒今回の12月実施は2回目の発信になります
みんなの学校に集まった3年C組の防災劇が始まりました。

再び京橋の様子をレポートします。
スタンプラリーです。

フリーマーケットも。。

6年生がスポーツコーナーを担当。

みんなで演奏。

防災劇を京橋プロムナードでも披露する3年C組。

フォルテワジマの様子です。

指導くださった梶本先生はじめ諸先生方、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
つなぐ・・・地域と小学校、子どもと地域の人、もの、ことをつなげていく。
大学生やぶらくり丁の方々、和歌山の企業と一緒に学び交流する。
つむぐ・・・3年生だけでなく「和歌山・防災」について2年生や6年生と交流。また地域の小学校も含め交流していく。
つくる・・・つなぎ、つむいだことを発信していく(7月12月3月を予定)⇒今回の12月実施は2回目の発信になります
みんなの学校に集まった3年C組の防災劇が始まりました。

再び京橋の様子をレポートします。
スタンプラリーです。

フリーマーケットも。。

6年生がスポーツコーナーを担当。

みんなで演奏。



防災劇を京橋プロムナードでも披露する3年C組。


フォルテワジマの様子です。



指導くださった梶本先生はじめ諸先生方、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
Posted by まち男とまち子 at
12:55
│Comments(0)
2013年12月02日
みんなの学校提案事by附属小学校3年C組 その1
みんなの学校の提案事業で採択された
「ふるさと和歌山”つなぐ・つむぐ・つくる”プロジェクト」の2回目が実施されました。
主催は毎年みんなの学校で発表してくれている
「和歌山大学教育学部附属小学校3年C組」が中心となり
同小学校の2年生・6年生も参加、さらに和歌山大学足立ゼミ生の「CafeWith」との連携もありました。
京橋プロムナードで行われた「CafeWith」と6年C組によるオープンカフェとフリーマーケットの様子です。

続いてはリコーダー、ピアニカの演奏とともにパレード!!です。


みんなの学校に到着!!!さぁ、次はなにが始まるのでしょうか??まち子ママ
「ふるさと和歌山”つなぐ・つむぐ・つくる”プロジェクト」の2回目が実施されました。
主催は毎年みんなの学校で発表してくれている
「和歌山大学教育学部附属小学校3年C組」が中心となり
同小学校の2年生・6年生も参加、さらに和歌山大学足立ゼミ生の「CafeWith」との連携もありました。
京橋プロムナードで行われた「CafeWith」と6年C組によるオープンカフェとフリーマーケットの様子です。



続いてはリコーダー、ピアニカの演奏とともにパレード!!です。






みんなの学校に到着!!!さぁ、次はなにが始まるのでしょうか??まち子ママ
Posted by まち男とまち子 at
18:58
│Comments(0)
2013年12月02日
親と子の自由研究はじまります!

親と子の自由研究
紙飛行機を作りますーーー!!
自由研究の“ノウハウ”も伝授しちゃいます!!
平成26年1月11日(土)14時半~
定員 親子10人組(小学4年~6年)
参加費 無料
お申し込みはみんなの学校までお電話ください。073-460-2028
Posted by まち男とまち子 at
18:45
│Comments(0)