ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2010年03月31日
「ぶらくり文化祭」(第1回)@みんなの学校 開催!
今秋 「ぶらくり大文化祭」(仮)なるものの開催に向けて、
まずは、下記のとおり、ぶらくり丁大通商店街内に新しくオープンする
ダンススクールの協力により、「ぶらくり文化祭」第1回を開催します。
「ぶらくり文化祭」(第1回)@まちなか交流スペース「みんなの学校」
4月11日(日)
13時~
主 催
和歌山市中央商店街活性化委員会
協 力
ダンススクール“HOMMIES”
内 容)
13:00~
HIPHOPアーティストによる「HIPHOP四大要素」
(ダンスの歴史についての講座・トークショーとダンスの披露)
14:00~
ダンスショー(和歌山を代表するダンスチームが多数出演)
★問い合わせ
ぶらくりエンターテイメント
和歌山市元寺町1丁目68 Fビル 2F
TEL 073-(432)-0099
OPEN 11:00~19:00
定休日 火曜日
まずは、下記のとおり、ぶらくり丁大通商店街内に新しくオープンする
ダンススクールの協力により、「ぶらくり文化祭」第1回を開催します。
「ぶらくり文化祭」(第1回)@まちなか交流スペース「みんなの学校」
4月11日(日)
13時~
主 催
和歌山市中央商店街活性化委員会
協 力
ダンススクール“HOMMIES”
内 容)
13:00~
HIPHOPアーティストによる「HIPHOP四大要素」
(ダンスの歴史についての講座・トークショーとダンスの披露)
14:00~
ダンスショー(和歌山を代表するダンスチームが多数出演)
★問い合わせ
ぶらくりエンターテイメント
和歌山市元寺町1丁目68 Fビル 2F
TEL 073-(432)-0099
OPEN 11:00~19:00
定休日 火曜日
Posted by まち男とまち子 at
20:19
│Comments(0)
2010年03月31日
番外編「俺は残るぜ!」
写真タイトル「俺は残るぜ!どんなもんや!!by 本家まち男」

写真タイトル「本格的に動き出すで~ by (実物はもっと男前!)まち男ボス」

以上のタイトルと写真では????の方も多かろうと思います。
本家まち男はもちろん、まち子とまち男のまち男さんです。
まち男ボスは新米課長日記でおなじみの我らがボス、中林課長です。 by まち子ママ
写真タイトル「本格的に動き出すで~ by (実物はもっと男前!)まち男ボス」
以上のタイトルと写真では????の方も多かろうと思います。
本家まち男はもちろん、まち子とまち男のまち男さんです。
まち男ボスは新米課長日記でおなじみの我らがボス、中林課長です。 by まち子ママ
Posted by まち男とまち子 at
16:41
│Comments(0)
2010年03月31日
元祖まち子と隠れまち男が異動に・・・・!!
春は別れと出会いがたくさんやってきます・・・・・・
まちなか交流ステーション「みんなの学校」のたちあげからずっと関わってくれていた写真の二人・・・
まち子ママとしては、さぁ、これから一緒にいろいろできるね!!と楽しみにしていた時に、
「実は・・・・・」と聞かされた寝耳に水の異動・・・・・
元祖まち子は子ども系、隠れまち男さんは交通系に・・・・・・
でも、担当課はかわっても、「みんなの学校」とのつながりは切らない(切らさない?)とのこと・・・
一番大切な大変な時期に本当に本当にありがとうございました。
スタッフもまだわからないことだらけですので、これからもよろしくお願いいたします。
写真タイトル「まいった!!(元祖まち子の心の声)」

(また、企画を出してくださいね~
)
まちなか交流ステーション「みんなの学校」のたちあげからずっと関わってくれていた写真の二人・・・
まち子ママとしては、さぁ、これから一緒にいろいろできるね!!と楽しみにしていた時に、
「実は・・・・・」と聞かされた寝耳に水の異動・・・・・
元祖まち子は子ども系、隠れまち男さんは交通系に・・・・・・
でも、担当課はかわっても、「みんなの学校」とのつながりは切らない(切らさない?)とのこと・・・
一番大切な大変な時期に本当に本当にありがとうございました。
スタッフもまだわからないことだらけですので、これからもよろしくお願いいたします。
写真タイトル「まいった!!(元祖まち子の心の声)」
(また、企画を出してくださいね~

Posted by まち男とまち子 at
15:44
│Comments(0)
2010年03月31日
フラットさんが”ふらっと”来校
ワークショップ フラットさんが”ふらっと”寄ってくれました
フラットさんは難病患者さんや中途障がい者の共同作業所です。
そのナンバーの方がこの間カラオケでぶらくり丁に来たときに
「みんなの学校」に立ち寄ってくていたんだそうです。
フラットの名前の意味が置いていってくれたリーフレットに載っていました。
みんながフラットな関係をめざしたい、
だれでもふら~とお立ち寄れる場所であるように(これはみんなの学校と同じじゃないですか!!)
半音下げるという♭にちなんで、人生も力まないで無理しないで少しトーンを落としてみたら
今までに気がつかなかった自分を発見できるかも・・・という思いが含まれているそうです。
営業の途中に寄ってくださったのですが、
これからもぶらくりでお弁当を買ってこちらで食べていただいたり、
バスピンで楽しんでいただいたりしてほしいです。
そうそう、フラットさんのお仕事の一つに名刺に点字を付けてくれる
「点字名刺作ります!!」があります。
目がご不自由な方が名刺をもらっても電話番号など本当に必要なことで困ることがあると聞きます。
「みんなの学校」は学生さんたちにこんなことも学んでほしいと願っています。
そしてみんなが交流していきますように・・・・・
みんなの学校に来校してくれたフラットのメンバーです。
向かって右から二人目の方が持っているのが点字名刺。サンプルがみんなの学校にありま~す
(今使っている名刺に打てるそうです)

by まち子ママ

フラットさんは難病患者さんや中途障がい者の共同作業所です。
そのナンバーの方がこの間カラオケでぶらくり丁に来たときに
「みんなの学校」に立ち寄ってくていたんだそうです。
フラットの名前の意味が置いていってくれたリーフレットに載っていました。
みんながフラットな関係をめざしたい、
だれでもふら~とお立ち寄れる場所であるように(これはみんなの学校と同じじゃないですか!!)
半音下げるという♭にちなんで、人生も力まないで無理しないで少しトーンを落としてみたら
今までに気がつかなかった自分を発見できるかも・・・という思いが含まれているそうです。
営業の途中に寄ってくださったのですが、
これからもぶらくりでお弁当を買ってこちらで食べていただいたり、
バスピンで楽しんでいただいたりしてほしいです。
そうそう、フラットさんのお仕事の一つに名刺に点字を付けてくれる
「点字名刺作ります!!」があります。
目がご不自由な方が名刺をもらっても電話番号など本当に必要なことで困ることがあると聞きます。
「みんなの学校」は学生さんたちにこんなことも学んでほしいと願っています。
そしてみんなが交流していきますように・・・・・
みんなの学校に来校してくれたフラットのメンバーです。
向かって右から二人目の方が持っているのが点字名刺。サンプルがみんなの学校にありま~す

(今使っている名刺に打てるそうです)
by まち子ママ
Posted by まち男とまち子 at
14:08
│Comments(0)
2010年03月29日
バント失敗が痛かった!
選抜高校野球。


地元代表の智弁和歌山が沖縄・興南チームの軍門に下りました。

チャンスに2度のバントが小フライでダブル・プレイ。
どちらかで1点でも取っておけば流れが変わっていたでしょうに・・・。

今日はみんなの学校のシフトが早番でしたので、速攻で自宅に戻ってテレビ観戦。
応援の念力を送ったのですが、残念な結果に終わりました。
強打だけではなく、細かいプレイにも磨きを掛けて夏に挑んでもらいましょう。健闘に

みんなの学校のテレビは地デジ・アンテナが繋がっていなくて現状では映りません。
準々決勝以降のパブリック・ビューイングに備えて、早急な工事をお願いしていたのですが、
間に合わなかったというか、徒労に終わったというか・・・。
今後は様々な地元の選手の活躍を放映する番組は受信して、市民の皆さんに公開したいと考えています。
往年の街頭テレビを知っている世代としては、懐かしい光景が展開するでしょうから。
力道山とルー・テーズの死闘! 栃錦と若乃花の千秋楽全勝対決!
モノクロの小さなブラウン管の画面に釘付けになり、声援を送ったのは半世紀以上前の出来事です。
昭和は遠くなりにけり・・・

by まち男(M)
2010年03月29日
高校生から嬉しい相談♪
まち子ママです。
本日夕方、男子高校生二人と相談にのってもらっているというNさんが来校。
来校の目的は「学校の垣根を越えて演劇の活動をしていきたい。こちらで練習させてもらえませんか?」という内容の相談でした。
現在参加は2校で3名だそうです。
「お金がないんです・・・できれば無料で・・・」という希望もあり、いろいろな使用方法、利用方法を一緒に考えました。
仲間も募っているということです。ぜひご参加ください!

本日夕方、男子高校生二人と相談にのってもらっているというNさんが来校。
来校の目的は「学校の垣根を越えて演劇の活動をしていきたい。こちらで練習させてもらえませんか?」という内容の相談でした。
現在参加は2校で3名だそうです。
「お金がないんです・・・できれば無料で・・・」という希望もあり、いろいろな使用方法、利用方法を一緒に考えました。
仲間も募っているということです。ぜひご参加ください!
Posted by まち男とまち子 at
19:52
│Comments(0)
2010年03月29日
走る!まち子(ま)
桜です!桜
きれいぃ~
出勤前に和歌山城の桜にうっとりみとれていたら
やばい!!出勤10分前!!
走れーっっ
そしたら誰かが私を追いかけてくるよ
だれ!?
ん?さっき買ったメロンパンないよ~
パン屋のおじちゃん、ごめんなさい。そしてありがとう。
いやいや、私走らないとだめなの
ダッシュ!!もうだめ~
と、思ったらまたおじちゃん。
だれ!?
あっ!お隣のお店にいつも来ているおじちゃんだ。
えっ!?あめちゃん。くれるの。
ありがとー
いつもせっせとあめちゃん運んできてくれます。
私が『みん学』で出会った地域間・違世代交流
。
小さなハッピーだけど大事にしたら大きなハッピーにつながる予感。。。
がんばるよん

きれいぃ~

出勤前に和歌山城の桜にうっとりみとれていたら
やばい!!出勤10分前!!
走れーっっ

そしたら誰かが私を追いかけてくるよ
だれ!?
ん?さっき買ったメロンパンないよ~
パン屋のおじちゃん、ごめんなさい。そしてありがとう。
いやいや、私走らないとだめなの
ダッシュ!!もうだめ~
と、思ったらまたおじちゃん。
だれ!?
あっ!お隣のお店にいつも来ているおじちゃんだ。
えっ!?あめちゃん。くれるの。
ありがとー

いつもせっせとあめちゃん運んできてくれます。
私が『みん学』で出会った地域間・違世代交流

小さなハッピーだけど大事にしたら大きなハッピーにつながる予感。。。
がんばるよん
Posted by まち男とまち子 at
17:09
│Comments(0)
2010年03月29日
天気清朗なれど風寒し・・・
今朝も朝からよい天気です。

和歌浦方面からぶらくり丁に向かってママチャリを飛ばしてきましたが、
冷たい北風が吹きつけ、ペダルが重いこと。
普段より所要時間が5分ほどオーバーしました。
でも、見上げる空は晴れ渡り、浮かぶ雲も明らかに冬とは様相を変えています。
Spring has come! 春が来た!を感じます。

今朝はお隣さんの○ルス○ロン前に人だかりができています。
「健康」も「みんなの学校」の一つのテーマになりそうです。
シニア層から「マッサージ・チェアでも置いてよう」との要望も聞かれます。
ちょっと趣旨がずれてしまいますね(笑)。

「みんなの学校」の前を自転車が何台も通り過ぎていきます。
それだけ歩行者の人通りが少なくてスイスイ走れると言うこと。これは問題です!
ともあれ、皆さん、ぶらくり丁に足を運びましょう!
そして、「みんなの学校」にお立ち寄りください。
バスケット・ピンポンのお相手もいたしますよ。

by まち男(M)
2010年03月28日
楽しいパーティーでした まち子(り)
総勢15人でダンスパーティー
ノリノリの曲をガンガンかけてみんなでダンシング
照明も暗くしたら、ホントにクラブみたいな雰囲気に!
本当に楽しかったです
パーティーの締めは、手紙と替え歌「バンザイ~IECでよかった~」と手作りアルバムのプレゼント
先輩方の涙を誘いました。
ほんとにこれが最後だなんて信じられません…
でも、かならずどこかで会えるはず
昨日がんばって張った壁のアルミホイルも1分かからずに剥がしてしまいました(;へ;)
いろんな意味で悲しかったです。。。
パーティー自体は大成功

他のサークルでもドンドン使おうと計画中です^^
遅くまで開けてくださったスタッフさん、色々と面倒をみてくださった市役所の方、パーティーの準備を手伝ってくれたメンバー、
そして今回追い出された先輩2人。ホントにホントにお疲れ様でした!それから、ありがとうございました!!
無事先輩を追い出すことができました。
この場所がなかったらどうなっていたことやら…
夜遅くに若い人たちがドレスを着てはしゃいでる姿は外から見ると不思議な光景みたいで、通りすがりの人たちみんな「なにしてるんだろう」といっぱいのぞいて行かれました
もっともっとみんなが興味を持って入ってくれるようにいろんなイベントをここで開催したいと思います!!!
今日は本当にお疲れ様でした

ノリノリの曲をガンガンかけてみんなでダンシング

照明も暗くしたら、ホントにクラブみたいな雰囲気に!
本当に楽しかったです

パーティーの締めは、手紙と替え歌「バンザイ~IECでよかった~」と手作りアルバムのプレゼント

先輩方の涙を誘いました。
ほんとにこれが最後だなんて信じられません…
でも、かならずどこかで会えるはず

昨日がんばって張った壁のアルミホイルも1分かからずに剥がしてしまいました(;へ;)
いろんな意味で悲しかったです。。。
パーティー自体は大成功
他のサークルでもドンドン使おうと計画中です^^
遅くまで開けてくださったスタッフさん、色々と面倒をみてくださった市役所の方、パーティーの準備を手伝ってくれたメンバー、
そして今回追い出された先輩2人。ホントにホントにお疲れ様でした!それから、ありがとうございました!!
無事先輩を追い出すことができました。
この場所がなかったらどうなっていたことやら…

夜遅くに若い人たちがドレスを着てはしゃいでる姿は外から見ると不思議な光景みたいで、通りすがりの人たちみんな「なにしてるんだろう」といっぱいのぞいて行かれました

もっともっとみんなが興味を持って入ってくれるようにいろんなイベントをここで開催したいと思います!!!
今日は本当にお疲れ様でした

Posted by まち男とまち子 at
21:51
│Comments(0)
2010年03月28日
本日の「みんなの学校」は”国際交流お別れ会”
初投稿の”まち子ママ”です
ただいま、この”まちなか交流スペース”はこのように使われています。
ライブでお届け!
卒業していく先輩のために早くきて準備している可愛い後輩たち・・・・

( 「みんなの学校」はキッチンスペースもあります
)
何もないテーブルの上に・・・・・・・

こんな豪華なお料理が!それもほとんど手作り!!

こんな可愛いケーキも!!!

ただいま、この”まちなか交流スペース”はこのように使われています。
ライブでお届け!
卒業していく先輩のために早くきて準備している可愛い後輩たち・・・・
( 「みんなの学校」はキッチンスペースもあります

何もないテーブルの上に・・・・・・・
こんな豪華なお料理が!それもほとんど手作り!!

こんな可愛いケーキも!!!
Posted by まち男とまち子 at
17:58
│Comments(0)
2010年03月28日
ビューティフル・サンデイ!♪
今朝は薄曇りですが、気温が上がってきて快適な日曜日になりそうです。

お花見もいいですが、ぶらくり丁近辺に買い物にでましょう!

今日「みんなの学校」では、和歌山大学国際交流サークルのコンパが行われ活気に満ちあふれそうです。
貸し切りではありませんので、一般の皆さんも遠慮なくお立ち寄りください。

和歌山城の桜を見物してから一の橋、京橋を渡ってぶらくり丁。
今日はこれで決まり!!!

ところで、表題の曲。ダニエル・ブーンのオリジナルを知っている世代ってどのくらい居るのでしょう???

by まち男(M)
2010年03月27日
準備完了!まち子(り)
明日、和歌山大学の国際交流委員会が追い出しコンパをここ、「みんなの学校」で行います。
私まち子(り)は国際交流委員会もメンバーなので準備をしました!!
柱をアルミホイルでラッピングしたり、モールを張ったり、テーブルを飾ったりと…
雰囲気出てきましたね
みなさんも自分のサークルや部活でパーティーなどを行ってはどうですか?
みんなの学校は壁紙が白なので、自分たちのやりたいようにやりたい放題ですよ
明日の追い出しコンパに是非参加したい!という人がいらっしゃしましたら、「サークルだから…」とか気にせず混ざってください
ちなみに、外国人はあまり来ません…
柱のコーティング、ホントにがんばったのでちらっと見に来てください(^v^)
こんなにがんばったのに明日で取っちゃうんだよねぇって悲しいまち子(り)でした
私まち子(り)は国際交流委員会もメンバーなので準備をしました!!
柱をアルミホイルでラッピングしたり、モールを張ったり、テーブルを飾ったりと…
雰囲気出てきましたね

みなさんも自分のサークルや部活でパーティーなどを行ってはどうですか?
みんなの学校は壁紙が白なので、自分たちのやりたいようにやりたい放題ですよ

明日の追い出しコンパに是非参加したい!という人がいらっしゃしましたら、「サークルだから…」とか気にせず混ざってください

ちなみに、外国人はあまり来ません…

柱のコーティング、ホントにがんばったのでちらっと見に来てください(^v^)
こんなにがんばったのに明日で取っちゃうんだよねぇって悲しいまち子(り)でした

Posted by まち男とまち子 at
19:28
│Comments(0)
2010年03月27日
有吉佐和子さん、ご存知ですか?
今日は、こちらに行ってきました!
和歌山縁りの作家のひとり
有吉佐和子に関する講演会。
昨年の10月にも、和歌山市では没後25年とあって
@りいぶる・ビッグ愛にておこなわれました。
講師は、和歌山大学でも講師としても来られている
大阪は天満天神繁昌亭の支配人で、
夏目漱石など文学研究者でもある、恩田雅和氏。
※ニュース和歌山の記事より抜粋
http://www.nwn.jp/kakokizi2009/20091010/job/1.html
http://eonet.jp/hanjotei/charm/index.html
講演会
「好奇心のひと 有吉佐和子 ~彼女が見つめたもの あれこれ~」
日時
3月27日(土曜日) 午後2時~
場所
岩出市立岩出図書館 大会議室
有吉 佐和子
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/senjin/ariyoshi.html
関連blog
http://www3.ocn.ne.jp/~ariyoshi/
@みん学でも何か取り組めないかな~と思ったりもしてます。
和歌山市民図書館には、有吉さんの蔵書が寄贈され
展示されています。
ぜひ、行ってみてくださいね。
まち子(か)
和歌山縁りの作家のひとり
有吉佐和子に関する講演会。
昨年の10月にも、和歌山市では没後25年とあって
@りいぶる・ビッグ愛にておこなわれました。
講師は、和歌山大学でも講師としても来られている
大阪は天満天神繁昌亭の支配人で、
夏目漱石など文学研究者でもある、恩田雅和氏。
※ニュース和歌山の記事より抜粋
http://www.nwn.jp/kakokizi2009/20091010/job/1.html
http://eonet.jp/hanjotei/charm/index.html
講演会
「好奇心のひと 有吉佐和子 ~彼女が見つめたもの あれこれ~」
日時
3月27日(土曜日) 午後2時~
場所
岩出市立岩出図書館 大会議室
有吉 佐和子
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/senjin/ariyoshi.html
関連blog
http://www3.ocn.ne.jp/~ariyoshi/
@みん学でも何か取り組めないかな~と思ったりもしてます。
和歌山市民図書館には、有吉さんの蔵書が寄贈され
展示されています。
ぜひ、行ってみてくださいね。
まち子(か)
Posted by まち男とまち子 at
19:14
│Comments(0)
2010年03月27日
さあ、街に出よう!
今日も朝からよいお天気です!

ママチャリで颯爽と?やってきましたが、頬に当たる冷たい風も心地よく感じるから不思議。
お天道さまのパワーは素晴らしいですね。

お城の中を抜けてきましたが、桜の開花は6分といったところでしょうか・・・。
今日も人出が見込まれますが、最高の「お花見」は来週末かな?

今日はヘルス○ロンさんがお休み。人が居ません! 恐るべし!お隣りさんパワー。
ともあれ、気持ちの良い陽気に恵まれましした。
皆さん、街に出ましょう! そして、ぶらくり丁の「みんなの学校」にお立ち寄りください。
憩いと癒しの空間を用意してお迎えしますよ!

by まち男(M)
2010年03月26日
数日ぶりです・・・

まち子(か)です。
数日、ネットがつながらず
blogもアップできないまま・・・そのまま。
今日、来たら・・・ありました!!!

http://wabijo.ikora.tv/
興味のある方は、みにきてね。
昨日、フリーペーパーになっての第二号のアガサスのラックが届きました.
たくさんあるので、ご自由に持ってってください~

これをゲットしていく人もちらほら。
ちょこっと、まち子(か)のコラムなんぞ載ってまして
@みん学のこともふれてます。
この前から、ちょこっとずつですが連日、@みん学に入ってるなぁ~と思いつつ
来れるときに入っている学生スタッフの面々とも言葉を交わしながら、
若いっていいなぁ・・・・・
でも、ジブンもいつまでも一緒のつもりなので
楽しいことしよらぁ~
ってスタンスです♪
4月になれば、ちらほらといろんな企画もはじまるでしょうから
ぜひ、チェックしてみてね~

その前に、お花見だぁーっっ!!!
Posted by まち男とまち子 at
18:59
│Comments(0)
2010年03月26日
晴れたらいいね!
3日続いた冷たい雨の降る「寒」の戻りが一段落。
朝からスッキリと晴れて気持ちの良い一日でした。
ドリカムの表題曲が口をついて出ます。
さぞや、ぶらくり丁の人通りも増えると思いきや・・・。
「みんなの学校」 への来校者はポツリ、ポツリでした。 残念!
WBSの4月新番組の公開録音を 「みんなの学校」で。という、ご提案がありました。
実現すれば素敵です。地元のミュージシャンを紹介する番組だとか。
ライブも行われれば賑やかに、そして、来校者も増えることでしょう。楽しみです!
「体験しよう!歌声喫茶」 的な?イベントも計画中。来月中旬には実施できそうです。
お楽しみに!
by まち男(M)
朝からスッキリと晴れて気持ちの良い一日でした。

ドリカムの表題曲が口をついて出ます。
さぞや、ぶらくり丁の人通りも増えると思いきや・・・。
「みんなの学校」 への来校者はポツリ、ポツリでした。 残念!

WBSの4月新番組の公開録音を 「みんなの学校」で。という、ご提案がありました。
実現すれば素敵です。地元のミュージシャンを紹介する番組だとか。
ライブも行われれば賑やかに、そして、来校者も増えることでしょう。楽しみです!

「体験しよう!歌声喫茶」 的な?イベントも計画中。来月中旬には実施できそうです。
お楽しみに!

by まち男(M)
2010年03月25日
冷たい雨・・・
お彼岸も過ぎたというのに、3日連続で冷たい雨が降り続き寒いこと・・・。
ぶらくり丁の人通りも寂しい感じでした。
それでも、一体何ができたの?と覗いて下さる市民の皆さん。
利用方法を提案くださる方、こんな風に使いたい・・・と相談くださる方。
スタッフに声をかけて下さる方々が徐々に増えてきていて嬉しいことです。

「みんなの学校」のPCがネットにアクセスできない状態なので、
今日は遅い時間に自宅での書き込みとなりました。悪しからず!

下校時間近くになって、しきりに中を覗き込むシニアの男性。
お話を伺うと、みんなの学校の内装・インテリアのセンスが気に入り、
近く大阪に出るのだが、購入したマンションの内装の参考にしたい・・・とのことでした。
「まち男とまち子」の手作りセンスが高く評価されましたよ!素晴らしいではありませんか。
スペースの色使いなど、好評判を少なからず耳にします。嬉しいですね。

by まち男(M)
2010年03月22日
どーも☆学生まち子(そ)です(・3・)!
一週間ぶりもまち子(そ)です
今日も昨日と比べればましでしたが、風きつかったですね…
↓
和歌山城では今日、フリーマーケットしていましたよね!皆さん行きました?私は行きましたよ。今回もすごい人でした。
「みんなの学校」にも少しずつ慣れてきて皆さんと交流をはかれるようになってきました(・w・)v
こども、大人とするバスピン(バスケットピンポン)はとっても楽しいです☆
「何だそれ…?」と思ったそこのあなた!!!ぜひ、一緒に一度やってみませんか?
まちこ(そ)はいつでも「みんなの学校」で待ってます


今日も昨日と比べればましでしたが、風きつかったですね…

和歌山城では今日、フリーマーケットしていましたよね!皆さん行きました?私は行きましたよ。今回もすごい人でした。
「みんなの学校」にも少しずつ慣れてきて皆さんと交流をはかれるようになってきました(・w・)v
こども、大人とするバスピン(バスケットピンポン)はとっても楽しいです☆
「何だそれ…?」と思ったそこのあなた!!!ぜひ、一緒に一度やってみませんか?
まちこ(そ)はいつでも「みんなの学校」で待ってます


Posted by まち男とまち子 at
19:24
│Comments(0)
2010年03月22日
連休あれこれ~
まち子(か)です。
この数日の動きなどなど・・・
一昨日は、@みんなの学校が終わってからダッシュで
此処からも近い@ハミングバード珈琲というカフェ隣のお寺でのイベントに参加。
本堂ではライヴ、境内では縁日っぽい出店がいろいろあって
着物姿の女子たちも多くてなかなかいい風情~
昨日は、今年に入って実行委員会に参加して取り組んできた
『未来の食卓』という映画の上映会本番で早朝から@橋本に。
フランスの小さな村を通じ、子供の未来を脅かす
食物汚染や環境汚染を訴えるドキュメンタリー。
公式サイト
www.uplink.co.jp/shokutaku/introduction.php
帰ってきてから、へとへとながら
和歌山市内のライブハウスのあちこちで開催された
「マジカル・ライブハウス・ミュージック・ツアー」にちょこっと顔出し。
まち男(M)氏にも偶然遭遇。
タイミングが合わず、ライブはみれずにごめんなさい・・・
そして、本日、ココに来るまで
午後より、和歌の浦アート・キューブ キューブAでおこなわれた
“新文化拠点 和歌の浦アート・キューブ文化サミット”
に参加してきました。
和歌の浦アート・キューブは2003年の夏にオープンした
真ん前が海という立地のスペースです。
文化発展や交流に興味があるので
個人的にも、開館当初は色々関わらせていただきました。
最近は、足が遠のいていたのであらためて考えるよい機会に。
ハコがある、どう活用しよう~
@みんなの学校にも通じる問題があって
なるほどなぁ~っと。
☆プログラム詳細は以下、、、
サミット&パネルディスカッションがドッキングしたカタチとなり、
自治会の方が文化系のこういったシンポジウムに発言者となっているのは
全国でも初めてではないか、、、と貴重な機会でした。
“新文化拠点 和歌の浦アート・キューブ文化サミット”
今年度より、文化庁の支援を受け
「唱歌~」「現代アート~」「演劇大学」「落語~」
「マジック~」「折り紙~」と6つのワークショップを開催しました。
これらの事業報告・成果発表など各文化団体や
地元和歌浦地区関係者との交流の場として、文化サミットを開催します。
■一部 オープニングセレモニー 13:10~
唱歌ワークショップ受講生発表コンサート
■二部 文化サミット&パネルディスカッション 13:50~
テーマ
『文化施設が街を元気にする』
『新文化拠点アート・キューブの振興と文化施設のあり方』
○コーディネーター 福島 明夫氏(日本劇団協議会専務理事 青年劇場代表)
○アドバイザー
佐藤 克明氏(全国公立文化施設協会アドバイザー)
大楽 亮氏(兵庫県立ピッコロ劇団代表)
佐藤 尚子氏(青年劇場 演劇大学講師)
○パネリスト(50音順)
多田佳世子氏(和歌山市民オペラ協会会長)
玉木成夫氏(片男波自治会長)
徳田直孝氏(写真家)
花光郁氏(和歌山音楽愛好会フォルテ事務局長)
島田忠訓氏(和歌山市民会館)
荒川克哉氏(アート・キューブ)
主催者 和歌山市・和歌山市教育委員会 (財)和歌山市都市整備公社
新文化拠点アート・キューブ活用実行委員会
この数日の動きなどなど・・・
一昨日は、@みんなの学校が終わってからダッシュで
此処からも近い@ハミングバード珈琲というカフェ隣のお寺でのイベントに参加。
本堂ではライヴ、境内では縁日っぽい出店がいろいろあって
着物姿の女子たちも多くてなかなかいい風情~
昨日は、今年に入って実行委員会に参加して取り組んできた
『未来の食卓』という映画の上映会本番で早朝から@橋本に。
フランスの小さな村を通じ、子供の未来を脅かす
食物汚染や環境汚染を訴えるドキュメンタリー。
公式サイト
www.uplink.co.jp/shokutaku/introduction.php
帰ってきてから、へとへとながら
和歌山市内のライブハウスのあちこちで開催された
「マジカル・ライブハウス・ミュージック・ツアー」にちょこっと顔出し。
まち男(M)氏にも偶然遭遇。
タイミングが合わず、ライブはみれずにごめんなさい・・・
そして、本日、ココに来るまで
午後より、和歌の浦アート・キューブ キューブAでおこなわれた
“新文化拠点 和歌の浦アート・キューブ文化サミット”
に参加してきました。
和歌の浦アート・キューブは2003年の夏にオープンした
真ん前が海という立地のスペースです。
文化発展や交流に興味があるので
個人的にも、開館当初は色々関わらせていただきました。
最近は、足が遠のいていたのであらためて考えるよい機会に。
ハコがある、どう活用しよう~
@みんなの学校にも通じる問題があって
なるほどなぁ~っと。
☆プログラム詳細は以下、、、
サミット&パネルディスカッションがドッキングしたカタチとなり、
自治会の方が文化系のこういったシンポジウムに発言者となっているのは
全国でも初めてではないか、、、と貴重な機会でした。
“新文化拠点 和歌の浦アート・キューブ文化サミット”
今年度より、文化庁の支援を受け
「唱歌~」「現代アート~」「演劇大学」「落語~」
「マジック~」「折り紙~」と6つのワークショップを開催しました。
これらの事業報告・成果発表など各文化団体や
地元和歌浦地区関係者との交流の場として、文化サミットを開催します。
■一部 オープニングセレモニー 13:10~
唱歌ワークショップ受講生発表コンサート
■二部 文化サミット&パネルディスカッション 13:50~
テーマ
『文化施設が街を元気にする』
『新文化拠点アート・キューブの振興と文化施設のあり方』
○コーディネーター 福島 明夫氏(日本劇団協議会専務理事 青年劇場代表)
○アドバイザー
佐藤 克明氏(全国公立文化施設協会アドバイザー)
大楽 亮氏(兵庫県立ピッコロ劇団代表)
佐藤 尚子氏(青年劇場 演劇大学講師)
○パネリスト(50音順)
多田佳世子氏(和歌山市民オペラ協会会長)
玉木成夫氏(片男波自治会長)
徳田直孝氏(写真家)
花光郁氏(和歌山音楽愛好会フォルテ事務局長)
島田忠訓氏(和歌山市民会館)
荒川克哉氏(アート・キューブ)
主催者 和歌山市・和歌山市教育委員会 (財)和歌山市都市整備公社
新文化拠点アート・キューブ活用実行委員会
Posted by まち男とまち子 at
19:03
│Comments(0)
2010年03月22日
シニア・パワー炸裂!
昨日の「春分の日」
和歌山市内では様々なイベントが開催されました。
ここ「みんなの学校」では、Dさんご夫妻を中心としたファミリー・バンド「フルハウス」他のライブ。
懐かしい60年代フォークやポップスをほのぼのムードで聴かせてくれました。
ただ、残念だったのは聴衆の数がいま1というかいま2だったこと。
もっともっと呼び込みを掛けるとか、広報活動を徹底しないと、出演頂いた方に申し訳なく思いました。
(夜に出演されたOLDTIMEは超満員の盛況でした!)
雑賀崎灯台近辺では、「夕日を見る会」が開催されました。
前夜の嵐が嘘のように収まり、イベントの開催に賭ける意気込みが雨雲と、心配された黄砂も吹き飛ばす!
シニア・パワー恐るべし!であります。
太陽が沈む頃には青空が広がり、さぞ美しい夕日が見られたことでしょう。
まちなか にいて、観賞できず残念でした。
夜は、町中8カ所を巡る「マジカル・ライブハウス・ミュージック・ツアー」が開催されました。
ヤングからアダルト、シニアまでのアーティストたちがそれぞれのパフォーマンスを展開。
大いに盛り上がっておりました。
印象としては、聴衆も含めて、シニアが優勢だったかな?
和歌山の若者たちよ。もっと元気を出しましょう。もっともっと弾けていいんだよ!!!
このイベントも今回が4回目。徐々に和歌山の街に定着してきました。
更なる飛躍に期待しましょう!
一夜明けて、振り替え休日の月曜日。
みんなの学校は閑散としております。
向陽高校は甲子園で強豪・島根の開成高校に接戦を制して勝利!
テレビ観戦に釘付けになっていた皆さん、天気は最高です。街に出ましょう!!!
明日は第三試合に智弁和歌山チームが登場します。応援しなくっちゃ!
by まち男(M)
Posted by まち男とまち子 at
13:21
│Comments(0)