ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!

2012年07月31日

オワリハハジマリ

キッズ商店街から一夜明けた昨日、チーフに
「今日ぐらいは休みやぁ~」と言われましたが・・・
む~り~face04

フルタイムで働かせていただきました。

だって、ハロウィン間に合わないっすよicon10


ということで、お仕事ブレーンの
カメラマン須井さんへTEL。
「今から来ないかなぁ~face01

「今からぁ!?」



絶対来てくれると思ってました。
コンセプトは後程お知らせしますが
まずはぶらくり丁をロケハン。



なんじゃこら!?


icon12


ここはどこでしょう?


須井さんスイッチ入っちゃた?・・・face03

「今年のハロウィン。構図は“moon”.」

月かぁ、、、
なぜでしょうね。見てるとこは同じでした。

  

Posted by まち男とまち子 at 23:13Comments(0)平成24年度ハッピー・ハロウィン

2012年07月31日

キッズ商店街~あとがき~

 イベントには一過性のものと連続性の二つがあります。

 おもに一過性は流行モノや営利が目的で
時代の先頭を突っ走っている華やかさと自己満足感が得られます。
しかし、時が過ぎれば何の価値もなく、誰の心にも残らない。まさに掛け捨て。
 一方、連続性はそこに生きる人々に気持ちを伝える訴求効果が高いの特徴です。
多少の華やかさとウィット感は不可欠ですが
ウソやごまかしを付け加えてはなりません。

なぜなら、続けるということは未来につながり、伝統と歴史につながるからです

 まちおこしは人おこし。未来おこし。 
そのポリシーで企画を進めてきた『キッズ商店街』。

キーワードは“和歌山”“ほんまもん”“夢”。地域密着体験型イベントを目指しました。

正直、来客動員数は考えませんでした。
質の高い内容にすれば質の高い人が訪れる。
本物はウソをつかない。ぶれない。揺れない。と信じていたからです。
 運営では、すべての職種の講師全員に会って
自分の口で自分の気持ちを伝えることに徹しました。
そうして伝わった気持ちは20職種になりました。


 それからがもう大変。デザイン、撮影、広報、ハガキの選定、発送・・・。
途中、想定外のことも起こりバランスを崩し
10日間何も食べられなくなりました。
スタッフに気持ちが伝わらず泣き出したこともありました。


終了後、すべての講師の先生方全員に笑顔をいただきました。
「よかった」と褒めていただきました。
気が付けばスタッフ全員が手伝ってくれていました。
こんなに大勢のスタッフが休日を返上して集まってきてくれたのか
と感謝でいっぱいになりました。
泣き虫なんでね。やっぱり泣いてしまいました。涙がとまりませんでした。

素敵な思い出を私自身がいただきました。
ありがとうございました。
さぁて、次はハロウィンですよ!!
あはっface03

  

Posted by まち男とまち子 at 16:36Comments(1)平成24年度キッズ商店街

2012年07月31日

キッズ商店街リポート~笑顔特集~

ラジオブースからイベント終了を知らせる
EXILEの『道』が流れてきました。

近年、子ども達を取り巻く環境が
暗く窮屈になってきているように感じます。

小さいころから道が一つしかないように思ってませんか?

子ども達にもっと
  
  夢を持ってもらいたくて
 
   もっと希望を

    もっと愛してほしくて愛されてほしくて


そして・・・ただ、みんなの笑顔に会いたくて
企画してしまいました。

道はたくさんある。一つだけじゃないんだよ。
失敗してもいいんだよ。
いっぱい泣いて、また歩き出せばいいんだよ。



キラキラik_18の笑顔
たくさん見せてくれてありがとうicon06



         



         



         



          



          



          
         


          
       


          

  

Posted by まち男とまち子 at 16:28Comments(0)平成24年度キッズ商店街

2012年07月31日

キッズ商店街リポート~ステージ篇~

さぁて、ステージがどんどん賑やかになっていきますよぉ~face03

まずは『アイドル』体験。
講師は和歌山を中心にTV、ラジオで活躍中のSHINOちゃ~んik_20
そして、5人の未来のアイドルたちik_06ik_14
AKB48の『会いたかった♪』をみんなで歌いましょうicon14icon14

会いたかった♪会いたかった♪会いたかった♪Yeah!!


おっと、きいちゃん、まごりんも応援に駆け付けてくれたぜぃface03icon22

ノリノリだぜぃ~♪♪
自然と手拍子おきちゃうぜぃ~♪♪( ^)o(^ )( ^)o(^ )ik_72ik_72

(実況は杉ちゃん風だぜぃ)



商店街をみんなで楽しもうぜぃicon14icon14

もう、みんな汗だくicon10
みんなすっぴん状態だぜぃicon11
こわがらないでいいぜい、妖怪は一反木綿のチーフだけだぜぃ。
うししっ(^◇^)

  ・
  ・
  ・

さぁ、続いては『浴衣モデル』による浴衣ファッションショーik_72ik_72ik_72だよぉ~
(実況はローラ風だよぉ。えへっ。うふっ。)←壊れてきてます。はい
ヘア・メイクはIBW美容専門学校による本格派だよぉ!!
華やかぁface05face05face05






そしてフォルテワジマ『スポーツ伝承館』より
江川哲二事務局長と
あの!簑島高校延長18回!伝説の試合のピッチャーであり
現紀州レンジャーズの監督石井監督にお越しいただきました。



オリンピックも始まりましたし
国体もあと3年後でございます!!
頑張ろうik_20和歌山face03icon21
みんなで燃えちゃおうik_49感動しようik_18
  ik_18
  ik_18
  ik_18

さて、イベントも残り1時間をきりました。
ラストワークショップ。ラジオ体験です。

リクエスト曲に合わせてトーキングface02face02
この内容は録音しています。後日郵送させていただきますので
楽しみに待っていてくださいねface01icon22


そして、ステージの前でもネイルアーチストが集まってきました。

女の子は小さくても女。おしゃれが大好き。  

Posted by まち男とまち子 at 15:23Comments(0)平成24年度キッズ商店街

2012年07月31日

キッズ商店街リポート~みんなの学校1階篇~

1階ではケーキデコレーター体験に子ども達が
集まってきました。

今年イギリスで開催された国際展覧会において
シュガーペーストケーキ部門で金賞を受賞
さらに全25部門の金賞受賞者の中から
最も優れた作品に贈られる
「ベスト・イン・ショウ」にも輝いた
鎌田千香子先生の作品も展示していただきました。

素敵、素敵、素敵すぎますface03

そんなすごい先生が和歌山にいるんですよ!!
和歌山にいたって、できるんです。
やればできるicon21んです!!
子ども達にはそのことを知ってもらいたい。

さてケーキデコレーターのみんなには
かわいいエプロンik_14をつけていただきました。
テンションアゲアゲ。icon14icon14


男の子の参加もありましたよicon22



ママと一緒にデコレーションik_14
こっちまで幸せになりますface01icon06


甘ぁ~く、かわいいカップケーキができました。
半永久的です。この夏の思い出にずっと持っていてほしいな、と思って
みんなの学校から木製ケース(スタッフ全員による手作りです!)プレゼント。
  ・
  ・
  ・




おやっ!!せっかく人がSWEET&LOVERYな気分に浸っていたら
お隣がなんだか騒がしいですよ。。。

なんなんすかっface08この出で立ちは!?face03

頭には
『わたしのたわしは世界一』高田さんのたわしじゃないですか・・・face03首にはじゃばら飴の首飾り。

はいはいik_85
本日の強力ik_53スケッター山一さゆりさんですface02
持ち前の明るさと大きな声を生かして
この春から、みんなの学校フロアをシェアリングしています
アンテナショップ『ぶらくり・わかやマーケット』のお手伝いに来ていただきました。

わかやマーケットは和歌山の地場産品を販売している
別名“おじいちゃんおばあちゃんのセレクトショップ”として人気です。
和歌山には梅干しのほかに
お醤油や今、話題の麹アイス、梅ジュースなど美味しいものがいっぱいありますよ。
だけど、あんまりみんな知らないんですよね。
だから、山一さんのような強力宣伝ウーマンが必要なのです。


さぁ、テンションあげていきますわよ!!
販売員の基本はまず挨拶。
大きな声で「いらっしゃいませ~」face03icon10

レクチャーの後は実際に店頭販売してもらいます。



大きな声で「ありがとうございました」って言えたね。
そしたら『ありがとう』って返ってきたね。
気持ちが伝わるとうれしいね。
  ・
  ・
  ・


さぁ、ステージも賑やかになってきました
商店街アーケードに戻りましょうか?
あっ!!きぃちゃんにまごりんがいるよぉ~


急がなきゃicon10














  

Posted by まち男とまち子 at 13:43Comments(0)平成24年度キッズ商店街

2012年07月31日

キッズ商店街リポート~みんなの学校篇~

それでは
みんなの学校ものぞいてみましょう・・・face02

みんなの学校では
『僕のわたしの和歌山 自慢の逸品』をテーマに職人体験。
和歌山が全国に誇る地場産品の第一人者の先生方に指導していただきました。

まずは和歌山市を代表する産業
『皮革工芸職人』です。
講師はY2 FACTORY の藤井靖志さん。

トントントントン・・・
みんなで
皮に穴をあけてパンチング。


講師と肩を並べてトントントントン・・・・
こうして、ああして

ん?なんかそっくりface03
未来の職人候補でしょうか?
手づくりの楽しさ伝わったかな?
  ・
  ・
  ・

お隣のエリアでは伝統工芸品『紀州てまり』の制作が始まりました。
講師は日本てまりの会教授 宮脇俊美さんです。


近年、下地に発泡スチロール玉で作られたてまりが多い中
先生は一つ一つ手巻きで糸から球を制作しています。
中には鈴も入れてくれているので
振るとかわいい音色がするんですよ。

先生と談笑しながら制作する、ゆかた少女達。
なんか、いいですよね。かわいいicon06
  ・
  ・
  ・

そして、有田川町清水からお越しいただきました
保田和紙のうちわ制作体験。

清水の里の滋味深さが伝わる保田和紙。
おばあちゃん達が
ゆっくりゆっくり丁寧に一枚ずつ作った和紙です。

やさしい風は『おかえりぃ、あつかったね~』
っていてるみたいface01

あ~日本の夏

糊付けが終わったあと乾くまで
保田和紙がどのようにして清水に伝わったのか・・・
日本昔話 ホントのはなし
を体験交流工房わらしの白藤さんが教えてくださいました。

頬杖ついて聞いてる姿、かわいいな。

有田川清水にはオートキャンプ場があります。
きれいな清流、緑の風がたなびく棚田・・・
都会の喧騒を忘れて自分を取り戻せる場所だと思います。
この夏ご家族でぜひ出かけてみてください。
素敵な思い出ができたら、コメントくださいねface02



おっ?face08
一階ではなんだかかわいいケーキデコレーターが集まってきましたよ。。。icon06







  

Posted by まち男とまち子 at 12:37Comments(0)平成24年度キッズ商店街

2012年07月31日

キッズ商店街リポート~商店街東側篇~

東側にもたくさんの人が集まっています。

まずは、海南市からお越しくださいました
たわし職人のブースからご紹介いたしましょう。

全国家庭用品販売シェア上位を誇る海南市。
その中でも積極的に活動している『高田耕造商店』の高田親子さんです。

今回の体験ではこの体験教室に参加した人だけにお渡しできる
オリジナルたわしだそう。

スポンジ主流の現代では
“たわし”を知らない子ども達が
増えています。
この機会にぜひ真近で見てほしいと企画しました。

実は応募当初、申し込み数が定員割れでした。
んがぁ、まち子(ま)ik_48あんまり心配していませんでした。
だって、ほんまもんだもーんik_20
実際に目で見て、手に触れて、確認したら
必ず気持ちは伝わるicon21と信じていましたから。


ほらっ。

  一人、 二人、
     三人・・・

ふたを開けたらこの通り。
大盛況。定員を上回る参加をいただきましたface02


ほんまもん職人の手をじっと見つめる子ども達

派手さはないかもしれない。
だけど、
一つのことをコツコツと追求して得られたものだけに与えられる
匠の技を感じてほしい。
そして、誰にも簡単には真似できない
身体に宿った精神を感じてほしい。

子ども達には
手づくりのあたたかさがわかる大人になってほしい、と願います。

参加者には
高田さん自らこんなプレゼントもしてくださいました。

たわし体験記念ポラロイド写真です。

講師のみなさんがイベントを盛り上げようと
それぞれに趣向を凝らして
ブース展開してくださいました。
ほんとにありがとうございました(T^T)感謝。
   ・
   ・
   ・



趣向を凝らすといえばこちらもご紹介しないわけには
いきませんik_20
平成の寺子屋『童夢ぽけっと』による化学者体験です。


水のりとホウ砂水溶液を混ぜ混ぜ混ぜ・・・・
チビッ子大好きスライム作りです(しかも無料ですface03icon22)。
毎年、子ども達のためを考えたお心遣いに感謝します。


昨年もそうでしたが今年も最後まで子ども達が残っていました。
暑い中、ほんとにお疲れ様でした。


只今、童夢ぽけっとでは
夏休みこども工作教室も開催中!
この機会にぜひ参加してみてはいかがですか?

  ・
  ・
  ・


そして、こちら。
チビッ子商店街。フリーマーケットですface03
子ども達による、子ども達のための、子ども商品だけのフリーマーケット
本物の商店街で
リアルお店屋さんごっこ


何かほしいものあったかな・・

かわいい看板娘face02icon06

お金の計算間違わないようにねっik_20

さぁ、そろそろ小さなネイルアーチストたちがやってきますよ。。。
続きは次のブログで。

  

Posted by まち男とまち子 at 08:08Comments(0)平成24年度キッズ商店街

2012年07月31日

キッズ商店街リポート

まち子(ま)ですik_48
日曜日開催しました『キッズ商店街』に
たくさんご来場いただきありがとうございました。

完全燃焼ik_01感無量ik_87

20職種すべてをご紹介したいので
数回に分けてリポートさせていただきます。
まずは商店街アーケードの風景より・・・
はじまり、はじまりぃface01



オープニングに合わせて、まずは落語体験です。

披露してくれたのは
『いろは亭かるたろう』ことあかりちゃん。
演目はな、な、なんと『さらやしき』。

うらめしやぁ~icon10ひゅ~ドロドロドロぉ

あかりちゃん自身がこれがいいと選んだそうです。
いやはや、選択が渋いっ!!

特訓の成果でしょうか。それとも天性の才能!?
身振り、手振りを加えて感情豊かに披露してくれました。
ありがとう。素晴しかったよface02icon22

講師をお願いした『わかやま市民会館落語倶楽部 紀(しるす)の会』の皆様には
高座や扇子、手ぬぐいなどすべて持ち込んでいただきました。
終演後は記念撮影会を開催。



はじめて高座に上がるという子ども達。貴重な体験ができました。
  ・
  ・
  ・
おやおや、商店街の西側にもたくさんの人だかり・・・
白バイ隊と消防車の到着ですik_20


カッコいいface03face05

これに合わせて
小さなおまわりさん達のパトロールが始まったようですface02



商店街の皆様から
「ご苦労様ですっ!!」とお声をかけていただきました。
ありがとうございました。
 

 
一方、消防車は第1線で活躍している本格派。
中央消防署の最前列でいつもスタンバッてくれている
あの!消防車です。

隊員さん、やっぱかっこいいface05
まち子(ま)完全に舞い上がってます。

隊員さんから消防車のいろんな機能をレクチャー。

あっ!!お母さんまで運転席に乗らせてもらってる!!
運転席に乗るなんてめったにできませんよ。
気持ちはわかります、あとから私も・・・icon06


この防被ですが、火災現場での活動ゆえ
かなり厚いんです。
局長さんからお話を伺ったのですが、
連日の猛暑で防被を着て救助する隊員さん自身が熱中症にならないために
中に氷を入れて活動しているそう。だから余計に重たいんですよね・・・

私達の安全といざっ!という時の救助に向けて
日ごろから訓練をことかかないそう
(だからこんなにかっこいいのね)

個々が意識して日ごろから防災について心構えしておきましょう。
そして、見えないところの誰かの努力のおかげで
私たちの安全が守られているということにも
気づきましょう!!
  ・
  ・
  ・



あらっ?
こちらのブースはなんだかラヴリーik_14キュート
女の子たちから大人気ik_20
ドールハウスワークショップです。




フエルトワッペンデコレーションでおなじみ
わかやまsutekiクローゼットの皆さんです。
キットはすべて完全オリジナル。すべて手作りだそうface02
当イベントに向けて改良、新デザイン初お披露目となりました。
同じキットでも表情いろいろ。ですね。





さて西側ブースへも行ってみましょう!!
なんだかあちらも賑やかですよface01face02face03
続きはまたあとで・・・









  

Posted by まち男とまち子 at 06:17Comments(0)平成24年度キッズ商店街

2012年07月28日

キッズ前夜

いよいよ明日は
第2回キッズ商店街inぶらくり丁ik_20開催日です。

ん、ん?
大きな箱が届きました。

開けるとぉ~

ステージディスプレイに使うバルーンですface03



2回では落語体験で「さらやしき」を披露してくれる
あーちゃんが猛特訓中icon10



『落語体験に使ってよ』と
サンパチマイクも持ちこんでくれましたik_48

このマイク、音もひろいやすく
また芸人さんの舞台では必ず使われる本格派なのだそう。
このフォルムがたまりませんよね。

そして、
雑賀鉄砲隊のまごりんが
明日、応援に来てくれるとやってきてくれましたik_48

みんながこのイベントをもりあげようと
駆けつけてくれています。
うれしくて泣いてしまいました(T^T)


差し入れもいただきました

班長ありがとうございますface01


副課長ありがとうございますface01


みんなで食べるとおいしいねface02ik_48

友人、みやちゃんが
『大丈夫?』と顔見せてくれましたik_48
『抱きしめてあげよか・・・』
思いっきり抱きしめていただきました。(ちなみに、みやちゃんは女子です。)
パワー注入ik_20
みーちゃんからも頑張れコールいただきましたik_48


スタッフ一同みんな壊れてきました。
もちろん私も時々遠くへ行きながらまた戻り・・・
それでも前へ進んでいます。

商店街のみなさんにも『いよいよ明日やね~』と声をかけていただきました。
ほんまもんの商店街でほんまもん体験。

準備万端。

子ども達に夢をいっぱいみてもらう
ワンダーランドを目指します。
いっぱい愛をいただきました。いっぱい愛を詰め込みました。

まち子(ま)ik_48幸せです。
頑張りますicon21
キラキラの笑顔見せにきてくださいね。
待っています。
  

Posted by まち男とまち子 at 22:56Comments(0)平成24年度キッズ商店街

2012年07月27日

キッズ商店街追い込んでます!

おはようございます。まち子(ま)ik_48です。

仕事嫌いなまち子(ま)で有名ですが
ここ最近、毎日出勤してます。
すごいことですよ。これは。ほんま。。。

さて、みんなの学校は只今『キッズ商店街』に向けて
ラストスパートicon10

参加者名簿チェックよーしik_20
  ステージ台本よーしik_20
備品管理よーしik_20
講師へのあいさつ回り、近隣商店街へのお願い・・・よーしik_20

あとは・・・ん!?
ラジオ原稿はっface08!!


書いてますよぉ~ik_94

記憶がぶっ飛んでいきます。

スタッフ一同バタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタicon10icon10icon10icon10icon10
あと少し!!
ふんばれっ、みんな。

  

Posted by まち男とまち子 at 07:25Comments(0)平成24年度キッズ商店街

2012年07月23日

キッズ商店街~コラボ!!スポーツ伝承館

朝からぶらくり丁商店街を何往復してんだっ!!
またお昼ご飯食べそこないそうっすよ!!チーフっ!!
この調子でトレーニングして
キッズ商店街の日にはスレンダーなまち子(ま)に出会えるはず。
たぶん。きっと。おそらく・・・



さて、ということで
本日はキッズ商店街コラボ企画
フォルテワジマさんとその3階にありますスポーツ伝承館を
ご紹介いたします。


2015年には紀の国わかやま国体が・・・
そして4日後にはロンドンオリンピックが開幕しますね。
(余談ですが、実はオリンピック大好きなまち子(ま)ik_48
クリエイターとしては開会式はもう、まさに最高のテキスト!!
人々に感動を与えるステージングは勉強になるんです
好きが高じて前回の北京オリンピックの際は行こうと企てたぐらいなんですよ。。。)


今回のオリンピックには和歌山から
体操の田中3兄弟
レスリングの湯元兄弟が出場!!
応援せずにはいられませんね!!

スポーツ伝承館では
そんなスポーツの魅力を広めたいとファイティング!!
【がんばれ!わかやまロンドンオリンピック特集】を開催中ですik_49
ロンドンオリンピックの出場を決めた
県にゆかりのある選手の
サインやユニホーム、大会メダルなど
展示しています。


当日は実際に金メダルに触れることもできるんですよik_94
カメラ持参でぜひぜひお越しください。

館内にはその他体験スペースも設置





実際に使用されているアイテムを使って君もオリンピック気分を満喫しよう!!

また、当日はあの!あの!!伝説の投手で
現在、紀州レンジャーズの監督や選手も駆けつけてくれます。

現在、地区大会が行われている全国高校野球のユニフォームも試着できるんですよ!!
憧れの学校のユニフォームを着てテンションアゲアゲicon14icon14間違えなし。
すばらしいik_72ありがとうございます。

【本物にふれる】にこだわる同館。
【ほんまもん体験】にこだわるキッズ商店街

二つのコンセプトが一致して実現したコラボレーション!!なのですよ!!


スポーツ伝承館はキッズ商店街が終了したあとも
夕方6時半まで入館受付できます。
この機会にぜひ、ぜひ本物にふれてみてください。





またフォルテ食品館では【お魚やさん】体験も行います。
お魚の名前をいくつ覚えられるかな??

当日は人気商品お寿司を実際に握ってもらいますよ。
握ったお寿司はなんとお土産としてお持ち帰りしていただきます!!

フォルテ様、ホントにご協力ありがとうございます。
感謝します!!

そう、そう!
今決まったのですがicon10
当日2時半よりみんなの学校前特設ステージにて
スポーツ伝承館の江川哲二事務局長と
紀の国わかやま国体のマスコットキャラクターきいちゃんとの対談も行います。。。
(・・って、きいちゃんってしゃべるんだっけ?(*^。^*))
いやぁ〜台本書いちゃったんで大丈夫だワンワンっっ!!

face03わんっ。

お楽しみにぃ~\(^o^)/

  

Posted by まち男とまち子 at 16:45Comments(0)平成24年度キッズ商店街

2012年07月22日

第28回歌声喫茶の様子

本日開催された「第28回歌声喫茶」今回も大盛況です。icon12
毎週第4日曜日に行っていますよ。
みなさんで歌う主な曲は、海、浜辺の歌、夏の思い出、想い出の渚、海は恋してる、魅せられて、翼をください…などです。


今回のゲストは、Double Note(ダブルノート)さん!!
男女のお二人で形成されているアコースティック・ユニットです。
素敵なメロディーです。とっても、すてき〜♡まちこ(め)



次回は、8月26日(日)お楽しみにicon06face01  


Posted by まち男とまち子 at 15:33Comments(0)

2012年07月22日

キッズ商店街に関するお詫び

参加者の皆様、ハガキは届いておりますでしょうか・・・?

先ほど、こちらのミスで
参加者名簿に“抜け”を発見したり
名簿や伝達の不手際でご迷惑をおかけしております。
申し訳ありません。
まち子(ま)より、
心からお詫びを申し上げ訂正をさせていただきます。

何か疑問点などございましたら
みんなの学校まですぐご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
  

Posted by まち男とまち子 at 14:46Comments(0)平成24年度キッズ商店街

2012年07月22日

南方熊楠をもっと知ろう!第2回

昨日は
和歌山の偉人「南方熊楠をもっと知ろう!」の2回目が行われました。

今回は南方熊楠が探求した粘菌・きのこについて
菌類の研究者であり、
現在親愛女子短期大学講師山東英幸先生にお話いただきました。

上の容器に入っているのが和歌山市内で採取したという葉っぱ
下の写真はその葉っぱで命をつないでいる菌類です。
私もルーペで見せてもらったのですが、とほんとに写真とおりのルリ色でしたface08



名前も「ルリホコリ」(ホコリのように胞子が飛ぶからホコリという名なんだそうです)


葉っぱについているの、わかります?


中央が山東先生(とても優しい方でした)。その横で真剣な顔の参加者Tさん。


ほかにもこんな菌類が和歌山市内で採取できるそうです。(蛍光灯まで撮ってしまいました・・・・)




上の菌類は下の葉っぱについています。わかります?小さいのなんの・・・・・


こんな小さな世界でこんな様々な生命がいるなんて・・・・
参加者から、先生と一緒に和歌山城へ採取しに行きたい!という声が上がっておりました。
中学・高校の生物部と一緒に企画してみたいですね。
発表はもちろん、みんなの学校で!face02


次回8月4日(土)は、和歌山の偉人「南方熊楠をもっと知ろう!」の最終回です。
今回先生が、南方熊楠の書かれた絵と実物のキノコの写真を比較して見せてくださいました。
カメラがなかった時代に標本として絵で残した、その絵をボタニカルアートというそうです。
そのボタニカルアートに挑戦してみませんか?
講師は田辺在住の画家で”もじけハウス”代表の廣本直子さん
 指導・材料費込みで1000円。定員10名。要申込です)

向かって左が熊楠の書いた絵。右が写真です。(写真が下手なまち子ママですみません・・・・)



  


Posted by まち男とまち子 at 13:28Comments(0)寺子屋

2012年07月21日

あとどれだけ。。。

ねむい、とにかくねむい。。。
まち子(ま)ik_48です。

もはや限界face07くたばりそうや。。。
と、もがいてSOSを発したら
我らがYっしー助っ人に来てくれました。
神様に見えました。
途中Sちゃんも現れて(涙)。
ありがとう、みんな。


あと1週間でいよいよ「キッズ商店街」です。
昨日まち子(ま)直々に
中央郵便局より参加のお葉書おくりましたが
皆さんに届きましたか?


さぁて、ラストスパート
icon10
看板よーし!!


ケーキデコ準備よーし!!


みんなの学校で1番の達筆
チーフみずから終了書に名前を記入してくれています!!


子ども達が喜んでくれるように
夢を壊さないように
一生懸命気持ちを込めて準備しています。

必ず笑顔を見せます!!
みんな、待っててねface01  

Posted by まち男とまち子 at 21:12Comments(0)平成24年度キッズ商店街

2012年07月21日

 明日 開催します!


 猛暑日face07が続きますが、お変わりありませんか?

 さて、明日 7月22日(日) 14:00~16:30

    第28回「みんなで歌おう!歌声喫茶」

                  を開催いたします!

 みんなで声を合わせて歌って暑さを吹き飛ばしましょう!!!

 ゲスト・アーティストはアコースティック・ユニット
  Double Note/ダブルノートさんです。

 丁度1年ぶりの出演です。 ご期待ください!

 詳しくは、左の まちなか交流スペース みんなの学校  をクリックして、イベント情報を参照ください。

 皆さんお誘い合わせの上、気軽にご参加ください!
 お待ちしておりますik_72

  

Posted by まち男とまち子 at 15:04Comments(0)

2012年07月20日

この忙しいときに雨水がみん学に入ってくるなんて・・・・

皆さん、今日の雷と雨、すごかったですね~〜
ゴロゴロガッシャンビッシャーーーーーーーン!!!!!!!!!!!
「そこですぐ頭に浮かんだのが「みん学は大丈夫 か?!!!!!」

というのも昨年も急なゲリラ豪雨の折に他の原因も重なって
みん学が水びたしになったということがあるそうなんです。
(私は忍者修行の旅に出ておりましたの・・・)

「台風のときはなんともなかったんだし・・」と思いながらも
まち子(め)ちゃんと連絡をとりながら登校すると、
連絡のあった通り、水溜りができておりました。。。。。。。。。。

水面?に映る天井の蛍光灯・・・


閉まっているシャッターの下から入ってきたようです。


ありがたかったのが、お隣、ナカタのパン屋さんがお手伝いくださったことです。
ナカタさんのお店にも雨水が入ってきたというのに、
みん学の排水を手伝ってくださいました。
近所付き合いのありがたさを感じたまち子ママです。
(そして市役所の方々、ありがとうございました)

しかし、こんな被害でも大変なんだから、
九州や各地で集中豪雨の被害にあった方 のご苦労は
想像をはるかにはるかに超えるものなんでしょうね・・・・・・・・・・・・


  


Posted by まち男とまち子 at 18:13Comments(0)

2012年07月19日

キッズ商店街ハガキ発送します!!

「キッズ商店街」に多数のお申込みをいただき
ありがとうございますface01
ただいま、スタッフで返信はがきを
制作中です。


今年1番人気職種は

1位 ドールハス作家さん
2位 警察官
3位 ケーキデコレーター
4位 消防士



男の子と女の子、それぞれきれいに2分されてますね。
上位4位につきましては
申込者多数のため、抽選とさせていただきました。
結果は返信ハガキにて
今日中には発送できるかと思います。
待っていてくださいね。

抽選ではずれてしまったお友達も
当日は和紙職人、たわし、紀州てまり、皮革工芸職人、石けん屋さん
におきまして当日参加枠を設けています(有料)。
また、化学者やスポーツ選手(フォルテワジマ)、落語体験など無料で
楽しめるブースもあります。
警察官は3時より帽子と上着のみ着用の写真撮影会も開催します。

ぜひ、ぜひ遊びに来てくださいね。  

Posted by まち男とまち子 at 04:52Comments(0)平成24年度キッズ商店街

2012年07月16日

ハジマレバ ハジマルトキ はじめよう!!

さぁて、ハジマリの時はじまりました。




二人のBOYたちは
今日もピュアに歌い上げてくれました♪



今日は商店街の一軒一軒をチーフと一緒にあいさつ回りにいってきました。
どんな小さな声も見逃さず
私たちの存在を少しでも気づいてもらいたい。
との思いとまちづくりをこの街の人々と共有したいと
思っています。

たくさんの声を聴かせていただきました。


 もう無理かもしれない。。。
  もうあきらめようかな。。。
だけど、ほんとにそれでいい?
後悔しない?これでいい?


ほんとの始まりはこれから。


  

Posted by まち男とまち子 at 17:10Comments(0)ハジマリの場所

2012年07月16日

ハジマリの場所vol3

おはようございます、まち子(ま)ik_48です。

さとるっ!!
晴れてるで。
もってる、さとるっ。
晴れたで。
たぶん、さとるが遅れてくるからやで・・・。


・・・と、何のことかわからない方は
my music next♪ハジマリの場所へ。。。face02


本日は久しぶりに
みん学スタッフ まち子(あ)が出演します。


今日は、久しぶりに
まち男(菅)がお土産もって遊びに来てくれましたface02face02
今なら先着?名にお菓子付きですよぉ〜
聴きにきてねぇ〜
   待ってるよぉ〜


まち男(菅)、ありがとねicon06嬉しかったよ。

  

Posted by まち男とまち子 at 14:02Comments(0)ハジマリの場所