ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2013年07月31日
提案事業実施にむけての打合せ

平成25年度みんなの学校提案事業に採択された団体「環境コミュニティデザイン」が実施にむけて打合せ中です。
和歌山工業高校創造技術科の有志たちで構成されている団体です。
Posted by まち男とまち子 at
19:26
│Comments(0)
2013年07月28日
寺子屋第5弾 その2
昨日行われたキッズ商店街の大盛況の余韻を残しながらも
みんなの学校は進んでおります。
昨日が子どもの未来につながる企画だとすれば
本日はシニアもまだまだ元気!企画です。
2Fでは「歌声喫茶」が開かれており、B1では29名の参加者で「寺子屋第5弾その2」が開催されました。


今日のお勉強は「城の内部を覗いてみよう!」です。
和歌山城は数ある日本のお城の中でも石垣を学ぶのにとても適したお城なんだそうです。
それって素晴らしいことだと思いませんか?(まち子ママ)
みんなの学校は進んでおります。
昨日が子どもの未来につながる企画だとすれば
本日はシニアもまだまだ元気!企画です。
2Fでは「歌声喫茶」が開かれており、B1では29名の参加者で「寺子屋第5弾その2」が開催されました。


今日のお勉強は「城の内部を覗いてみよう!」です。
和歌山城は数ある日本のお城の中でも石垣を学ぶのにとても適したお城なんだそうです。
それって素晴らしいことだと思いませんか?(まち子ママ)
Posted by まち男とまち子 at
15:52
│Comments(0)
2013年07月26日
キッズ商店街~伝統工芸編~
さて、いよいよ明日となりました
『キッズ商店街inんぶらくり丁』。
この企画は和歌山の中心市街地ぶらくり丁を舞台に
子ども達がお金の大切さや仕事への充足感
そして、和歌山に
こんなすごいものがあるんだ
。こんな素敵な人がいるんだ
。
ということに誇りを持ってもらい、郷土愛をはぐくんでもらいたい・・・
という想いが込められています
。
その中で今年はサブテーマに
“見たい、知りたい。伝えたい和歌山の伝統工芸”
を掲げています。
後継者不足により年々縮小傾向にある伝統工芸。
しかし飽くなき努力により磨かれた職人の技を
実際に目に触れ、体感することで
きっとその素晴らしさは人々に伝わると信じています。
そうして感性豊かな子ども達のスイッチがオン
されれば・・・
と願っています。
さて今回の伝統工芸は
まず和歌山の伝統工芸品『紀州てまり』。

今年は低学年のお子様でも参加できるように
比較的簡単なデザインにお願いしました。
毎年好評をいただき、リピーターのお子さんも多いですよ。
続いて和歌山市の主力産業『皮革工芸品』。

トントン・・と職人さんと同じ道具を使って製作します。

カラーは各種お選びいただけます。
またオプションで小花をつけたりアレンジもできますので
気軽に先生に相談してみてくださいね。
これら2職種は当日受け付けも可能
です。
見学も随時できますのでぜひ一度覗いてみてくださいね。
そして、今年初参加。
旧紀州藩御用達窯瑞芝焼の陶芸です。

土は精神を安定させるといいます。
歴史に思いをはせて
オリジナル陶器を製作してみてください。

『キッズ商店街inんぶらくり丁』。
この企画は和歌山の中心市街地ぶらくり丁を舞台に
子ども達がお金の大切さや仕事への充足感
そして、和歌山に
こんなすごいものがあるんだ


ということに誇りを持ってもらい、郷土愛をはぐくんでもらいたい・・・
という想いが込められています

その中で今年はサブテーマに
“見たい、知りたい。伝えたい和歌山の伝統工芸”
を掲げています。
後継者不足により年々縮小傾向にある伝統工芸。
しかし飽くなき努力により磨かれた職人の技を
実際に目に触れ、体感することで
きっとその素晴らしさは人々に伝わると信じています。
そうして感性豊かな子ども達のスイッチがオン

と願っています。
さて今回の伝統工芸は
まず和歌山の伝統工芸品『紀州てまり』。
今年は低学年のお子様でも参加できるように
比較的簡単なデザインにお願いしました。
毎年好評をいただき、リピーターのお子さんも多いですよ。
続いて和歌山市の主力産業『皮革工芸品』。
トントン・・と職人さんと同じ道具を使って製作します。
カラーは各種お選びいただけます。
またオプションで小花をつけたりアレンジもできますので
気軽に先生に相談してみてくださいね。
これら2職種は当日受け付けも可能


見学も随時できますのでぜひ一度覗いてみてくださいね。
そして、今年初参加。
旧紀州藩御用達窯瑞芝焼の陶芸です。
土は精神を安定させるといいます。
歴史に思いをはせて
オリジナル陶器を製作してみてください。
2013年07月25日
第40回となりました!
猛暑日が続きますが
、皆さんお変わりありませんか?
明後日の1大イベント「キッズ商店街」開催に向けて、みんなの学校スタッフは朝から夜遅くまで奮闘中です。
子供たちのはじけた笑顔が見られるよう準備万端整えております。
そして、翌28日(日)には、毎月恒例の
「みんなで歌おう!歌声喫茶」 が第40回を迎えます。
14:00から16:30 の開催。 入場料・参加費は無料です。
詳しくは左のイベント案内の 第40回歌声喫茶 をクリックしてチラシを参照下さい。
今月のゲストはアコースティック・ユニット ”トリプルサイン” さん。

夏の歌、海の歌、山の歌、オールディーズ、昭和歌謡・・・、楽しく愉快な歌を集めました。
みんなで声を合わせて大声を出して、暑さを吹き飛ばしましょう!
ふるってご参加ください。お待ちしております。

明後日の1大イベント「キッズ商店街」開催に向けて、みんなの学校スタッフは朝から夜遅くまで奮闘中です。
子供たちのはじけた笑顔が見られるよう準備万端整えております。
そして、翌28日(日)には、毎月恒例の
「みんなで歌おう!歌声喫茶」 が第40回を迎えます。
14:00から16:30 の開催。 入場料・参加費は無料です。
詳しくは左のイベント案内の 第40回歌声喫茶 をクリックしてチラシを参照下さい。
今月のゲストはアコースティック・ユニット ”トリプルサイン” さん。

夏の歌、海の歌、山の歌、オールディーズ、昭和歌謡・・・、楽しく愉快な歌を集めました。
みんなで声を合わせて大声を出して、暑さを吹き飛ばしましょう!
ふるってご参加ください。お待ちしております。
2013年07月25日
キッズ商店街~車掌編~
さて、今年のキッズ商店街の目玉になろうと思います
今日は初参加の『車掌』さんをご紹介します。
ご協力いただきますのは
ご存知!!和歌山貴志川電鉄(株)の『いちご電車』です。

当日はこのミニトレインが商店街を走りますよ~
そして車掌さんは・・・

制服を着て、笛を拭いて、切符も切ってくださいね。
準備ができたら出発進行

ポッポー
たま駅長代理も応援に駆け付けてくれますよ
(=^・^=)にゃん♪
そして私たち凝り性なスタッフですから、
こんなオリジナル切符もつくっちゃいましたぁ



ぶらまち駅から夢・未来特急みん学往き
ほほほ~(#^.^#)
BGMにもこだわりますよん。
懐かしのアニメヒットソング♪で攻めていきたいと思います。
うふふ~(^^♪

昭和レトロな街並み再現。
きっと、パパもママもおじいちゃんもおばあちゃんも
笑顔になるはず。歌いたくなるはず。
お楽しみにぃ~


今日は初参加の『車掌』さんをご紹介します。
ご協力いただきますのは
ご存知!!和歌山貴志川電鉄(株)の『いちご電車』です。
当日はこのミニトレインが商店街を走りますよ~

そして車掌さんは・・・
制服を着て、笛を拭いて、切符も切ってくださいね。
準備ができたら出発進行


ポッポー

たま駅長代理も応援に駆け付けてくれますよ
(=^・^=)にゃん♪
そして私たち凝り性なスタッフですから、
こんなオリジナル切符もつくっちゃいましたぁ




ぶらまち駅から夢・未来特急みん学往き

ほほほ~(#^.^#)
BGMにもこだわりますよん。
懐かしのアニメヒットソング♪で攻めていきたいと思います。
うふふ~(^^♪

昭和レトロな街並み再現。
きっと、パパもママもおじいちゃんもおばあちゃんも
笑顔になるはず。歌いたくなるはず。
お楽しみにぃ~


2013年07月22日
キッズ商店街~販売員編~
〆切が過ぎてもどんどん応募はがきがとどきます。。。(爆汗)
皆様ほんとうにありがとうございます。
スタッフ一同、感謝感謝でございますっ(涙)
さて、キッズ商店街において
各種職業体験の詳細をお随時アップしていきたいと思います
まずは販売員です。
みんなの学校とシェアリングしている
和歌山地場産品販売店『わかやマーケット』さんとコラボして
販売員体験

(昨年の様子より)
和歌山の旨いもんをどんどんPRしてください。
販売員って結構難しいんですよ。
商品の魅力もPRしないといけませんし・・・
お金の計算に・・
接客に・・・
奥が深い。

だけど、お客様が喜んでくれた時の感動はひとしおですよね
。

笑顔と笑顔のコミュニケーションは
商店街の醍醐味でもあります。
どんどんお客様へ話しかけてくださいね
今年は毎週1回
みんなの学校前で店頭販売してくださっている
『みかんくまさん』の御協力を得て
みかんジャムや梅干しの試食販売を体験していただきます。
体験してくれたお友達には体験終了後
お土産もご用意していますよ


お楽しみにぃ~
皆様ほんとうにありがとうございます。
スタッフ一同、感謝感謝でございますっ(涙)
さて、キッズ商店街において
各種職業体験の詳細をお随時アップしていきたいと思います

まずは販売員です。
みんなの学校とシェアリングしている
和歌山地場産品販売店『わかやマーケット』さんとコラボして
販売員体験

(昨年の様子より)
和歌山の旨いもんをどんどんPRしてください。
販売員って結構難しいんですよ。
商品の魅力もPRしないといけませんし・・・
お金の計算に・・
接客に・・・
奥が深い。
だけど、お客様が喜んでくれた時の感動はひとしおですよね

笑顔と笑顔のコミュニケーションは
商店街の醍醐味でもあります。
どんどんお客様へ話しかけてくださいね

今年は毎週1回
みんなの学校前で店頭販売してくださっている
『みかんくまさん』の御協力を得て
みかんジャムや梅干しの試食販売を体験していただきます。
体験してくれたお友達には体験終了後
お土産もご用意していますよ



お楽しみにぃ~


2013年07月21日
7月のおすすめする本

大変おそくなりましたが…


ゆっくりとさよならをとなえる
川上弘美
夏にぴったりの本です。
ぜひ、読んでみてください☆
8月3日に開催する「恋する読書会」ですがまだ、定員に達しておりませんので
よろしかったら、ご参加ください。ご予約お待ちしております。073-460-2028
Posted by まち男とまち子 at
13:26
│Comments(0)
2013年07月20日
お笑いから学ぶコミュニケーション術vol.2
本日は、先週にひきつづき
お笑いから学ぶコミュニケーション術の第2回目

2回目ということもあり、子ども達もなんだか和気あいあい
すっかり仲良しさんです
わんだーらんどとのコミュニケーションも上々



一緒にゲームを楽しんだあとは
みんなでネタ作り。
今回の御指導には吉本興業全面協力のもと展開しています。
大阪からほんまもんの作家さんに台本を書いていただき
もちろんWSではその台本をもとにすすめています。
出囃子や効果音にいたるまでこだわっていただきました。
また、単にお笑いを学ぶだけでなく
上下関係の厳しい業界だからこそ求められる
元気のいい挨拶や礼儀作法なども
きちんと楽しくご指導いただきました。
子ども達からは
『ほんまの学校みたいやぁ~
』と
うれしい言葉が聞こえています。
夏休みらしく、
みんなの学校に元気な声が響き渡って
ほんとにいい雰囲気。
さて、どんなお笑い芸人が誕生するでしょうか・・・

楽しみです
お披露目は来週27日(土)『第3回キッズ商店街』にて。
参加者のお母様もなんだか相談・・・
えっ!?衣装どうする・・・
みんな頑張ってぇ~っっ

・・・で、スタッフ&サポーターも準備に
あたふたふたた


お笑いから学ぶコミュニケーション術の第2回目


2回目ということもあり、子ども達もなんだか和気あいあい

すっかり仲良しさんです

わんだーらんどとのコミュニケーションも上々




一緒にゲームを楽しんだあとは
みんなでネタ作り。
今回の御指導には吉本興業全面協力のもと展開しています。
大阪からほんまもんの作家さんに台本を書いていただき
もちろんWSではその台本をもとにすすめています。
出囃子や効果音にいたるまでこだわっていただきました。
また、単にお笑いを学ぶだけでなく
上下関係の厳しい業界だからこそ求められる
元気のいい挨拶や礼儀作法なども
きちんと楽しくご指導いただきました。
子ども達からは
『ほんまの学校みたいやぁ~

うれしい言葉が聞こえています。
夏休みらしく、
みんなの学校に元気な声が響き渡って
ほんとにいい雰囲気。
さて、どんなお笑い芸人が誕生するでしょうか・・・


楽しみです

お披露目は来週27日(土)『第3回キッズ商店街』にて。
参加者のお母様もなんだか相談・・・
えっ!?衣装どうする・・・

みんな頑張ってぇ~っっ

・・・で、スタッフ&サポーターも準備に
あたふたふたた



2013年07月19日
キッズ商店街ハガキ送信いたしました
第1回キッズ商店街
ドンっ

第2回キッズ商店街
ドドンっ

第3回キッズ商店街


どどドーーーーーーーーーーんっっっ

進化つづけるキッズ商店街


今年は550通を越えるご応募をいただき
ありがとうございました











ほとんどの職種が応募者多数のため抽選とさせていただきました。
あまりの多さに
作業が遅れて申し訳ありません。
本日、全ハガキをご案内返信いたしました。

抽選に当たったお友達は当日みなさんに会えることを
スタッフ一同心よりお待ちしております。
残念ながら抽選にもれたお友達はほんとうにごめんなさい。
ですが、当日は
起震車(無料)、いちご電車ミニトレイン(有料1回50円)など随時ご乗車いただけます。
その他、研究者によるピタゴラスイッチ装置の体験、
フォルテワジマ3階スポーツ伝承館金メダル体験、
わかやまのゆるキャラ撮影会、
3時より警察官の制服をきての写真撮影会など体験できます。
また今回、先生にお願いして
●紀州てまり
●皮革工芸による財布づくり
●モールアート
(※無くなり次第受付終了)
の職種は当日受付も可能となりました。
さらに抽選にもれた方の返信ハガキをご持参いただくと
みんなの学校1階に併設しております『わかやマーケット』でご利用いただけます
お買いもの5パーセント割引も実施いたしますので
皆様お誘いあわせの上、
ぜひ、ぜひ、ぜひ
ぶらくり丁へ遊びにお出かけくださいませ

かわいい笑顔を待っていまーーーーーーーーーっす!!


第2回キッズ商店街



第3回キッズ商店街





進化つづけるキッズ商店街



今年は550通を越えるご応募をいただき
ありがとうございました











ほとんどの職種が応募者多数のため抽選とさせていただきました。
あまりの多さに


本日、全ハガキをご案内返信いたしました。

抽選に当たったお友達は当日みなさんに会えることを
スタッフ一同心よりお待ちしております。
残念ながら抽選にもれたお友達はほんとうにごめんなさい。
ですが、当日は
起震車(無料)、いちご電車ミニトレイン(有料1回50円)など随時ご乗車いただけます。
その他、研究者によるピタゴラスイッチ装置の体験、
フォルテワジマ3階スポーツ伝承館金メダル体験、
わかやまのゆるキャラ撮影会、
3時より警察官の制服をきての写真撮影会など体験できます。
また今回、先生にお願いして
●紀州てまり
●皮革工芸による財布づくり
●モールアート
(※無くなり次第受付終了)
の職種は当日受付も可能となりました。
さらに抽選にもれた方の返信ハガキをご持参いただくと
みんなの学校1階に併設しております『わかやマーケット』でご利用いただけます
お買いもの5パーセント割引も実施いたしますので
皆様お誘いあわせの上、
ぜひ、ぜひ、ぜひ
ぶらくり丁へ遊びにお出かけくださいませ


かわいい笑顔を待っていまーーーーーーーーーっす!!
2013年07月19日
「ふるさとわかやまゲンキ人」で放送されました。

ラジオパーソナリティ南くるみさんの番組で「ピタゴラスイッチ研究部」をとりあげていただきました。
和歌山大学観光学部2回生の伊藤美沙希(いとうみさき)ちゃんと私2人声を収録していただきました。まちこ(め)
http://genki-wakayamashi.seesaa.net/article/369566651.html
タグ :ゲンキ和歌山市
Posted by まち男とまち子 at
11:44
│Comments(0)
2013年07月14日
提案事業 わかやま楽落会


第4回みんなの学校寄席withミュージック
8月31日(土)16:00~19:00
場所:みんなの学校
参加費:無料
<ライブ>
パピヨン
AFC48チームC
トランクィーロ
<寄席>
楽落亭楠々&楽落亭酔花
勇気出し亭うな晴
田楽亭なす
楽落亭酔花
わかやま楽落会会員&こども落語ワークショップ参加者募集中だそうです♪
<お問い合わせはこちらまで!!

わかやま楽落会事務局
090-2100-8263
nope930@gmail.com
Posted by まち男とまち子 at
11:26
│Comments(0)
2013年07月14日
お笑いから学ぶコミュニケーション術vol.1
こんにちは、まち子(ま)
でございますっ!!
さて本日は
よしもと・住みます芸人『わんだーらんど』さんを
ゲストティーチャーにお迎えして・・・
お笑いから学ぶコミュニケーション術

の第1回目WS
まずは記者会見

たくさんのメディアの方に取材いただきました


この模様は、わんだーらんどの冠番組
テレビ和歌山『ワンカツ』隔週日曜夜11:30~にて放送されるそうですっ

みんな見てね~
さぁ、天才鬼才な子ども達
笑いの中から金の卵が生まれるでしょうか・・・


わんだーらんどのガチネタも披露されましたよ


和歌山ネタ満載
プロによる指導の下
子ども達もお笑い芸人めざして
特訓中

このWSは来週に続きます・・・・
ご期待ください
・・・と・こ・ろ・でぇ
子ども達がお笑い芸人となって発表する
舞台はぁ~
今月27日開催“キッズ商店街”
さて、こちら、昨日締切とさせて頂きましたが
本日も。。。どっさりご応募ハガキ届きました

ポストを開けるなり
ザザァァァァァァァァァァーーーーーっと
ハガキが降って来まして

ほんとにありがたいことです。

ありがとうございました
(ペコリ)
ほとんどのブースが
応募者多数のため抽選とさせていただきます。
来週中には皆様のお手元に返信ハガキが届くかと思いますので
もうしばらくお待ちくださいませませ。
(ペコリ)

さて本日は
よしもと・住みます芸人『わんだーらんど』さんを
ゲストティーチャーにお迎えして・・・
お笑いから学ぶコミュニケーション術

の第1回目WS

まずは記者会見


たくさんのメディアの方に取材いただきました



この模様は、わんだーらんどの冠番組
テレビ和歌山『ワンカツ』隔週日曜夜11:30~にて放送されるそうですっ


みんな見てね~


笑いの中から金の卵が生まれるでしょうか・・・


わんだーらんどのガチネタも披露されましたよ



和歌山ネタ満載

プロによる指導の下
子ども達もお笑い芸人めざして
特訓中


このWSは来週に続きます・・・・
ご期待ください

・・・と・こ・ろ・でぇ
子ども達がお笑い芸人となって発表する
舞台はぁ~
今月27日開催“キッズ商店街”
さて、こちら、昨日締切とさせて頂きましたが
本日も。。。どっさりご応募ハガキ届きました


ポストを開けるなり
ザザァァァァァァァァァァーーーーーっと
ハガキが降って来まして


ほんとにありがたいことです。

ありがとうございました

ほとんどのブースが
応募者多数のため抽選とさせていただきます。
来週中には皆様のお手元に返信ハガキが届くかと思いますので
もうしばらくお待ちくださいませませ。
(ペコリ)
2013年07月12日
提案事業3Cのレポです☆
昨日、元気いっぱいな附属小学校の生徒さんが流れるようにみんなの学校にやってきました。

ふるさと和歌山“つなぐ・つむぐ・つくる”プロジェクト
つなぐ…地域と小学校、子どもと地域の人、もの、ことをつなげていく。大学生やぶらくり丁の方々、和歌山の企業と一緒に学び交流する
つむぐ…3年生だけでなく、「和歌山・防災」について異学生(6.2年生)交流し、附属小学生だけでなく、地域の小学生も含めて交流する
つくる…つなぎ、つむいだことを年に3回発信する
自分たちで作った保存食の試食会&発表をし、和歌山のスーパーの演劇などオリジナルに溢れ歌声も可愛らしく、元気いっぱいな事業でした。
ふるさと和歌山“つなぐ・つむぐ・つくる”プロジェクト
つなぐ…地域と小学校、子どもと地域の人、もの、ことをつなげていく。大学生やぶらくり丁の方々、和歌山の企業と一緒に学び交流する
つむぐ…3年生だけでなく、「和歌山・防災」について異学生(6.2年生)交流し、附属小学生だけでなく、地域の小学生も含めて交流する
つくる…つなぎ、つむいだことを年に3回発信する
自分たちで作った保存食の試食会&発表をし、和歌山のスーパーの演劇などオリジナルに溢れ歌声も可愛らしく、元気いっぱいな事業でした。
Posted by まち男とまち子 at
14:35
│Comments(0)
2013年07月10日
7番目の商店街!?
梅雨も明け、もうすぐ夏休み。
毎日暑い日が続いてますが、皆さん体調いかがですか?
私、まち子(あ)も毎日熱中症対策しつつ今月末のイベントに向けて爆走中です。
さて、そんな私の企画イベントが先日行われましたのでレポをしたいと思います。
ぶらくり6商店街の七不思議
~7番目の商店街を探し出せ~
7月7日みんなの学校2Fは「みんなの学校探偵事務所」になり、
50名の見習い探偵が集合しました。
謎のメモを手に商店街へGO!

きょろきょろしながら商店街に隠された謎を探します。
途中「みんなの学校探偵事務所」の探偵に遭遇!!
手に入れた謎のヒントをGET!!

またまた遭遇!!
ヒントGET!!

ヒントのを元に探偵事務所で謎を解きます。

ちなみに謎はこんな感じ

謎の難易度は、大人でも難しい!!
でも、意外と子ども達がいい線ついてたり…。
探偵たちが謎のヒントを出します。

ヒントを元に何とか全チームが謎解明!!

謎を解明できたチームのお子様たちを…。
7月27日(土)のキッズ商店街へ探偵としてご招待!!
ってことで、お分かりですよね。
7番目の商店街は「キッズ商店街!!」
ちなみに、キッズ商店街は続々とはがき届いております…。
ポストを見るのが怖いくらいに…。
毎日暑い日が続いてますが、皆さん体調いかがですか?
私、まち子(あ)も毎日熱中症対策しつつ今月末のイベントに向けて爆走中です。
さて、そんな私の企画イベントが先日行われましたのでレポをしたいと思います。
ぶらくり6商店街の七不思議
~7番目の商店街を探し出せ~
7月7日みんなの学校2Fは「みんなの学校探偵事務所」になり、
50名の見習い探偵が集合しました。
謎のメモを手に商店街へGO!
きょろきょろしながら商店街に隠された謎を探します。
途中「みんなの学校探偵事務所」の探偵に遭遇!!
手に入れた謎のヒントをGET!!
またまた遭遇!!
ヒントGET!!
ヒントのを元に探偵事務所で謎を解きます。
ちなみに謎はこんな感じ
謎の難易度は、大人でも難しい!!
でも、意外と子ども達がいい線ついてたり…。
探偵たちが謎のヒントを出します。
ヒントを元に何とか全チームが謎解明!!
謎を解明できたチームのお子様たちを…。
7月27日(土)のキッズ商店街へ探偵としてご招待!!
ってことで、お分かりですよね。
7番目の商店街は「キッズ商店街!!」
ちなみに、キッズ商店街は続々とはがき届いております…。
ポストを見るのが怖いくらいに…。
2013年07月07日
水彩画ワークショップ

ぶらくり丁でアートに触れるvol.4水彩画ワークショップ
全4回で一つの作品が出来上がります。
8月3日(土)・10日(土)・17日(土)・24日(土)
13時〜15時
【対象年齢】小学校5年生〜一般(全4回参加できる方)
【参加費】計4回で2000円(用紙代含む)
※初回にお支払いください。返金できません。ご了承ください。
【持ち物】絵の具・筆・筆洗い・筆を拭く布
【講師】宇佐美コーゾー氏
【場所】みんなの学校
【お問い合わせ】お電話ください。073-460-2028
Posted by まち男とまち子 at
12:53
│Comments(0)
2013年07月06日
恋する読書会vol.3

恋する読書会vol.3
~真夏の夜に本が読みたい~
日中の暑さを忘れて、夜はゆっくり読書がしたい!
そんな時におすすめする本を持参して、本の紹介をしましょう。
8月3日(土)14:30~一時間半程度
定員:6名(女性限定)
対象年齢:学生~一般
参加費:無料
場所:みんなの学校
持ち物:真夏の夜に本が読みたい本をご持参ください
お問い合わせ:お電話ください。073-460-2028
Posted by まち男とまち子 at
19:09
│Comments(0)
2013年07月06日
お笑いから学ぶコミュニケーション術

お笑いから学ぶコミュニケーション術
お笑いコンビ「わんだーらんど」に【笑い】から生まれるコミュニケーション術を学びましょう
2回連続講座で恥ずかしがりやさんにさよなら!!
コンプレックスをチャームポイントに!!
君も今日からクラスの人気者!?
※両日参加出来る方のみに参加いただけます。
7月13日(土)13時~18時 ワークショップ
7月20日(土)13時~18時 ワークショップ
7月27日(土)キッズ商店街で発表します!!
対象:小学生
定員:20名
参加費:無料 ※先着順・申し込み必要
ゲストティチャー:わんだーらんど(吉本興行所属 和歌山県住みます芸人)
参加するお子さまはコンビでもトリオでも、一人でもOKです♪
Posted by まち男とまち子 at
18:58
│Comments(0)
2013年07月05日
提案事業3C サマーカフェやります♪

提案事業3C サマーカフェやります♪
7月11日(木)11時~15時半
場所 ぶらくり丁みんなの学校2階
スケジュール
11:00 開会式
11:05~12:00 6C発表「ほぞん食コンテスト」
12:00 結果発表
13:00~13:30 6Aの発表(みんなの学校前)
13:45~14:30 3Cスーパーマーケット劇 すごい面白い「スーパー5」
14:35~15:00 3Cと6Aの合奏、合唱
15:00 閉会式
3コムスーパーの危機を救う「スーパー5」と「3C」の物語!
これを見ると和歌山のスーパーのことは“バッチリ”です!ぜひ来てね!とのこと

はやく、みたーーい!!まちこ(め)
Posted by まち男とまち子 at
14:08
│Comments(0)
2013年07月03日
キッズ商店街の告知に続いて忍者修行の報告を・・・
今年もきましたキッズ商店街!!
そのキッズ商店街と同様、子どもたちの笑顔と笑い声の溢れる企画、
”ちびっ子忍者たちよ!聖なる剣の謎を解け!”の報告です。
アクション教室を主宰するプロの映見集紀先生の惜しみない協力を得て、
みんなの学校のスタッフやサポーターさんたちも、それぞれが得意なことで協力してくれましたm(__)m
PA,小道具作成、チラシ、広報、アクション、撮影、名簿作成などなど、みんなの力無くしてはできない企画でした。
そして企画段階から和歌山大学生6名が参加。
年に1回の寮での大きなイベントの準備と開催、
アルバイトや部活、先輩との約束など多くのことを調整してボランティアで参加してくれていたこと、本当に感謝感謝!です。
その彼らから
「またみんなの学校にきます」
「日程さえあえばまた手伝います」
「楽しかったです」
「こんな機会を作ってくれてありがとうございます」
「みん学のスタッフさんたちは素晴らしいです」という言葉をもらうことができました・・・・・・・
本当に本当にありがとうm(__)m (次は何する? (^^♪)
チラシを作ってバイト先に貼ってくれたり・・ 作ったり・・・・ 歴史の勉強もしたり・・・
本年3月の「忍者修行@ぶらくり城」その1とその2に参加して殺陣を練習したり・・

イベント前日も空腹を抱え夜遅くまで練習したり・・・・

ふと見るとこの方も見守ってくれていました(^^♪ マチ子ママ
そのキッズ商店街と同様、子どもたちの笑顔と笑い声の溢れる企画、
”ちびっ子忍者たちよ!聖なる剣の謎を解け!”の報告です。
アクション教室を主宰するプロの映見集紀先生の惜しみない協力を得て、
みんなの学校のスタッフやサポーターさんたちも、それぞれが得意なことで協力してくれましたm(__)m
PA,小道具作成、チラシ、広報、アクション、撮影、名簿作成などなど、みんなの力無くしてはできない企画でした。
そして企画段階から和歌山大学生6名が参加。
年に1回の寮での大きなイベントの準備と開催、
アルバイトや部活、先輩との約束など多くのことを調整してボランティアで参加してくれていたこと、本当に感謝感謝!です。
その彼らから
「またみんなの学校にきます」
「日程さえあえばまた手伝います」
「楽しかったです」
「こんな機会を作ってくれてありがとうございます」
「みん学のスタッフさんたちは素晴らしいです」という言葉をもらうことができました・・・・・・・
本当に本当にありがとうm(__)m (次は何する? (^^♪)
チラシを作ってバイト先に貼ってくれたり・・ 作ったり・・・・ 歴史の勉強もしたり・・・


本年3月の「忍者修行@ぶらくり城」その1とその2に参加して殺陣を練習したり・・



イベント前日も空腹を抱え夜遅くまで練習したり・・・・


ふと見るとこの方も見守ってくれていました(^^♪ マチ子ママ

Posted by まち男とまち子 at
03:19
│Comments(0)
2013年07月03日
聖なる剣の謎とは?
当日は、現役和歌山大学生のほかに和歌山大学OBも忍者で参加してくれ
ブログにも載せてくれているのですが、
まとめ方が実にうまい!!
たとえば
「お姫様が悪いやつにさらわれた!聖なる剣を見つけて、お姫様を救い出せ!!」という
アトラクションのようなイベントに小学生40人が参加。
全員忍者になり、5件のお店を回って手裏剣と巻物を手に入れて謎を解き、聖なる剣の在処を見つける、
【街中探索×謎解き×アクションショー】が1つになったものでした。
保護者やスタッフも入れると150人近い人がぶらくり丁に!!(by 和歌山大学OB)
まずは天守閣(みん学2階です(^・^))に集合!! 和歌山の歴史のレクチャーです。関所を通るには覚えておく必要あり!
レクチャーを受けたあとはみん学前で待つ各チームの学忍のところに集合です。

プロの脚本・プロデュースで作られたアクションショーで幕を開ける・・・
本格的なアクションシーンも!あ、お姫様がさらわれた~!!(by 和歌山大学生OB)
狐面のカガリ登場! おお!!悪役の業火登場!!!「お主、何者!!!」
学忍、姫を守るが・・ やられるし・・・・・
姫、さらわれるし・・・・・

みんなの学校に代々伝わる密書を受け取った学忍たちは、ちびっ子忍者たちと姫を救うため各店を回るのでありました・・・・(つづく・・)
ブログにも載せてくれているのですが、
まとめ方が実にうまい!!
たとえば
「お姫様が悪いやつにさらわれた!聖なる剣を見つけて、お姫様を救い出せ!!」という
アトラクションのようなイベントに小学生40人が参加。
全員忍者になり、5件のお店を回って手裏剣と巻物を手に入れて謎を解き、聖なる剣の在処を見つける、
【街中探索×謎解き×アクションショー】が1つになったものでした。
保護者やスタッフも入れると150人近い人がぶらくり丁に!!(by 和歌山大学OB)
まずは天守閣(みん学2階です(^・^))に集合!! 和歌山の歴史のレクチャーです。関所を通るには覚えておく必要あり!


レクチャーを受けたあとはみん学前で待つ各チームの学忍のところに集合です。


プロの脚本・プロデュースで作られたアクションショーで幕を開ける・・・
本格的なアクションシーンも!あ、お姫様がさらわれた~!!(by 和歌山大学生OB)
狐面のカガリ登場! おお!!悪役の業火登場!!!「お主、何者!!!」


学忍、姫を守るが・・ やられるし・・・・・


姫、さらわれるし・・・・・

みんなの学校に代々伝わる密書を受け取った学忍たちは、ちびっ子忍者たちと姫を救うため各店を回るのでありました・・・・(つづく・・)

Posted by まち男とまち子 at
03:09
│Comments(0)