ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2011年08月31日
まちづくり1000人会 茶話会
本日18:00~
まちづくり1000人会の茶話会が開催されます。
日時:8月31日(水) 18:00~
場所:みんなの学校(ぶらくり丁商店街内)
講師:植村 恒好(うえむら つねよし)
(株)アークス 代表取締役社長
経歴:1951年 和歌山県那賀郡名手に生まれる
1973年 和歌山大学経済学部卒業
東京日本シネセル、ジャックプロにて映画演出、シナリオ、戯曲の仕事を行う
1984年 和歌山にもどる
(株)MK企画 専務取締役
1996年 (有)アークス(現(株)アークス)を和歌山市に設立、現在に至る
主な実績:
1994年 世界リゾート博覧会(和歌山県)
・博覧会協会サブテーマ館 国際リゾート館プロデューサー
・博覧会協会記念品協議会事務局長(地元商品開発を含む)
1999年 南紀熊野体験博覧会(和歌山県)
・博覧会実行委員会出展協賛営業プロデューサー
・博覧会実行委員会運営プロデューサー
・博覧会実行委員会出展営業実施計画書策定、同運営実施計画書策定
・博覧会実行委員会記念品協議会事務局長(地元商品開発を含む)
2011年 第62回全国植樹林祭(和歌山県)式典演出運営業務
内容:「まちおこしと情報発信」
~地域情報発信のあり方~
①人間生活の豊かさを求めるまちづくり
1.家族のきずな
2.地域社会とのきずな
3.社会組織とのきずな
4.自然とのきずな
②情報発信の多極化の時代を迎え、地域情報発信のあり方
和歌山市まちづくり1000人会ブログより引用
本日は1階での開催となります。
まちづくり1000人会の茶話会が開催されます。
日時:8月31日(水) 18:00~
場所:みんなの学校(ぶらくり丁商店街内)
講師:植村 恒好(うえむら つねよし)
(株)アークス 代表取締役社長
経歴:1951年 和歌山県那賀郡名手に生まれる
1973年 和歌山大学経済学部卒業
東京日本シネセル、ジャックプロにて映画演出、シナリオ、戯曲の仕事を行う
1984年 和歌山にもどる
(株)MK企画 専務取締役
1996年 (有)アークス(現(株)アークス)を和歌山市に設立、現在に至る
主な実績:
1994年 世界リゾート博覧会(和歌山県)
・博覧会協会サブテーマ館 国際リゾート館プロデューサー
・博覧会協会記念品協議会事務局長(地元商品開発を含む)
1999年 南紀熊野体験博覧会(和歌山県)
・博覧会実行委員会出展協賛営業プロデューサー
・博覧会実行委員会運営プロデューサー
・博覧会実行委員会出展営業実施計画書策定、同運営実施計画書策定
・博覧会実行委員会記念品協議会事務局長(地元商品開発を含む)
2011年 第62回全国植樹林祭(和歌山県)式典演出運営業務
内容:「まちおこしと情報発信」
~地域情報発信のあり方~
①人間生活の豊かさを求めるまちづくり
1.家族のきずな
2.地域社会とのきずな
3.社会組織とのきずな
4.自然とのきずな
②情報発信の多極化の時代を迎え、地域情報発信のあり方
和歌山市まちづくり1000人会ブログより引用
本日は1階での開催となります。
Posted by まち男とまち子 at
13:18
│Comments(0)
2011年08月29日
カンコン カンコン
なんだかムシムシしてて暑いみんなの学校です。
う~ん。冷房はいつもと変わらないんだけどなぁ?
さて、現在みんなの学校は『カンコン カンコン』と
トンカチの音が鳴り響いています。
なぜかというと。。。
今週末9/3.4に開催される、
和歌山大学 演劇部 夏公演『ハナ・ハナ・ハナ』
の準備が2Fで行われているからです。
何にもなかった2Fがガラリと変身します!!
どんな風になるかは来てのお楽しみ。。。
う~ん。冷房はいつもと変わらないんだけどなぁ?
さて、現在みんなの学校は『カンコン カンコン』と
トンカチの音が鳴り響いています。
なぜかというと。。。
今週末9/3.4に開催される、
和歌山大学 演劇部 夏公演『ハナ・ハナ・ハナ』
の準備が2Fで行われているからです。
何にもなかった2Fがガラリと変身します!!
どんな風になるかは来てのお楽しみ。。。
Posted by まち男とまち子 at
20:03
│Comments(0)
2011年08月28日
寺子屋パートⅡ第一回開催っ・・・・
本日寺子屋パートⅡが開催されました。
その前に以前開催された予習の様子をば・・・

予習の巻は4回開催されました。
そしてこちらが本日開催された寺子屋パートⅡの様子になります。
講師の方は小山 誉城先生です。


第一回では吉宗公の母である浄円院について学びました。
質疑応答の時間もあり、皆さん交流しながらの勉強になっておりました。
さて第二回は寄合町にある「NPO・ボランティアサロン」にて開催されます。
第二回のテーマは「紀州時代の吉宗公」です。
定員にはまだ余裕がございます。気になる方はぜひ参加を!!
その前に以前開催された予習の様子をば・・・
予習の巻は4回開催されました。
そしてこちらが本日開催された寺子屋パートⅡの様子になります。
講師の方は小山 誉城先生です。
第一回では吉宗公の母である浄円院について学びました。
質疑応答の時間もあり、皆さん交流しながらの勉強になっておりました。
さて第二回は寄合町にある「NPO・ボランティアサロン」にて開催されます。
第二回のテーマは「紀州時代の吉宗公」です。
定員にはまだ余裕がございます。気になる方はぜひ参加を!!
Posted by まち男とまち子 at
17:42
│Comments(0)
2011年08月27日
寄席withミュージック開催ッッッ!!
本日、みんなの学校寄席withミュージックが開催されました!!!
その様子がこちら

今回の寄席には子ども達も参加しておりました。
凄く様になっておりましたヨ


勿論楽落会のかたも参加しております

途中でジンジャーエール試飲会を挟みキャシー&オリーヴさんのキーボード&エレクトーンへ

途中オルハ&せんべいさんもスペシャルゲストとして参加していただきましたーん

そして大円団へ・・・亜麻色の髪の乙女を歌って頂きました!!

今日の寄席withミュージックも大成功に終える事が出来ました
不安定な気候の中、来て頂いた方本当にありがとうございましたァーーッ
その様子がこちら
今回の寄席には子ども達も参加しておりました。
凄く様になっておりましたヨ
勿論楽落会のかたも参加しております
途中でジンジャーエール試飲会を挟みキャシー&オリーヴさんのキーボード&エレクトーンへ
途中オルハ&せんべいさんもスペシャルゲストとして参加していただきましたーん
そして大円団へ・・・亜麻色の髪の乙女を歌って頂きました!!
今日の寄席withミュージックも大成功に終える事が出来ました

不安定な気候の中、来て頂いた方本当にありがとうございましたァーーッ

Posted by まち男とまち子 at
18:44
│Comments(0)
2011年08月27日
みんなの学校 寄席 with ミュージック
今日は、みんなの学校提案事業の
『みんなの学校 寄席 with ミュージック』
がみんなの学校2Fで開催されます。
15:00~17:00
☆ 演目
「開口0番」 楽落亭酔粋(すいすい)
「鷺とり」 ほのぼの亭ほのか(小学生)
「ちりとてちん」 はらはら亭しおりん(小学生)
「英語落語」 楽落亭光虎(みつとら)
「化け物使い」 楽落亭杏(あんず)
「次の御用日」 楽落亭楠々(くすくす)
中入り(ジンジャーエール試飲会)
「キーボード&エレクトーン」 キャシー&オリーヴ
① LOVE LOVE LOVE ②元気を出して
③あなたのすべてを ④夏祭り ⑤レット・イット・ビー
スペシャルゲスト オルハさん&せんべいさん
となっております。
入場は無料。
詳しくは、主催の「わかやま楽落会」さんまで
事務局 楽落亭野花(電話09011566799、nope2001@auone.jp)
『みんなの学校 寄席 with ミュージック』
がみんなの学校2Fで開催されます。
15:00~17:00
☆ 演目
「開口0番」 楽落亭酔粋(すいすい)
「鷺とり」 ほのぼの亭ほのか(小学生)
「ちりとてちん」 はらはら亭しおりん(小学生)
「英語落語」 楽落亭光虎(みつとら)
「化け物使い」 楽落亭杏(あんず)
「次の御用日」 楽落亭楠々(くすくす)
中入り(ジンジャーエール試飲会)
「キーボード&エレクトーン」 キャシー&オリーヴ
① LOVE LOVE LOVE ②元気を出して
③あなたのすべてを ④夏祭り ⑤レット・イット・ビー
スペシャルゲスト オルハさん&せんべいさん
となっております。
入場は無料。
詳しくは、主催の「わかやま楽落会」さんまで
事務局 楽落亭野花(電話09011566799、nope2001@auone.jp)
2011年08月26日
しばしの・・・
夏、おわりますね。。
そして、怒涛のような秋イベントが始まりますね。
嵐の前の静けさのような時を只今味わっております。。
いえいえ、やることはありますのですよ。
頭の中はフル回転で回っております、オーバーヒートしないようにがんばります。。
みん学GENでございます。
そして、怒涛のような秋イベントが始まりますね。
嵐の前の静けさのような時を只今味わっております。。
いえいえ、やることはありますのですよ。
頭の中はフル回転で回っております、オーバーヒートしないようにがんばります。。
みん学GENでございます。
2011年08月25日
お わ り
もう、終わりなんですね。。。
夏休み!!
私の弟も今日から学校ということで、朝炊飯ジャーを開けたらご飯がほとんど残ってませんでした。
(弟はお弁当の代わりに大きなおにぎり(1合弱)を2つ持っていきます)
小学生は今月いっぱいまで休みですかね?
夏休みの宿題終わってるかな?
読書感想文は書けた??
絵画の宿題は終わった??
日記はでっち上げた??
(私は夏休み終了1週間前にそれまでの日の日記を適当にでっち上げて書いてましたww)
まだ終わってない子たち。
ガンバレ!!
夏休み!!
私の弟も今日から学校ということで、朝炊飯ジャーを開けたらご飯がほとんど残ってませんでした。
(弟はお弁当の代わりに大きなおにぎり(1合弱)を2つ持っていきます)
小学生は今月いっぱいまで休みですかね?
夏休みの宿題終わってるかな?
読書感想文は書けた??
絵画の宿題は終わった??
日記はでっち上げた??
(私は夏休み終了1週間前にそれまでの日の日記を適当にでっち上げて書いてましたww)
まだ終わってない子たち。
ガンバレ!!
Posted by まち男とまち子 at
20:54
│Comments(0)
2011年08月24日
ハナ・ハナ・ハナ
今年も和歌山大学演劇部夏公演がみんなの学校で上演されます!!
和歌山大学 演劇部 夏公演
『ハナ・ハナ・ハナ』
作:高見弘 演出:岸本愛
日程:9/3(土) 14:00~ 18:00~
9/4(日) 14:00~ 18:00~
(30分前より開場)
チケット:全席無料
出演:てっちゃん 岡重匡俊
華香 多賀井彩
団長 前田慧
ジョーイ 沖田清多郎
ノリさん 水野覚博
ミッキー 池岡理紗
MC 高橋佳大
舞台監督:柏木奈央
大道具:北岡拓明
小道具:日岡早紀
音響:柏木奈央
照明:田川優馬
衣装・メイク:多賀井彩・高橋佳大
制作:明神太郎・池岡理紗

ぜひぜひお越しくださいませ~~
和歌山大学 演劇部 夏公演
『ハナ・ハナ・ハナ』
作:高見弘 演出:岸本愛
日程:9/3(土) 14:00~ 18:00~
9/4(日) 14:00~ 18:00~
(30分前より開場)
チケット:全席無料
出演:てっちゃん 岡重匡俊
華香 多賀井彩
団長 前田慧
ジョーイ 沖田清多郎
ノリさん 水野覚博
ミッキー 池岡理紗
MC 高橋佳大
舞台監督:柏木奈央
大道具:北岡拓明
小道具:日岡早紀
音響:柏木奈央
照明:田川優馬
衣装・メイク:多賀井彩・高橋佳大
制作:明神太郎・池岡理紗

ぜひぜひお越しくださいませ~~
2011年08月22日
け、景観が・・・・
みん学GENです。
昨日の事件の件は聞いていたものの。。。

外から。

中から。。
中々悲惨状況です。
お隣のなかたやさんは足首あたりまで水がついたとか・・・
朝から校長が新聞を敷き直してくれて。
さて、いつ乾くのかな。
地階の倉庫はまだ水が垂れております。あぅあぅ。
でもオープンしてますよん。。
本もすこーし被害がありましたが、大丈夫です。
(^^)
昨日の事件の件は聞いていたものの。。。
外から。
中から。。
中々悲惨状況です。
お隣のなかたやさんは足首あたりまで水がついたとか・・・
朝から校長が新聞を敷き直してくれて。
さて、いつ乾くのかな。
地階の倉庫はまだ水が垂れております。あぅあぅ。
でもオープンしてますよん。。
本もすこーし被害がありましたが、大丈夫です。
(^^)
2011年08月21日
ピンチ!!
これが世にいうゲリラ豪雨ですか??
凄い雨!!
数メートル先が見えない!!
っと、ここまで書いたところで問題発生!!
なんと!!!
水が外から流れ込んできた!!
その場に居合わせた来校者さんとともに水の食い止め!!
現在みんなの学校は新聞だらけです(^_^;)

お手伝いくださった皆様ありがとうございました。
いったい何日で乾くのか。。。
凄い雨!!
数メートル先が見えない!!
っと、ここまで書いたところで問題発生!!
なんと!!!
水が外から流れ込んできた!!
その場に居合わせた来校者さんとともに水の食い止め!!
現在みんなの学校は新聞だらけです(^_^;)
お手伝いくださった皆様ありがとうございました。
いったい何日で乾くのか。。。
Posted by まち男とまち子 at
18:58
│Comments(0)
2011年08月21日
第17回 歌声喫茶 本日開催! ♪
怪しい空模様


恒例の みんなの学校 みんなで歌おう!歌声喫茶
本日14時から開催いたします

少し蒸し暑いですが、お誘いあわせの上、気軽にご参加ください。
ピアノやギターの生伴奏に合わせて声を合わせて歌いましょう!
今月のゲスト・アーティストは植松淳平さん。
ギターの弾き語りでオリジナルやお馴染みの曲を聴かせてくれます。
ご期待ください!
入場料・参加費は無料です。
詳しくは左のバナーをクリックしてチラシをご覧ください。
Posted by まち男とまち子 at
10:30
│Comments(0)
2011年08月20日
2011年08月20日
本日開催!ティーンズアコースティックライブ voi.8
さて、今日のみんなの学校は。
ティーンズアコースティックライブ voi.8
「いろはにほへと」

出演アーティスト:Sayonara 17 さん他
14:30~17:00 入場無料 ドリンク/お菓子ご用意してます。持ち込みもOK!
みなさま~、お気軽においでくださいませ~。
ティーンズアコースティックライブ voi.8
「いろはにほへと」
出演アーティスト:Sayonara 17 さん他
14:30~17:00 入場無料 ドリンク/お菓子ご用意してます。持ち込みもOK!
みなさま~、お気軽においでくださいませ~。
2011年08月19日
明日は。。。
雨降るらしいですね。
雨が通り過ぎればちょっと暑さもマシになるみたいですよ!!
さて、明日は毎月恒例の『ティーンズ・アコースティック・ライブ いろはにほへとvol.8』です。

先ほど、雨が降る前に!!っと、明日用のジュースとお菓子を買ってきました。
ジュース棚に、懐かしき“桃の天然水”があったので思わず買ってしまいました(笑)
明日も、ジュースとお菓子をそろえてお待ちしてます。
ぜひお越しくださいね。
8月20日(土) 14:30~17:00
入場無料!! 飲食OK
フリードリンク・お菓子あり
++出演アーティスト++
あいうえお(Key&Vo)
さとる(Gt&Vo)
安大晴己(Gt&Vo)
Sayonara17(Gt&Vo)
雨が通り過ぎればちょっと暑さもマシになるみたいですよ!!
さて、明日は毎月恒例の『ティーンズ・アコースティック・ライブ いろはにほへとvol.8』です。

先ほど、雨が降る前に!!っと、明日用のジュースとお菓子を買ってきました。
ジュース棚に、懐かしき“桃の天然水”があったので思わず買ってしまいました(笑)
明日も、ジュースとお菓子をそろえてお待ちしてます。
ぜひお越しくださいね。
8月20日(土) 14:30~17:00
入場無料!! 飲食OK
フリードリンク・お菓子あり
++出演アーティスト++
あいうえお(Key&Vo)
さとる(Gt&Vo)
安大晴己(Gt&Vo)
Sayonara17(Gt&Vo)
2011年08月19日
今日はちと涼しい?
飾り屋の幻でございます。
でも~~~~~~。
暑いちゃあ暑いですよね。
みんなの学校も、この前のキッズイベント終了で・・・
次のイベントに向け用意していかないいとね~。
夕方には、もうこおろぎやら虫の声も聞こえてきてますが、まだまだ暑いですゆえ
一休みでも二休みでも涼みに来てくださいね。
でも~~~~~~。
暑いちゃあ暑いですよね。
みんなの学校も、この前のキッズイベント終了で・・・
次のイベントに向け用意していかないいとね~。
夕方には、もうこおろぎやら虫の声も聞こえてきてますが、まだまだ暑いですゆえ
一休みでも二休みでも涼みに来てくださいね。
2011年08月18日
今日も今日とて。。。
言いたくないけど。。。
今日も暑い!!
言わないようにしようと思うものの、ついつい言ってしまうんですよね(^_^;)
夏バテ・熱射病・日射病になってないですか?
テレビをつけると『節電のお願い』CMが流れてるし。。。
我が家の冷房は28℃設定です。
っと、言っても私の部屋には壊れたクーラーしかないので縦型扇風機が頑張ってくれてます。
ちなみに、みんなの学校はしっかり冷房かかってます!!
暑い中みんなの学校に来てくださった方のためにヒンヤリ気持ちのいい温度で!!
お家で『あーつーいー』とだれてる方。
みんなの学校へおこしやす~!!
今日も暑い!!
言わないようにしようと思うものの、ついつい言ってしまうんですよね(^_^;)
夏バテ・熱射病・日射病になってないですか?
テレビをつけると『節電のお願い』CMが流れてるし。。。
我が家の冷房は28℃設定です。
っと、言っても私の部屋には壊れたクーラーしかないので縦型扇風機が頑張ってくれてます。
ちなみに、みんなの学校はしっかり冷房かかってます!!
暑い中みんなの学校に来てくださった方のためにヒンヤリ気持ちのいい温度で!!
お家で『あーつーいー』とだれてる方。
みんなの学校へおこしやす~!!
Posted by まち男とまち子 at
13:51
│Comments(0)
2011年08月17日
2011年08月12日
いろはにほへとvol.8
夏と言えば、音楽!!な、まち子(あ)です。
夏は必ず1回以上夏フェスへ出かけます。
いろんなアーティストの曲を聴いて、飲んで食べて騒いで。。。
今年もキッズ商店街が終わった足でROCK IN JAPAN FES. 2011に行ってきました。
夏フェスはホントにアツイです。いろんな意味でww
お陰でただいま顔の皮がポロポロしてます(笑)
日焼けを気にせず音楽を楽しみたい方は、ぜひ20日にみんなの学校へお越しください!!

毎月恒例『ティーンズアコースティックライブ いろはにほへと』
8月20日(土) 14:30~17:00
入場無料!! 飲食OK
フリードリンク・お菓子あり
++出演アーティスト++
あいうえお(Key&Vo)
さとる(Gt&Vo)
安大晴己(Gt&Vo)
Sayonara17(Gt&Vo)
ぜひお越しください。
夏は必ず1回以上夏フェスへ出かけます。
いろんなアーティストの曲を聴いて、飲んで食べて騒いで。。。
今年もキッズ商店街が終わった足でROCK IN JAPAN FES. 2011に行ってきました。
夏フェスはホントにアツイです。いろんな意味でww
お陰でただいま顔の皮がポロポロしてます(笑)
日焼けを気にせず音楽を楽しみたい方は、ぜひ20日にみんなの学校へお越しください!!

毎月恒例『ティーンズアコースティックライブ いろはにほへと』
8月20日(土) 14:30~17:00
入場無料!! 飲食OK
フリードリンク・お菓子あり
++出演アーティスト++
あいうえお(Key&Vo)
さとる(Gt&Vo)
安大晴己(Gt&Vo)
Sayonara17(Gt&Vo)
ぜひお越しください。
2011年08月12日
最終版キッズ商店街~カフェ・落語
キッズ商店街、最後のリポートは
みんなの学校1階ブース『キッズカフェ』と『落語』です。
お茶の諏訪園さんと
イベントコーディネーターのすてきクローゼットさん
のご協力によりオープンしたキッズカフェ

かわいいエプロンをつけて
子供たちのモチベーションもアップ
店内は満員御礼

おっとぉ~
お囃子が流れてきました♪
いよいよ『落語』講座開始です。
一角に設けられた高座から小さな噺家たちが
こばなしを披露。

かわいくって
おもしろくって
店内を盛り上げてくれました。
落語は初めて知ったというキッズもたくさんいましたが
その魅力にすっかり引き込まれ
何回も何回も高座に上がっては披露していましたよ。
日本の古典芸能は奥が深い分だけ
一度その魅力に引き込まれると
飽きないのかもしれませんね。
最後にはよさこいチームも来店。

祭りムードが一気に


・・・ということで
無事、終了した『キッズ商店街』。
子供たちにもっと夢をもってもらいたい!
もっとぶらくり丁へ遊びに来てもらいたい!
そしてもっと、もっと和歌山を元気に!好きになってもらいたい!という思いから始まったこの企画。
気が付けばみんなの学校始まって最大のイベントになっていました。
イベント(祭)をやったからといって
すぐ何か結果で出るわけではありません。
だけど、イベントをやることで≪笑顔≫は集まります。
今回のイベントを通して
キラキラ輝く子供たちの笑顔と
それをあたたかい眼差しで見守る大人たちの笑顔に出会えました。
今年は震災の影響で日本中が重苦しい空気が漂っていますが、
ここで立ち止まるわけにはいかない。
次世代の芽をつぶすわけにはいかないのです。
町おこしは夢おこし。未来おこし。
微力ですが、これからも自分にできることは全部やろうと思います。
そして、最後に。。。
子供たちに丁寧に指導してくださった講師の皆様、和歌山西警察署の皆様。
そしてそして
みん学の落ちこぼれな私をたくさんフォローしてくれたスタッフのみんなと仲間たち。
本当にありがとうございました。
感謝。感謝です。
みんなっ!!だいすき

みんなの学校1階ブース『キッズカフェ』と『落語』です。
お茶の諏訪園さんと
イベントコーディネーターのすてきクローゼットさん
のご協力によりオープンしたキッズカフェ


かわいいエプロンをつけて
子供たちのモチベーションもアップ

店内は満員御礼


おっとぉ~
お囃子が流れてきました♪
いよいよ『落語』講座開始です。
一角に設けられた高座から小さな噺家たちが
こばなしを披露。

かわいくって


落語は初めて知ったというキッズもたくさんいましたが
その魅力にすっかり引き込まれ
何回も何回も高座に上がっては披露していましたよ。
日本の古典芸能は奥が深い分だけ
一度その魅力に引き込まれると
飽きないのかもしれませんね。
最後にはよさこいチームも来店。

祭りムードが一気に



・・・ということで
無事、終了した『キッズ商店街』。
子供たちにもっと夢をもってもらいたい!
もっとぶらくり丁へ遊びに来てもらいたい!
そしてもっと、もっと和歌山を元気に!好きになってもらいたい!という思いから始まったこの企画。
気が付けばみんなの学校始まって最大のイベントになっていました。
イベント(祭)をやったからといって
すぐ何か結果で出るわけではありません。
だけど、イベントをやることで≪笑顔≫は集まります。
今回のイベントを通して
キラキラ輝く子供たちの笑顔と
それをあたたかい眼差しで見守る大人たちの笑顔に出会えました。
今年は震災の影響で日本中が重苦しい空気が漂っていますが、
ここで立ち止まるわけにはいかない。
次世代の芽をつぶすわけにはいかないのです。
町おこしは夢おこし。未来おこし。
微力ですが、これからも自分にできることは全部やろうと思います。
そして、最後に。。。
子供たちに丁寧に指導してくださった講師の皆様、和歌山西警察署の皆様。
そしてそして
みん学の落ちこぼれな私をたくさんフォローしてくれたスタッフのみんなと仲間たち。
本当にありがとうございました。
感謝。感謝です。
みんなっ!!だいすき

