ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2011年09月30日
9月が終わります。♪
9月最後の日は雨になりました
。
明日からは急に秋めくようです。
暑さに慣れた身体、風邪などひかぬよう用心しましょう!
10月はハロウィン・イベントに向けてまっしぐら?
みんなの学校はハロウィン・ヴァージョンに模様替えです。
どんな風に? ぜひ立ち寄ってその目でご覧くださいませ!

明日からは急に秋めくようです。
暑さに慣れた身体、風邪などひかぬよう用心しましょう!
10月はハロウィン・イベントに向けてまっしぐら?
みんなの学校はハロウィン・ヴァージョンに模様替えです。
どんな風に? ぜひ立ち寄ってその目でご覧くださいませ!
Posted by まち男とまち子 at
17:54
│Comments(0)
2011年09月29日
商店街ジャック!!
先日からちょくちょくブログにも書かれているので、ご存知の方もいると思いますが。。。
今年も10/30(sun)にハロウィンイベントを行います!!
その名も。。。
みんなの学校presents
ハロウィン・アート・ストリート2011
商店街ジャック
~モンスター達よ、アートで街を占拠せよ~
昨年同様、空き店舗前に様々なアーティストさんの作品が並びます。
ただ、去年と違い今年はギャラリー!!
そして、ぶらくり丁の全6商店街を巻き込んでのイベント!!
タイトルのとおり、商店街をジャックします!!
で、現在私まち子(あ)はチラシをマッハでデザイン中。
ぶっ飛んだチラシになってますのでお楽しみに(笑)
今年も10/30(sun)にハロウィンイベントを行います!!
その名も。。。
みんなの学校presents
ハロウィン・アート・ストリート2011
商店街ジャック
~モンスター達よ、アートで街を占拠せよ~
昨年同様、空き店舗前に様々なアーティストさんの作品が並びます。
ただ、去年と違い今年はギャラリー!!
そして、ぶらくり丁の全6商店街を巻き込んでのイベント!!
タイトルのとおり、商店街をジャックします!!
で、現在私まち子(あ)はチラシをマッハでデザイン中。
ぶっ飛んだチラシになってますのでお楽しみに(笑)
2011年09月26日
9月が終わっちゃう!
9月があと五日で終わります。
まち子(GEN)です。
10月30日(日)のハロウィンイベントに間に合わせるべく・・・

塗ります。塗ります!塗ります!!
私がのろいのでしょうか・・・
はたまた、ハロウィンの悪魔がすでに降臨されているのでしょうか・・
前者でしょうね。。どーなることやら。
頑張ります。。
10月30日のハロウィンイベントには、ぜひ仮装しておいでくださいね!
まち子(GEN)です。
10月30日(日)のハロウィンイベントに間に合わせるべく・・・
塗ります。塗ります!塗ります!!
私がのろいのでしょうか・・・
はたまた、ハロウィンの悪魔がすでに降臨されているのでしょうか・・
前者でしょうね。。どーなることやら。
頑張ります。。
10月30日のハロウィンイベントには、ぜひ仮装しておいでくださいね!
2011年09月25日
開催してます!
現在ぶらくりでは9月23日から10月2日にかけてぶらくりスイングが開催されております。



ぶらくりのそこかしこでライブが行われ、賑わっております!!
フリーマーケットや飲食ブースも置かれておりました
。
そしてこちら、みんなの学校ではぶらくり丁の歴史を感じることが出来るパネルを設置させて頂きました。

明治~昭和中期の写真でした。昔のぶらくり丁アーケードの写真をみると今の面影がチラホラとありますね。
改めて歴史を実感しました。
ぶらくりスイングは10月2日まで開催されております。
ぶらくりのそこかしこでライブが行われ、賑わっております!!
フリーマーケットや飲食ブースも置かれておりました

そしてこちら、みんなの学校ではぶらくり丁の歴史を感じることが出来るパネルを設置させて頂きました。
明治~昭和中期の写真でした。昔のぶらくり丁アーケードの写真をみると今の面影がチラホラとありますね。
改めて歴史を実感しました。
ぶらくりスイングは10月2日まで開催されております。
Posted by まち男とまち子 at
18:47
│Comments(0)
2011年09月24日
ティーンズアコースティックライヴ『いろはにほへとvol.9』
今回で9回目の『いろはにほへと』。
今日の出演アーティストは

さとる

あいうえお

うすしお
いろはにほへとベストメンバーでまいります
お陰様で常連さんやおとなりのブリスさんのおじいちゃま&おばあちゃま、なかよし親子連れ。。。
ほんとに老若男女の方に聴いていただきました。
来月は10月30日(日)16:30~
10回目とハロウィンを記念して
みんな仮装でしか~も!!商店街へ特設ステージを設置して開催します。
商店街に響く若きアーティストたちの歌声をぜひ聴きにきてくださいね。。。
よろしくお願いしまぁすっ!!
あっそうそう。ハロウィンといえばみんなの学校では
今年もハロウィンイベント開催するんですよぉ〜

うふふ
ご期待ください。
今日の出演アーティストは
さとる
あいうえお
うすしお
いろはにほへとベストメンバーでまいります

お陰様で常連さんやおとなりのブリスさんのおじいちゃま&おばあちゃま、なかよし親子連れ。。。
ほんとに老若男女の方に聴いていただきました。
来月は10月30日(日)16:30~
10回目とハロウィンを記念して
みんな仮装でしか~も!!商店街へ特設ステージを設置して開催します。
商店街に響く若きアーティストたちの歌声をぜひ聴きにきてくださいね。。。
よろしくお願いしまぁすっ!!
あっそうそう。ハロウィンといえばみんなの学校では
今年もハロウィンイベント開催するんですよぉ〜


うふふ

ご期待ください。
2011年09月24日
歌います!!
岩ちゃんに向けてこの曲を。。。
旅立つ君の手はほんの少し震えてるけど
幸せの扉を今 その手で探しに行こう
幸せの扉/ゆず
ゆずの岩ちゃんこと岩沢厚治さんが、めでたくずっとお付き合いしてた女性と結婚するらしいです!!
ゆずっ子になって早12年。
彼女がいるのは知ってたけど。。。
岩ちゃん。・゜・(ノД`)・゜・。←ずっと岩ちゃんファン
と、言うことで本日いろはにほへとです。

無料で楽しんでいただけるのでぜひおこしください。
旅立つ君の手はほんの少し震えてるけど
幸せの扉を今 その手で探しに行こう
幸せの扉/ゆず
ゆずの岩ちゃんこと岩沢厚治さんが、めでたくずっとお付き合いしてた女性と結婚するらしいです!!
ゆずっ子になって早12年。
彼女がいるのは知ってたけど。。。
岩ちゃん。・゜・(ノД`)・゜・。←ずっと岩ちゃんファン
と、言うことで本日いろはにほへとです。

無料で楽しんでいただけるのでぜひおこしください。
Posted by まち男とまち子 at
12:29
│Comments(0)
2011年09月23日
ぶらくりスイング開幕!♪
和歌山市の秋の風物詩となった中心市街地ぶらくり丁が音楽で染まる
”ぶらくりスイング2011”が本日開幕!
10月2日の日曜日までの10日間様々なライブ・イベントが開催されます。
今日は、ここ みんなの学校 で午後2時から
オープニング・イベントが行われました。
演奏は和歌山を代表するベテラン
ピアノ・トリオ”ダラー&ハーフ”の皆さん。

Blue Coyoteのヴォーカルさんもジョイントして、
素敵でおしゃれな空間をジャージーに演出してくれました。
間には実行委員会の松本さんによる「ぶらくり丁」の歴史についての
トーク・セッションを交えて約2時間、客席も一緒に楽しくスイング!!!。

明日からも連日、様々なライブ・イベントが一杯です!
芸術の秋 音楽の秋 そして、スイングの秋!
さあ、ぶらくり丁 に繰り出しましょう!
”ぶらくりスイング2011”が本日開幕!
10月2日の日曜日までの10日間様々なライブ・イベントが開催されます。
今日は、ここ みんなの学校 で午後2時から
オープニング・イベントが行われました。
演奏は和歌山を代表するベテラン
ピアノ・トリオ”ダラー&ハーフ”の皆さん。
Blue Coyoteのヴォーカルさんもジョイントして、
素敵でおしゃれな空間をジャージーに演出してくれました。
間には実行委員会の松本さんによる「ぶらくり丁」の歴史についての
トーク・セッションを交えて約2時間、客席も一緒に楽しくスイング!!!。
明日からも連日、様々なライブ・イベントが一杯です!
芸術の秋 音楽の秋 そして、スイングの秋!
さあ、ぶらくり丁 に繰り出しましょう!
Posted by まち男とまち子 at
18:21
│Comments(1)
2011年09月23日
ぶらくりスウィング
おはようございます。まち子(GEN)です。
9月23日~10月2日までぶらくりスウィング開催です。

今日、14:00~
みんなの学校にてオープニングイベント(ライブ&トーク)
入場料:無料
ぶらくりが音楽に染まる10日間!始まります!
期間中、OLD TIME・本町ragtime・フォルテワジマイベントホールにてジャズ、音楽ライブを開催。
まずは、今日のみんなの学校から発進です。
皆様、お越しくださいませませ~。
\(^〇^)/
9月23日~10月2日までぶらくりスウィング開催です。
今日、14:00~
みんなの学校にてオープニングイベント(ライブ&トーク)
入場料:無料
ぶらくりが音楽に染まる10日間!始まります!
期間中、OLD TIME・本町ragtime・フォルテワジマイベントホールにてジャズ、音楽ライブを開催。
まずは、今日のみんなの学校から発進です。
皆様、お越しくださいませませ~。
\(^〇^)/
2011年09月22日
疑問
現在みんなの学校前に展示されてあるヤギの郵便屋さんに
動物に対する疑問をぶつけてきました。
和歌山城公園にいるインコ(オウム?)には
不必要な言葉を教えていたのをよく覚えています。ごめんなさい。
皆さんも疑問に思うことがあればぜひみんなの学校へ
動物に対する疑問をぶつけてきました。
和歌山城公園にいるインコ(オウム?)には
不必要な言葉を教えていたのをよく覚えています。ごめんなさい。
皆さんも疑問に思うことがあればぜひみんなの学校へ

Posted by まち男とまち子 at
17:59
│Comments(0)
2011年09月21日
台風一過、そして・・・
台風が過ぎ去ったかな?という具合のぶらくり丁みんなの学校ですが
9月はなんだかよく分からない天気が続いていた様な気がします。
いきなりですが台風で強風が吹く部分は右側部分と言われております。
12号も15号も台風の右側が和歌山を通過し甚大な被害をもたらしていきました。
土砂ダムもやばいみたいですし・・・本当に注意しなければなりませんね。
あと、あんまり川の様子とか見に行っちゃダメですからね!!
9月はなんだかよく分からない天気が続いていた様な気がします。
いきなりですが台風で強風が吹く部分は右側部分と言われております。
12号も15号も台風の右側が和歌山を通過し甚大な被害をもたらしていきました。
土砂ダムもやばいみたいですし・・・本当に注意しなければなりませんね。
あと、あんまり川の様子とか見に行っちゃダメですからね!!
Posted by まち男とまち子 at
16:54
│Comments(0)
2011年09月19日
ヤギの郵便屋さん
本日から『みんなの学校』入口にヤギの郵便屋さんとポストが
設置されています

これは、わかやまフレンZOOガイドの皆さんが10月16日(日)に
開催される「市民ZOOフェスティバル2011」のプログラムの一つで
飼育されている動物に関する質問をポストに投函すると、フェスティバル
当日に返事が掲示されるというものです。
ポスト設置場所は和歌山公園動物園ヤギ園舎前と『みんなの学校』です。
皆さん、どんどんお手紙を投函して10月のフェスティバルに行こう

この事業は中心市街地とお城を結ぶ仕掛けづくりとして『みんなの学校』公募事業に
採択され実施しています。
Posted by まち男とまち子 at
11:44
│Comments(0)
2011年09月18日
第18回 歌声喫茶
本日歌声喫茶開催でした。
前回・前々回と、とてもたくさんの方に来ていただき満員状態となりました。
ということで、今回から正方形の机を撤去しその分椅子をたくさん並べてみました!!

せっかく来ていただいた方々に『満員なので。。。』と帰っていただくことの無いよう。
多くの方に楽しんでいただけるよう、頑張りますよ!!
で、本日のゲストはオルハ&せんべいさん

音楽仲間のベースさんとキーボードさんとご一緒に演奏してくださいました。

来月は23日です!!ぜひお越しくださいね。
前回・前々回と、とてもたくさんの方に来ていただき満員状態となりました。
ということで、今回から正方形の机を撤去しその分椅子をたくさん並べてみました!!
せっかく来ていただいた方々に『満員なので。。。』と帰っていただくことの無いよう。
多くの方に楽しんでいただけるよう、頑張りますよ!!
で、本日のゲストはオルハ&せんべいさん
音楽仲間のベースさんとキーボードさんとご一緒に演奏してくださいました。
来月は23日です!!ぜひお越しくださいね。
Posted by まち男とまち子 at
17:59
│Comments(0)
2011年09月17日
賑わう ’ぶらくり丁’ ♪
台風の影響か、降ったり止んだり、はっきりしない空模様



今日の ぶらくり丁商店街は大賑わいの様相です。
ここ みんなの学校 では、
「寺子屋PartⅡ」の第三回。
小山誉城先生による「幕臣となった紀州藩士」と題する講義が行われました。
勉強熱心な市民の皆さんが熱心に聴講されました。
そして、お隣の BLISSビルでは、第2回 BLISS 秋祭り が開催されています。
16時から桐蔭高校吹奏楽部の皆さんの元気な演奏で盛り上がっています。
さらに、2軒先のAMAビル西館には、WSTV Walker Stationn TV 「スマイルスタジオ」が開局!
よさこいチーム他を迎えて、開局記念セレモニーが盛大に執り行われています。
この開局記念セレモニーは、明日18日、明後日19日まで様々なイベントが予定されているようです。
お楽しみに!
この後、18時まで様々な催しが続く ぶらくり丁。
今からでも遅くありません、足を運んでくださいね

Posted by まち男とまち子 at
17:35
│Comments(0)
2011年09月15日
ちゃくちゃくと
大僧正様、10月末のイベントに向けて着々と進行中でありますぞ。
まだ後5枚もありますぞ
GENさんにはほんとお世話になってます
まだ後5枚もありますぞ


Posted by まち男とまち子 at
17:21
│Comments(0)
2011年09月12日
もう9月中旬だよ・・・
こんにちはです。まち子(幻)です。
あっとゆーまに「みん学」にお世話になり出して、一か月ちょい。
はて・・慣れたのか?(笑)
そして、次のイベントのための制作も始まってます。(汗)
今更ですが、9月4、5日に上演された和歌山大学演劇部の「ハナ・ハナ・ハナ」
観に行ったのですよ。。
そして、我が子と・・・
最後に撮らせていただきました。
何回か和大の演劇は観させていただいてますが、今回が一番楽しく観たのではないでしょうか・・・
幻が所属するアクションチーム「B-TRY」のメンバーもいる演劇部!
頑張ってよね。。ダメだしはチームの方でさせていただきました。(笑)
そして!今日は満月!お月見でございます。。
晴れです。。雲さえでませんでしたらきれいなまんまるいお月様がお目見えすることでしょう。
夜にちとお顔を上に向けてみてくださいな。
(^о^)
Posted by まち男とまち子 at
14:22
│Comments(1)
2011年09月11日
ゴスペルワークショップ開催
本日ゴスペルワークショップが開催されました~~
その様子がこちら。まずは先生のソロからです


身体を動かして音楽にノって歌うのがゴスペルの醍醐味です。

皆さんも手拍子でノってますね~

皆さんのおかげで大盛況でしたー
来て下さった方本当にありがとうございました
その様子がこちら。まずは先生のソロからです
身体を動かして音楽にノって歌うのがゴスペルの醍醐味です。
皆さんも手拍子でノってますね~
皆さんのおかげで大盛況でしたー


Posted by まち男とまち子 at
17:06
│Comments(0)
2011年09月10日
今日と明日と
本日はゴスペルワークショップの練習がありました
3回目の練習となる本日でも飛び込み参加される方もいるという盛況ぶりです
そして来る明日(9/11)に、ここみんなの学校でコンサートが開催されます
開場する時間は14:30~、開催時間が15:00~16:00となります。
ゴスペルが聴きたいなという方はぜひ、みんなの学校へお越しくださいませ~

3回目の練習となる本日でも飛び込み参加される方もいるという盛況ぶりです

そして来る明日(9/11)に、ここみんなの学校でコンサートが開催されます

開場する時間は14:30~、開催時間が15:00~16:00となります。
ゴスペルが聴きたいなという方はぜひ、みんなの学校へお越しくださいませ~

Posted by まち男とまち子 at
15:43
│Comments(0)
2011年09月09日
重陽の節句♪
朝夕は随分涼しくなりましたが
、日中の日差しはまだ「夏」
です。
今日9月9日は「重陽の節句」であります。
中国では古来「奇数」を陽の数として、一、三、五、七、九、の重なる日を「節句」として祝いました。
中でも大きな数である九を重んじて「重陽の節句」としました。
「菊の節句」ですね。
でも、一月一日の「元日」、三月三日の「ひな祭り(桃の節句)」
五月五日の「こどもの日(端午の節句)」七月七日の「七夕まつり」
に比べると、我が国日本では大きな行事とはなっていません。
なぜなのでしょうね?
今度の12日月曜日は旧暦の八月十五日、十五夜。
「中秋の名月」は見られるでしょうか?
お団子とススキの穂を供えて迎えましょう。
こういう季節の行事に触れると、日本に生まれて良かったと感じますね。
まち男(M)



今日9月9日は「重陽の節句」であります。
中国では古来「奇数」を陽の数として、一、三、五、七、九、の重なる日を「節句」として祝いました。
中でも大きな数である九を重んじて「重陽の節句」としました。
「菊の節句」ですね。
でも、一月一日の「元日」、三月三日の「ひな祭り(桃の節句)」
五月五日の「こどもの日(端午の節句)」七月七日の「七夕まつり」
に比べると、我が国日本では大きな行事とはなっていません。
なぜなのでしょうね?
今度の12日月曜日は旧暦の八月十五日、十五夜。
「中秋の名月」は見られるでしょうか?
お団子とススキの穂を供えて迎えましょう。
こういう季節の行事に触れると、日本に生まれて良かったと感じますね。
まち男(M)
Posted by まち男とまち子 at
18:03
│Comments(0)
2011年09月08日
解散
解散発表から早2日。
いまだ信じられず、ショックから立ち直れていないまち子(あ)です。。。
毛皮のマリーズ解散!!
去年のライブで『和歌山LOVE!!』と叫んでくれてたこと忘れません(ToT)/~~~
とりあえず、ラストライブの武道館チケット頑張って取らねば。。。
そんな影響があってかなのか。。。
みんなの学校に置いてあったPOINTの毛皮のマリーズが表紙を飾っていたvol.2がなくなっていました。
わかやま出身で『和歌山出身です!!』って言ってくれる有名人が少ないのが納得いかない。。。
いまだ信じられず、ショックから立ち直れていないまち子(あ)です。。。
毛皮のマリーズ解散!!
去年のライブで『和歌山LOVE!!』と叫んでくれてたこと忘れません(ToT)/~~~
とりあえず、ラストライブの武道館チケット頑張って取らねば。。。
そんな影響があってかなのか。。。
みんなの学校に置いてあったPOINTの毛皮のマリーズが表紙を飾っていたvol.2がなくなっていました。
わかやま出身で『和歌山出身です!!』って言ってくれる有名人が少ないのが納得いかない。。。
Posted by まち男とまち子 at
18:08
│Comments(0)
2011年09月07日
新学期
こんにちは、めっちゃ久しぶりまち子(ま)
です。
キッズ商店街から早1か月。
気が付けば夏が過ぎ、秋の気配。。。
ブログにはなかなか登場できなかったのですが
この夏は、実にたくさんのイベントを企画・参加させていただきました。
みんなの学校だけでも
キッズ商店街
ティーンズアコースティックライヴ『いろはにほへと』
フォトグラファー須井康守のワカヤマンinNEWYORK
和歌山大学附属小学校3年C組さんの『和歌山すてき新聞』取材・制作
そのほか、私が担当した企画以外にもにも草木染めやよさこいなどなど。。。
これまで、プランナーとして企業イベントはプランニングしてきたものの
≪まちおこし≫に関わるイベントにはあまり縁がなかった私。
最近気づいたことがあります。
町おこしは人おこし
だということ。
イベントを通して、どれだけの人に助けてもらったでしょう。。。。
どれだけの人と出会ったでしょう。。。。
みなさん個性的で、魅力的で、おもしろくて
いろんな人の考えがあってはじめて町は動きだし、魅力を増すんですよね。
そう考えると、私たちスタッフは
みんなの学校を通して
たくさんの人たちと出逢い
新しいコミュニティを生み出し
次につなげていく
ことが使命なのかな。。。と最近感じています。
また行政だけに頼るのもいけないと感じています。
イベントを通し、人材を発掘するだけでなく財源も確保し自立することで
はじめて町おこしにつながるのだと考えます。
そんなことを書いていたら
わかやま新報さんへインターンシップに来ている学生さんが来校。
ネタ探しだとか。

こんなことを考えていたので
逆に質問してしまった。
『学生さんにもっとここを知ってもらいたいのになかなか浸透しないの?なんで?』
今の若い子たちは与えられることばかりで
自分たちで何かを作ろうとか探そうという意識が乏しいようです。
何か目的がなければ人と合わないし、出かけないのだとか。
確かに出かけなくてもメールはあるし、ネットはあるし。。。
必要ないか。
しかーし!!今あることだけを温存して新しいものを作らなければ
未来は発展しないんじゃないの??????と、私。
20代三人VSアラフォ一人
異世代交流。
それはなかなかディープな討論会となりました。
ふと気づく。
みんなの学校がなければ私は20代とこんなに激論する機会はなかったのでは?と。
そう考えるとこの場所って、貴重。
いろんな人と出会えて交流できて挑戦できるんだもの。
ねっ!!

キッズ商店街から早1か月。
気が付けば夏が過ぎ、秋の気配。。。
ブログにはなかなか登場できなかったのですが

この夏は、実にたくさんのイベントを企画・参加させていただきました。
みんなの学校だけでも
キッズ商店街
ティーンズアコースティックライヴ『いろはにほへと』
フォトグラファー須井康守のワカヤマンinNEWYORK
和歌山大学附属小学校3年C組さんの『和歌山すてき新聞』取材・制作
そのほか、私が担当した企画以外にもにも草木染めやよさこいなどなど。。。
これまで、プランナーとして企業イベントはプランニングしてきたものの
≪まちおこし≫に関わるイベントにはあまり縁がなかった私。
最近気づいたことがあります。
町おこしは人おこし
だということ。
イベントを通して、どれだけの人に助けてもらったでしょう。。。。
どれだけの人と出会ったでしょう。。。。
みなさん個性的で、魅力的で、おもしろくて

いろんな人の考えがあってはじめて町は動きだし、魅力を増すんですよね。
そう考えると、私たちスタッフは
みんなの学校を通して
たくさんの人たちと出逢い
新しいコミュニティを生み出し
次につなげていく
ことが使命なのかな。。。と最近感じています。
また行政だけに頼るのもいけないと感じています。
イベントを通し、人材を発掘するだけでなく財源も確保し自立することで
はじめて町おこしにつながるのだと考えます。
そんなことを書いていたら
わかやま新報さんへインターンシップに来ている学生さんが来校。
ネタ探しだとか。

こんなことを考えていたので
逆に質問してしまった。
『学生さんにもっとここを知ってもらいたいのになかなか浸透しないの?なんで?』
今の若い子たちは与えられることばかりで
自分たちで何かを作ろうとか探そうという意識が乏しいようです。
何か目的がなければ人と合わないし、出かけないのだとか。
確かに出かけなくてもメールはあるし、ネットはあるし。。。
必要ないか。
しかーし!!今あることだけを温存して新しいものを作らなければ
未来は発展しないんじゃないの??????と、私。
20代三人VSアラフォ一人
異世代交流。
それはなかなかディープな討論会となりました。
ふと気づく。
みんなの学校がなければ私は20代とこんなに激論する機会はなかったのでは?と。
そう考えるとこの場所って、貴重。
いろんな人と出会えて交流できて挑戦できるんだもの。
ねっ!!
Posted by まち男とまち子 at
15:23
│Comments(0)