ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!

2011年01月31日

ポテトぷんぷん

現在「NPO法人 おもちゃばこ」さんがミーティング中。

Mのマークのファーストフードでハンバーガーやポテトを買ってきて食べながらミーティングしてます。
なので、ポテトの匂いがみんなの学校中に”ぷんぷん”と。。。

とてつもなくお腹が空いてきました(笑)

ちなみに、今日のまち子(あ)家の夕飯はおでんです♪

皆さんのお家の夕飯は何なんですかね?(*´ω`*)

○●まち子(あ)●○  

Posted by まち男とまち子 at 20:26Comments(0)

2011年01月30日

事件!?

何やらパトカーが2台、北ぶらくり丁のところに停まっております。。。
事件???(?д?)???



気になるけど、寒いので写真パシャっと撮って即効戻ってきました(笑)


○●まち子(あ)●○  

Posted by まち男とまち子 at 17:01Comments(0)

2011年01月29日

ファミリーノーベル賞教室

こんにちはface01

本日13:30から
【ジョブカフェわかやま】主催のミニセミナー
「活き活きと自分を伝えるために」発声法・リラックス法・スピーチ術
『みんなの学校』2階で行われています。

約30名の方がこのセミナーに参加しています。


また、
和歌山大学の学生たち8名が
商店街へのフィールドワークのため
『みんなの学校』に来校。


さらに、1階のフリースペースでは ・ ・ ・
高校生や一般の方7名ほどが
自習をしています。




さて、
少し先になりますが
再来月の3月26日()に
『湯川秀樹博士の2011年ファミリーノーベル賞教室』~テーマ:物理学~が行われますik_20

(上の画像をクリックすると、拡大します。)

この事業はまちなか交流スペース『みんなの学校』 平成22年度 第2回提案事業に採択された事業です。
(参照


◆日時◆
3月26日()12:00~13:30  15:00~16:30 (2回講演)

◆内容◆
①講演「湯川秀樹博士と和歌山」
       講演者 : 溝畑 典宏(桐蔭高等学校OB、日本物理学会員、日本科学史学会員)

②超伝導実験
       中村 達希、村田 遼、東 優花(桐蔭高等学校2年)   

③講演「父 小川琢治博士と和歌山」
       講演者 : 溝畑 典宏(桐蔭高等学校OB、日本物理学会員、日本科学史学会員)


協力 : 藤木 郁久教諭(桐蔭高等学校)   
 


ik_61参加費無料&申し込み不要です。






  

Posted by まち男とまち子 at 15:17Comments(1)お知らせ。

2011年01月28日

冬ごもり企画【第1弾】開催しました☆★

本日13時から15時まで
冬ごもり企画【第①弾】
『みんなDEペイント トレジャーBOXづくり』
「みんなの学校」で開催されましたface02

                 


10名以上の方々がご参加くださいましたicon12

ありがとうございますik_83

詳しいイベントレポートは
後日、まち子(ま)さんがアップする予定ですik_96
ご期待くださいik_48





そして ・ ・ ・

冬ごもり企画【第②弾】
『みんなDEほりほり けしごむハンコ』
イベントスケジュールにも掲載している通り
来月4日(金)&24日(木)に開催しますface01
詳しくは下のチラシをご覧下さい。
(画像をクリックすると、拡大します。)


両日とも13時から15時までで、
事前申し込みが必要です。

ご参加していただける方は
下記お問い合わせ先までご連絡ください。

参加費は500円です。

【お問い合わせ先】
まちなか交流スペース『みんなの学校』
℡073-460-2028



  

Posted by まち男とまち子 at 23:57Comments(0)今日は。

2011年01月27日

忘れ物

今日も寒いですね。
寒いのが苦手なので、家からみんなの学校まで来るのですら寒いです。
(自転車ですぐなのに。。。)

そういえば、一週間以上前ですが。。。
16日に行われた大納言セミナー終了後、忘れ物を発見しました。



あったかそうなマフラーです。
終了後、机を片付けている際に机の上に置きっぱなしになっていました。
片づけを手伝ってくださってる方の物かも?と思いそのままにしておいたのですが。。。
HAYABUSAのイベントが始まってからもそのままだったので、奥に引っ込めて保管してます。

お心当たりのある方、取りに来てくださーい。
よろしくお願いしまーす。  

Posted by まち男とまち子 at 19:29Comments(0)

2011年01月26日

さんぽみち

こんばんは、まち男(よ)です。
二胡の音色には癒されますik_83

今の季節、ミカンをいただくことが多いです。
『みんなの学校』でも嬉しいことにたくさんいただきましたicon14icon12

自宅にもたくさんあるのですが、
さらに、キンカンもたくさんあります。
キンカンは【甘煮】にしていただくことになりそうですface01
(甘煮以外の調理方法は何かないのかなぁicon11


さて、
『みんなの学校』では
本日18時から
「まちづくり1,000人会」茶話会が開催されていますik_20


「和歌山さんぽみちプロジェクト」に関するプレゼンをしている次田 尚弘さん

(参照⇒さんぽみちWEBSITE

参加者からいろんな意見が飛び交っています。





☆追伸☆
明後日28日(金)13時~15時に
「トレジャーBOXづくり」を開催しますik_48
(参照⇒過去のブログ

まだ定員(15名)に空きがありますので、
事前申込をして是非ご参加くださいface10




  

Posted by まち男とまち子 at 18:23Comments(0)今日は。

2011年01月24日

第10回 歌声喫茶 無事開催 !


 寒い日が続きますがicon04、お変わりありませんか?

 昨23日(日)第10回「みんなで歌おう!歌声喫茶」を開催しました。
 寒いので、お客様の出足を心配しましたが、
 開演前に用意した座席が殆ど埋まり一安心face05
 不肖ソング・リーダーは、数日前からの風邪を何とか克服して臨みました。



 今回は、明らかに声楽経験者と思われる方が何名か参加下さり、
 会場のあちこちから朗々と響くソプラノやテノールが響いてきました。
 ハーモニーを付けて下さる方もあり、かなりレベル・アップしてきたなぁicon14、と感じましたik_72

 ゲストにお迎えしたアンサンブル・ドルチェは、
 和歌山では、まだまだ珍しい大正琴をヴァージョン・アップした電子楽器
 ヴィオリラとピアノのデュオ。
 指で弾くとギターのような、爪でトレモロだとマンドリンのような、
 弓で弾くとヴァイオリンのような、お箸で叩いてガムラン楽器のような、
 驚くほど多彩なサウンドを響かせてくれました。



 参加下さった皆さん、お手伝い下さったスタッフの皆さん。
 ありがとうございました。

 

 次回は2月の第3日曜日20日に開催します。
  詳しくは追ってお知らせいたします。
      どうぞよろしく!


   ソング・リーダー  まち男(M)
  

Posted by まち男とまち子 at 14:21Comments(0)イベントレポート

2011年01月23日

ティーンズアコースティックライブ『いろはにほへと』

こんにちはface02めっちゃ久しぶり
まち子(ま)ik_48です。

さてさて私の本年第1号イベントicon14
ティーンズ・アコースティック・ライヴ『いろはにほへと』開演ですface02

出演はみんなミュージシャンを目指す10代のアーティスト達6組。

   (リハーサル風景)




トップバッターは清水大輝くん

       (キンチョウしてま~すっface03



続いてりょうや&かずぽん
ハプニング続出ik_19face03




          (譜面台のケイタイ・・・face03


3番目はJamちゃんicon06

セクシー&キュートなお顔とクリアな声が印象的な高校生ですik_20



4番目 いくひろ君

MCめっちゃおもしろいface03
いつもはパンクやってるらしいっす・・・



5番目さとる君

お母さんも見にいらしてくれていました(柱に隠れて観ている姿に、じ~んik_87
自身のホームページをもっているそうです。気になった方はみん学にフライヤー置いてます。



そして大トリ、あいうえお

ピュアな歌声に癒されますface05


計6組のアーティスト無事終演ik_20

最後にはお客様も20名以上集まっていただき
なんだかとーっても良い雰囲気でした。

今回の感想、反省点、改善点をアンケートにとって次回に活かしますik_53

次回は2月19日(土) 2:30~開演ik_20
よろしくぅicon14icon14icon14


  

Posted by まち男とまち子 at 12:42Comments(0)いろはにほへと

2011年01月22日

発見です☆

本日のライヴが終わってからも
ティーンズたちは残って談笑&弾き語りface10

さらに、お友達を呼んで
話が弾んでいる様子ik_48


同じ志のある彼らは
イベントが終わっても
すぐに帰らず、
残って集まっているのが
楽しいみたいですface05




☆追伸☆
明日14時から
月に一度の『歌声喫茶』ik_06が開催されますface01


  

Posted by まち男とまち子 at 18:59Comments(0)いろはにほへと

2011年01月22日

リハ、スタート!

続々と『みんなの学校』にティーンズたちが集結face10

  

Posted by まち男とまち子 at 13:17Comments(0)いろはにほへと

2011年01月22日

ティーンズ・アコースティック・ライブ

本日14:30より。
ティーンズ・アコースティック・ライブ

~僕の音が聴こえるかい?~
開催ヽ( ´ ▽ ` )ノ



出演アーティストは、プロミュージシャンを目指す以下のティーンズ6組
・清水大輝(Gr&Vo)
・いくひろ(Gr&Vo)
・りょうや(Gr)&かずぽん(Vo)
・さとる(Gr&Vo)
・Jam(Gr&Vo)
・あいうえお(Key&Vo)

~入場無料(ドリンク、お菓子持ち込みO.K.)~

若者の音楽とパワーをぜひ見に来てください!!  

Posted by まち男とまち子 at 12:28Comments(0)いろはにほへと

2011年01月22日

「和歌山ミッドナイトゴミ拾い」ってなんな?

「今の日常生活に満足していますか?
私たちは満足していません。もっともっとたくさんの人と出会いたい!
そんな気持ちで取り組んでいます」
という思いで活動を広げている学生ボランティアセンター
(代表 和歌山大学3回 稲田涼子さん 事務局 わかやまNPOセンター)のメンバーを中心に
学生たちが新たな企画を立てて、『みんなの学校』でミーティングを重ねています。

和歌山ミッドナイトゴミ拾い  目指せik_18100人

日時 2月12日(土)20:00~23:00
場所 南海市駅(19:45に集合)~ぶらくり丁(ゴールはみんなの学校)
18歳以上で社会人の大歓迎!!

だそうです。
ミーティングに居合わせた社会人から
「なんでこんな寒いときに・・・・?」や、
「ゴミあるんか?」とかいろいろな質問がありました。

まち子ママは思います。
なんでも自分でトライして初めて実感としてわかるのだと・・・
そんな失敗を繰り返して人生の先輩は後輩にアドバイスをします。
アドバイスをしながら、人生の先輩たちも失敗だらけです。
そんな私やみんなの学校のスタッフはトライしようという気持ちの学生たちを応援したいと思っていますface02

頑張れ、学生!若者!  


Posted by まち男とまち子 at 03:07Comments(0)お知らせ。

2011年01月21日

「家庭科の時間です」来月開催!

こんばんは。
取材に戸惑ったまち男(よ)ですicon10

今日も凍てつく寒さですね。
末端がすぐに冷えてしまう僕には応えます。


さて、昨年4回のシリーズで開催しました「家庭科の時間です」

来月も下記の日時で2回、『みんな学校』で行われますik_48


ik_602月5日() 11時~13時
【第5回】「家庭科の時間です」

「旧暦ってなんですか?」をテーマに
旧正月に【お餅つき】を体験しface01
楽しく「旧暦」の意味を学びますik_20

定員20名(要申し込み)

◆参加費 おとな200円・こども100円

◆持ち物 エプロン&タオル

◆当日のスケジュール
  11:00~12:00 みんなで楽しくお餅つきをします
  12:00~12:30 お餅の試食会
  12:30~13:00 「旧暦ってなんですか?」

協力 NPO法人 顔晴るヤングサークル




ik_612月13日() 13時~15時
【第6回】「家庭科の時間です」

「アクリルたわし(エコたわし)を作ってみよう!使ってみよう!」をテーマに開催face02
あなたの使った洗剤がこんなに川や海を汚している事を知っていますか?

定員15名(要申し込み)

◆参加費 無料

◆持ち物 かぎ針(7~8号)1本(持っていない方はご相談ください)

◆当日のスケジュール
  13:00~13:30 水のお話「家庭からの排水を考えよう!」
               講師 小坂 洋司さん(わかやま環境ネットワーク)

  13:30~14:00 「アクリルたわしの説明と効果」
               講師 高橋 敦子さん(わかやま環境ネットワーク)
              ik_63実際に使ってみて水の汚れの違いからエコの効果を体験してもらいます。

  14:00~14:05 休憩
  14:05~14:25 「エコたわしと私」
               講師 森西 カンナさん
                     (手作りエコたわしでエコ活動を展開している和歌山在住の中学3年生)

  14:25~15:00 「アクリルたわしを作ろう」
               アドバイス 森西 カンナさん  




ik_62どちらもお電話icon29でお申し込みの上、ご参加してくださいねface05


【お問い合わせ・お申し込み先】
まちなか交流スペース『みんなの学校』
℡073-460-2028



★追伸★
明日22日() 14時半から17時まで
「いろはにほへと」
ティーンズ・アコースティック・ライヴ vol.1

『みんなの学校』で開催しますik_06
是非ティーンズの勇姿を見に来てくださいねicon12


  

Posted by まち男とまち子 at 18:21Comments(0)お知らせ。

2011年01月20日

ゴミ拾い

学生ボランティアの方たちが何やらミーティングをしております。。。



何やら「ミッドナイトゴミ拾い」というイベントのミーティングらしいです。

ミッドナイト。。。ゴミ拾い。。。

夜にゴミ拾い。何ともワクワクうずうずする響きです。

○●まち子(あ)●○  

Posted by まち男とまち子 at 19:33Comments(0)

2011年01月19日

歌声喫茶に、おどるんや♪

にわかに@みんなの学校も少々にぎやかに。

久々に、学生スタッフのまち子(え)の笑顔が!

夕方からは、
23日の歌声喫茶にむけて、ハモり隊の練習~
段々と難易度があがっていくような・・・

鼻水が、喉が、、、といってる場合ではないまち子(か)です。
新しく、ハモり隊(予定)のまち子(あ)も風邪だそうで
少々心配です。

夜は、
2階で来年夏の開催にむけて‘おどるんや’のミーティング。


※クリックで大きく表示されます

外は寒く、通りは閑散としてるけど

ここのところ、はやぶさの人気も手伝って
@ぶらくり丁に、活気があったかな。  

Posted by まち男とまち子 at 20:38Comments(0)

2011年01月19日

若者の音楽ライヴ開催!!

こんばんは。
何かと失敗が多いまち男(よ)です。
失敗を恐れていては何もできませんがicon11

ところで、明日は満月。
天気も良さそうik_18なので
綺麗なお月様が見られそうですface05


さて、『みんなの学校』では
今週末の22日土曜日 14時半より

~僕の歌が聴こえるかい?~
ティーンズ・アコースティック・ライヴ vol.1を開催しますface10

(上の画像をクリックすると、拡大します。)

ik_60出演アーティストは、プロミュージシャンを目指す以下のティーンズ6組ik_06
①清水大輝(Gr&Vo)
②いくひろ(Gr&Vo)
③りょうや(Gr)&かずぽん(Vo)
④さとる(Gr&Vo)
⑤Jam(Gr&Vo)
⑥あいうえお(Key&Vo)


ik_61入場無料(ドリンク、お菓子持ち込みO.K.)


ティーンズたちのライヴが聴ける絶好のチャンスicon12
ぜひぶらくり丁『みんなの学校』face02


【お問い合わせ先】
まちなか交流スペース『みんなの学校』
  和歌山市米屋町2(ぶらくり丁商店街内)
  ℡073-460-2028


  

Posted by まち男とまち子 at 17:27Comments(0)いろはにほへと

2011年01月18日

集客力!

フォルテワジマの「はやぶさイベント」に連動して火曜日もオープンしている
みんなの学校 です。

17時の勤務開始を前に展示会場を覗いてきましたが、
終了時間を前に、まだまだ長い行列で賑わいを見せていましたik_72
市民の関心を惹くイベントには集客力があることを実証。
大いに参考にいたしましょうicon14

残念ながら、ぶらくり丁など近隣商店街への客の流れは
感じられませんでした。これも課題のひとつでしょうface07

みんなの学校への流れも実感できませんでしたface04

夕方からは閑散としていましたが、18時から学生ボランティア・サークル
のミーティングが行われます。
活気が満ちてくることでしょうface05

  by まち男(M)  

Posted by まち男とまち子 at 18:02Comments(0)

2011年01月17日

HAYABUSA、ありがとう! 3回目も無事終了・・

さて、3回目も終了間近となってきました。

今回の企画は、フォルテワジマさんの
「帰還カプセル特別公開
小惑星探査機『はやぶさ』が和歌山にやってきた」

応援イベント
として
みんなの学校で開催しました。

急な開催決定であったため準備の期間が短くて広報が間に合わず、(スタッフもかなり頑張ってくれたのですが・・)
宇宙が好きな子どもたちに来て貰うことはできなかったし、参加人数も少なかったです・・
でも、
「HAYABUSA、ありがとう!」
「川口プロジェクトマネージャー、ありがとう!」
の気持ちで行いました。
今回、相談にのっていただいたフォルテワジマのスタッフのYさん
みさと天文台友の会の豊増さん、メンバーの方々
サイエンスカフェメンバーのTさん
前日セロファン紙を器用に切ってくれて手伝ってくれたいつもみんなの学校に来てくださるM本さん本当にありがとうございました。
また、N和歌山のHさん、放送で告知してくれたNちゃん、M本さん、、ありがとう!
特に豊増さんは事前に何度も設定や確認にみんなの学校にきてくださり感謝しています。
そして参加してくださった皆さん、一緒に作り上げた仲間たち、
みんなの学校のスタッフ並びに担当課の皆さん、ありがとうございました。
(HAYABUSAは感動だけでなく感謝の気持ちも届けてくれたんですね。)

ちなみに今回作っている眼鏡は3Dではなく、昔懐かしい「青赤メガネ」ですface02
Mitakaのフリーソフトをこのメガネで見るのですが、
「おおっ!」でしたね~

今日の内容は

その1 HAYABUSAブームの火付け役?ネットで盛りあがった動画をみんなで検証!
    (HAYABUSAのアクシデントと解決策を動画で説明・検証していきます)
その2 フリーソフト(Mitaka)による宇宙飛行!
    (赤青めがねを作って映像を見ると・・・・?)
その3 LunarPoverによる月面の激送!  などの楽しい講座でした。

では、最後に燃え尽きるHAYABUSAならぬ
怪しげな面々の写真でわたしたちみんなの学校のHAYABUSAイベントも燃え尽き終了です・・・・・・
                                 (byまち子ママ)


(このほか写真を映す前に大気圏に突入された方=帰られた方 5名)  


Posted by まち男とまち子 at 20:17Comments(0)

2011年01月17日

2回目

「ようこそHAYABUSA!」2回目開催中ik_20

星と月の3Dめがね。
イケてますik_96


第3回目は
18時半から行う予定です。




  

Posted by まち男とまち子 at 18:20Comments(0)

2011年01月17日

第1回目終了

「ようこそHAYABUSA!」
14時からの第1回目が無事に終了しましたface01
【3Dめがね作り】も好評☆
さまざまなめがねが完成しましたicon14



第2回目は
16時半から行いますik_20

第3回目は
18時半から行います。
是非ご参加くださいface05
よろしくお願いします。


  

Posted by まち男とまち子 at 15:52Comments(0)