ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2010年12月27日
年末年始のお知らせ
こんばんは。
まち男(よ)です。
今日は今年最後の開校日。
スタッフの皆さんらと共に『みんなの学校』の大掃除をしました
いつも掃除しないところを重点的に行いました。
また、1階フリースペースの棚の整理も行い、
かなりスッキリしました
さて、
『みんなの学校』は
12月28日(火)~1月4日(火)まで
お休みとなります。
今年1年、ご協力本当にありがとうございました。
来年もご支援いただきますよう宜しくお願いいたします。
それでは、
良いお年を
まち男(よ)です。
今日は今年最後の開校日。
スタッフの皆さんらと共に『みんなの学校』の大掃除をしました

いつも掃除しないところを重点的に行いました。
また、1階フリースペースの棚の整理も行い、
かなりスッキリしました

さて、
『みんなの学校』は
12月28日(火)~1月4日(火)まで
お休みとなります。
今年1年、ご協力本当にありがとうございました。
来年もご支援いただきますよう宜しくお願いいたします。
それでは、
良いお年を

2010年12月26日
2010年12月26日
新井英夫さん!
先日、@ぶらくり丁にも参上(!)された新井英夫さん、
この1週間、@和歌山市に滞在し、今日がフィナーレ!!!
14時から~@市民会館にてダンス講演
&ワークショップ参加者と作る共演ダンスセッションがあります。
一日だけワークショップに参加したまち子(か)としては
どんな舞台になってるのか気になります~
以下、ピンと来た方はぜひ!
全席自由1000円(小学生以下500円)
”和歌山ライブの歩き方”Ustream
http://www.ustream.tv/channel/cclive-wakayama




この1週間、@和歌山市に滞在し、今日がフィナーレ!!!
14時から~@市民会館にてダンス講演
&ワークショップ参加者と作る共演ダンスセッションがあります。
一日だけワークショップに参加したまち子(か)としては
どんな舞台になってるのか気になります~
以下、ピンと来た方はぜひ!
全席自由1000円(小学生以下500円)
”和歌山ライブの歩き方”Ustream
http://www.ustream.tv/channel/cclive-wakayama




Posted by まち男とまち子 at
13:17
│Comments(0)
2010年12月25日
明日は今年最後のイベント!
こんばんは。
手が冷たいまち男(よ)です
今日はクリスマス
(僕のところにはサンタは一足早く昨日来ましたが)
晴天にもかかわらず、かなり寒かったので
お昼過ぎに雪
もぱらついていました。
今晩はホワイトクリスマスになったら
もっとステキな夜になるのに
さて、
今年も残すところ
あと一週間を切りました。
ディスプレイコンテストの投票も今日で終了。
来年5日の投票結果が楽しみです
「みんなの学校」でのイベントも
明日で今年ラスト
(「みんなの学校」は27日(月)まで開いています。)
明日26日(日)に
13時半から17時頃まで
ここ「みんなの学校」2階で
『あがらのしゃべり場』が開催されます。


(画像をクリックすると、拡大します。)
【あがらのしゃべり場】については
あがらのしゃべり場HPをご参照ください。
(過去のブログもよかったらご参照ください。)
参加費無料ですので、お気軽に参加してくださいね
また、明日までガラガラ抽選会を開催していますので
是非ぶらくり丁へ

(画像をクリックすると、拡大します。)
追伸
「みんなの学校」から【年末年始のお知らせ】
今月28日(火)~来年1月4日(火)まで
お休みとなります。
よろしくお願いします。
手が冷たいまち男(よ)です

今日はクリスマス

(僕のところにはサンタは一足早く昨日来ましたが)
晴天にもかかわらず、かなり寒かったので
お昼過ぎに雪

今晩はホワイトクリスマスになったら
もっとステキな夜になるのに

さて、
今年も残すところ
あと一週間を切りました。
ディスプレイコンテストの投票も今日で終了。
来年5日の投票結果が楽しみです

「みんなの学校」でのイベントも
明日で今年ラスト

(「みんなの学校」は27日(月)まで開いています。)
明日26日(日)に
13時半から17時頃まで
ここ「みんなの学校」2階で
『あがらのしゃべり場』が開催されます。


(画像をクリックすると、拡大します。)
【あがらのしゃべり場】については
あがらのしゃべり場HPをご参照ください。
(過去のブログもよかったらご参照ください。)
参加費無料ですので、お気軽に参加してくださいね

また、明日までガラガラ抽選会を開催していますので
是非ぶらくり丁へ


(画像をクリックすると、拡大します。)
追伸
「みんなの学校」から【年末年始のお知らせ】
今月28日(火)~来年1月4日(火)まで
お休みとなります。
よろしくお願いします。
2010年12月24日
クリスマス・イブ ♪
クリスマス・ソングの人気No.1 の人気を保ち続けている
山下達郎自作自演の「クリスマス・イブ」
昨日の歌声喫茶でも、みんなで合唱しましたが、名曲です
。
因みに今年の人気投票ベスト10を挙げてみますと、
2 Winter Bells (倉木麻衣)
3 雪に書いたLOVE LETTER (菊池桃子)
4 白い恋人達 (桑田佳祐)
5 遠い街のどこかで… (中山美穂)
6 聖なる鐘がひびく夜 (タンポポ)
7 最後のHoly Night (杉山清貴)
8 いつかのメリークリスマス (B's)
9 HERO (Mr.Children)
10 恋人たちの聖夜 (石川優子)
う~~ん、隔世の感があります。半分以上聴いた覚えがありません
。
ビング・クロスビーもワムもジョンもマライやも稲垣潤一も入ってない
!
和歌山では 「夜更け過ぎに雪へと変わる」雨も降っていません。
北海道から東北、北陸にかけては「ホワイト・クリスマス」になるようです。
皆さんはイブをいかがお過ごしでしょうか?
みんなの学校のデスクにポツンと座っているのは寂しいです。
やっぱり、息子達が小さかった頃のファミリー・パーティーが楽しかったなぁ…。
自宅に帰ったら、TV
で小田和正の「クリスマスの約束」と「明石家サンタ」
を見ながらシャンパンでも飲みますか…

by まち男(M)
山下達郎自作自演の「クリスマス・イブ」

昨日の歌声喫茶でも、みんなで合唱しましたが、名曲です

因みに今年の人気投票ベスト10を挙げてみますと、
2 Winter Bells (倉木麻衣)
3 雪に書いたLOVE LETTER (菊池桃子)
4 白い恋人達 (桑田佳祐)
5 遠い街のどこかで… (中山美穂)
6 聖なる鐘がひびく夜 (タンポポ)
7 最後のHoly Night (杉山清貴)
8 いつかのメリークリスマス (B's)
9 HERO (Mr.Children)
10 恋人たちの聖夜 (石川優子)
う~~ん、隔世の感があります。半分以上聴いた覚えがありません

ビング・クロスビーもワムもジョンもマライやも稲垣潤一も入ってない

和歌山では 「夜更け過ぎに雪へと変わる」雨も降っていません。
北海道から東北、北陸にかけては「ホワイト・クリスマス」になるようです。
皆さんはイブをいかがお過ごしでしょうか?
みんなの学校のデスクにポツンと座っているのは寂しいです。
やっぱり、息子達が小さかった頃のファミリー・パーティーが楽しかったなぁ…。
自宅に帰ったら、TV

を見ながらシャンパンでも飲みますか…


by まち男(M)
Posted by まち男とまち子 at
19:28
│Comments(0)
2010年12月23日
納めの歌声喫茶はクリスマス・ヴァージョン ♪
ソング・リーダーを努め終えて、少しお疲れモードのまち男(M)です

先月の開催に集まりが悪かったので、どうなる事やらと心配でしたが、
開演10分前には、ほぼ満席状態。
用意した歌集の数が足りなくなるほどの盛況ぶり

ほっと胸をなで下ろしたのであります

冬に因んだ童謡、唱歌、叙情歌でスタート。
お馴染みのクリスマスソングを時には軽やかに、時にはしっとりと…。
皆さん英語の歌詞でもバッチリで、みんなの学校歌声喫茶のお客様の
質の高さに改めて感心しました

ゲストのPoPcorn Soundsさんは、第9の「歓喜の歌」をアレンジした
"Joyful Joyful"や、クリスマスソング・メドレーなど、タイムリーな選曲で
楽しませてくれました

何ヶ月かかけて練習してきた「また君に恋してる」「人生の扉」も
皆さん、すっかりマスターされて驚きました。
「上を向いて歩こう」「涙そうそう」「翼をください」など定番ソングから、
「今日の日はさようなら」の大合唱でEnding.
Thank you very much. See you next year , JAN.23 On Sunday.
I Wish you a Merry Christmas and Happy New Year !!!
Posted by まち男とまち子 at
20:39
│Comments(0)
2010年12月23日
クリスマス歌声喫茶!
本日は今年最後の歌声喫茶第9回が開催されました!
12月23日、クリスマスイブイブということでクリスマスソングメドレーでした

あっという間に満席に
みんなの学校恒例イベントなだけあります

ゲストはゴスペルグループ「POPCORN SOUNDS」さん

楽しいトークと素敵な歌声で観客を魅了しました
私も聞き惚れてしまいました
特に私がステキだと思ったのが「My life is in your hands」という曲です
歌詞が英語だったので詳しく理解することが出来ませんでしたが(現役大学生なのに…悲しすぎます…勉強しないと
)素晴らしい歌詞でした

私もハモリパートで歌ったり参加しました!
すごく緊張しました!!
最後はみんなで「また会う日まで」を熱唱しました
様々な年代の人が集まる歌声喫茶
もっと沢山人が来て、学生が演奏に混ざる…そんな日が来るのを信じて…
来年の歌声喫茶は1月23日です
来年に会いましょう~
今後も歌声喫茶を宜しくお願いします
12月23日、クリスマスイブイブということでクリスマスソングメドレーでした

あっという間に満席に

みんなの学校恒例イベントなだけあります

ゲストはゴスペルグループ「POPCORN SOUNDS」さん
楽しいトークと素敵な歌声で観客を魅了しました
私も聞き惚れてしまいました

特に私がステキだと思ったのが「My life is in your hands」という曲です

歌詞が英語だったので詳しく理解することが出来ませんでしたが(現役大学生なのに…悲しすぎます…勉強しないと


私もハモリパートで歌ったり参加しました!
すごく緊張しました!!
最後はみんなで「また会う日まで」を熱唱しました

様々な年代の人が集まる歌声喫茶
もっと沢山人が来て、学生が演奏に混ざる…そんな日が来るのを信じて…
来年の歌声喫茶は1月23日です

来年に会いましょう~
今後も歌声喫茶を宜しくお願いします


Posted by まち男とまち子 at
17:39
│Comments(0)
2010年12月22日
みんなで歌おう&聴こう
こんにちは。
ナタ豆茶
の美味しさがよくわからないまち男(よ)です
昨日、生憎のお天気
で
生で皆既月食を見ることができず
残念でした
しかし、昨日とは打って変わって
今日はイイ天気なので、
冬至という区切りに
キレイな月を見ることができそうです
さて、今日は思わぬお客様が来校。
今年の10月から
「へなちょこ大学生フジパンの日本一周まちづくり」として
全国各地の魅力を探す旅に出発し、
ただいま日本一周の旅に出ているという大学生(写真㊥)

和歌山には6時間ほどの滞在だそうで、
さっそく和歌山ラーメンを食べた後
こちらに来られたみたいです。
彼の話を聴くと ・ ・ ・
宮崎県のまちづくり団体「Do(ど)まんなかモール委員会」に所属。
宮崎を素敵な街にするため、各種イベントの企画運営に取り組んでいるそうです。
学生が積極的にまちづくりに参加している
良い例ではないですかね。
イキイキと話している彼は
ホントに大学生!?と思ってしまうくらい
しゃべりなれた態度が印象的でした
大学時代に
全国を旅するって
ステキですね
時間があるからこそ出来ることだと思います。
有意義に使っている感じがします
◆追伸◆
明日23日(木)は
毎月恒例の「歌声喫茶」が
ここ『みんなの学校』で
14時から開催します
今回は【クリスマスバージョン】ということで
クリスマスソングを中心にお送りする予定です
例えば ・ ・ ・
クリスマス・イブ、赤鼻のトナカイ、Jingle Bells(ジングルベル)など
さらに
PoPcorn Soundsさんをゲストにお迎えします。
素敵なゴスペルソングを聴くこともできます
参加費無料ですので
お気軽にご参加ください。
ナタ豆茶


昨日、生憎のお天気

生で皆既月食を見ることができず
残念でした

しかし、昨日とは打って変わって
今日はイイ天気なので、
冬至という区切りに
キレイな月を見ることができそうです

さて、今日は思わぬお客様が来校。
今年の10月から
「へなちょこ大学生フジパンの日本一周まちづくり」として
全国各地の魅力を探す旅に出発し、
ただいま日本一周の旅に出ているという大学生(写真㊥)

和歌山には6時間ほどの滞在だそうで、
さっそく和歌山ラーメンを食べた後
こちらに来られたみたいです。
彼の話を聴くと ・ ・ ・
宮崎県のまちづくり団体「Do(ど)まんなかモール委員会」に所属。
宮崎を素敵な街にするため、各種イベントの企画運営に取り組んでいるそうです。
学生が積極的にまちづくりに参加している
良い例ではないですかね。
イキイキと話している彼は
ホントに大学生!?と思ってしまうくらい
しゃべりなれた態度が印象的でした

大学時代に
全国を旅するって
ステキですね

時間があるからこそ出来ることだと思います。
有意義に使っている感じがします

◆追伸◆
明日23日(木)は
毎月恒例の「歌声喫茶」が
ここ『みんなの学校』で
14時から開催します

今回は【クリスマスバージョン】ということで
クリスマスソングを中心にお送りする予定です

例えば ・ ・ ・
クリスマス・イブ、赤鼻のトナカイ、Jingle Bells(ジングルベル)など
さらに
PoPcorn Soundsさんをゲストにお迎えします。
素敵なゴスペルソングを聴くこともできます

参加費無料ですので
お気軽にご参加ください。
2010年12月20日
寺子屋の最終回は小山誉城(よしき)先生!
寺子屋は来年3月13日(日)に行われる
紀州和歌山発見伝 起の巻
和歌山城ウォーキング歴史クイズラリー
の一環として企画されたものです。
歴史クイズラリーも寺子屋も
「和歌山のことをもっと知って和歌山に誇りを持とう!
その誇りを次世代に、県外に発信していこう!!」という市民の提案で企画された事業です。
(平成22年度わかやまの底力・市民提案実施事業に採択され実施)
素晴らしい講師の方々のおかげで最終回になる第5回「陸奥宗光と坂本龍馬」は
101名という大勢の方に参加していただくことができました。
市長が一緒に勉強してくださったこともとても嬉しかったです。
(5回のうち3回も忙しい中を参加してくださいました)


紀州和歌山発見伝 起の巻
和歌山城ウォーキング歴史クイズラリー
の一環として企画されたものです。
歴史クイズラリーも寺子屋も
「和歌山のことをもっと知って和歌山に誇りを持とう!
その誇りを次世代に、県外に発信していこう!!」という市民の提案で企画された事業です。
(平成22年度わかやまの底力・市民提案実施事業に採択され実施)
素晴らしい講師の方々のおかげで最終回になる第5回「陸奥宗光と坂本龍馬」は
101名という大勢の方に参加していただくことができました。
市長が一緒に勉強してくださったこともとても嬉しかったです。
(5回のうち3回も忙しい中を参加してくださいました)



Posted by まち男とまち子 at
17:04
│Comments(0)
2010年12月20日
第5回大納言セミナーの講師は三田耕造先生でした
タイトルは
根来忍者のいろいろ~根来忍者はいたのか?~
でした。その答えは如何に?


三田さんは、根来寺の語り部や根来山元気の森倶楽部で活動されている
”根来”のキーワードを沢山お持ちの方です
根来忍者のいろいろ~根来忍者はいたのか?~
でした。その答えは如何に?


三田さんは、根来寺の語り部や根来山元気の森倶楽部で活動されている
”根来”のキーワードを沢山お持ちの方です


2010年12月19日
大納言セミナー&寺子屋 盛況!
大納言セミナー、寺子屋、それぞれの第5回が開催されました
。
大納言セミナーは「根来忍者のいろいろ」。
寺子屋は「陸奥宗光と坂本龍馬」。
午後の寺子屋は今回が最終回。「龍馬効果」でしょうか、
スタッフを合わせると100人を超す受講者を集めました
。
大橋建一和歌山市長も熱心に受講。
思わぬ大盛況にスタッフはうれしい悲鳴を上げて、
机や椅子を運び上げたり大童。
「続きは何時?」「またいろいろ勉強したい」との感想に涙であります。
寒さを吹き飛ばほどの熱気
あふれる講座の模様は
明日アップいたします。
取り急ぎご報告でした。

大納言セミナーは「根来忍者のいろいろ」。
寺子屋は「陸奥宗光と坂本龍馬」。
午後の寺子屋は今回が最終回。「龍馬効果」でしょうか、
スタッフを合わせると100人を超す受講者を集めました

大橋建一和歌山市長も熱心に受講。
思わぬ大盛況にスタッフはうれしい悲鳴を上げて、
机や椅子を運び上げたり大童。
「続きは何時?」「またいろいろ勉強したい」との感想に涙であります。

寒さを吹き飛ばほどの熱気

明日アップいたします。
取り急ぎご報告でした。
Posted by まち男とまち子 at
19:01
│Comments(0)
2010年12月19日
大納言&寺子屋。
本日午前&午後、おこなわれます。
第5回 大納言セミナー
11:00~12:00
「根来忍者のいろいろ-根来忍者はいたのか?-」
講師 三田耕造先生(県立博物館友の会会員)
★寺子屋はいよいよ最終回!
14:00~16:00
「陸奥宗光と坂本龍馬」
講師 小山誉城先生(歴史学博士)
なお、本日の講演会のネットライヴ配信は都合によりできなくなりました。
お詫び申し上げます。
第5回 大納言セミナー
11:00~12:00
「根来忍者のいろいろ-根来忍者はいたのか?-」
講師 三田耕造先生(県立博物館友の会会員)
★寺子屋はいよいよ最終回!
14:00~16:00
「陸奥宗光と坂本龍馬」
講師 小山誉城先生(歴史学博士)
なお、本日の講演会のネットライヴ配信は都合によりできなくなりました。
お詫び申し上げます。
Posted by まち男とまち子 at
10:14
│Comments(0)
2010年12月17日
届きました!
こんばんは
今日の夕方
童話作家の太田甲子太郎さんが作った
冊子「紀州に伝わる民話」を
『みんなの学校』に設置しました

(画像をクリックすると、拡大します。)
ご本人が直接、持ってきてくれました
今月初旬に【わかやま新報】に
中頃に【朝日新聞】に
相次いで関連記事が載っていました。
その件で、
訪ねてくる方も
ちらほら
ようやく設置することができました
無料ですのでご自由に持ち帰ってください。

今日の夕方
童話作家の太田甲子太郎さんが作った
冊子「紀州に伝わる民話」を
『みんなの学校』に設置しました


(画像をクリックすると、拡大します。)
ご本人が直接、持ってきてくれました

今月初旬に【わかやま新報】に
中頃に【朝日新聞】に
相次いで関連記事が載っていました。
その件で、
訪ねてくる方も
ちらほら
ようやく設置することができました

無料ですのでご自由に持ち帰ってください。
2010年12月16日
ハーモニカの音色♪
今日のように寒いと、ぶらくり丁の人通りも
@みんなの学校へも、人足が遠のく・・・というか。
そんな中もう閉めようとする頃、ひとりのおじさんが来られました。
どんな御用かとたずねると、童謡の歌本を探してる、
ということでしたので、少々急ぎ気味で
地下の図書室に行って、一冊あったものをとり出して、
お目当ての歌が載ってるのを確認して、
図書会員の手続きと借りて頂く手続きを済ませました。
早いもので、冬休みをはさむので、二週間の返却期限も
年明けとなります。
どうやらこのおじさん、今度、ハーモニカ演奏を披露することになってるようで
そういいつつ、
何曲かを、半ば強引(?)にお聴かせいただきました。
なんか、バタバタとしていたのだけど
音色を聴いてると急いでるのも馬鹿らしく思えてしまって・・・
「演奏がんばってくださいね」と言ってました。
そんな@みんなの学校の一コマ。
それにしても寒くて、外に出たくない~っ!
第九の合唱を終えて、少々脱力~気味のまち子(か)でした。
今度は、大納言&寺子屋、そして歌声喫茶で会いましょう~
@みんなの学校へも、人足が遠のく・・・というか。
そんな中もう閉めようとする頃、ひとりのおじさんが来られました。
どんな御用かとたずねると、童謡の歌本を探してる、
ということでしたので、少々急ぎ気味で
地下の図書室に行って、一冊あったものをとり出して、
お目当ての歌が載ってるのを確認して、
図書会員の手続きと借りて頂く手続きを済ませました。
早いもので、冬休みをはさむので、二週間の返却期限も
年明けとなります。
どうやらこのおじさん、今度、ハーモニカ演奏を披露することになってるようで
そういいつつ、
何曲かを、半ば強引(?)にお聴かせいただきました。
なんか、バタバタとしていたのだけど
音色を聴いてると急いでるのも馬鹿らしく思えてしまって・・・
「演奏がんばってくださいね」と言ってました。
そんな@みんなの学校の一コマ。
それにしても寒くて、外に出たくない~っ!
第九の合唱を終えて、少々脱力~気味のまち子(か)でした。
今度は、大納言&寺子屋、そして歌声喫茶で会いましょう~
Posted by まち男とまち子 at
22:18
│Comments(0)
2010年12月16日
再会
こんにちは
昨日からの寒さに参っているまち男(よ)です。
先日、ここ『みんなの学校』で
ゴスペル練習をしに来ていたPoPcorn Soundsのメンバーに
なんと!!
高校卒業以来会っていなかった(おそらく ・ ・ ・ )
同級生と対面
思いがけない【再会】ってあるんですね
PoPcorn Soundsさんといえば、
今月23日(木)14時~16時半に
『みんなの学校』恒例の「歌声喫茶」に
ゲスト出演してくれます

(画像をクリックすると、拡大します。)
彼らの♪♪ゴスペル♪♪を聴きにぜひ来てくださいね

昨日からの寒さに参っているまち男(よ)です。
先日、ここ『みんなの学校』で
ゴスペル練習をしに来ていたPoPcorn Soundsのメンバーに
なんと!!
高校卒業以来会っていなかった(おそらく ・ ・ ・ )
同級生と対面

思いがけない【再会】ってあるんですね

PoPcorn Soundsさんといえば、
今月23日(木)14時~16時半に
『みんなの学校』恒例の「歌声喫茶」に
ゲスト出演してくれます


(画像をクリックすると、拡大します。)
彼らの♪♪ゴスペル♪♪を聴きにぜひ来てくださいね

2010年12月15日
自分の考えを熱く語ってみませんか?
こんにちは
まち男(よ)です。
昨晩はふたご座流星群
をご覧になりましたか??
私はいくつか見る事が出来ました
キレイでしたが、ほんの一瞬で消えてしまうモノなのですね
(願い事を言う時間なんてないよぉ
)
それが一つの魅力でもあるのかな。
さて、今年の9月にもここ『みんなの学校』で開催された
【あがらのしゃべり場】が
今月26日(日) 13:30~17:00に
2010年度 第3回目を開催することになりました


(画像をクリックすると、拡大します。)
◆テーマ「5年後の私は ・ ・ ・ ?」~進路・就職を考える~
◆しゃべり場って
(詳しくはこちら→)
誰でも参加でき、皆で自由に意見を交換し合う場です。
結論らしい結論は出ないかもしれませんし、自分とは違う考えを持つ人とも出会います。
それでも、普段なかなかできない、「ゆっくりじっくり語り合う」ことには大きな意義があると思います。
◆参加費無料
◆お問い合わせ先
和歌山大学 教育学部 越野研究室
電話073-457-7277

まち男(よ)です。
昨晩はふたご座流星群

私はいくつか見る事が出来ました

キレイでしたが、ほんの一瞬で消えてしまうモノなのですね

(願い事を言う時間なんてないよぉ

それが一つの魅力でもあるのかな。
さて、今年の9月にもここ『みんなの学校』で開催された
【あがらのしゃべり場】が
今月26日(日) 13:30~17:00に
2010年度 第3回目を開催することになりました



(画像をクリックすると、拡大します。)
◆テーマ「5年後の私は ・ ・ ・ ?」~進路・就職を考える~
◆しゃべり場って

誰でも参加でき、皆で自由に意見を交換し合う場です。
結論らしい結論は出ないかもしれませんし、自分とは違う考えを持つ人とも出会います。
それでも、普段なかなかできない、「ゆっくりじっくり語り合う」ことには大きな意義があると思います。
◆参加費無料
◆お問い合わせ先

和歌山大学 教育学部 越野研究室
電話073-457-7277
2010年12月13日
みんなの学校をちょっと振り返ってみた夜
雨がシトシトと・・・・
みんなの学校、1Fは今誰もいないのですが、
2Fではゴスペルクアイアの和ingさんとパスパスさんのメンバーがゴスペルの練習中です。
クリスマスソングも聞こえてきてとてもいい時間が流れています。
和ing&パスパスさんは12月18日(日)にみその商店街の歳末イベントでその歌声を聴かせてくださるそうです。
12月23日(日)はみんなの学校の「歌声喫茶」でポップコーンサウンズさんがクリスマスソングを歌ってくれるとか・・・
みんなが参加して街を元気にするって本当に素晴らしい事だと思います。
今年10月からのみんなの学校のスタッフ業務日誌を読み返しますと、
いろいろな年代、職業の方が来校し、いろいろな使い方をしてくださっていました。
イベントやミーティングを含めて一般・学生のみんなの学校の利用回数や
スタッフ企画回数を見るとその数にビックリ!!です。
利用回数といえば、地下の「私の図書館ミルキーウェイ」の利用者数が多く好評です。
「本を寄付できますか?」というお問い合わせも何件かあります。
「子どもに私が読んでいた漫画を見せたくて」というお母さんもいらっしゃいましたし、
「近くにあるので助かる」「遅い時間まで開いているので」という声が多かったです。
そうかと思えばまだまだ「みんなの学校がどんなところかよくわからない」という声も聞きます。
来年はもっとみんなに知って、使ってもらうようにスタッフ一同頑張らねば・・・
皆さんのご意見やご希望も聞かせてくださいね。(byまち子ママ)
みんなの学校、1Fは今誰もいないのですが、
2Fではゴスペルクアイアの和ingさんとパスパスさんのメンバーがゴスペルの練習中です。
クリスマスソングも聞こえてきてとてもいい時間が流れています。
和ing&パスパスさんは12月18日(日)にみその商店街の歳末イベントでその歌声を聴かせてくださるそうです。
12月23日(日)はみんなの学校の「歌声喫茶」でポップコーンサウンズさんがクリスマスソングを歌ってくれるとか・・・
みんなが参加して街を元気にするって本当に素晴らしい事だと思います。
今年10月からのみんなの学校のスタッフ業務日誌を読み返しますと、
いろいろな年代、職業の方が来校し、いろいろな使い方をしてくださっていました。
イベントやミーティングを含めて一般・学生のみんなの学校の利用回数や
スタッフ企画回数を見るとその数にビックリ!!です。
利用回数といえば、地下の「私の図書館ミルキーウェイ」の利用者数が多く好評です。
「本を寄付できますか?」というお問い合わせも何件かあります。
「子どもに私が読んでいた漫画を見せたくて」というお母さんもいらっしゃいましたし、
「近くにあるので助かる」「遅い時間まで開いているので」という声が多かったです。
そうかと思えばまだまだ「みんなの学校がどんなところかよくわからない」という声も聞きます。
来年はもっとみんなに知って、使ってもらうようにスタッフ一同頑張らねば・・・

皆さんのご意見やご希望も聞かせてくださいね。(byまち子ママ)
Posted by まち男とまち子 at
20:23
│Comments(0)
2010年12月12日
f-esta
ぶらくりスイング Winterバージョン in みんなの学校
トリを努めるのは f-esta/エフ エスタ。
パソコンに打ち込んだサウンドをバックにトランペット&フリューゲル・ホーンと
アルト・サックス&ヴォーカルのお二人がアコースティックな生音を奏でます。
季節に因んだお馴染みのナンバーを、時にはしっとり、時にはノリノリでプレイしてくれました。
みんなの学校は、ひと足早いクリスマス・ムードに…
今、18時を過ぎて、皆さん既に撤収。
宴の後の静けさに包まれています。
し~~~ん!(Sound of Silence)。
Posted by まち男とまち子 at
18:29
│Comments(0)
2010年12月12日
イタリア旅行
さぁて
アコーディオン奏者『みずのまりも』さん登場です。
かわいい~
お人形さんみたいですぅ~


80日間世界旅行♪からはじまって
きゃん
きゃん
まるで
イタリアみたいです!!
アコーディオンってボタンなんですね。
楽器そのものもキラキラ輝いて綺麗です。
こんなに近くで見られる事も少ないので
お子様連れにも最適かと。。。思いますよ。。。
アコーディオン奏者『みずのまりも』さん登場です。
かわいい~

お人形さんみたいですぅ~


80日間世界旅行♪からはじまって
きゃん

まるで
イタリアみたいです!!
アコーディオンってボタンなんですね。
楽器そのものもキラキラ輝いて綺麗です。
こんなに近くで見られる事も少ないので
お子様連れにも最適かと。。。思いますよ。。。

Posted by まち男とまち子 at
15:12
│Comments(0)
2010年12月12日
リンドンリンドン
ぶらくりスイングすてき
過ぎます。。
一年中でもっともロマンティックなこの季節。
ぶらくりスイングのおかげで
街中がやさしい音色に包まれて
さらにドラマチックに彩られています。
13時からトップバッターで演奏してくれた
ジャズの『Le fonque(フォンク)』さん
につづいては
クラシックトリオ『Wa corda(ワコルダ)』さんによる演奏。
クリスマスムードを盛り上げる
クルミ割り人形をメドレーで奏でてくれています。
クラシック大好きな私にはたまりません

もぅ~ホントにステキすてき
続いてはアコーディオンソロ『みずのまりも』さんによる演奏です。

お早めにどうぞお越しくださいませませ~
(とし君もノリノリ♪♪)

一年中でもっともロマンティックなこの季節。
ぶらくりスイングのおかげで
街中がやさしい音色に包まれて
さらにドラマチックに彩られています。
13時からトップバッターで演奏してくれた
ジャズの『Le fonque(フォンク)』さん
につづいては
クラシックトリオ『Wa corda(ワコルダ)』さんによる演奏。
クリスマスムードを盛り上げる
クルミ割り人形をメドレーで奏でてくれています。
クラシック大好きな私にはたまりません


もぅ~ホントにステキすてき

続いてはアコーディオンソロ『みずのまりも』さんによる演奏です。

お早めにどうぞお越しくださいませませ~
(とし君もノリノリ♪♪)
Posted by まち男とまち子 at
14:59
│Comments(0)