ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2010年07月31日
ベジパ講習会
こんにちは、まち子(ま)
です。
昨日のやさいパフェ(通称ベジパ)講習会には
当初の予定を超える13組の親子総勢30名の講習となりました
。
みんなの学校初の調理講習とあって
準備・調理器具不足・・・は否めず
参加者の皆さんにご迷惑おかけ致しましたこと
お詫び申し上げます
この反省は次回イベントに生かしていきます
がんばろうっと。
さて、“ベジパ”イベントリポートですが
考案者で『やさい食堂』オーナーシェフの吉村君も
バシッとキメて
イケメンぶりを発揮

やさい嫌いな子ども達になんとか美味しく食べてもらおうと
熱い思いを込めたレシピを紹介してくれました
時間と施設の都合上
子ども達に野菜を切ってもらう作業だけになってしまったのですが
これが冷や冷や
で・・・

きゃー手を切らないでよぉ~っっ

そうそう上手上手
長いも、トマト、レンコン、なすび、サツマイモのトッピングを
お好みで“食べられる分だけ”各自盛りつけます。
今日の目標は“全部食べること”。とにかく野菜嫌いを克服。野菜の悪いイメージの払拭です。


うわぁ~トマトいっぱいだぁ~。。。大丈夫??全部食べてよぉ

出来たぁ~っ
バナナやもものリキュールを使って
青臭さをすべて飛ばして・・・
おしゃれに変身したやさいたち。
ベジパ、おいちぃ~
全員完食
おかわり続出ですっっ。
今日の講習会に参加してくれた男の子の中には
吉村君に熱心に取材していたり、
お母さんが写真をクリッククリック
夏休みの自由研究や日記に書くそうです。
みんなの学校が
子ども達の夏休みの1ページに刻まれるなんて
すてき


終了後、ぶらくり丁に子ども達が走り回る姿を見て
なんだか『じ~ん』。
商店街はこうでないと(*´∇`*)
2階からよさこいメロディ『やっぱ紀州♪』が流れてきて
和歌山の夏。
始まっちゃいました。。よ。
次回は8月7日土曜日“イラストレーターのしさやかさんと
『おばけうちわ』を作ろう”です!!
今度は必ず準備万端
浴衣で女力もアップ

してがんばりますよぉ~っっ!!o=('-´*)ビシッ♪
★今日の模様はNHKの夕方のニュースで放送されました。
参加者のほとんどの方がTVに映ってました
あはっ。

昨日のやさいパフェ(通称ベジパ)講習会には
当初の予定を超える13組の親子総勢30名の講習となりました

みんなの学校初の調理講習とあって
準備・調理器具不足・・・は否めず

参加者の皆さんにご迷惑おかけ致しましたこと
お詫び申し上げます

この反省は次回イベントに生かしていきます

がんばろうっと。
さて、“ベジパ”イベントリポートですが
考案者で『やさい食堂』オーナーシェフの吉村君も
バシッとキメて



やさい嫌いな子ども達になんとか美味しく食べてもらおうと
熱い思いを込めたレシピを紹介してくれました

時間と施設の都合上
子ども達に野菜を切ってもらう作業だけになってしまったのですが
これが冷や冷や


きゃー手を切らないでよぉ~っっ

そうそう上手上手

長いも、トマト、レンコン、なすび、サツマイモのトッピングを
お好みで“食べられる分だけ”各自盛りつけます。
今日の目標は“全部食べること”。とにかく野菜嫌いを克服。野菜の悪いイメージの払拭です。


うわぁ~トマトいっぱいだぁ~。。。大丈夫??全部食べてよぉ

出来たぁ~っ

バナナやもものリキュールを使って
青臭さをすべて飛ばして・・・
おしゃれに変身したやさいたち。
ベジパ、おいちぃ~

全員完食

おかわり続出ですっっ。
今日の講習会に参加してくれた男の子の中には
吉村君に熱心に取材していたり、
お母さんが写真をクリッククリック

夏休みの自由研究や日記に書くそうです。
みんなの学校が
子ども達の夏休みの1ページに刻まれるなんて
すてき



終了後、ぶらくり丁に子ども達が走り回る姿を見て
なんだか『じ~ん』。
商店街はこうでないと(*´∇`*)
2階からよさこいメロディ『やっぱ紀州♪』が流れてきて
和歌山の夏。
始まっちゃいました。。よ。
次回は8月7日土曜日“イラストレーターのしさやかさんと
『おばけうちわ』を作ろう”です!!
今度は必ず準備万端

浴衣で女力もアップ


してがんばりますよぉ~っっ!!o=('-´*)ビシッ♪
★今日の模様はNHKの夕方のニュースで放送されました。
参加者のほとんどの方がTVに映ってました

あはっ。
2010年07月30日
☆野菜パフェ☆

野菜パフェ☆大盛況でしたぁ♪♪
野菜嫌いの子ども達が、甘いソースに変えたりする事で
みんなチャレンジしていましたぁ♪
なんと!!おかわりする子ども達も続出でしたぁ

みためもとってもカワイイパフェに仕上がりました♪

2010年07月28日
1F「1000人会茶話会」&2Fと地下は「おどるんや」
今日の”みんなの学校”の様子です。
1F交流スペースでは1000人会の茶話会がありました。

2Fでは
8月7日8日に向けての紀州お祭りプロジェクト実行委員会が・・・

そして地下では
海友会 dance team 楽舞和さんが”おどるんや”に向けて踊りの特訓!!

夏!ですね~(まち子ママ)
1F交流スペースでは1000人会の茶話会がありました。

2Fでは
8月7日8日に向けての紀州お祭りプロジェクト実行委員会が・・・

そして地下では
海友会 dance team 楽舞和さんが”おどるんや”に向けて踊りの特訓!!

夏!ですね~(まち子ママ)
2010年07月26日
募集中
こんにちは。
最近、海に行きたくて仕方がないまち男(よ)です
海に入って泳ぎまくりたーい

突然ですが、みなさんの夏バテ対策はなんですか
私は去年から継続中なのですが、冷房をかけずに寝ています。
扇風機だけで頑張っています
話は変わりますが、今日は土用の丑です!
私は昨日、一足早くウナギを食べました
美味しすぎて、ご飯
がすすみました☆
食欲は夏バテ知らずです
さて、ここ『みんなの学校』では第2回提案事業を募集中です
まちづくり連携事業運営委員会(『みんなの学校』運営母体)では、学生や生徒を中心としたまちづくり活動に取り組む団体からの企画、提案事業を募集しています。
採用された事業は、当運営委員会の事業として位置付けられた上、事業の実施をしていただきます。
1、募集期間及び審査方法
【募集期間】平成22年6月28日から平成22年8月20日まで
【審査方法】第1次審査は書類審査とし、第2次審査として公開プレゼンテーション(10月予定)を実施します。
※第1次審査の結果は、合格者のみ通知いたします。
2、応募できる事業
(1)『みんなの学校』もしくは中心市街地の活性化に繋がる事業であること。(チャレンジショップ、イベント、発表会等)
(2)事業の企画段階から学生や生徒が参画している事業であること。
(3)平成22年度中に完了する事業であること。
(4)事業の総額が10万円以内であること。
(5)事業の準備や会議については、『みんなの学校』を利用すること。
※上記のすべての項目に該当することが必要です。
18歳未満のグループの場合、保護者の同意を求めることがあります。
3、提案事業の申込方法
別紙「事業提案シート」に必要事項を記入のうえ、郵送または持参にて下記まで申込ください。
※様式は問いませんが、収支予算書を必ず提出してください。
また、事業内容のわかる物(チラシやパンフレット等)又は団体の規約や名簿等があれば併せて提出してください。
4、その他
事業終了後、事業報告会等での発表をお願いします。
〒640-8511
和歌山市七番丁23番地
和歌山市 まちおこし推進課
まちづくり連携事業運営委員会事務局
担 当 吉村/立花 電 話 073-435-1233

和歌山市のホームページで上記の要項と事業提案シートをご覧いただけます。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/machiokoshi/minnanogakkou/teianbosyu.html
最近、海に行きたくて仕方がないまち男(よ)です

海に入って泳ぎまくりたーい


突然ですが、みなさんの夏バテ対策はなんですか

私は去年から継続中なのですが、冷房をかけずに寝ています。
扇風機だけで頑張っています

話は変わりますが、今日は土用の丑です!
私は昨日、一足早くウナギを食べました

美味しすぎて、ご飯

食欲は夏バテ知らずです

さて、ここ『みんなの学校』では第2回提案事業を募集中です

まちづくり連携事業運営委員会(『みんなの学校』運営母体)では、学生や生徒を中心としたまちづくり活動に取り組む団体からの企画、提案事業を募集しています。
採用された事業は、当運営委員会の事業として位置付けられた上、事業の実施をしていただきます。
1、募集期間及び審査方法
【募集期間】平成22年6月28日から平成22年8月20日まで
【審査方法】第1次審査は書類審査とし、第2次審査として公開プレゼンテーション(10月予定)を実施します。
※第1次審査の結果は、合格者のみ通知いたします。
2、応募できる事業
(1)『みんなの学校』もしくは中心市街地の活性化に繋がる事業であること。(チャレンジショップ、イベント、発表会等)
(2)事業の企画段階から学生や生徒が参画している事業であること。
(3)平成22年度中に完了する事業であること。
(4)事業の総額が10万円以内であること。
(5)事業の準備や会議については、『みんなの学校』を利用すること。
※上記のすべての項目に該当することが必要です。
18歳未満のグループの場合、保護者の同意を求めることがあります。
3、提案事業の申込方法
別紙「事業提案シート」に必要事項を記入のうえ、郵送または持参にて下記まで申込ください。
※様式は問いませんが、収支予算書を必ず提出してください。
また、事業内容のわかる物(チラシやパンフレット等)又は団体の規約や名簿等があれば併せて提出してください。
4、その他
事業終了後、事業報告会等での発表をお願いします。
〒640-8511
和歌山市七番丁23番地
和歌山市 まちおこし推進課
まちづくり連携事業運営委員会事務局
担 当 吉村/立花 電 話 073-435-1233

和歌山市のホームページで上記の要項と事業提案シートをご覧いただけます。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/machiokoshi/minnanogakkou/teianbosyu.html
2010年07月25日
みんなで歌おう!ゴスペル
こんにちは!
小中高生は楽しい楽しい夏休みだというのに、テスト期間まっただ中のまち子(り)です

8/21(土),9/4(土),9/11(土),9/12(日)
の4日間で開催される「ゴスペル レクチャー&ライブ」
最初の3日間のレクチャーで2曲マスターし、最終日は参加者全員で「街おこしライブコンサート」を行います。
参加はもちろん無料

定員は50人です!
昨日リビング和歌山に記事を載せてもらったところ…
申込の電話が殺到
現在30名が申し込みされています。
年齢層も幅広く、下は幼稚園児から
上は70代まで
音楽には年齢なんて関係ないってことですよね!!
歌が好き、みんなで歌ってみたい、思いっきり声を出したい…
色んな人が集まっている街おこしゴスペルライブです
譜面が読めなくても大丈夫です
音楽が大好きという気持ちだけで十分楽しめます
まだまだご応募お待ちしているので、お電話くださいね~

申し込み・問い合わせ先
みんなの学校
TEL:073-460-2028
小中高生は楽しい楽しい夏休みだというのに、テスト期間まっただ中のまち子(り)です


8/21(土),9/4(土),9/11(土),9/12(日)
の4日間で開催される「ゴスペル レクチャー&ライブ」
最初の3日間のレクチャーで2曲マスターし、最終日は参加者全員で「街おこしライブコンサート」を行います。
参加はもちろん無料


定員は50人です!
昨日リビング和歌山に記事を載せてもらったところ…
申込の電話が殺到

現在30名が申し込みされています。
年齢層も幅広く、下は幼稚園児から
上は70代まで

音楽には年齢なんて関係ないってことですよね!!
歌が好き、みんなで歌ってみたい、思いっきり声を出したい…
色んな人が集まっている街おこしゴスペルライブです
譜面が読めなくても大丈夫です


まだまだご応募お待ちしているので、お電話くださいね~


申し込み・問い合わせ先
みんなの学校
TEL:073-460-2028
2010年07月24日
ぞぞぉ~っと、おばけうちわ見本初公開!!
こんにちは
まち子(ま)
です。
今日は朝から和歌山城の動物園・童話園の
“動物図鑑をつくろう”に参加してきました。
動物大好き
な私。
意気揚々と出かけたつもりが
この暑さと最近の寝不足がたたってクラクラ
熱中症一歩手前。。。
それでもペンギン、くじゃく、リスザルなど
根性スケッチ。かわいい図鑑ができました
ブログをご覧のみなさん、
夏休みの自由工作は決まりましたか・・・?
みんなの学校では、夏休み子ども企画第2弾
イラストレーターのしさやかさんと一緒に
『おばけうちわを作ろう』を8月7日(土)に開催します。
おばけうちわ?
想像つかない・・・?
ということで見本を作ってみました
ひゅ~ドロドロドロ~

これって全部おうちで使わなくなった小物で作ってるんですよ
例えば目玉はガチャガチャのカプセル、髪の毛は庭に茂っていたアイビーです(製作日から2日たってアイビーは枯れちゃったんですが、この『枯れ』がなかなか良い味だしてるでしょ
)

この目玉はペットボトルのふたです!

目玉を蛍光塗料で描いてみました。
暗くなるとしっかり青白く光ってます!(まじ怖い)
ビニールひもの髪の毛もしだれ感が気に入ってます。
仰ぐと上にヒュルヒュル逆立っておもしろいですよ

企画当日はぶらくり・よさこいまつり。
できあがったら、うちわをもってぜひお祭りへ。。。
必ず、注目されるはず。
当日はゆかたで来校OKです
みんなの学校で着替えてくださってもいいですよ。
のしさん、まち子(ま)も浴衣でがんばりますっっ!!
見本は只今、みんなの学校に展示中!ぜひ遊びにきてくださいね。
まち子(ま)

今日は朝から和歌山城の動物園・童話園の
“動物図鑑をつくろう”に参加してきました。
動物大好き

意気揚々と出かけたつもりが
この暑さと最近の寝不足がたたってクラクラ

熱中症一歩手前。。。
それでもペンギン、くじゃく、リスザルなど
根性スケッチ。かわいい図鑑ができました

ブログをご覧のみなさん、
夏休みの自由工作は決まりましたか・・・?
みんなの学校では、夏休み子ども企画第2弾
イラストレーターのしさやかさんと一緒に
『おばけうちわを作ろう』を8月7日(土)に開催します。
おばけうちわ?
想像つかない・・・?
ということで見本を作ってみました

ひゅ~ドロドロドロ~

これって全部おうちで使わなくなった小物で作ってるんですよ

例えば目玉はガチャガチャのカプセル、髪の毛は庭に茂っていたアイビーです(製作日から2日たってアイビーは枯れちゃったんですが、この『枯れ』がなかなか良い味だしてるでしょ


この目玉はペットボトルのふたです!

目玉を蛍光塗料で描いてみました。
暗くなるとしっかり青白く光ってます!(まじ怖い)
ビニールひもの髪の毛もしだれ感が気に入ってます。
仰ぐと上にヒュルヒュル逆立っておもしろいですよ


企画当日はぶらくり・よさこいまつり。
できあがったら、うちわをもってぜひお祭りへ。。。
必ず、注目されるはず。
当日はゆかたで来校OKです

みんなの学校で着替えてくださってもいいですよ。
のしさん、まち子(ま)も浴衣でがんばりますっっ!!

見本は只今、みんなの学校に展示中!ぜひ遊びにきてくださいね。
2010年07月24日
連日の猛暑!
猛暑 酷暑 コンちく暑~~う!!! と叫びたくなります。
17日に梅雨が明けて
から日本中が茹だるような暑さ。
まあ、夏は暑くなくては困るのですが…、それにしても暑い
!
暑さが引き起こす購買活動による経済効果で、景気が回復してくれるのは嬉しいですがね
。
9月に みんなの学校 で
公演する 和歌山大学演劇部 の皆さんが
下見のために集団で来校。
色々と試行錯誤を重ねていきました。
素晴らしい上演が行われることを今から期待していますよ
!
運営スタッフの一名が夏風邪でダウンしてしまいました
。
皆さん、注意して下さいね。
まち男(M)
17日に梅雨が明けて

まあ、夏は暑くなくては困るのですが…、それにしても暑い

暑さが引き起こす購買活動による経済効果で、景気が回復してくれるのは嬉しいですがね

9月に みんなの学校 で
公演する 和歌山大学演劇部 の皆さんが
下見のために集団で来校。
色々と試行錯誤を重ねていきました。
素晴らしい上演が行われることを今から期待していますよ

運営スタッフの一名が夏風邪でダウンしてしまいました

皆さん、注意して下さいね。
まち男(M)
2010年07月23日
あっつ~いっ!!!
猛暑の中、いかがお過ごしでしょうか?
まち子ママが、夏風邪でダウン~
大丈夫かい・・・ってことで、ピンチヒッターで入ってる
まち子(か)です。
@みん学では、クーラーが効いているので快適!
生きかえります。
週末の金曜、恒例の“エコわかしよう”の三回目がおこなわれました。

参加者は若干少なかったですが、
特に、和歌山市の“食と農”の状況がわかってよかったです。
イベント告知が続々~
8月の企画もどんどん出そろってきてます~
8/19(木)には、和歌山初!
カフェ放送てれれの上映会。
http://www.terere.jp/cafe.htm

今回は、今までのセレクトプログラムとなります。
秋からは、定期上映も始まります。
ぜひ、ご参加くださいませ。
まち子ママが、夏風邪でダウン~
大丈夫かい・・・ってことで、ピンチヒッターで入ってる
まち子(か)です。
@みん学では、クーラーが効いているので快適!
生きかえります。
週末の金曜、恒例の“エコわかしよう”の三回目がおこなわれました。

参加者は若干少なかったですが、
特に、和歌山市の“食と農”の状況がわかってよかったです。
イベント告知が続々~
8月の企画もどんどん出そろってきてます~
8/19(木)には、和歌山初!
カフェ放送てれれの上映会。
http://www.terere.jp/cafe.htm

今回は、今までのセレクトプログラムとなります。
秋からは、定期上映も始まります。
ぜひ、ご参加くださいませ。
Posted by まち男とまち子 at
21:40
│Comments(0)
2010年07月22日
イベント告知
かなり暑い日
が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか
私、まち男(よ)は自転車での登校で、毎日汗だくです
さて、ここ『みんなの学校』ではこれからもイベントが盛り沢山です
まず、
みんなの学校夏休み企画第1弾
「やさいパフェ」親子cooking教室

●日時:7月30日(金) 13:30~(2時間程度)
●場所:みんなの学校 1階
●参加対象:幼児・小学生親子10組
●参加料:親子1組 500円(兄弟で参加の場合、1人追加300円)
●持ち物:エプロン、包丁(子ども専用のものがあればご持参ください)
※受付はみんなの学校まで(電話受付のみ)073-460-2028
まもなく定員になるので、お早めに☆
やさい入ってるの!?って疑いたくなるくらい美味しいです
次に、
みんなの学校夏休み企画第2弾
イラストレーター『のしさやか』とおばけうちわを作ろう!!

●日時:8月7日(土) 13:30~(2時間程度)
●場所:みんなの学校 2階
●参加対象:幼児・小学生
●参加料:一人300円
●持ち物:えのぐ・サインペン・毛糸・古布など
※各自のイメージに合うものをあらかじめご準備
ください
●受付開始 7月23日(金)13:00~
みんなの学校(電話受付のみ)
和歌山市米屋町2(ぶらくり丁商店街内)
TEL:073-460-2028
定休日:火曜
●「のしさやか」プロフィール
*関西を中心に活動するイラストレーター
*大学で文化人類学を専攻したあと、インターナショナルアカデミー京都校で絵本制作について学ぶ。
*英国、ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーティンズ・カレッジに短期留学。イラストレーション や絵本制作の基礎を学ぶ。
*夢は「絵本で世界平和を!」
Lism紙面で40体の創作現代妖怪を掲載。
このとき水入れにクモがダイブしていたのに気づかず「クモ汁」で描いていたとか?
かなりリアルでインパクトのあるうちわが作れます
さらに、
第1回提案事業に採択された事業も続々と開催されます
□事業名:ワークショップ みんなの『まち』を考える
□提案者:財団法人 和歌山社会経済研究所、和歌山大学生(観光学部)

◆テーマ
バーチャルぶらくり丁を創ってみよう☆
みんなで来街者視点の理想的なぶらくり丁を考える
◆プログラム
第1回8月4日(水)18:00~20:00 ぶらくり丁の問題点・意見交換
第2回9月8日(水)18:00~20:00 ぶらくり丁の特徴(ぶらくり丁内散策)
第3回10月6日(水)18:00~20:00 バーチャルぶらくり丁創り
第4回11月10日(水)18:00~20:00 〃
第5回12月8日(水)18:00~20:00 バーチャルぶらくり丁の完成・発表会
※ワークショップの見学だけでもOK!
好きな回だけへの参加や、これだけは言いたいというのも良し!
とにかく参加は自由☆
◆場所
まちなか交流スペース『みんなの学校』
和歌山市米屋町2(ぶらくり丁商店街内 旧ジョーシンコバヤカワ)
電話 073-460-2028
◆お問合せ
・和歌山大学経済学部 大学院生 鈴木祥久 090-5857-2279
・和歌山社会経済研究所 主任研究員 中平匡俊 073-432-1444
・和歌山市まちおこし推進課 吉村・立花 073-435-1233
もうひとつ、
□事業名:和歌山街おこしゴスペルライブ
□提案者:「和歌山街おこしゴスペルライブ」実行委員会
構成メンバー:ゴスペルクアイヤ”パスパス”(市民 20名)、和歌山大学生(2名)、大阪芸大生(1名)

『ゴスペル レクチャー&ライブ』
歌が好き、みんなで歌ってみたい、思いっきり声をだしたい…。
いろんな人が集まって作る「街おこしゴスペルライブ」
◆日時 1日目 8月21日(土)15:00~16:30
2日目 9月4日(土)15:00~16:30
3日目 9月11日(土)15:00~16:30
ライブ 9月12日(日)15:00~16:00(14:30 開場)
(3 日間のレクチャーで2 曲をマスターラストは「街おこしライブ」をみんなで作ります)
◆場所 まちなか交流スペース「みんなの学校」2階
◆講師 ゴスペルシンガー康伸。つながりを大切に、ココロ揺さぶる歌を響かせます。
◆定員 50人(定員になり次第締め切り)
◆申込 ℡ 073-460-2028(みんなの学校)
※参加無料
和歌山を歌で盛り上げたい人なら誰でも参加OK!
なお、ただいま第2回提案事業を募集しています。
詳しくは和歌山市のHP(http://www.city.wakayama.wakayama.jp/machiokoshi/minnanogakkou/teianbosyu.html)を
ご覧ください。


私、まち男(よ)は自転車での登校で、毎日汗だくです

さて、ここ『みんなの学校』ではこれからもイベントが盛り沢山です

まず、
みんなの学校夏休み企画第1弾
「やさいパフェ」親子cooking教室
●日時:7月30日(金) 13:30~(2時間程度)
●場所:みんなの学校 1階
●参加対象:幼児・小学生親子10組
●参加料:親子1組 500円(兄弟で参加の場合、1人追加300円)
●持ち物:エプロン、包丁(子ども専用のものがあればご持参ください)
※受付はみんなの学校まで(電話受付のみ)073-460-2028

やさい入ってるの!?って疑いたくなるくらい美味しいです

次に、
みんなの学校夏休み企画第2弾
イラストレーター『のしさやか』とおばけうちわを作ろう!!

●日時:8月7日(土) 13:30~(2時間程度)
●場所:みんなの学校 2階
●参加対象:幼児・小学生
●参加料:一人300円
●持ち物:えのぐ・サインペン・毛糸・古布など
※各自のイメージに合うものをあらかじめご準備
ください
●受付開始 7月23日(金)13:00~
みんなの学校(電話受付のみ)
和歌山市米屋町2(ぶらくり丁商店街内)
TEL:073-460-2028
定休日:火曜
●「のしさやか」プロフィール
*関西を中心に活動するイラストレーター
*大学で文化人類学を専攻したあと、インターナショナルアカデミー京都校で絵本制作について学ぶ。
*英国、ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーティンズ・カレッジに短期留学。イラストレーション や絵本制作の基礎を学ぶ。
*夢は「絵本で世界平和を!」
Lism紙面で40体の創作現代妖怪を掲載。
このとき水入れにクモがダイブしていたのに気づかず「クモ汁」で描いていたとか?
かなりリアルでインパクトのあるうちわが作れます

さらに、
第1回提案事業に採択された事業も続々と開催されます

□事業名:ワークショップ みんなの『まち』を考える
□提案者:財団法人 和歌山社会経済研究所、和歌山大学生(観光学部)

◆テーマ
バーチャルぶらくり丁を創ってみよう☆
みんなで来街者視点の理想的なぶらくり丁を考える
◆プログラム
第1回8月4日(水)18:00~20:00 ぶらくり丁の問題点・意見交換
第2回9月8日(水)18:00~20:00 ぶらくり丁の特徴(ぶらくり丁内散策)
第3回10月6日(水)18:00~20:00 バーチャルぶらくり丁創り
第4回11月10日(水)18:00~20:00 〃
第5回12月8日(水)18:00~20:00 バーチャルぶらくり丁の完成・発表会
※ワークショップの見学だけでもOK!
好きな回だけへの参加や、これだけは言いたいというのも良し!
とにかく参加は自由☆
◆場所
まちなか交流スペース『みんなの学校』
和歌山市米屋町2(ぶらくり丁商店街内 旧ジョーシンコバヤカワ)
電話 073-460-2028
◆お問合せ
・和歌山大学経済学部 大学院生 鈴木祥久 090-5857-2279
・和歌山社会経済研究所 主任研究員 中平匡俊 073-432-1444
・和歌山市まちおこし推進課 吉村・立花 073-435-1233
もうひとつ、
□事業名:和歌山街おこしゴスペルライブ
□提案者:「和歌山街おこしゴスペルライブ」実行委員会
構成メンバー:ゴスペルクアイヤ”パスパス”(市民 20名)、和歌山大学生(2名)、大阪芸大生(1名)

『ゴスペル レクチャー&ライブ』
歌が好き、みんなで歌ってみたい、思いっきり声をだしたい…。
いろんな人が集まって作る「街おこしゴスペルライブ」
◆日時 1日目 8月21日(土)15:00~16:30
2日目 9月4日(土)15:00~16:30
3日目 9月11日(土)15:00~16:30
ライブ 9月12日(日)15:00~16:00(14:30 開場)
(3 日間のレクチャーで2 曲をマスターラストは「街おこしライブ」をみんなで作ります)
◆場所 まちなか交流スペース「みんなの学校」2階
◆講師 ゴスペルシンガー康伸。つながりを大切に、ココロ揺さぶる歌を響かせます。
◆定員 50人(定員になり次第締め切り)
◆申込 ℡ 073-460-2028(みんなの学校)
※参加無料
和歌山を歌で盛り上げたい人なら誰でも参加OK!
なお、ただいま第2回提案事業を募集しています。
詳しくは和歌山市のHP(http://www.city.wakayama.wakayama.jp/machiokoshi/minnanogakkou/teianbosyu.html)を
ご覧ください。
2010年07月19日
カリフォルニアの青い空 ♪
アルバート・ハモンドのヒット曲がありました。
"It never rain in southern California." 今日の和歌山の空は、正に南カリフォルニア、ウエストコーストを思わせる青さです。
昨日の第4回「体験しよう!歌声喫茶」に合わせてくれたように梅雨が明け
、
「夏」の唄「海」の唄の特集がピタリと嵌りました。

おかげさまで、月1回の催しがすっかり定着してまいりました。
お客さんの7割がリピーター。嬉しいことです。
来月は第4週の8月22日(日)午後2時から4時半迄 と決まりました。
皆様の多数のが参加をお待ちしています。どうぞお楽しみに!
まち男(M)
"It never rain in southern California." 今日の和歌山の空は、正に南カリフォルニア、ウエストコーストを思わせる青さです。
昨日の第4回「体験しよう!歌声喫茶」に合わせてくれたように梅雨が明け

「夏」の唄「海」の唄の特集がピタリと嵌りました。

おかげさまで、月1回の催しがすっかり定着してまいりました。
お客さんの7割がリピーター。嬉しいことです。
来月は第4週の8月22日(日)午後2時から4時半迄 と決まりました。
皆様の多数のが参加をお待ちしています。どうぞお楽しみに!
まち男(M)
2010年07月18日
宝子さん&三線♪
本日、レギュラーの人気企画「体験しよう!歌声喫茶」が
おこなわれました。

4月からコンスタントにおこなわれているので
今回が第4回目!
ゲストは今回はおふたり~(も!)
先ごろ、ニューアルバムを発表したばかりの
話題のシンガー&ソングライターの宝子さん。

澄んだ声にみんなうっとりとしてました。
そして、急きょ、沖縄の唄の際に
三線をもって、ら・ふぁむ編集部の泉さん。

やさしい調べに癒されて・・・
朝から、今日の問い合わせもあって
レギュラーメンバーを中心に毎回にぎわってます。
今回は、夏ということで海をイメージした唄を中心に・・・
GSや「永遠の若大将」加山雄三特集とあったので
わかんないかな~と歌詞をみて思ったのですが、
メロディを聴くと、きいたことがある唄だったり~
毎回、うたについて発見があって面白いです。
今回、ハモリにちょこっとチャレンジしようとしたのですが
なかなか、これば難しい~
これからの課題です♪

次回は、お盆をはずして
第三週目の日曜=8/22となります。
お間違えのないように歌いに来て下さい。
おこなわれました。

4月からコンスタントにおこなわれているので
今回が第4回目!
ゲストは今回はおふたり~(も!)
先ごろ、ニューアルバムを発表したばかりの
話題のシンガー&ソングライターの宝子さん。

澄んだ声にみんなうっとりとしてました。
そして、急きょ、沖縄の唄の際に
三線をもって、ら・ふぁむ編集部の泉さん。

やさしい調べに癒されて・・・
朝から、今日の問い合わせもあって
レギュラーメンバーを中心に毎回にぎわってます。
今回は、夏ということで海をイメージした唄を中心に・・・
GSや「永遠の若大将」加山雄三特集とあったので
わかんないかな~と歌詞をみて思ったのですが、
メロディを聴くと、きいたことがある唄だったり~
毎回、うたについて発見があって面白いです。
今回、ハモリにちょこっとチャレンジしようとしたのですが
なかなか、これば難しい~
これからの課題です♪

次回は、お盆をはずして
第三週目の日曜=8/22となります。
お間違えのないように歌いに来て下さい。
Posted by まち男とまち子 at
17:57
│Comments(0)
2010年07月17日
夏が来た!
梅雨が明けました

豪雨で被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。
やっぱり、あの雷

今朝は早くから太陽が燦々と輝いて気温も急上昇

本格的な夏の到来を感じます

みんなの学校 で
明日開催する第4回「体験しよう!歌声喫茶」のテーマはズバリ「夏」。
童謡 唱歌 叙情歌 フォークソング GS… お馴染みのサマー…ソングを歌いましょう!
「永遠の若大将」加山雄三特集もあります。
スペシャル・ゲストはシンガー&ソングライターの宝子(たからこ)さん。
ピアノの弾き語りで、澄み切った爽やかな歌声を聴かせてくれます。
和歌山大学の第2学歌「ぼくらのWADAI CAMPUS」も歌ってくれます。
和大生・OB,OGは集合しましょう!

開催は14:00~16:30 入場料・参加費は無料です。(飲み物菓子類持ち込み自由)
多数のご参加をお待ちしています!
まち男(M)
2010年07月16日
楽しく学び エコわかしよう!第2回
みんなの学校の正面奥のデスクでまち男(よ)とまち子ママがお仕事をしていましたら、
「ん?今の音なに?」
「台車でものを運んでるん?」
という????が・・・・
しばらくして青空の見えるお天気にもかかわらず雷ということがわかり、まもなくスコールのようなザーッツという激しい雨・・・・・
皆さん濡れませんでしたか?
このところ想像もつかないお天気にあうことが多くなってきています。
それらに関連する温暖化、また生物の多様性を壊す原因につながる問題を
身近なところから一緒に考えていく環境の授業がみんなの学校で5回コースで行われています。
今日は第2回目。
身近な河川の環境 「排水の流れを見てみよう!」(講師わかやま環境ネットワークの小坂さん)
が行われました。
台所の排水をどう減らすか?減らすにはどうすればいいのか?
いくつのも提案の中で一番印象に残ったのが「残さず食べる!」なるほど・・・・
今回はいつも自習に来校してくれる高校生も参加してくれました。

まち子ママ
「ん?今の音なに?」
「台車でものを運んでるん?」
という????が・・・・
しばらくして青空の見えるお天気にもかかわらず雷ということがわかり、まもなくスコールのようなザーッツという激しい雨・・・・・
皆さん濡れませんでしたか?
このところ想像もつかないお天気にあうことが多くなってきています。
それらに関連する温暖化、また生物の多様性を壊す原因につながる問題を
身近なところから一緒に考えていく環境の授業がみんなの学校で5回コースで行われています。
今日は第2回目。
身近な河川の環境 「排水の流れを見てみよう!」(講師わかやま環境ネットワークの小坂さん)
が行われました。
台所の排水をどう減らすか?減らすにはどうすればいいのか?
いくつのも提案の中で一番印象に残ったのが「残さず食べる!」なるほど・・・・
今回はいつも自習に来校してくれる高校生も参加してくれました。

まち子ママ
2010年07月14日
豪雨です。
昨夜から雷も伴なったすごい雨


朝、10時頃に一旦上がって

登校時間になって、また降り出し、午後1時過ぎには、
バケツをひっくり返したような凄まじさでした。
みんなの学校 前のアーケードに打ち付ける雨音も凄みがありました。
学生スタッフの1人は、電車が不通になり登校を断念したと連絡が…
南海電鉄にも不通箇所が出たとのニュース。
皆さん、お変わりありませんか

そんな訳で、今日の日中は訪れる方が疎らでした

先ほどから「和歌山地域インターンシップ・プロジェクト」
のミーティングが行われています。
まち男(M)
2010年07月12日
国際交流のパーティーがありました
夕方から、みんなの学校が国際的な雰囲気に・・・
先ほどの”でっち隊”と国際人がみんなの学校の交流スペースで”交流”です。
国際交流課の職員さんの移動がありその送別会なんですって。
こんなに心のこもった送別会をしてもらえるなんて、
すてきな職員さんだったんでしょうね。
いつまでもみんなのよき相談役でいてくださいね。



先ほどの”でっち隊”と国際人がみんなの学校の交流スペースで”交流”です。
国際交流課の職員さんの移動がありその送別会なんですって。
こんなに心のこもった送別会をしてもらえるなんて、
すてきな職員さんだったんでしょうね。
いつまでもみんなのよき相談役でいてくださいね。





Posted by まち男とまち子 at
20:43
│Comments(0)
2010年07月12日
源じろう・でっち隊!

本日、2回目のミーティングがおこなわれました。
つぎつぎ増えて、のべ13+α人!
源じろう氏のおもうところ、現段階の進行状況
などなど、に耳を傾けながら~
活発な意見が交わされました~
思いが実を結ぶことを願って!!!



Posted by まち男とまち子 at
19:51
│Comments(0)
2010年07月11日
マルセイユ・カフェ ♪
昼間の「キッズ・フェスティバル」からイメージ・チェンジ。
落ち着いた大人のムードの「マルセイユ・カフェ」に模様替えです。
19:00からはジャズの菱田カルテットとF-estaのライブが行われます。
ライブは20:30まで、カフェは21:00までオープンしています



休日の夜、みんなの学校にいらっしゃいませんか

まち男(M)
2010年07月11日
和歌乱スタート!
和歌乱の演舞スタートしました!!
2階から活気のいい声が響いてます

すごい迫力とパワーです

お客さんも一緒になって楽しく踊ってます!!
こどもから大人までみなさんが笑顔で楽しんでいます
まだまだ間に合いますよ
2階から活気のいい声が響いてます


すごい迫力とパワーです


お客さんも一緒になって楽しく踊ってます!!
こどもから大人までみなさんが笑顔で楽しんでいます

まだまだ間に合いますよ


2010年07月11日
紀風べっぴん衆 演舞
みんなの学校イベント本日はまだまだあります
本日14:30~
紀風べっぴん衆による演舞が開催されます♪
よさこいでおなじみの紀風べっぴん衆のみなさんがみんなの学校に登場です☆
迫力満点の舞台間違いない

よさこい大好きな方も、そうでないかたも
ぜひこの迫力を近くで味わってください


本日14:30~
紀風べっぴん衆による演舞が開催されます♪
よさこいでおなじみの紀風べっぴん衆のみなさんがみんなの学校に登場です☆
迫力満点の舞台間違いない


よさこい大好きな方も、そうでないかたも

ぜひこの迫力を近くで味わってください


2010年07月11日
和歌乱 演舞 開催☆
今日はみんなの学校でイベントがもりだくさんです
13:30~和歌乱 演舞がみんなの学校2階で開催
朝からみなさん集まって熱心に練習していて、元気な声が地下から響いてました♪
もぅすぐいよいよスタートです

どんなすばらしい演舞をみせてくれるのでしょうか

楽しみですね!!
みなさんぜひお越し下さいね!


13:30~和歌乱 演舞がみんなの学校2階で開催

朝からみなさん集まって熱心に練習していて、元気な声が地下から響いてました♪
もぅすぐいよいよスタートです


どんなすばらしい演舞をみせてくれるのでしょうか

楽しみですね!!
みなさんぜひお越し下さいね!
