ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!

2012年09月30日

10月「みん学」スタッフがおすすめする本☆

10月の「みんなの学校」スタッフがおすすめする本の紹介
「今夜もパジャマトーク」

岸田葉子

おやすみ前の2時間3分。
かるーく、読めて笑える本です。



秋の夜長を楽しみたい日和。
さらっと、読めて笑える本が読みたくないですか?


1 ヒンシュク男

2 フィジカルな悩み

3 夏だから

4 プリンス・プリンセス・ナンセンス

5 結婚しないかもしれない症候群

6 フツー人のテレビ評

7 キケンがいっぱい

8 銀行にもの申す

9 新人類かエイリアンか

10 独身貴族のひそかなたのしみ

11 OL財テク考

12 サラリーマンのいじらしさ

13 ギョーカイなんて

14 おやじギャルと言うけれど

15 ノンポリのちょっとポリないい分

読書の秋。いい夢見れますように…icon06まちこ(め)



  


Posted by まち男とまち子 at 18:33Comments(0)

2012年09月30日

台風17号接近中。


icon03と言ったら、台風。今年も和歌山に台風の季節がやってきました。

昨日、台風の雨水が夜中にシャッターの隙間から侵入しないように土嚢を置きました。
昨年は台風の時に浸水して大変だったそうなんです。
(この土嚢は家庭用のごみ袋でできる簡易型!おすすめですicon22



↑↑佐々木副課長、画家の川崎さんいつもありがとうございます。

今朝、いつも通り11時にシャッターを開けたのですが…(笑)これからどうなるでしょうか。。


こんな雨模様の中でも本日のお客さんが来校。「わかやまフレンZOOガイド」さんたちがイベントの準備のため作業されています。

イベントをご紹介♪face03

市民ZOOフェスティバル2012 byわかやまフレンZOOガイド
〜みんなで発見!動物のすごいこと!!〜




一年に一回開催しています、動物園のおまつり「市民ZOOフェスティバル」
今年もお城の動物園をもっと楽しんでもらうために、わかやまフレンZOOガイドが主体となって開催いたします。

■日時
10月7日(日) 12時〜16時

■スケジュール(予定)
12時     開会
12時30分〜 絵本読み聞かせ その1
13時〜  動物ガイドツアー その1
14時〜    絵本読み聞かせ その2
14時30分〜 動物ガイドツアー その2(水禽園)
15時30分〜 写真展賞発表・ウサギ命名式
16時     閉会
終日 遊び場コーナー、写真展、命名投票

■場所
和歌山公園動物園(お城の動物園)

■その他
・雨天中止です。
・同日18時より「動物園DE竹燈夜」があり、水禽園が開放されます。

( わかやまフレンZOOFacebookページ一部引用)

【お問い合わせ】

わかやまフレンZOOガイド ℡073-456-3064
わかやまフレンZOOFacebookページはこちら、http://www.facebook.com/frienzoo
皆さん、台風にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。まちこ(め)

  


Posted by まち男とまち子 at 14:26Comments(0)

2012年09月28日

「ユニーバーサルスタジオジャパン」



みんなの学校スタッフ4人で、「ユニーバーサルスタジオジャパン」に行ってきました。
そうです。
みんなの学校主催のイベント「HAPPYHALLOWEEN」のお勉強、視察もかねて楽しく行ってまいりました〜(笑)
ディスプレイなどお勉強になりましたよ〜平日だと言うのにたくさんのお客さんで賑わっていました。

お昼にはかぼちゃのパイが乗ったチキンカレーをいただきました♡
味もチーズがたっぷりで美味しかったですicon06


みんなの学校主催の「HAPPYHALLOWEEN」
でも、ぶらまち和歌山さんのご協力で雑賀橋の上にて飲食ブースを出店します。
メニューはもちろんハロウィンオリジナルです。当日までのおたのしみ♡★


そうそう時には、ジョーズに食べられたりもしました。まちこ(あ)左・まちこ(め)右


ガースベーダ―まちこ(ま)icon06

スヌーピーになったまちこ(あ)icon06


今はハロウィンの時期なので、おそろしやです…。ハムナプトラバイオハザードがやってますよ。

ハムナプトラはすっごく込んでて見れなかったのですが、バイオハザードのほうはガッツリ見てきました〜
外で開催していて真っ暗の人ごみの中で四方八方から悲鳴の叫び声が聞こえる状態でした。
私たちもぞろぞろと人の流れに沿って歩いて行くと、いろんなところにゾンビが待ち受けていました。face08




と言うことで、私たちが楽しかったように、みんなの学校主催のイベント「HAPPYHALLOWEEN」で子どもたちを楽しませたい!!と思います。
こんな感じをイメージしながら準備をしてますので、ご安心を。(笑)

ぜひ、当日10月28日(日)楽しみにしていてくださいね☆☆まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 12:15Comments(2)

2012年09月27日

「おもちゃの病気を診断します」

おもちゃの病気を診断します」開催します。
大切なおもちゃが壊れちゃった 
おもちゃ修理してくれないかな?そう言ったお気持ちにお答えします



【日時】10月14日(日)・21(日)13:00~16:00
【場所】みんなの学校(和歌山市米屋町2 ℡073-460-2028)
【参加費】無料ですが、必要材料代はご負担ください。
【定員】各回10人程度
【お申込み】カルテ(チラシ)に症状をお書きの上、みんなの学校まで郵送又はFax又は持ち込みにて受付
※多数の場合“抽選”とさせていただきます。
結果はご来店いただける方に10月10日までにご連絡させていただきます。
【ご注意】おもちゃは電池やバネで動くおもちゃが対象です。ご注意ください。
【締切】10月5日(金)

主催:みんなの学校
協力:NPO法人アタックメイト和歌山http://www.aa.alpha-net.ne.jp/atcmatwa/

ぜひ、ご参加ください。お困りの点ございましたらお気軽にみんなの学校までお問い合わせください。まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 15:33Comments(0)

2012年09月27日

わかやまイイネ!プロジェクト主催「まちなか読書会」


わかやまイイネ!プロジェクト主催
まちなか読書会」-machidoku-
第1回まちなか読書会
休日の朝、ゆったり気分で大好きな本の話をしませんか。
お気に入りの一冊を通じて読書好きの仲間の輪を広げたいと、
わいプロ有志が9月30日にみんなの学校で「まちなか読書会」を開きます。

【日時】9月30日(日)11:00~12:00
【場所】みんなの学校
【定員】20名
【参加費】500円
【お申込み方法】
「お名前」「当日連絡のとれる電話番号」「参加人数」をご記入の上、
件名を「まちなか読書会」としてメールでお申し込みください。
【お問い合わせ先】
℡073-428-2688 E-mail info@wakayamaiine.com
【必要なもの】おススメの本
【締切】9月28日(金)17時

※どなたでもご参加いただけます。持ち寄った本を紹介しあう読書会です。
お子様でもご参加いただけますが、ご自分の意志で参加できる方に限ります。

わかやまイイネ!プロジェクトfacebookページ一部引用

お申込み締切は明日の17時までです。ぜひ、ご参加ください★まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 14:53Comments(0)

2012年09月26日

外国のお客さま。


おどるんや事務所の横岩さんが、ポーランド人を連れて来校してくれました。

ポーランドの方が、おどるんや事務所に道を尋ねに来られたそうですが、
なんせ日本語でないのですから、要望を聞くのは難しいですよね。

来校した時、ちょうど、みんなの学校には商工まちおこし課の方も来ていて、
みんなで歓迎し、ジェスチャーなどでコミニュケーションをはかりました。要望を理解するのに必死だったと思います。(笑)
ポーランド人の方は、「ソフトバンクの携帯を買いたかった」そうです。ふー分かってよかったよかった。まちこ(め)face01  


Posted by まち男とまち子 at 17:39Comments(0)

2012年09月24日

昨日の”ぶらくりスィング2012” 素敵でした♪♪

昨日、みん学の2Fでは参加者数更新記録塗り替え!という「歌声喫茶」が行われたのですが、
ぶらくり丁では
ぶらくり丁が音楽に染まる!!ぶらくりスイング2012が開催されていました。

昨日はどうしても!!という用事の為お休みをいただいたのですが、
すぐそばの道を通りかかるという機会があり「ならば!!!」と少しだけ聴きに行く時間が持てました。

とても沢山の方が、本当に楽しそうにしているのにびっくり!
カフェウィズも頑張ってブースを出していました。
「京都からこのイベントの為に来た」という人もいたそうです。すごい!!



本町通りは歩行者天国になっていて、
きのくに信金さんと紀陽銀行さんの前でそれぞれ同時に演奏していたのですが、
お互いの音がかぶっても、そこはジャズの力!!
全然違和感がなく、むしろセッションを聴いているようでした。

カメラを持って出ていなくて、大勢の方が集まっている様子をお知らせする写真がなくて・・・・・
あればご一報くださいm(__)m (スタッフ まち子ママこと川島)
           みんなの学校 073-460-2028

新聞より↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120924-00000025-san-l30  


Posted by まち男とまち子 at 12:20Comments(1)

2012年09月23日

♪満員御礼!!!♪


 本日、第30回記念の

 「みんなで歌おう!歌声喫茶」
                    を開催しましたところ、

 80名に及ぶ皆さんに参加いただきましたik_72
 またまた、動員新記録更新です!!!
 スタッフ一同感謝しています(感涙)ik_73ik_94



 これも、今回までの30回、コツコツと地道に続けてきたおかげ、
 「継続は力なり!」をつくずくと感じました。ありがとうございます!



 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、
 2,3日前までの残暑が嘘のような陽気になりました。
 昨夜来の雨も上がって、お客様の動員につながったのかもしれません。
 季節の移ろいにも感謝ですね。

 このとろころ、男性の参加者が増えて、素敵なテナーやバリトンが響きます。
 みんなの学校の歌声喫茶の参加者の歌唱レベルの高さには、毎回驚かされています。



 今回のゲストは、”恭やん”こと横山恭治さんと空間倶楽部(キーボードとベース)のお二人。
 昨年10月以来の出演で、さだまさしのルックスと南こうせつの歌声で
 会場を大いに盛り上げてくれましたik_83



 来月はイレギュラーで10月20日(土)の開催となります。ご注意ください!
 ゲストは、和歌山には珍しいピーター、ポール&マリーのカバーを聞かせてくれる、
 フォーク・ユニット”パピヨン”さんを迎えます。 お楽しみに!

  担当スタッフ&ソングリーダー  まち男(M)でした。
  

Posted by まち男とまち子 at 18:38Comments(0)イベントレポート

2012年09月22日

第2回「土みんの日」のレポート

今日の「土みん」(第2・第4曜はみんなの学校に集まろう!の略face02
で話し合った内容は

・ぶらくり丁で綱引きをしよう。
・土みんから生まれた講座や・企画の参加者募集一覧フリーペーパー(今までのとは一味違うタイプ)
 を作成しよう。
・和歌山産で20種類もあるというジャガイモを食べ比べよう。

など色々な具体案を出し合っています。
次回は10月13日(土)です。
第2、4土曜日に開催してますので、ぜひご参加ください。  


Posted by まち男とまち子 at 16:35Comments(0)土みん

2012年09月22日

「キラキラ水辺大作戦」開催中


大阪で水辺の魅力づくりを行っている、水辺のまち再生プロジェクトの笹尾さんを講師としてお迎えしています。

まちづくりの有志たちが集まっています。


地下の図書室では試験に備えて勉強する大学生(とクマ)が・・・・・
  


Posted by まち男とまち子 at 15:59Comments(1)

2012年09月21日

今年も開催「商業教育フェスタ」

平成24年度 第7回商業フェスタの会議をしています。

今日、集まった学校は、県立和歌山商業高校、県立笠田高校

県立和歌山高校、県立貴志川高校、私立和歌山高校、私立和歌山高校定時制、紀ノ川高校です。





第7回商業フェスタ
日時:10月26日(金)・ 10月27日(土)
10:00~15:00
会場:ぶらくり丁アーケード・フォルテワジマ・みんなの学校・県立図書館


【地域活用学習】
アンテナショップ
販売実習
地域商店や企業との連携
マーケティングリサーチなど

毎年、恒例のイベントです。ぜひ、ご参加ください☆  


Posted by まち男とまち子 at 15:10Comments(4)

2012年09月20日

みんなの学校Facebookはじめました。

こんにちは~

みんなの学校のFacebookをはじめました。
良かったら、いいね!をお願いします。

みんなの学校Facebookページではみんなの学校の楽しみ方、ご利用方法、
またスタッフのちょっと嬉しかったことなどお知らせします。
今後とも、みんなの学校をよろしくお願いします。  


Posted by まち男とまち子 at 14:20Comments(0)

2012年09月19日

わかやまイイネ!プロジェクト「キラキラ水辺大作戦」



今週みんなの学校で開催するイベントのミーティングをしています。


わかやまイイネ!プロジェクト「キラキラ水辺大作戦」が開催されます。

時:9月22日(土)15:00~17:00
参加費:500円

「まちなかの水辺っていいなぁ」

「水辺でランチなんかできたらいいかも!」

と水辺を活用しステキな一時を過ごせるまちを考えるわいプロ有志が、

9月22日にみんなの学校にて「水辺を活用したまちづくり」をテーマに講演会とフィールドワークを開催します。

参加費500円、事前申込み制で、どなたでもご参加いただけます。

わかやまイイネ プロジェクトHPはコチラ。http://wakayamaiine.com/
お申込みはinfo@wakayamaiine.comまでご連絡お願いします。  


Posted by まち男とまち子 at 18:57Comments(0)

2012年09月19日

これはなんでしょう??


これは、照明?竹のオブジェ?

実は「スピーカー」です。
このスピーカーは「オ・ト・ダ・マ〜うたまち和歌山〜」で使用します。
竹は音がきれいに響いて幻想的な空間が生まれるそうです。
歌とアーツクラッシックバレエで盛り上げていきます。

チラシも出来上がってきました〜お楽しみに☆まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 17:52Comments(1)

2012年09月16日

寺子屋「エルトゥールル号事件」はじまってますよ〜


本日講師になっていただいている方は、和歌山県博物館 学芸課長の竹中康彦さんです。
実は!!
エルトゥールル号事件は122年前の今日あったことなのです!!
1890年の9月16日に事件は起きました。

本日開催のイベント開催中です。ぜひ、ご参加ください。まちこ(め)



和歌山県立博物館でも特別展を開催してますよ!

「よみがえる軍艦 エルトゥールル号の記憶」
日本とトルコの絆 120年の時を経て 和歌山で初公開
会期:9月8日〜10月11日
会館時間:9:30~17:00(入館は16:30)まで
入館料:一般500円/大学生300円
http://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/  


Posted by まち男とまち子 at 14:23Comments(0)

2012年09月15日

今日のぶらくり丁。

今日は、みんなの学校おとなりBLISSで秋祭りが開催されました。

ヨーヨーや、たこ焼き、フランクフルト、焼きそばなど屋台が出て大賑わいです。

BLISSのスタッフの方が衣装に着替え歌を披露してました〜。かっこいいい!しかも上手!!☆
先月行われてた、流しそうめんのイベントでは浴衣姿に女装していたのを思い出しました。どの衣装も似合ってました☆



桐蔭高等学校の吹奏楽部の生徒さんがBUMPOFCHIKENなどを披露してました。
人数も多く、迫力がありました。
見物者も多く、賑やかな雰囲気でした☆

みんなの学校でも和歌山大学のアカペラアンサンブルのみなさんが一日真剣に練習してます。


まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 17:58Comments(3)

2012年09月12日

ナニコレ珍百景の収録がありました。



朝日テレビのカメラマンさんたちが「ぶらくり丁」にやってきました。


商店街でひときわ目立つお花を咲かせた花瓶を頭に乗せ颯爽と歩く男性がいます。

そうです!あの番組、朝日テレビの番組 ナニコレ珍百景の収録が「ぶらくり丁」で行われました
今回は、あれからあの人は…と言うことで、前回も出演した、ワールドダンシングアカデミー連合会代表(講師)塚原信義さんが珍百景をぶらくり丁で披露してくれてました。
頭の上に「花瓶!」落ちない理由は社交ダンスの先生で姿勢が抜群に良かったからなんですね~!(笑)
テレビで放送されるのがたのしみですね♪まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 16:24Comments(0)

2012年09月10日

悩んでます・・・

こんにちは、まち子(ま)ik_48です。
さて今日のハロウィン情報(=^・^=)

今、悩んでるんです。
ちょっと、真面目にお話すると・・・

前ブログでも紹介しましたように
今回のハロウィンのチラシは
第1回と第2回ハロウィン仮装コンテストの
優勝者をモデルに起用しました。
それは
1.イベント参加者はリピーターが多いこと
2.ぶらくり丁商店街を知らない子供たちが多いこと

から、この街で思い出を
そしてこの街の未来を
彼らに託したいと思っているからです。

カメラマンは雑誌などCMフォトを中心に手掛けておられる
須井康守さんにお願いしましたik_18
須井さんとは何度もお仕事をさせていただいていますが
人柄がとてもやさしい人で
彼の視点が好きだからです。
みん学とのご縁もありますしねface01


今回の写真のコンセプトは
『かっこいい、ぶらくり丁』

現代日本において、
サブカルチャーはもはや
単なる“娯楽”ではなく“文化”だと思います。

そういう次世代カルチャーと古いものが融合されたとき
サスティナブルな何かが生まれるんじゃないかと
思っています。

この場所だからできること

は何?と考えたとき
思いっきりフォトジェリックな場所を
こちらから提案しようと考えました。
歴史があるからこそ生まれる陰影を、
カッコよさを、
ここだから、ここにしかない『今』を
映したかった。

で、撮れた写真がこの3点。

A


B


C



素敵でしょface02
この写真はすべてぶらくり丁のどこかface06
撮影しています。


あなたはどれが好きですか?

どれをチラシに採用しましょうか・・・

よかったらコメントください。
よろしくお願いいたします。  

Posted by まち男とまち子 at 19:17Comments(6)平成24年度ハッピー・ハロウィン

2012年09月09日

カードゲームがありました〜



若者がいっぱーい集まりました。
やっぱり、カードは人気があるんですね(;O;)
とっても、楽しそう。カードに興味のある方ぜひご参加くださいね♪♪まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 18:06Comments(0)

2012年09月08日

第1回目「土みん」レポート

今日から土みんスタートです。

≪参加者の方からのコメント≫
【土みん】第2,4土曜日はみんなの学校に集まろう。
に来ています。

みんなの学校で、思いを持った人が集まり、この指とまれをたくさ​んやっています。

一つ、若者サポステ

ひきこもりの方にみんなの学校に来てもらって、新たに知り合う
そのツールに高校生の音楽イベント

一つ、めぐちゃん(まちこめ)のアート
ぶらくり丁をおしゃれにしたい!めぐちゃん(まちこめ)と一緒に写真を撮って​まわる。

一つ、川島さんの和歌山城を活性化したい
若者がやりたいことをやれる場にする。
(川島より 和歌山城とぶらくり丁を繋げたいです。)

話しだしたら止まらない。一緒にできる。社会を良くしたいという​思いは共感できるので、ただ、その人の当事者意識からくる思いや​体験談をしっかり話してもらって、共感できないと楽しくない。そ​こを重点的に話そうとしています。

次回は、9月22日です。
本日は、これ以外にもたくさんの案がでました。いろいろなイベントごとの案を練っています。
興味のある方、ぜひご参加ください☆

  


Posted by まち男とまち子 at 14:31Comments(1)今日は。