ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2010年08月30日
わかやま学生映像まつり☆
大学連携わかやま 集中講座「動画制作の基礎技術」
わかやま学生映像まつり
8月30日(月)13:00~15:30

午後から2階では、大学生も集まっての
わかやま学生映像まつりが開催されました。


学生達がどんな映像をつくったのか興味津々だった
まち子(か)は、仕事後にダッシュでかけつけ
ちょうど発表の時間に間に合いました!

5チームが、それぞれの視点で3分程度の作品を発表。
近畿大学生物理工学部 1チーム
和歌山大学 1チーム
和歌山信愛女子短期大学 2チーム
高野山大学 1チーム
そして二部は、
平均年齢70歳代というベテラン勢の“和歌山映像クラブ”
によるお話と作品上映

和歌山大学クリエ映像制作チーム
による活動紹介と、
各大学5チームへのインタビューなどなど

ラストは、いよいよ審査員による結果発表!

選ばれた2作品は、和歌山信愛女子短期大学による
女子チームによるものでした。


おとぼけあり、ファンタジーあり
なかなか楽しませてもらいました。
これをきっかけに、映像文化が盛り上がればいいな~
って思ってる、まち子(か)でした。
わかやま学生映像まつり
8月30日(月)13:00~15:30

午後から2階では、大学生も集まっての
わかやま学生映像まつりが開催されました。

学生達がどんな映像をつくったのか興味津々だった
まち子(か)は、仕事後にダッシュでかけつけ
ちょうど発表の時間に間に合いました!
5チームが、それぞれの視点で3分程度の作品を発表。
近畿大学生物理工学部 1チーム
和歌山大学 1チーム
和歌山信愛女子短期大学 2チーム
高野山大学 1チーム
そして二部は、
平均年齢70歳代というベテラン勢の“和歌山映像クラブ”
によるお話と作品上映
和歌山大学クリエ映像制作チーム
による活動紹介と、
各大学5チームへのインタビューなどなど
ラストは、いよいよ審査員による結果発表!
選ばれた2作品は、和歌山信愛女子短期大学による
女子チームによるものでした。
おとぼけあり、ファンタジーあり
なかなか楽しませてもらいました。
これをきっかけに、映像文化が盛り上がればいいな~
って思ってる、まち子(か)でした。
Posted by まち男とまち子 at
21:16
│Comments(0)
2010年08月29日
寺子屋で市長も市民も忍者も学びました♪
まち子(え)ちゃんの報告にあった寺子屋とは、
来年3月13日に行う予定のイベント
紀州和歌山発見伝 起の巻
和歌山城ウォーキング 歴史クイズラリーで御手伝いくださる方や、
和歌山の歴史・人物のことを知りたいという人の学びの場です。
詳しいスケジュールは下のチラシをご覧ください
(画像をクリックすると、拡大します。)


和歌山に誇りを持って生きたい!県外に発信していきたい!
もっと和歌山のことを知りたい!
そんな方が当日の参加も含め72名来校してくれました。
その中には高野山から来たという”忍者”??や、
なんと!嬉しいことに大橋市長も最後まで私たちと一緒に学んでくださいました。
小学5年生から75歳の方まで幅広い年代層です。


忍者&市長&講師の小山先生(歴史学博士)
今回は「吉宗と家茂の違いがどこからきたのか」などを知ることができました。
(なるほど・・・・・・・そうだったのね・・・・)
私は和歌山が好きで和歌山にきました。
だからもっと和歌山の素晴らしさを学んで、
和歌山に誇りを持って暮らしたい、県外に発信したい・・・
そんな思いから始まりました。
メンバーには講座担当の高垣さん、芝本さん、広報担当まち子(か)がいます。
プロの忍者の技を見せてくれるメンバーもいます。
みん学スタッフのまち子(ま)もスタッフに加わってくれました。
そして今回の講座から5名の方がスタッフに名乗りをあげてくださいました。
みなさんのご参加もお待ちしています
(この事業は平成22年度わかやまの底力市民提案実施事業・地域・ひと・まちづくり補助事業に採択されました)
来年3月13日に行う予定のイベント
紀州和歌山発見伝 起の巻
和歌山城ウォーキング 歴史クイズラリーで御手伝いくださる方や、
和歌山の歴史・人物のことを知りたいという人の学びの場です。
詳しいスケジュールは下のチラシをご覧ください

(画像をクリックすると、拡大します。)


和歌山に誇りを持って生きたい!県外に発信していきたい!
もっと和歌山のことを知りたい!
そんな方が当日の参加も含め72名来校してくれました。
その中には高野山から来たという”忍者”??や、
なんと!嬉しいことに大橋市長も最後まで私たちと一緒に学んでくださいました。
小学5年生から75歳の方まで幅広い年代層です。


忍者&市長&講師の小山先生(歴史学博士)

今回は「吉宗と家茂の違いがどこからきたのか」などを知ることができました。
(なるほど・・・・・・・そうだったのね・・・・)
私は和歌山が好きで和歌山にきました。
だからもっと和歌山の素晴らしさを学んで、
和歌山に誇りを持って暮らしたい、県外に発信したい・・・
そんな思いから始まりました。
メンバーには講座担当の高垣さん、芝本さん、広報担当まち子(か)がいます。
プロの忍者の技を見せてくれるメンバーもいます。
みん学スタッフのまち子(ま)もスタッフに加わってくれました。
そして今回の講座から5名の方がスタッフに名乗りをあげてくださいました。
みなさんのご参加もお待ちしています

(この事業は平成22年度わかやまの底力市民提案実施事業・地域・ひと・まちづくり補助事業に採択されました)
2010年08月29日
大納言セミナーパート2♪
まち子(え)ちゃんの大納言の報告に続いて(ありがとう
)、写真提供のまち子ママです。
大納言や午後から開かれる寺子屋の様子をライブでネット配信してくれた
貝塚FMの冨永さんです。遠くから一日中ありがとうございましたm(__)m
冨永さんはかつて毎日放送にも所属され、数々のタレントさんを輝かせた方です。


大納言や午後から開かれる寺子屋の様子をライブでネット配信してくれた
貝塚FMの冨永さんです。遠くから一日中ありがとうございましたm(__)m
冨永さんはかつて毎日放送にも所属され、数々のタレントさんを輝かせた方です。

2010年08月29日
大納言セミナー開催!
本日11:00~12:00 まで大納言セミナーが行われました!
第一回の今日のテーマは 紀州の秘密いろいろ!でした!
又、みんなでセミナーを100倍楽しむ方法を!教えて頂きました!
今日、受講された方は、新しい発見がたくさんあったようでした♪
この講座は、戦国末期から江戸・明治を生き抜いた、
和歌山の歴史に影響を残した人物の生き様を学ぶ事で、現代の私たちにとって大切なものは何か?
を考える講座です!
次回の講座は9月23日(木)(祝)
テーマは雑賀衆と雑賀孫市です!
参加費・無料 申し込み・不要となっています
興味のある方は是非一度ご参加下さい♪
又、今回のセミナーは、みんなの学校のブログ(ご覧のページ)にて
講座が生中継されました


Posted by まち男とまち子 at
17:21
│Comments(0)
2010年08月29日
わかやま学生映像まつり
8月30日(月)
受付開始 12:00
開会 13:00~15:30
公開対象 中高生・学生・一般/ 入場料無料

和歌山県下6つの大学・高専の学生達が最新デジタル映像機器を駆使したショートムービーの制作技術を学習し、グループ単位での課題の動画制作に取り組んできました。
そして、それらの課題作品を今回みんなの学校で「発表評価会」として、一般の方々に公開する形で開催します
講師である市野龍一監督の公演も予定しています!
興味のある皆様のご来場お待ちしております
受付開始 12:00
開会 13:00~15:30
公開対象 中高生・学生・一般/ 入場料無料

和歌山県下6つの大学・高専の学生達が最新デジタル映像機器を駆使したショートムービーの制作技術を学習し、グループ単位での課題の動画制作に取り組んできました。
そして、それらの課題作品を今回みんなの学校で「発表評価会」として、一般の方々に公開する形で開催します

講師である市野龍一監督の公演も予定しています!
興味のある皆様のご来場お待ちしております

Posted by まち男とまち子 at
17:09
│Comments(0)
2010年08月29日
大納言セミナー&寺子屋開催!
大納言セミナー@みんなの学校
紀州の秘宝
8月29日(日)11:00~12:00

学生3名、そして今後の講師を含む方々にご参加いただきました。
この模様は、生中継で配信されました。

第1回 紀州の秘宝のいろいろ
-みんなでセミナーを100倍楽しむ方法―
コメンテーター 高垣晴夫氏 放送大学学生
次回第2回は・・・!
9月23日(木祝)11:00~12:00
第2回 雑賀衆と雑賀孫市
講師 森下幸生氏 「孫市の会」会長
そして、午後からは・・・寺子屋開催!

あらかじめ予約いただいていた方も含め、
受付時間には、大勢の方々が殺到~
歴史学博士の小山誉城先生の話に熱心に耳をかたむけてます。
和歌山のことに、あらためて皆さん興味があるんだなあ、と感心。
大橋市長もお目見えでした。

第2回は、同じく歴史学博士の小山誉城先生による
9/23(木・祝)14:00~16:00
異色の殿様「治宝と紀州の文化」
です。
紀州の秘宝
8月29日(日)11:00~12:00
学生3名、そして今後の講師を含む方々にご参加いただきました。
この模様は、生中継で配信されました。
第1回 紀州の秘宝のいろいろ
-みんなでセミナーを100倍楽しむ方法―
コメンテーター 高垣晴夫氏 放送大学学生
次回第2回は・・・!
9月23日(木祝)11:00~12:00
第2回 雑賀衆と雑賀孫市
講師 森下幸生氏 「孫市の会」会長
そして、午後からは・・・寺子屋開催!
あらかじめ予約いただいていた方も含め、
受付時間には、大勢の方々が殺到~
歴史学博士の小山誉城先生の話に熱心に耳をかたむけてます。
和歌山のことに、あらためて皆さん興味があるんだなあ、と感心。
大橋市長もお目見えでした。
第2回は、同じく歴史学博士の小山誉城先生による
9/23(木・祝)14:00~16:00
異色の殿様「治宝と紀州の文化」
です。
Posted by まち男とまち子 at
15:56
│Comments(0)
2010年08月28日
落語とミュージック!?
こんにちは、まち子(ま)です
今日のみんなの学校は
わかやま楽落会のみなさんが落語イベントを開催しています。

エレクトーンの演奏とコラボするなど
斬新なステージが繰り広げられていますよ
小学生の子ども達による落語も
なかなかのもので
かわいくって、おもしろくって、感心して・・・
飽きないステージに
老若男女、来校のみなさん楽しんでいますよ。

楽落会の代表の方がJAわかやまにお勤めだそうで
まち子(ま)も差し入れに
生姜丸絞りジンジャーエールをいただきました。

生姜の辛みがのどにクッときて
お酒好きの私は結構好きです
もちろんお酒の飲めない人も、
また冷え性の人なんかも身体の中からポカポカ温まって
おすすめですよ
今日は冷たくしていただきましたが冬にはホットもいいかも
ためしてみたらまたブログにアップしますね

今日のみんなの学校は
わかやま楽落会のみなさんが落語イベントを開催しています。

エレクトーンの演奏とコラボするなど
斬新なステージが繰り広げられていますよ

小学生の子ども達による落語も
なかなかのもので
かわいくって、おもしろくって、感心して・・・
飽きないステージに
老若男女、来校のみなさん楽しんでいますよ。

楽落会の代表の方がJAわかやまにお勤めだそうで
まち子(ま)も差し入れに
生姜丸絞りジンジャーエールをいただきました。

生姜の辛みがのどにクッときて
お酒好きの私は結構好きです

もちろんお酒の飲めない人も、
また冷え性の人なんかも身体の中からポカポカ温まって
おすすめですよ

今日は冷たくしていただきましたが冬にはホットもいいかも


2010年08月28日
お待たせしました!和歌山の歴史を知る「大納言セミナー」です
和歌山の歴史にゆかりのある人物の生き様を知り、
和歌山の素晴らしさを知るその名も
紀州大納言セミナー 「紀州の秘宝」
以下の内容で行われます。
知っているようで知らない和歌山の歴史を
みんなの学校で楽しく再発見しませんか?
(この事業は平成22年度第1回まちなか交流スペース「みんなの学校」提案事業に選ばれ
実施しています)
和歌山の素晴らしさを知るその名も
紀州大納言セミナー 「紀州の秘宝」
以下の内容で行われます。
知っているようで知らない和歌山の歴史を
みんなの学校で楽しく再発見しませんか?
(この事業は平成22年度第1回まちなか交流スペース「みんなの学校」提案事業に選ばれ
実施しています)

2010年08月27日
歌声~♪
夏は、なかなか入れなかった久々(!)のまち子(か)です。
今日は、入れ替わりたちかわりでにぎやか!
障害児学童のNPOおもちゃばこさんが、
夏まつり、ということで、朝から夕方まで過ごされてました。
そして夕方からは、和ing(なごみんぐ)さん。
若い女性を中心としたゴスペルグループさんで練習されてました。
2階からは、歌声が~パート練習中でしょうか。

アガサスやリズムをゲットしに、入り口付近に来られる面々もたくさん。
ぜひ、ずずぃ~っと中まで入ってくださいませ。
あと一歩!
あさって29日の日曜日からは、
まち子ママの渾身の企画
11:00~12:00
☆大納言セミナー
紀州の秘宝 @みんなの学校
第1回 紀州の秘宝のいろいろ
-みんなでセミナーを100倍楽しむ方法―
コメンテーター 高垣晴夫氏 放送大学学生
と
14:00~16:00
第1回「寺子屋」
紀州藩主のいろいろ
~8代将軍吉宗公と14代将軍家茂公の違いは?~など
講師 小山誉城先生
がはじまります~


ぜひ、一緒に和歌山をもっと知っていきましょう!
今日は、入れ替わりたちかわりでにぎやか!
障害児学童のNPOおもちゃばこさんが、
夏まつり、ということで、朝から夕方まで過ごされてました。
そして夕方からは、和ing(なごみんぐ)さん。
若い女性を中心としたゴスペルグループさんで練習されてました。
2階からは、歌声が~パート練習中でしょうか。
アガサスやリズムをゲットしに、入り口付近に来られる面々もたくさん。
ぜひ、ずずぃ~っと中まで入ってくださいませ。
あと一歩!
あさって29日の日曜日からは、
まち子ママの渾身の企画
11:00~12:00
☆大納言セミナー
紀州の秘宝 @みんなの学校
第1回 紀州の秘宝のいろいろ
-みんなでセミナーを100倍楽しむ方法―
コメンテーター 高垣晴夫氏 放送大学学生
と
14:00~16:00
第1回「寺子屋」
紀州藩主のいろいろ
~8代将軍吉宗公と14代将軍家茂公の違いは?~など
講師 小山誉城先生
がはじまります~


ぜひ、一緒に和歌山をもっと知っていきましょう!
Posted by まち男とまち子 at
22:55
│Comments(0)
2010年08月27日
大納言セミナー
いよいよ29日(日)午前11時から第1回大納言セミナーが開催されます。
当日は生中継で配信されますので、当日来られない方も是非ご覧下さい
↓こちらからも見ることができます。
http://www.fm826kai.co.jp/info/ustrema-tv.htm
当日は生中継で配信されますので、当日来られない方も是非ご覧下さい

↓こちらからも見ることができます。
http://www.fm826kai.co.jp/info/ustrema-tv.htm
Posted by まち男とまち子 at
12:31
│Comments(0)
2010年08月26日
本日はお芝居ワークショップです
お芝居の「和」創りをめざし「お芝居ワークショップ」第2回目が
みんなの学校2Fで開かれました。
1Fに「あえいうえおあお・・・」と発声練習の声も聞こえてきました

後ろ姿はNPO法人和歌山舞台芸術ネットワークさん(正面からでなくてごめんなさい)
講師は、演劇集団和歌山の山入圭吾さんです(その貫禄はさすが!)
その1Fでは、みんなの学校企画のサイエンスカフェ第1弾にむかって
コディネーターの筒井さんが資料つくりをしてくれています。

天文を中心としたこの企画はまち子ママとしてはとても楽しみな企画です
みんなの学校2Fで開かれました。
1Fに「あえいうえおあお・・・」と発声練習の声も聞こえてきました


後ろ姿はNPO法人和歌山舞台芸術ネットワークさん(正面からでなくてごめんなさい)
講師は、演劇集団和歌山の山入圭吾さんです(その貫禄はさすが!)
その1Fでは、みんなの学校企画のサイエンスカフェ第1弾にむかって
コディネーターの筒井さんが資料つくりをしてくれています。

天文を中心としたこの企画はまち子ママとしてはとても楽しみな企画です

Posted by まち男とまち子 at
23:59
│Comments(0)
2010年08月23日
ご意見ご希望、募集中!
歌声喫茶 第6回 開催に向けて、皆さんの忌憚のないご意見、ご希望を募集します。

この通り、盛況ではありますが…
こんな風にしたら?こんな曲が歌ってみたい!
どんなことでも結構です。遠慮なくお申し出下さい。
宜しくお願いいたします。
運営スタッフ&ソングリーダー まち男(M)
2010年08月23日
第5回 歌声喫茶 盛況!
昨日開催した「第5回 みんなの学校・歌声喫茶」のレポートです。
開演1時間以上前から、皆勤賞を差し上げたい御常連さん4名で来校。
かぶりつきの席を確保。毎度、ご贔屓ありがとうございます!
その後も続々とお客様が集まり、開演前には40名を超す盛況です。

初めての方も10名を超え、すっかり定着してきました

若者の動員は、はかばかしくありませんが…


童謡の「さっちゃん」でスタート。
「月の砂漠」「ローレライ」
「小さい秋、みつけた」では、学生スタッフ2名が素敵なハモを付けてくれました


「旅の宿」「少年時代」「精霊流し」など、フォークソングを歌って、
今回のゲストシンガー、笹木誠次さんの出番。
「和歌山フォークをうたおらよ」と、長年に渡って活動している笹木さん。
和歌の浦の絶景のスライド・ショーをバックに和歌の浦の素晴らしさを歌い、
「つれもていこら、ぶらくり丁!」とブルースのリズムに乗せて中心市街地活性化!
素敵なパフォーマンス! 最高でした!!!

ラストは定番の「翼を下さい」「涙そうそう」「世界に一つの花」も取り入れて、
フィナーレの「今日の日はさようなら」まで、凡そ30曲歌って2時間40分。

お楽しみいただけましたら幸いです。
次回は9月の第四週日曜日、26日に開催します。
詳しくは又後ほどお知らせしますので、どうぞお楽しみに!

2010年08月22日
☆歌声喫茶☆
本日2時~「第5回 歌声喫茶」が開催されます☆☆
今日の歌声喫茶は「和歌山ふぉーくをうたおらよう」で活躍中の笹木誠次さんがゲスト出演されます

どんなステージになるのか楽しみですね

予約申し込み不要!参加費 無料!です!
童謡や演歌、ポップスまでたくさんのジャンルの曲をみなさんと一緒に歌います♪
みんなで楽しく歌声喫茶を体験しましょう♪
今日の歌声喫茶は「和歌山ふぉーくをうたおらよう」で活躍中の笹木誠次さんがゲスト出演されます


どんなステージになるのか楽しみですね


予約申し込み不要!参加費 無料!です!
童謡や演歌、ポップスまでたくさんのジャンルの曲をみなさんと一緒に歌います♪
みんなで楽しく歌声喫茶を体験しましょう♪
2010年08月22日
★よさこい表彰式★
みんなの学校では朝から「よさこい表彰式」が行われています

前にはトロフィーがズラーっと並んでいました★☆
参加者の皆さんは、ドキドキしながら発表を待っています♪
今日は、演舞中の写真も少し展示されていたのですが、
こどもから大人までみなさんイキイキとした表情の写真ばかりでした

写真をみるだけでも、感動が伝わってきました♪♪
授賞式が始まると、緊張雰囲気が漂っていましたが!発表後は参加者全員が大きな拍手をしてまるで自分のチームの事のように喜んでいました♪
受賞されたチームの皆さん!おめでとうございました



前にはトロフィーがズラーっと並んでいました★☆
参加者の皆さんは、ドキドキしながら発表を待っています♪
今日は、演舞中の写真も少し展示されていたのですが、



写真をみるだけでも、感動が伝わってきました♪♪
授賞式が始まると、緊張雰囲気が漂っていましたが!発表後は参加者全員が大きな拍手をしてまるで自分のチームの事のように喜んでいました♪
受賞されたチームの皆さん!おめでとうございました


Posted by まち男とまち子 at
11:52
│Comments(0)
2010年08月21日
ゴスペル
♪OH HAPPY DAYS♪
思わず口ずさんでしまいます
第1回目のゴスペル レクチャーが開催されました。
講師は上江洲康伸さん

開催前から熱気がすごかった!

かなり盛り上がっていました


聞いているだけでこちらも前向きになれます
福音歌がみんなの学校に響き渡る。

こちらの詳しい模様は後日、掲載する予定です。
思わず口ずさんでしまいます

第1回目のゴスペル レクチャーが開催されました。
講師は上江洲康伸さん

開催前から熱気がすごかった!

かなり盛り上がっていました



聞いているだけでこちらも前向きになれます

福音歌がみんなの学校に響き渡る。

こちらの詳しい模様は後日、掲載する予定です。
2010年08月20日
復活!
こんばんは。昨日お休みをしたまち男(よ)です。
自分自身が熱中症になるとは思っていませんでした。
油断は禁物ですね
まだまだ暑い日が続きますので、
十分対策をとって過ごそうと思います
さて
先日のブログで、和歌山大学演劇部のみなさんが
みんなの学校で演劇練習をしている模様をアップしました。
ここでの公演に向けての練習でした。
今回はその公演の詳細をお知らせします。
◆内容 「ポプコーンの降る街」作:み群 杏子 演出:高尾 静日
◆日時 9月17日(金) 18:30~
18日(土) 14:00~ 18:30~
19日(日) 18:30~
※開場は30分前になります。
◆料金 全席無料
◆キャスト 娘:岸本愛
探偵:田代圭佑
女:松上真麗
老人:中西弘志
男:安達郁視


こちらのフライヤーは下記の和歌山市HPでもご覧になれます。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/machiokoshi/minnanogakkou/event/event0917.pdf
臨場感あふれる公演となること間違いなしです
ぜひご来場ください
自分自身が熱中症になるとは思っていませんでした。
油断は禁物ですね

まだまだ暑い日が続きますので、
十分対策をとって過ごそうと思います

さて
先日のブログで、和歌山大学演劇部のみなさんが
みんなの学校で演劇練習をしている模様をアップしました。
ここでの公演に向けての練習でした。
今回はその公演の詳細をお知らせします。
◆内容 「ポプコーンの降る街」作:み群 杏子 演出:高尾 静日
◆日時 9月17日(金) 18:30~
18日(土) 14:00~ 18:30~
19日(日) 18:30~
※開場は30分前になります。
◆料金 全席無料
◆キャスト 娘:岸本愛
探偵:田代圭佑
女:松上真麗
老人:中西弘志
男:安達郁視


こちらのフライヤーは下記の和歌山市HPでもご覧になれます。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/machiokoshi/minnanogakkou/event/event0917.pdf
臨場感あふれる公演となること間違いなしです

ぜひご来場ください

2010年08月20日
てれれ~和歌山篇!!!
カフェ放送~@和歌山にて初上映!
とにか~く、人は集まるんやろか?
っていう心配があったのですが、なんとかみていただけました!

まずは、写真にて&レポートは後日また。

次回は、9~10月号。
10/14@みんなの学校にて。
気になった方はぜひ。
とにか~く、人は集まるんやろか?
っていう心配があったのですが、なんとかみていただけました!

まずは、写真にて&レポートは後日また。

次回は、9~10月号。
10/14@みんなの学校にて。
気になった方はぜひ。
Posted by まち男とまち子 at
12:06
│Comments(0)
2010年08月19日
発信!!関西の高校生、頑張っています
こんにちは、まち子(ま)
です。
今日は、まち男(よ)君が体調不良のためお休み
連日の“炎暑
”で
熱中症報道が耐えませんね。。。
皆様お体どうぞご自愛ください。
まち男(よ)君も早く良くなって帰って来ぉ~いっっ!!
待ってるよぉ

さて、今日のみんなの学校では
【関西の高校生が開発した商品の展示・販売】を行っています。

郷土愛にあふれ、
しかもかわいい
それでいて機能的で魅力的
な
商品がラインナップ!!
学生さんたちのクリエーターぶりをこの機会にぜひご覧になってください。
一部商品は販売もしています。(おかきがALL100円)

かなりリーズナブルですよ。。。
まち子(ま)も塩バター味のおかきをおやつに食べました。
めっちゃ、おいしい~
今晩のビール
のお供に
もう一個買っちゃいました。
あはっ
さて、夜7時からは
カフェ放送てれれ上映会も開催されます。
和歌山初上映を記念して
アニメ、ドキュメンタリー、ドラマなどなど
珠玉の作品を上映してくれるそうです。
私自身すごーく楽しみにしている企画です。
この機会にぜひご来校ください

今日は、まち男(よ)君が体調不良のためお休み

連日の“炎暑

熱中症報道が耐えませんね。。。

皆様お体どうぞご自愛ください。
まち男(よ)君も早く良くなって帰って来ぉ~いっっ!!



さて、今日のみんなの学校では
【関西の高校生が開発した商品の展示・販売】を行っています。

郷土愛にあふれ、
しかもかわいい

それでいて機能的で魅力的

商品がラインナップ!!
学生さんたちのクリエーターぶりをこの機会にぜひご覧になってください。
一部商品は販売もしています。(おかきがALL100円)

かなりリーズナブルですよ。。。

まち子(ま)も塩バター味のおかきをおやつに食べました。
めっちゃ、おいしい~

今晩のビール

もう一個買っちゃいました。
あはっ

さて、夜7時からは
カフェ放送てれれ上映会も開催されます。
和歌山初上映を記念して
アニメ、ドキュメンタリー、ドラマなどなど
珠玉の作品を上映してくれるそうです。
私自身すごーく楽しみにしている企画です。
この機会にぜひご来校ください

2010年08月18日
みんなの学校 第5回 歌声喫茶♪
皆さん♪ 大変ご無沙汰しました。まち男(M)です。
今日で何日「猛暑日」

エアコン・フル稼働でも、暑気あたり気味で、もう一つ活動意欲が湧きません

一週間ぶりに登校して、やっとこさ投稿しました

さて、今週末、22日の日曜日には恒例となった
「みんなの学校・歌声喫茶」を開催いたします。
14:00~16:30迄。 今回も、お集まり頂いた参加者全員で、ピアノやギターの生伴奏に合わせて歌いましょう。
「さっちゃん」「月の砂漠」「小さい秋みつけた」「旅の宿」「少年時代」「精霊流し」…
童謡 唱歌 叙情歌 フォーク ポップス 歌謡曲… みんなで歌える曲を幅広く選曲します。
参加費・入場料は無料です。
お誘い合わせの上、お気軽に参加ください。
第一回から「みんなの学校・歌声喫茶」のギタリストとして協力くださっている
笹木誠次さんがゲスト・シンガーとして、「わかやまフォーク」をたっぷり聴かせて下さいます。
ご期待ください!!!

中心市街地に世代を超えた「歌声の輪」を広げましょう!!!