ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!

2014年09月28日

わたしの図書館ミルキーウェイのお知らせ

マイクロ・ライブラリー図鑑にみんなの学校のわたしの図書館ミルキーウェイが載っています!!

ぜひ、ご覧ください!

日本全国にある小さな図書館、
その多くは関わる人の”想い”で運営されています。

持っている本を活かしたい、
本のある空間を作りたい、
子どもたちが本に触れる環境を創りたい、

その純粋で一途な想いと、
小さな図書館の成り立ちや運営の工夫など、
マイクロ・ライブラリーサミットでお話いただいたことを、
1冊の本にまとめました。

また日本各地のマイクロ・ライブラリー514ヶ所についても、
一覧にまとめました。

どこで、誰が、
どのような想いで実施している図書館なのか、
小さな図書館の今を知りたい人、
これから本のある空間を作って行きたい人にぜひ読んでいただきたい本です。

マイクロ・ライブラリー図鑑HP一部引用


こちらをクリック!
http://opu.is-library.jp/ml/mlz/

世界初!小さな図書館のためのサミットを開催します!!
https://readyfor.jp/projects/microlibrary/announcements/4296



  

Posted by まち男とまち子 at 17:12Comments(1)

2014年09月28日

第54回歌声喫茶のレポート♫♪


はじまりました!第54回歌声喫茶☆
秋晴れの好天に恵まれ、今回も大盛況です!





ゲストの加百正志さん、素敵な声です!
以前、和歌山放送の番組でアシスタントを務めた沢井則江アナウンサーが
花を添えてくれました。
デュエットはお馴染みの「いつでも夢を」♪




次回は、イレギュラーの第3日曜日、10月19日(日)14:00~16:30
ゲストは宝子さんです!



次回もお楽しみに☆



  

Posted by まち男とまち子 at 16:08Comments(0)

2014年09月28日

本日開催します!♪

陽射しはまだまだきついのですが、朝夕はめっきり秋めいてきましたね。

 毎月好評を頂いている

          「みんなで歌おう!歌声喫茶」

                         第54回を本日開催いたします。

虫の声 旅愁 故郷の空 誰もいない海 秋桜(コスモス) 遠くへ行きたい・・・

季節感を感じる歌を集めました。

ゲストは大ベテランのフリー・アナウンサー 加百正志(かど まさし)さん。
 昭和歌謡の魅力を語っていただきます。
 同じくフリー・アナウンサーの
            沢井則江さん

                            が花を添えてくれます。
  ご期待ください!

14:00~16:30の開催。 入場料・参加費は無料です。
お誘いあわせの上、気軽にご参加ください!




  

Posted by まち男とまち子 at 10:50Comments(0)お知らせ。

2014年09月27日

今日のみんなの学校!(^^)!

2Fでは本日開催される
頭脳交換会「Nice和歌山」の準備が進んでいます。


始まりました(^'^)



地下では私の図書館ミルキーウェイ館長石田さんとまち子(め)
アガサスさんの取材を受けています。
11月号の特集で「本棚のある風景」(仮称)に載せてくれるそうです。
  

そして平成26年8月30日付けで石田館長主催の「わたしの図書館ミルキーウェイ」が表彰されました。

大阪府立大学の奥野武俊理事長・学長からで
「本を通じた人と人のつながりを生み出し地域にも貢献する活動」
としてです。

私たちもとても嬉しいです!(^^)! まち子ママ



  

Posted by まち男とまち子 at 16:54Comments(0)

2014年09月26日

伏虎・夢絵巻~アート和歌山~


今年も開催します!
伏虎・夢絵巻~アート和歌山~




(去年の竹燈夜)


10月28日(土)
12:20 みんなの学校前(NPOボランティアフェスタに出演)
18:00 和歌山城天守閣前広場

クラシックバレエをベースに“紀の国”をテーマとした和風アレンジで舞踊披露します。
天から和歌山城に舞い降りた虎が散歩道中織り成すストーリー。
和太鼓のソロ演奏も有り、さらにクライマックスはクラシックバレエと和太鼓の競演も
織り交ぜながら“魅せる”ステージを目指します。
  

Posted by まち男とまち子 at 14:52Comments(0)

2014年09月25日

ツナヒキNightのミーティング




19時~20時ぐらいまで夜な夜なみんなでわいわい意見を言いながら
しっかり企画を練っています。
ツナヒキNight2014みなさんお楽しみに〜!  

Posted by まち男とまち子 at 20:48Comments(0)

2014年09月25日

9月25日の記事

みんなの学校のおとなりさん、「ぶらくりわかやマーケット」からのお知らせです。



ぬくぬくあみあみ体験vol.2
前回好評だった編み物ワークショップの第2弾として開催します!


ぬくぬくあみあみ体験vol.2 
一緒にかぎ編みしませんか?


【基礎編】カラフルコースターを作ろう
平成26年10月5日(日)13時~15時
参加費:250円 持ち物:かぎ針(めやす:5号~6号)、とじ針





【応用編】ざっくり巾着を作ろう
10月12日(日)13時~16時
参加費:350円 持ち物:かぎ針(めやす:3号)、とじ針

講師:堀さゆり
協力:毛糸の店 にっとぐみKonono
定員:各回6名
※定員になり次第締め切らせていただきます
対象:中学生~一般
※応用編では編み物経験者のみご参加ください

【お問い合わせ】
(公財)和歌山地域地場産業振興センター アンテナショップ
ぶらくり・わかやマーケット
和歌山市米屋町2番地 ぶらくり丁商店街中程「みんなの学校」内
営業時間 11:00~19:00 定休日:火曜
お申込みはぶらくり・わかやマーケットまでお電話ください。
073-424-1778



お電話お待ちしています!山崎
  

Posted by まち男とまち子 at 13:42Comments(2)

2014年09月20日

ワイワイ活性化セミナー第1回が開かれました♫

今日の内容は
「日本一わかりやすい地震・津波のメカニズムと対策」
講師 鵜飼俊行さん(防災士)



続いて「社会人学生から見た学びとまちづくり」
講師 古井 幹也さん






  

Posted by まち男とまち子 at 18:13Comments(0)

2014年09月13日

第5回BLISS秋祭り☆

今年もお隣さんでは、“BLISS秋祭り”が開催してました。
にぎやかな楽曲や透き通る声で歌を披露していたりと、ぶらくり丁が一つになって賑やかな1日となりました。




  

Posted by まち男とまち子 at 15:34Comments(0)

2014年09月13日

寺子屋第6弾第五回

城好き大集合!その2
~水島大二先生と学ぶ和歌山の城・日本の城~

近世の城 戦国時代からの幕末の巻!!開催しました。


第6弾後半の部がはじまりました〜
今回もたくさんの参加者の方にお集まりいただきました。


みなさんお城の話を興味深く聞いていました。まちこ(め)

次回は10月11日(土)です。おたのしみに☆  

Posted by まち男とまち子 at 15:25Comments(0)

2014年09月12日

城好き大集合!その2寺子屋はじまります!



近世の城 戦国時代から幕末の巻!

第五回 9月13日(土)11:00~13:00
近世城郭の起こり -天守建設ブームとその変遷-

講師:水島大二先生
参加費:無料
対象:中学生以上
定員:50名
会場:みんなの学校
問い合わせ・お申し込み先:みんなの学校までお電話ください。073-460-2028

  

Posted by まち男とまち子 at 11:38Comments(0)

2014年09月11日

第4回キッズ商店街あとがき

さて、7月26日(土)に開催いたしました『第4回キッズ商店街』。
回を重ねる度、体験職種も増え、
たくさんの子ども達に参加してもらえるようになりました。

また商店街の皆さまにも少しづつ受け入れられ
24職種のうち
11店舗と中ぶらくり丁商店街の皆様自らが講師となって
子どもたちと夏の素敵な思い出を作ってくださいました。

皆様の多大なるご指導ご支援を賜り
お陰様で、当日の来場者は約3000名を超え、
盛会裡に終えることができました。
本当にありがとうございました。

みんなの学校ではオープン当初より
学生と市民、商店街、行政が一体となって
中心市街地の活性化を目指して
これまで模索してまいりましたが
最近、やっと、一つになってきたように思います。



最後になりましたが
私たちスタッフのことも書かせてください。
企画担当のまち子(ま)に振り回され、みんなの学校スタッフは
連日夜遅くまで残業。残業。残業。。。。
前日になっても、まち子(あ)とまち子(幻)は看板や印刷物を仕上げ
完璧なプログラミングと案内板を作ってくれました。
まち子(め)とまち子(さ)は参加者のチェックリストや受付案内、データ処理にバックアップなど残務処理に追われ
そしてまち男はしっかりとみんなの学校をまもってくれました。
まち子(ママ)にいたっては商店街に張り紙をしてくれたり
忍者の衣装の準備、警察の誘導など
汗だくになって尽力してくださいました。

ほぼノーミスで、けが人もなく
無事終了できたのは
スタッフみんなが最善を尽くしてくれたおかげです。
こんなにパワーに溢れ、思いやりに溢れ、
そしてなにより
一芸に秀でた個性派集団。
このめぐり逢いは
ある意味『奇跡』だと誇りに思っております。

ここにきてみんなに出逢えて
本当に良かった。
ありがとうございました。

さぁ、次は
ハロウィンでございますよーーーーーーーーっっ!!
と、そのまえに
国体動画も撮影しておりますし
竹燈夜もございます。
ますます
振り回すまち子(ま)。
すみませーーーーん。
宜しくお願いいたします。
  

Posted by まち男とまち子 at 17:41Comments(0)平成26年度キッズ商店街

2014年09月11日

第11回和歌山市NPO・ボランティアフェスタに参加します




10月18日12:00より
みんなの学校をはじめぶらくり丁商店街では
『ボランティアフェスタ』が開催されます。

みんなの学校はステージイベントにおいて
クラシックバレエと和太鼓を融合。
“紀の国”をテーマとしてアートミックスな舞台でトップバッターを飾ります。

その他、腹話術や民謡、ラフターヨガなどのステージのほか
たくさんのブースが並びます。

ぜひ、ぶらく丁にお越しください。

♪まちこ(め)  

Posted by まち男とまち子 at 12:37Comments(0)

2014年09月08日

第6回「体育の時間」

9月に入りました。

昼間はまだまだ暑いですが、夜は涼しい風が吹くようになってきましたね。

馬肥ゆる秋が近づくのにビクビクしているまち子(GEN)です。

さて、今回の体育の時間は9月12日の金曜日でございます。毎回木曜日を予定していましたが、今回はズレてしまいました。

第6回「体育の時間」




モムチャン フィギュアロビクス(ダンスプログラム)です。

14時~16時
場所はみんなの学校の2階でございます。

この秋始めも身体を動かしてシェイプいたしませんか?
















持ち物:タオル、飲み物、着替え(必要な方)

問い合わせ

まちなか交流スペース「みんなの学校」
和歌山市米屋町2  
TEL 079-460-2028 (火曜日休校)



  

Posted by まち男とまち子 at 13:49Comments(0)体育の時間

2014年09月07日

いざ!という時のために~第4回キッズ商店街リポート

さて、第4回キッズ商店街リポート。
最後の職種になりました。
『消防士』です。


近年多発する自然災害のニュース。
私は、このイベントを開催するようになり
消防隊員の皆さんがとても身近になったこともあって
被災者を必死に救助する隊員の皆さんを見ると
胸が熱くなります。

個々が日ごろから防災について意識することが
一番の災害回避につながると思います。

まずは地震体験車登場。
サポートに和歌山大学防災サークルさざんかのメンバーが入ってくれました。

そして今年、中消防署には
最新消火システム搭載の
CAFS(圧縮空気泡消火システム)車が
和歌山県初導入


そしてその新型車が
この『キッズ商店街』にて
和歌山県初、
お披露目でしたぁface03




私達の安全といざっ!という時の救助に向けて
備えをことかかない姿勢を
子ども達にもレクチャーしてもらいました。


修了書を受け取るキッズ

この防被ですが、
実際の隊員の防被は火災現場での活動ゆえ
かなり厚いそうです。
夏は連日の猛暑で、
救助する隊員さん自身が熱中症にならないために
中に氷を入れて活動しているそう。だから余計に重たくなる・・・。

強靭な肉体と精神力。で私たちを守ってくれているんですね。


見えないところの誰かの努力のおかげで
私たちの安全が守られているということにも
気づき、感謝しましょう!!




夢は憧れから始まるといいます。

正義、正直、勇敢、誠実、思いやり、優しさ、自己献身、希望・・・
消防隊員さんの徳目を実際に感じ、ふれあうことで
憧れを抱き夢に近づいてもらいたい・・・と
願います。
  

Posted by まち男とまち子 at 17:43Comments(0)平成26年度キッズ商店街

2014年09月05日

きいちゃん記念スタンプを押そう!!

キッズ商店街は今年4回目を迎え
各商店街の皆様にも盛り上げていただいています。

今年はぶらくり丁商店街~中ぶらくり丁商店街、そしてフォルテワジマが一体となって開催している
きいちゃんスタンプを押そう!も同日より開催していただきました。




フリーに参加できて
しかも当日は
きいちゃんバッジも作ることができたんですよ。



ほんとうにありがとうございました。  

Posted by まち男とまち子 at 18:52Comments(0)平成26年度キッズ商店街

2014年09月05日

わかやまのぬり絵はパパのチカラ

さて、今年もキッズ商店街では
当日参加のお友達も楽しめるように無料ブースを設置しました。
協力はイクメンパパのグループ“パパチカ”の皆さん。

ぬり絵のデザインは全部和歌山がモデル。


郷土愛を育てるにふさわしい素晴らしいアイテムだと思います。

和歌山市はイクメン事業にも積極的に取り組んでいます。

ママの心のサポーターはパパ以外ありません。
お仕事で疲れているのもよくわかっています。
だけど、たまにゆっくりお茶を飲んであげるとか、
子供を連れだしてママ一人の時間をあげるとか、
一緒に子育て楽しんでくださいね。



  

Posted by まち男とまち子 at 18:35Comments(0)平成26年度キッズ商店街

2014年09月05日

大阪ガス緊急車両登場!

今年のキッズ商店街は商店主さんはもちろん
前述しましたヤマト運輸さんのほかにも
大手企業の皆さんにも多大にご協力いただきました。
その中で、一番の相談者、そして応援者でいてくださったのが
大阪ガスの皆さんです。

このキッズ商店街では
防災についてもクローズアップしています。
詳しくは消防士で書きますが
このコンセプトに基づき
同社から
ガス漏れを察知する緊急車両を展示、体験していただきました。





このほか、
きのくに信用金庫様、JTB様、野村証券様、フォルテワジマ様、ブリスぶらくり様(順不同)
にご協賛いただき、イベントを潤滑に運営することができました。

心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
  

Posted by まち男とまち子 at 18:21Comments(0)平成26年度キッズ商店街

2014年09月05日

夢未来特急?出発進行っっ!!

まだまだつづくキッズ商店街リポート。

今年も登場しました。
そう!あの人気者駅長が率いる和歌山電鉄のいちご電車です。



商店街のど真ん中を夢を乗せて走りますicon18


昔、丸正デパートがあった頃
屋上にミニトレインが走っていたそうです。
それに乗ると紀ノ川も見えて、とっても気持ちよかったそうです。。。

そんなお話を商店主さんたちに伺いまして
それなら、この商店街に走らせちゃおうik_20と思ったのが
きっかけでした。

今は何でも高速で
時間もお金で買える?時代になってきたけれど
こんなゆっくりとした時間を過ごすのもいいと、思うんですよ。
思い出はお金では買えませんし。


さっ、お客さんがたくさん集まってきましたよ。
車掌さん、切符切ってくださーいface02

昔ながらの切符切り。大きなカバンがかわいすぎるface03icon06


みん学線夢未来特急?
出発進行face02icon23icon18


♪さぁ行くんだ、その顔を上げて~♪
 新しい風に心を洗おう
 古い夢は置いてゆくがいい~♪♪
 再びはじまる
   ♪♪ドラマのために~ぃぃ♪♪


  

Posted by まち男とまち子 at 17:56Comments(0)平成26年度キッズ商店街

2014年09月05日

かわいいアーティスト達~第4回キッズ商店街リポート

さて、第4回キッズ商店街リポート。
今回はアーケード内で開講していただいたワークショップをご紹介いたしましょう。

まずはデザイナーより羊毛フエルト作家さん

羊毛フエルトを石鹸水につけてくるくるくる・・・
かわいいアクセサリーを作りました。

そしてこちらは・・・

バルーンアート作家さんです。
今回初職種ik_20でした。
意外と難しくicon10パパ、ママ大奮闘icon10icon10

お家に帰っても作ってあげてくださいね。


続いて・・・

昨年も大好評でしたモールアート作家さん。
今年はなんとお家付きface03icon06

回を重ねるごとに先生方それぞれが趣向を凝らして
提供してくださる同イベント。
ほんとにありがたく、うれしく思っております。


男の子に大人気の職種もありますよ。こちら建築家です。

作る模型はなんと実際に建っているお家なんだとか。

耐震とか構造とか
数字がいっぱいでてきそう・・・
この模型は実は貯金箱にもなるんです。

お家にもって帰って色を塗ったり木を植えたり・・・
やってくれたかなぁ~


まだまだありますよ。
こちらも今年初職種、チョークアート作家さんです。

オイルチョークを使ってオリジナルネームプレートづくり。

和歌山にはまだチョークアート作家さんが少ないそうです。

この分野、じつはまち子(ま)はまたまたある企画を立ててます。
うふふ。
そちらはまたまた追々とik_48


そして最後にキッズフリーマーケット。

売るのも買うのもキッズのみ。
今回はぶらくりマーケットさんのはっぴを着て頑張ってくれました。

ありがとうねぇ。ご苦労様でした。


商店街を舞台に
たくさんのアーティスト。そして未来のアーティスト。
作ることは豊かです。
素敵な人生を、彩っていってほしいと願っています。



  

Posted by まち男とまち子 at 15:31Comments(0)平成26年度キッズ商店街