ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2012年06月30日
和歌山の市民力をみん学で発表中!!
皆さん、わかやまの底力市民実施提案事業って知っていますか?
この事業の担当課である「市民協働推進課」のサイトからこの事業の説明を抜粋しますと・・・・・・
「近年、公共サービスに対するニーズの多様化・複雑化により、
行政だけでは解決困難な地域課題が数多く身の周りで起こるようになってきています。
そこで、本事業は、自発的に活動している健全な市民グループから、
市民のニーズを敏感にキャッチした事業や行政では考えつかない発想の事業などの企画提案を募集し、
行政と協働で実施することにより、和歌山市が抱える社会的課題、地域課題の解決を目指します。
市民参加によるまちづくりの推進を目指し、
新たな公共サービスの担い手として自立した市民グループの増加を期待しています。」
です。この提案には「できることからすぐする部門」と「翌年度で実施したい部門」がありまして
今みんなの学校でプレゼンが行われている のは
「できることからすぐする部門」です。
昨年度は15団体、今年度は18団体と
毎年応募する団体が増えているのは素晴らしいことだと思います。
大橋市長もオープニングに参加くださり
現在も各団体のプレゼンが進んでいます。
どなたでも見学できますので、ぶらくり丁のみんなの学校までお越しください。by まち子ママ
(プレゼンは14:50、審査発表を含めて16:00終了予定です)
市長に続いて審査委員長の満田先生(和大教授)からご挨拶




この事業の担当課である「市民協働推進課」のサイトからこの事業の説明を抜粋しますと・・・・・・
「近年、公共サービスに対するニーズの多様化・複雑化により、
行政だけでは解決困難な地域課題が数多く身の周りで起こるようになってきています。
そこで、本事業は、自発的に活動している健全な市民グループから、
市民のニーズを敏感にキャッチした事業や行政では考えつかない発想の事業などの企画提案を募集し、
行政と協働で実施することにより、和歌山市が抱える社会的課題、地域課題の解決を目指します。
市民参加によるまちづくりの推進を目指し、
新たな公共サービスの担い手として自立した市民グループの増加を期待しています。」
です。この提案には「できることからすぐする部門」と「翌年度で実施したい部門」がありまして
今みんなの学校でプレゼンが行われている のは
「できることからすぐする部門」です。
昨年度は15団体、今年度は18団体と
毎年応募する団体が増えているのは素晴らしいことだと思います。
大橋市長もオープニングに参加くださり
現在も各団体のプレゼンが進んでいます。
どなたでも見学できますので、ぶらくり丁のみんなの学校までお越しください。by まち子ママ
(プレゼンは14:50、審査発表を含めて16:00終了予定です)
市長に続いて審査委員長の満田先生(和大教授)からご挨拶
Posted by まち男とまち子 at
12:33
│Comments(1)
2012年06月29日
キッズ商店街のチラシができました♪♪!!
お待たせいたしました!!
キッズ商店街のチラシができました!
企画担当スタッフ、まち子(ま)さんプロデュースの力作です。(さすが!!)
こちらを参考にしてくださいね。
チラシはみんなの学校にも置いていますのでぜひお立ち寄りください。
当日が楽しみです
(まち子ママ)

キッズ商店街のチラシができました!
企画担当スタッフ、まち子(ま)さんプロデュースの力作です。(さすが!!)
こちらを参考にしてくださいね。
チラシはみんなの学校にも置いていますのでぜひお立ち寄りください。
当日が楽しみです



Posted by まち男とまち子 at
13:50
│Comments(0)
2012年06月29日
僕の私の和歌山、自慢の逸品ワークショップ~皮革工芸職人~
和歌山県は、兵庫県、東京都とならび
日本の皮革産業の三大生産地に数えられていることをご存知ですか?。
某有名ブランドのバッグや靴の皮も和歌山で加工されているそうです!すごい!!

皮革産業発祥の街・和歌山の名を高め、
もっとたくさんの人に知ってもらいたい・・・。
そこで今回は皮革工芸職人
Y2 FACTORY の藤井靖志さんに講師にお招きして
皮革素材で『貯金箱』をみんなで作りたいと思います
。
ではここで、
イベント当日はご紹介できないのでブログを通して
職人さんが実際に制作している工房をご紹介しますね。。。

Y2 FACTORY 藤井靖志さん(やさしそう
)

たくさん道具がありますね~
これらを使って製品が一つ一つ作られていくのです。
まさに職人技
すごいです!!


なんだかワクワクするのは私だけでしょうか・・・
道具を見ていたら創作意欲がわきあがる
まち子(ま)
クリエイティブな仕事って、やっぱり素敵ぃ~
ということで、当日はこんな作品を作ります

このほかカラー各種あります。また時間が余ったキッズたちには
小花などかわいい飾りも多数用意してくださるそう。
オリジナリティあふれる作品ができそうですね

時間は正午から、午後2時から
各回定員10名
参加費500円(材料費のみ)
※化学薬品を使用します。保護者の責任の元ご参加ください。
(余談ですが、たしか夏休みの自由工作で貯金箱を
作ってだしたら参加賞もらえる応募枠ってありましたよね。。。
一石2鳥なワークショップだと思いません?か?
うふっ)
日本の皮革産業の三大生産地に数えられていることをご存知ですか?。
某有名ブランドのバッグや靴の皮も和歌山で加工されているそうです!すごい!!

皮革産業発祥の街・和歌山の名を高め、
もっとたくさんの人に知ってもらいたい・・・。
そこで今回は皮革工芸職人
Y2 FACTORY の藤井靖志さんに講師にお招きして
皮革素材で『貯金箱』をみんなで作りたいと思います

ではここで、
イベント当日はご紹介できないのでブログを通して
職人さんが実際に制作している工房をご紹介しますね。。。

Y2 FACTORY 藤井靖志さん(やさしそう


たくさん道具がありますね~
これらを使って製品が一つ一つ作られていくのです。
まさに職人技



なんだかワクワクするのは私だけでしょうか・・・
道具を見ていたら創作意欲がわきあがる


クリエイティブな仕事って、やっぱり素敵ぃ~

ということで、当日はこんな作品を作ります

このほかカラー各種あります。また時間が余ったキッズたちには
小花などかわいい飾りも多数用意してくださるそう。
オリジナリティあふれる作品ができそうですね


時間は正午から、午後2時から
各回定員10名
参加費500円(材料費のみ)
※化学薬品を使用します。保護者の責任の元ご参加ください。
(余談ですが、たしか夏休みの自由工作で貯金箱を
作ってだしたら参加賞もらえる応募枠ってありましたよね。。。
一石2鳥なワークショップだと思いません?か?
うふっ)
2012年06月29日
僕の私の和歌山、自慢の逸品ワークショップ
グローバル化が進む現代。
地元和歌山で“ほんまもん”を追求し
日本で、いや世界に誇れる産業があることを・・・
そして優秀な人材(職人)が和歌山にいることを・・・
ご存知ですか?
将来を担う子ども達が早くから郷土に関心を持ち
この街で夢を見つけ、叶えられたら
街はもっと活気づき、楽しくなるはずです。
そこで、今年の『キッズ商店街』のワークショップでは
≪僕の私の和歌山 自慢の逸品≫をテーマに
和歌山が世界に発信・提供する匠の技と気品、知恵を学んでいただきたいと企画しました。
提供するのは
和歌山市を代表する『皮革製品』
そして一つの球体に美しい色彩と世界感を表現する『紀州てまり』
国内消費生産シェア上位を占める海南市の『家庭用品』
丹精込めて一つ一つ丁寧に仕上げる『清水和紙』
の4つを用意しました。
その詳細は次のブログで・・・
地元和歌山で“ほんまもん”を追求し
日本で、いや世界に誇れる産業があることを・・・
そして優秀な人材(職人)が和歌山にいることを・・・
ご存知ですか?
将来を担う子ども達が早くから郷土に関心を持ち
この街で夢を見つけ、叶えられたら
街はもっと活気づき、楽しくなるはずです。
そこで、今年の『キッズ商店街』のワークショップでは
≪僕の私の和歌山 自慢の逸品≫をテーマに
和歌山が世界に発信・提供する匠の技と気品、知恵を学んでいただきたいと企画しました。
提供するのは
和歌山市を代表する『皮革製品』
そして一つの球体に美しい色彩と世界感を表現する『紀州てまり』
国内消費生産シェア上位を占める海南市の『家庭用品』
丹精込めて一つ一つ丁寧に仕上げる『清水和紙』
の4つを用意しました。
その詳細は次のブログで・・・
2012年06月29日
キッズ消防士
先日の大雨により
和歌山では和田川エリアにおいて浸水・冠水の被害に遭いました。
被災された方々には深くお見舞い申し上げます。
さて、そんな有事の際、頼りになるのが消防士のみなさんです。
『もしも・・・』に備えて
いつも訓練と点検を怠らず備えてくださっています。

子ども達にとって、消防士さんは
将来の夢においても常にトップクラス。
憧れ目線の高い
勇敢なヒーローなのであります。
・・・ということで、この夢叶えたい
和歌山市消防局と中消防署の御協力を得て
『キッズ商店街』へ参加が決定しました

当日は長さ7メートルの“本物の”消防車と隊員さんが
ぶらくり丁商店街にやってきます。

商店街の中で放水するのは無理なので
当日は隊員さんと同じ制服を着て消防車の前で
写真撮影会を開催。

紺色防被 120cm、140cm

オレンジ作業着 120cm、140cm
※冒頭の写真を見てください。隊員さんが実際に来ている作業着、棚に準備してある防被とまったく同じですよ
午後0時15分~、午後1時半~、午後3時~
各回5名ずつ
※応募の際は
紺色制服かオレンジ色作業着か、またサイズを必ず記入してくださいね。
正義、正直、勇敢、誠実、思いやり、優しさ、自己献身、希望・・・
消防隊員さんの徳目を実際に感じ、ふれあうことで
子供たちにペーパーテストだけでは評価できない
“大切な何か”
を伝えられれば・・・と、熱く
願うまち子(ま)
なのでした
ファイヤーっ
和歌山では和田川エリアにおいて浸水・冠水の被害に遭いました。
被災された方々には深くお見舞い申し上げます。
さて、そんな有事の際、頼りになるのが消防士のみなさんです。
『もしも・・・』に備えて
いつも訓練と点検を怠らず備えてくださっています。

子ども達にとって、消防士さんは
将来の夢においても常にトップクラス。
憧れ目線の高い

勇敢なヒーローなのであります。
・・・ということで、この夢叶えたい

和歌山市消防局と中消防署の御協力を得て
『キッズ商店街』へ参加が決定しました


当日は長さ7メートルの“本物の”消防車と隊員さんが
ぶらくり丁商店街にやってきます。

商店街の中で放水するのは無理なので

当日は隊員さんと同じ制服を着て消防車の前で
写真撮影会を開催。

紺色防被 120cm、140cm

オレンジ作業着 120cm、140cm
※冒頭の写真を見てください。隊員さんが実際に来ている作業着、棚に準備してある防被とまったく同じですよ

午後0時15分~、午後1時半~、午後3時~
各回5名ずつ
※応募の際は
紺色制服かオレンジ色作業着か、またサイズを必ず記入してくださいね。
正義、正直、勇敢、誠実、思いやり、優しさ、自己献身、希望・・・
消防隊員さんの徳目を実際に感じ、ふれあうことで
子供たちにペーパーテストだけでは評価できない
“大切な何か”
を伝えられれば・・・と、熱く


ファイヤーっ

2012年06月28日
今日は何の日『誕生花の本』
もう7月になりますね~月日が経つのは早いですね。
今回のブログでは花占いを紹介します。

花占い
今日6月28日 お花 「ゼラニウム」 花ことば 「君ありて幸福」
なかなか決心しない人ですが、愛情問題に関しては、決断するの早いですね。
異性に縁がなさそうに見られがちですが、それはあなたに愛を見抜く力があり、
無駄なエネルギーを使わないこと。
今のままあなたにぴったりな人を探してください。
理想の恋人と出会い、幸せなあなたを見て、周囲の人はびっくりするかもしれません。
(366日誕生花の本を参考)
みんなの学校地下図書室でご自由にご覧いただけますよ。
あなたの誕生花はなんですか?あなたの大事な人の誕生花ご存知ですか?気になるかはチェックしてみて
まちこ(め)
今回のブログでは花占いを紹介します。

花占い
今日6月28日 お花 「ゼラニウム」 花ことば 「君ありて幸福」
なかなか決心しない人ですが、愛情問題に関しては、決断するの早いですね。
異性に縁がなさそうに見られがちですが、それはあなたに愛を見抜く力があり、
無駄なエネルギーを使わないこと。
今のままあなたにぴったりな人を探してください。
理想の恋人と出会い、幸せなあなたを見て、周囲の人はびっくりするかもしれません。
(366日誕生花の本を参考)
みんなの学校地下図書室でご自由にご覧いただけますよ。
あなたの誕生花はなんですか?あなたの大事な人の誕生花ご存知ですか?気になるかはチェックしてみて

Posted by まち男とまち子 at
18:15
│Comments(0)
2012年06月27日
満員御礼!
梅雨の中休みが続いていますが、なんだかスッキリしない気分ですね

さて、ご報告が遅れましたが、24日(日)に
第27回「みんなで歌おう!歌声喫茶」
を開催しましたところ、
2階のイベントスペース一杯にに設置した席がほとんど埋まってしまうほどの盛況でした

参加くださった50名を超える皆さん、ありがとうございました

ゲスト・アーティストの”みずのまりも”さんは、アコーディオンの素敵な音色で音楽の世界旅行を演出してくれました。
来月も第4日曜日 7月22日に開催。
ゲストには、アコースティック・ユニット Double Note<ダブル・ノート>さんを迎えます。
詳しくはこのブログでも追って紹介します。どうぞお楽しみに!
2012年06月27日
美味しいものいかがですか?
さて、日に日に蒸し暑くなってきてますね。
晴れたら基本自転車。。。が難しくなってきましたまち子(GEN)です。
暑くなってきましたら食欲も減退してきたりしますよねーー。
ダイエットにはちょうどいい!なんておっしゃらずに、暑さに負けず美味しく食べましょう!
みんなの学校の前で毎週水曜日に「みかんくま農家」さんがいらっしゃいます。

自家製の新鮮野菜など、美味しいです!安いです!
今回買っちゃいました!

ジャム!!!!大好き!

キウイ、夏みかん、イチゴ。。。他にも、甘夏、さんぼうかん、はるか。。。
これも自家製、無添加、甘さひかえめ。
よかったらみなさま、ぶらくり丁お寄りの際は、毎週水曜日11時~17時ごろです
是非とものぞきにいらして下さい。
晴れたら基本自転車。。。が難しくなってきましたまち子(GEN)です。

暑くなってきましたら食欲も減退してきたりしますよねーー。
ダイエットにはちょうどいい!なんておっしゃらずに、暑さに負けず美味しく食べましょう!
みんなの学校の前で毎週水曜日に「みかんくま農家」さんがいらっしゃいます。
自家製の新鮮野菜など、美味しいです!安いです!

今回買っちゃいました!

ジャム!!!!大好き!


キウイ、夏みかん、イチゴ。。。他にも、甘夏、さんぼうかん、はるか。。。
これも自家製、無添加、甘さひかえめ。
よかったらみなさま、ぶらくり丁お寄りの際は、毎週水曜日11時~17時ごろです
是非とものぞきにいらして下さい。

2012年06月24日
歌声喫茶第27回
まちなか交流スペース『みんなの学校』presents
みんなで歌おう! 第27回歌声喫茶のお知らせ。
日時:6月24日(日) 14:00~16:30
場所:みんなの学校 2F
参加費:無料
事前申し込み:不要
歌声喫茶とは?
集まった皆さん全員でピアノ・ギターなど生の演奏で声を合わせて歌います。
ゲスト:みずのまりもさん<アコーディオン奏者>
【みずもまりもさんのプロフィール】
大阪音楽大学短期大学を卒業後、ピアノ教師となる。
人間臭い喜怒哀楽と蛇腹の息遣いに魅力を感じていたアコーディオン。
その魅力が印象的に使われていた映画「アメリ」を見て実際に始めてみようと、
クロマッチアコーディオニスト「かとうかなこ」に師事。
現在はピアノとアコーディオン教室の個人レッスン教室をしている。
みずのまりもさんのブログはコチラです。http://blog.goo.ne.jp/mizunomarimo
ぜひ、ご参加ください。
みんなで歌おう! 第27回歌声喫茶のお知らせ。
日時:6月24日(日) 14:00~16:30
場所:みんなの学校 2F
参加費:無料
事前申し込み:不要
歌声喫茶とは?
集まった皆さん全員でピアノ・ギターなど生の演奏で声を合わせて歌います。
ゲスト:みずのまりもさん<アコーディオン奏者>
【みずもまりもさんのプロフィール】
大阪音楽大学短期大学を卒業後、ピアノ教師となる。
人間臭い喜怒哀楽と蛇腹の息遣いに魅力を感じていたアコーディオン。
その魅力が印象的に使われていた映画「アメリ」を見て実際に始めてみようと、
クロマッチアコーディオニスト「かとうかなこ」に師事。
現在はピアノとアコーディオン教室の個人レッスン教室をしている。
みずのまりもさんのブログはコチラです。http://blog.goo.ne.jp/mizunomarimo
ぜひ、ご参加ください。

Posted by まち男とまち子 at
11:39
│Comments(0)
2012年06月22日
「南方熊楠をもっと知ろう!」イベントのお知らせ。
寺子屋第3弾 和歌山の偉人「南方熊楠をもっと知ろう!」
現在、参加者募集してます!!
①和歌山の偉人「南方熊楠をもっと知ろう!」その1
日時:7月14日(土)13時~15時
内容:『和歌山の偉人 南方熊楠』
定員:30名
対象年齢:小学生高学年以上
参加費:無料
場所:みんなの学校(ぶらくり丁内)
講師:南方熊楠研究者 武内善信先生
②和歌山の偉人「南方熊楠をもっと知ろう!」その2
日時:7月21日(土)13時~15時
内容:『熊楠が探求した菌類の世界を知ろう』
定員:30名
対象年齢:小学生高学年以上
参加費:無料
場所:みんなの学校(ぶらくり丁内)
講師:菌類の研究者 山東英幸先生
③和歌山の偉人「南方熊楠をもっと知ろう!」その3
日時:8月4日(土)13時~16時
内容:『南方熊楠ボタニカルアートの世界を体験しよう』
定員:10名
対象年齢:小学生高学年以上
参加費:1000円
場所:みんなの学校(ぶらくり丁内)
講師:画家・もじけハウス代表 廣本直子先生http://d.hatena.ne.jp/paris75/
とても、わくわくするアートなイベントです
興味のある方お気軽にお問い合わせください
現在、参加者募集してます!!
①和歌山の偉人「南方熊楠をもっと知ろう!」その1
日時:7月14日(土)13時~15時
内容:『和歌山の偉人 南方熊楠』
定員:30名
対象年齢:小学生高学年以上
参加費:無料
場所:みんなの学校(ぶらくり丁内)
講師:南方熊楠研究者 武内善信先生
②和歌山の偉人「南方熊楠をもっと知ろう!」その2
日時:7月21日(土)13時~15時
内容:『熊楠が探求した菌類の世界を知ろう』
定員:30名
対象年齢:小学生高学年以上
参加費:無料
場所:みんなの学校(ぶらくり丁内)
講師:菌類の研究者 山東英幸先生
③和歌山の偉人「南方熊楠をもっと知ろう!」その3
日時:8月4日(土)13時~16時
内容:『南方熊楠ボタニカルアートの世界を体験しよう』
定員:10名
対象年齢:小学生高学年以上
参加費:1000円
場所:みんなの学校(ぶらくり丁内)
講師:画家・もじけハウス代表 廣本直子先生http://d.hatena.ne.jp/paris75/
とても、わくわくするアートなイベントです

興味のある方お気軽にお問い合わせください

Posted by まち男とまち子 at
14:19
│Comments(0)
2012年06月18日
キッズ警察官
それでは
おしごと体験の内容を随時アップしていきますね
まずは、昨年、人気ナンバー1のおしごと。『警察官』です。
本物の警察官と同じ制服を着て、
和歌山西警察署の御協力により『本物』の警察官といっしょに
商店街をパトロールしていただきます。

昨年のイベント風景より
すごいでしょ


さらぁにっっ
白バイときしゅう君も来てくれます。

かっこいい

パトロール体験に抽選ではずれてしまっても
午後2時半頃から写真撮影会を予定しています(上着と帽子のみ着用)。

※当日随時受付。先着順とさせていただきます。
地域の安全を守る『警察官』は子どもの憧れです。
貴重な体験をこの機会にぜひ。
以下は企画詳細です。
制服のサイズと時間枠があります。
応募の際は希望サイズと時間を
忘れずご記入くださいね。
■時間
午後0時15分から、
午後1時25分から(30分程度)
■定員
各回6名(制服のサイズ100cm、110cm、130cm男女一人ずつ)
おしごと体験の内容を随時アップしていきますね

まずは、昨年、人気ナンバー1のおしごと。『警察官』です。
本物の警察官と同じ制服を着て、
和歌山西警察署の御協力により『本物』の警察官といっしょに
商店街をパトロールしていただきます。

昨年のイベント風景より
すごいでしょ



さらぁにっっ

白バイときしゅう君も来てくれます。

かっこいい


パトロール体験に抽選ではずれてしまっても
午後2時半頃から写真撮影会を予定しています(上着と帽子のみ着用)。

※当日随時受付。先着順とさせていただきます。
地域の安全を守る『警察官』は子どもの憧れです。
貴重な体験をこの機会にぜひ。
以下は企画詳細です。
制服のサイズと時間枠があります。
応募の際は希望サイズと時間を
忘れずご記入くださいね。
■時間
午後0時15分から、
午後1時25分から(30分程度)
■定員
各回6名(制服のサイズ100cm、110cm、130cm男女一人ずつ)
2012年06月18日
『キッズ商店街』募集要項!!
6月16日(土)号のリビング新聞の“キッズリビング”のコーナーに
『キッズ商店街』が掲載されました
おかげさまで上々の反響で
本日も朝から問い合わせの電話が鳴り響いております。
ありがとうございます
。
現在、寝る間も惜しんで
急ピッチでチラシ制作に取り掛かっております
刷り上がりは6月末になるかと
ということで、ブログにて
募集要綱を発表します。
キッズ商店街inぶらくり丁
働くキッズ&フリーマーケット参加募集
【応募方法】
往復ハガキに
①希望の職種・時間
※警察官、消防士は服のサイズ、
※ラジオDJの場合はリクエスト曲も記入
②保護者・参加者の氏名(ふりがな)
③参加者の年齢・性別
④保護者の住所、電話番号を記入し応募を。
※応募者多数の場合は抽選。結果は郵送で連絡します。
※この応募で得た個人情報は同イベントのみ使用
【ハガキの送り先】
〒640-8027
和歌山市米屋町2
みんなの学校「キッズ商店街」係
【締め切り】7月13日(金)必着
【問い合わせ】☎073(460)2028
みんなの学校
※複数職種体験可能ですが
往復ハガキには1職種ずつで記入して応募ください。
(例えば警察官とお魚屋さんを希望とすると、往復ハガキは2枚必要となります)
その際、時間がかぶらないようご注意ください。
※ご兄弟での参加を希望する場合も一人に往復はがき一枚ずつ記入して応募してください。
また応募の際、備考として『兄弟での参加希望』と書いておいてください。
兄弟枠を設けるなど、できるだけ配慮しますが、応募者多数の場合は抽選となっておりますので
希望に添えない場合もあります。あらかじめご了承ください。
※1職種に複数枚のハガキで申し込んだ場合、無効となります。
応募受付は7月から。
電話での予約は一切お受けできませんのでご注意ください。
『キッズ商店街』が掲載されました

おかげさまで上々の反響で
本日も朝から問い合わせの電話が鳴り響いております。
ありがとうございます

現在、寝る間も惜しんで
急ピッチでチラシ制作に取り掛かっております

刷り上がりは6月末になるかと

ということで、ブログにて
募集要綱を発表します。
キッズ商店街inぶらくり丁
働くキッズ&フリーマーケット参加募集
【応募方法】
往復ハガキに
①希望の職種・時間
※警察官、消防士は服のサイズ、
※ラジオDJの場合はリクエスト曲も記入
②保護者・参加者の氏名(ふりがな)
③参加者の年齢・性別
④保護者の住所、電話番号を記入し応募を。
※応募者多数の場合は抽選。結果は郵送で連絡します。
※この応募で得た個人情報は同イベントのみ使用
【ハガキの送り先】
〒640-8027
和歌山市米屋町2
みんなの学校「キッズ商店街」係
【締め切り】7月13日(金)必着
【問い合わせ】☎073(460)2028
みんなの学校
※複数職種体験可能ですが
往復ハガキには1職種ずつで記入して応募ください。
(例えば警察官とお魚屋さんを希望とすると、往復ハガキは2枚必要となります)
その際、時間がかぶらないようご注意ください。
※ご兄弟での参加を希望する場合も一人に往復はがき一枚ずつ記入して応募してください。
また応募の際、備考として『兄弟での参加希望』と書いておいてください。
兄弟枠を設けるなど、できるだけ配慮しますが、応募者多数の場合は抽選となっておりますので
希望に添えない場合もあります。あらかじめご了承ください。
※1職種に複数枚のハガキで申し込んだ場合、無効となります。
応募受付は7月から。
電話での予約は一切お受けできませんのでご注意ください。
2012年06月17日
みん学に武術あり!ぶらくり丁にけん玉あり!
本日は、
寺子屋第4弾和歌山の歴史いろいろ「紀州の武術」と題して
和歌山市博物館 主任学芸員の太田宏一先生の講座がありました。
先生から配られた江戸時代に入ってからの「京都三十三間堂通し矢の記録」によると、
紀州の弓術家のすごいこと!!尾張名古屋藩と競ってますが、天下一は紀州徳川藩です!!
「京都三十三間堂通し矢」というのは、
あの33間あると言われる(実際はその倍の距離約120Mなんだそうです)本堂の廊下の床と天井の間を
24時間の間射通すんだそうです
(24時間でっせ
)
紀州の弓術家「和佐大八郎範遠(のりとお)」は、
24時間で13053本射って、8133本通し、天下一となり記録は破られていないとか・・・・
(そこで問題です。彼は1分で何本射っているでしょう?)
http://www.koyama-kyugu.com/guide/toushiya.php(現代の通し矢へ挑戦!の様子です)


そして、現代の天下一!
けん玉世界記録達成回数3回のほか、国内の数々の優勝記録を持つ
”けん玉伝道師 向井智哉さん”が
カフェウィズの企画イベントでそのけん玉の技を披露してくれていました。


和歌山の誇れる人発信のみん学とカフェウィズでした。(まちこママ)
寺子屋第4弾和歌山の歴史いろいろ「紀州の武術」と題して
和歌山市博物館 主任学芸員の太田宏一先生の講座がありました。
先生から配られた江戸時代に入ってからの「京都三十三間堂通し矢の記録」によると、
紀州の弓術家のすごいこと!!尾張名古屋藩と競ってますが、天下一は紀州徳川藩です!!
「京都三十三間堂通し矢」というのは、
あの33間あると言われる(実際はその倍の距離約120Mなんだそうです)本堂の廊下の床と天井の間を
24時間の間射通すんだそうです


紀州の弓術家「和佐大八郎範遠(のりとお)」は、
24時間で13053本射って、8133本通し、天下一となり記録は破られていないとか・・・・
(そこで問題です。彼は1分で何本射っているでしょう?)
http://www.koyama-kyugu.com/guide/toushiya.php(現代の通し矢へ挑戦!の様子です)
そして、現代の天下一!
けん玉世界記録達成回数3回のほか、国内の数々の優勝記録を持つ
”けん玉伝道師 向井智哉さん”が
カフェウィズの企画イベントでそのけん玉の技を披露してくれていました。
和歌山の誇れる人発信のみん学とカフェウィズでした。(まちこママ)
Posted by まち男とまち子 at
17:55
│Comments(0)
2012年06月16日
ハジマリの場所
今日はみん学毎月恒例イベント、ハジマリの場所でした♪
今日は、ゲストがお二人も。。。
和歌山が誇るアイドル!!Shinoちゃん&まごりん

まごりんは終止手拍子をしたり、踊ったりしてくれました。

子ども達にも大人気!!
本日の出演者は・・・
トップバッター安大晴己

今日もトレードマークの帽子を被って出演です。
続いてさとる

雨男伝説更新中。歌い始めたら、雨がいっそう強くなりました(笑)
そして、ゲストShino

可愛い歌声で、雨がまるで曲の一部かのように聞こえちゃいました。
最後は、ポップコーンサウンズ

前回同様、パワフルな歌声が商店街に響き渡りました。
今日のハジマリの場所コレにて終了!!
ではないのです!!
みんなの学校近くでOPEN中のcafe WITHにライブ出演のため来ていた2組も出演していただきました。
兄弟ユニットゆる
大阪を中心にライブを行ってるそうです。
そして、井上恵一
彼も、大阪を中心にライブを行ってるそうです。
来週24日に心斎橋SoapOperaClassicsで「ゆる」「井上恵一」が出演するライブも行われるそうです。
今日は雨でしたが、ゲストあり・飛び入りありの楽しいライブとなりました。
次回は7月16日(月)14:00〜
海の日ライブです。ぜひお越し下さいね〜〜♪
今日は、ゲストがお二人も。。。
和歌山が誇るアイドル!!Shinoちゃん&まごりん
まごりんは終止手拍子をしたり、踊ったりしてくれました。
子ども達にも大人気!!
本日の出演者は・・・
トップバッター安大晴己
今日もトレードマークの帽子を被って出演です。
続いてさとる
雨男伝説更新中。歌い始めたら、雨がいっそう強くなりました(笑)
そして、ゲストShino
可愛い歌声で、雨がまるで曲の一部かのように聞こえちゃいました。
最後は、ポップコーンサウンズ
前回同様、パワフルな歌声が商店街に響き渡りました。
今日のハジマリの場所コレにて終了!!
ではないのです!!
みんなの学校近くでOPEN中のcafe WITHにライブ出演のため来ていた2組も出演していただきました。
兄弟ユニットゆる
大阪を中心にライブを行ってるそうです。
そして、井上恵一
彼も、大阪を中心にライブを行ってるそうです。
来週24日に心斎橋SoapOperaClassicsで「ゆる」「井上恵一」が出演するライブも行われるそうです。
今日は雨でしたが、ゲストあり・飛び入りありの楽しいライブとなりました。
次回は7月16日(月)14:00〜
海の日ライブです。ぜひお越し下さいね〜〜♪
2012年06月16日
2012年06月16日
ハジマリの場所vol.2開催します!!

本日、14:00~
ハジマリの場所vol.2が開催されますよ!!
ゲストは、なんとshinoさん!!
参加無料ですので、ぜひ見に来てくださいね♪まちこ(め)
Posted by まち男とまち子 at
11:50
│Comments(0)
2012年06月12日
開催しますっ!!キッズ商店街
あなたの小さいころの夢は何でしたか・・・?
あるデータによると
今春入学した新小学1年生に
将来就きたい職業をアンケートしたところ
男の子は
1位 スポーツ選手
2位 警察官
3位 運転士・運転手
4位 テレビアニメキャラクター
5位 消防士
女の子は
1位 ケーキ屋さん
2位 アイドル
3位 花屋さん
4位 幼稚園の先生
5位 看護師
だそうです。
「AKB48」の影響か「アイドル」
人気上昇

また今年は先日の金環日食など大きな天体ショーがみられることから「宇宙飛行士」が順位を上げているそうです。






おはようございます。大学受験までずっと、獣医さんになりたかった
まち子(ま)
です。
随分久しぶりにブログを書いています。
実は年度明けからずっと、キラキラの夏に向けて動いておりました。
そして、今日やっと発表できます。
パンパカパァンぁぁぁぁぁ~ん

『みんなの学校』presents
第2回 ~大きくなったら何になる?~
キッズ商店街inぶらくり丁
7月29日(日)12:00~16:00開催決定っっ


昨年の広報用写真より
『キッズ商店街』とはおもに小学生を対象とした“おしごと体験”イベント。
本物の商店街を舞台に本物(プロ)の講師の方に指導してもらえます。
今年は前記のアンケート結果を反映するかのように
警察官、消防士、スポーツ選手、ケーキ屋さん、ネイリスト、浴衣モデル、歌のおねえさんなどなど
子どもたちの憧れの職業20職種を体験することができます

昨年はじめて開催しましたが
700人近い親子連れでにぎわいました。
今年は商店街の皆様の御協力はもちろん、たくさんのプロ講師の方にご賛同いただき
現在準備を進めています。
また昨年好評だったワークショップは“ぼくのわたしの和歌山 自慢の逸品”
をテーマに、和歌山が誇る産業モノづくりを体験。
和歌山市の“皮革製品”や伝統工芸品“紀州てまり”
海南市の“家庭用品(たわし)”
有田川町・清水の“保田和紙”
を企画進行しています。
もちろん大人気を得ましたキッズおまわりさんによるパトロールもありますよ。
抽選ではずれてしまったキッズは今年もぜひ応募してね
また全長7メートルの消防車も商店街に来てくれます。
もうめっちゃかっこいい
です!!
イケメン隊員さん・・・(えっ!?そっち??(笑))
そのほか、IBW美容専門学校さんのご協力による浴衣モデルファッションショーや
ラジオDJ、子ども落語体験などステージイベントも盛りだくさん。
その詳細は随時このブログにて紹介していきますので
チェックしてくださいね
受付は7月から。
すべて往復はがきによる申し込み。※応募者多数の場合は抽選となります。
さてさて、今年の夏休みも熱く楽しくなりそうですよ。
あはっ

あるデータによると
今春入学した新小学1年生に
将来就きたい職業をアンケートしたところ
男の子は
1位 スポーツ選手
2位 警察官
3位 運転士・運転手
4位 テレビアニメキャラクター
5位 消防士
女の子は
1位 ケーキ屋さん
2位 アイドル
3位 花屋さん
4位 幼稚園の先生
5位 看護師
だそうです。
「AKB48」の影響か「アイドル」



また今年は先日の金環日食など大きな天体ショーがみられることから「宇宙飛行士」が順位を上げているそうです。






おはようございます。大学受験までずっと、獣医さんになりたかった
まち子(ま)

随分久しぶりにブログを書いています。
実は年度明けからずっと、キラキラの夏に向けて動いておりました。
そして、今日やっと発表できます。
パンパカパァンぁぁぁぁぁ~ん


『みんなの学校』presents
第2回 ~大きくなったら何になる?~
キッズ商店街inぶらくり丁
7月29日(日)12:00~16:00開催決定っっ



昨年の広報用写真より
『キッズ商店街』とはおもに小学生を対象とした“おしごと体験”イベント。
本物の商店街を舞台に本物(プロ)の講師の方に指導してもらえます。
今年は前記のアンケート結果を反映するかのように
警察官、消防士、スポーツ選手、ケーキ屋さん、ネイリスト、浴衣モデル、歌のおねえさんなどなど
子どもたちの憧れの職業20職種を体験することができます


昨年はじめて開催しましたが
700人近い親子連れでにぎわいました。
今年は商店街の皆様の御協力はもちろん、たくさんのプロ講師の方にご賛同いただき
現在準備を進めています。
また昨年好評だったワークショップは“ぼくのわたしの和歌山 自慢の逸品”
をテーマに、和歌山が誇る産業モノづくりを体験。
和歌山市の“皮革製品”や伝統工芸品“紀州てまり”
海南市の“家庭用品(たわし)”
有田川町・清水の“保田和紙”
を企画進行しています。
もちろん大人気を得ましたキッズおまわりさんによるパトロールもありますよ。
抽選ではずれてしまったキッズは今年もぜひ応募してね

また全長7メートルの消防車も商店街に来てくれます。
もうめっちゃかっこいい

イケメン隊員さん・・・(えっ!?そっち??(笑))
そのほか、IBW美容専門学校さんのご協力による浴衣モデルファッションショーや
ラジオDJ、子ども落語体験などステージイベントも盛りだくさん。
その詳細は随時このブログにて紹介していきますので
チェックしてくださいね

受付は7月から。
すべて往復はがきによる申し込み。※応募者多数の場合は抽選となります。
さてさて、今年の夏休みも熱く楽しくなりそうですよ。
あはっ


2012年06月11日
平成24年度「みんなの学校」提案事業プレゼン実施!!
本日、平成24年度「みんなの学校」提案事業の
プレゼンテーションが行われました!!!
今回は前年度を上回る件数で11件!!!!
そして学生たちだけで出す提案がほとんど
だったことが大きな進歩だと思いました。
きっかけは大人からの呼びかけであったり
先生が生徒と一緒になって企画したりの提案が今まで多かったのですが、
今年度は学生自身で考え、企画し、チャレンジする・・このことに対しては優劣つけがたいものがあります。
あとは、どういう目的の助成金なのか、
ここのところをしっかりととらえてもらうことが大切だということも
チャレンジして学べたことだと思います。
来年はスタッフもそこのところをしっかりとサポートせねば・・・!です。

写真向こうは、審査をする運営委員会のメンバー、
鏡の柱の向こうに座っているのは提案者で
手前は次にプレゼンをするメンバーです。
結果はいましばらくお待ちください。
(まち子ママ)
プレゼンテーションが行われました!!!
今回は前年度を上回る件数で11件!!!!
そして学生たちだけで出す提案がほとんど
だったことが大きな進歩だと思いました。
きっかけは大人からの呼びかけであったり
先生が生徒と一緒になって企画したりの提案が今まで多かったのですが、
今年度は学生自身で考え、企画し、チャレンジする・・このことに対しては優劣つけがたいものがあります。
あとは、どういう目的の助成金なのか、
ここのところをしっかりととらえてもらうことが大切だということも
チャレンジして学べたことだと思います。
来年はスタッフもそこのところをしっかりとサポートせねば・・・!です。

写真向こうは、審査をする運営委員会のメンバー、
鏡の柱の向こうに座っているのは提案者で
手前は次にプレゼンをするメンバーです。
結果はいましばらくお待ちください。
(まち子ママ)
Posted by まち男とまち子 at
15:24
│Comments(0)
2012年06月09日
ぶらくりイベント情報です。
明日2012年6月10日(日)は、「リユースマーケット」です!!
みんなの学校の通りぶらくり丁商店街アーケード内で開催します。
【時間】10:30~16:30
eco活動の一環とし「リユース(再利用)しよう!」
という動きが活発化しています。
環境に配慮した「リユース」イベントでいっしょに取組みましょう!
とっても興味深い!!アーケードに30店舗ほど出店するそうです
みなさん、ぶらくり丁が熱いですよー!!
実行委員会担当の杉谷さんのHPも気になる!!http://eventfactory.ikora.tv/c14243.html

みんなの学校の通りぶらくり丁商店街アーケード内で開催します。
【時間】10:30~16:30


という動きが活発化しています。

環境に配慮した「リユース」イベントでいっしょに取組みましょう!
とっても興味深い!!アーケードに30店舗ほど出店するそうです

実行委員会担当の杉谷さんのHPも気になる!!http://eventfactory.ikora.tv/c14243.html
2012年06月09日
和歌山レオクラブさんがWSしてます。
みなさん、和歌山レオクラブをご存知ですか??
レオクラブさんのHPを一部引用して紹介します。
レオクラブとは、 世界最大の社会奉仕団体「ライオンズクラブ」さんが
青少年育成のために作った団体のことです(^^)
LEOとは…Leadership(指導力)、Experience(経験)、Opportunity(機会)
の略です!ちゃんと意味がこめられてますよ~★
レオクラブはライオンズクラブ同様、世界中に!みんな兄弟^^
その数なんと…5600クラブ以上!!うっひゃ~Σ(°Д°)!!!!!
日本では3000名以上がレオっこです♪
そして…その中でも和歌山レオクラブは70人。和歌山レオクラブ多し。強し。
和歌山レオクラブのHPはコチラhttp://waleoclub.jimdo.com/
本日は、みん学2Fで「アクティビティを企画しょう!」と言うお題の話し合いをしたりと、ワークショップをしていました。
意見を出し合って、話し合って、何か活動をするということ。すごいです。尊敬です。
まちこ(め)
Posted by まち男とまち子 at
13:55
│Comments(0)