ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2014年08月31日
和歌山の主力産業と伝統工芸を知る
さて、キッズ商店街のもう一つのコンセプト。
“もっと知りたい
伝えたい
和歌山”。
第1回目からお世話になっている皮革工芸と
大人気
陶芸体験
そして、今年も1番人気でしたドールハウス制作の体験風景をご紹介します。
和歌山の主力産業である皮革工芸。
今年から“紀の国レザー”としてブランド化を進めていくそうで、
多方面のデザイナーやアーティストとコラボレーションして
活動の幅を広げておられます。

皮はいろんな色や凹凸があって、個性が出ます。
さて、どんな作品ができるかな・・・?

そして、お隣のコーナーでは紀州藩御用達窯瑞志焼きの体験です。
大人気職種ゆえ今年から無理を言って定員を10名増やしていただきましたが
それでも応募者多数
かなりの倍率となりました。


近年、これら職種にかかわらず
こうした伝統工芸は後継者不足に悩まされています。
古から伝わる知恵と技と美の結晶、伝統工芸
を未来へつなげていくことは
私たち大人の使命でもあると思います。
まずは子ども達へ
和歌山にはこんな素敵なモノがある、素敵な人がいる
と紹介し、誇りに思ってもらいたい、と企画しています。
素敵・・・といえば
もうひとつ、こちら
わかやまsutekiクローゼットさんのドールハウス制作。
毎年同イベントの1番人気を死守しておられます
。

今年も手の込んだキットをご用意いただきました。すべて手作りオリジナル
同イベントに合わせて作っていただいた新作キットです
。
昨年のアンケートで“もっと定員を増やしてほしい”とのご要望を多数寄せられましたので
こちらも無理を言って10名増やしていただきましたが
それでもやっぱりすごい人気でした。

素敵な作品が仕上がりましたよ
。
“もっと知りたい



第1回目からお世話になっている皮革工芸と
大人気

そして、今年も1番人気でしたドールハウス制作の体験風景をご紹介します。
和歌山の主力産業である皮革工芸。
今年から“紀の国レザー”としてブランド化を進めていくそうで、
多方面のデザイナーやアーティストとコラボレーションして
活動の幅を広げておられます。
皮はいろんな色や凹凸があって、個性が出ます。
さて、どんな作品ができるかな・・・?
そして、お隣のコーナーでは紀州藩御用達窯瑞志焼きの体験です。
大人気職種ゆえ今年から無理を言って定員を10名増やしていただきましたが
それでも応募者多数

近年、これら職種にかかわらず
こうした伝統工芸は後継者不足に悩まされています。
古から伝わる知恵と技と美の結晶、伝統工芸

を未来へつなげていくことは
私たち大人の使命でもあると思います。
まずは子ども達へ
和歌山にはこんな素敵なモノがある、素敵な人がいる
と紹介し、誇りに思ってもらいたい、と企画しています。
素敵・・・といえば
もうひとつ、こちら
わかやまsutekiクローゼットさんのドールハウス制作。
毎年同イベントの1番人気を死守しておられます

今年も手の込んだキットをご用意いただきました。すべて手作りオリジナル
同イベントに合わせて作っていただいた新作キットです

昨年のアンケートで“もっと定員を増やしてほしい”とのご要望を多数寄せられましたので
こちらも無理を言って10名増やしていただきましたが
それでもやっぱりすごい人気でした。
素敵な作品が仕上がりましたよ

2014年08月31日
今日のみんなの学校は
今日のみんなの学校では、おもちゃくらぶさんが「ファッションショー(マナー講座)」を開催しました。
毎年、素敵なファッションショーを開催していて私も楽しみにしています。
今回も軽快な音楽とかっこいい照明に照らされて、ステージを歩いていました。


おもちゃ箱さん、おもちゃくらぶさんの楽しそうな笑い声、保護者さんの嬉しそうな顔。
すてきな時間が流れていました。また、次回も楽しみにしています。まちこ(め)
毎年、素敵なファッションショーを開催していて私も楽しみにしています。
今回も軽快な音楽とかっこいい照明に照らされて、ステージを歩いていました。
おもちゃ箱さん、おもちゃくらぶさんの楽しそうな笑い声、保護者さんの嬉しそうな顔。
すてきな時間が流れていました。また、次回も楽しみにしています。まちこ(め)
Posted by まち男とまち子 at
17:32
│Comments(0)
2014年08月31日
忍者でござる~第4回キッズ商店街リポート~
キッズ商店街は毎年新しいエッセンスを加えています。
その中の一つが【忍者】です。
職業に「忍者」?って思われた方もいらっしゃったかもしれませんが
和歌山城に“おもてなし忍者”が潜んでいるのを
ご存知ですか?
今回は城プロジェクトさんのご協力のもと企画。
また今初夏、
東ぶらくり丁商店街にロッククライミングジム『タイタンウォール』さんがオープンしたことをきっかけに
企画に拍車が

題して忍者壁のぼり修行。
だけど、これが意外と大変だった
。
キッズ商店街では参加者全員に保険をかけ、
安心・安全なイベントを心がけています。
ですが、ロッククライミングにはまだそれに対応した保険がなかった
。
それでタイタンウォールのオーナー自ら西へ東へ奔走いただいて
対応する保険を作っていただきました。
もう、いろんな『汗』が出た企画(職種)だったのです。
そうして、実現した職種『忍者』ですが
苦労した甲斐あってたくさんのキッズたちにご応募いただきました。
ありがとうございました。
サポートに入ってくれたのは
前に述べたおもてなし忍者

イケメン忍者くん。
・・・あららら、大変。手裏剣、忘れてる
忘れちゃだめよ!ダメダメ。
そうなんです。
この企画にはまだまだ秘密が
隠されてあったんです。
大通り商店街にある儀平屋さん。
東映など時代劇の撮影にも商品を提供しているジャパニーズショップ。
こちらのオーナーが
このイベントになんと手裏剣をプレゼントしてくれたのです


合言葉を言って手裏剣ゲット


オーナーありがとうございました。
そうして、いよいよロッククライミングへ。。。

ガシっ。ガシっ。
安全確保を意識して
ハーネスもつけていただきました。
頂上に登ったらスルスルスル~

ということで、無事終了した『忍者』修行。
体験したお友達どうでしたか?楽しかったかな?
壁のぼりができたからといって
和歌山城の石垣のぼってはいけませんよぉ〜

その中の一つが【忍者】です。
職業に「忍者」?って思われた方もいらっしゃったかもしれませんが
和歌山城に“おもてなし忍者”が潜んでいるのを
ご存知ですか?
今回は城プロジェクトさんのご協力のもと企画。
また今初夏、
東ぶらくり丁商店街にロッククライミングジム『タイタンウォール』さんがオープンしたことをきっかけに
企画に拍車が


題して忍者壁のぼり修行。
だけど、これが意外と大変だった

キッズ商店街では参加者全員に保険をかけ、
安心・安全なイベントを心がけています。
ですが、ロッククライミングにはまだそれに対応した保険がなかった

それでタイタンウォールのオーナー自ら西へ東へ奔走いただいて
対応する保険を作っていただきました。
もう、いろんな『汗』が出た企画(職種)だったのです。
そうして、実現した職種『忍者』ですが
苦労した甲斐あってたくさんのキッズたちにご応募いただきました。
ありがとうございました。
サポートに入ってくれたのは
前に述べたおもてなし忍者

イケメン忍者くん。
・・・あららら、大変。手裏剣、忘れてる

忘れちゃだめよ!ダメダメ。
そうなんです。
この企画にはまだまだ秘密が

大通り商店街にある儀平屋さん。
東映など時代劇の撮影にも商品を提供しているジャパニーズショップ。
こちらのオーナーが
このイベントになんと手裏剣をプレゼントしてくれたのです


合言葉を言って手裏剣ゲット


オーナーありがとうございました。
そうして、いよいよロッククライミングへ。。。
ガシっ。ガシっ。
安全確保を意識して
ハーネスもつけていただきました。
頂上に登ったらスルスルスル~
ということで、無事終了した『忍者』修行。
体験したお友達どうでしたか?楽しかったかな?
壁のぼりができたからといって
和歌山城の石垣のぼってはいけませんよぉ〜
2014年08月31日
ホップステップジャンプの次は?
こんにちは、今年の夏休みも
あっという間に終わってしまいました。まち子(ま)
です。
皆さんの2014夏は
どんな思い出ができまたしか・・・?



さて、この夏を締めくくるべく
7月26日(土)に開催されました
第4回キッズ商店街のイベントリポートをお届けします。

ホップ(1年(回)目)、ステップ(2年(回)目)、ジャンプ(3年(回)目)。。。そして4年(回)目
今年4回目を迎えたおしごと体験イベント『キッズ商店街inぶらくり丁』。
回を重ねるごとに、
おかげさまで認知度が年々上がってきている
という手ごたえを感じずにはいられません。
このイベントは、
和歌山のほんまもんの商店街でほんまもんの講師によるほんまもん体験
をコンセプトに、
子ども達にもっと夢をもってもらいたい、
和歌山の素敵さにもっと気づいてもらいたい、
そして・・・
この街が皆さんの暮らしのバックステージとなるよう残していきたい・・・
そういう願いを込めてプランニングしました。
今年も写真のようにたくさんのご応募をいただきました。
申し込み内容と同時に
あたたかいコメントをいただきました。
まち子(ま)
もちろん全部読みました
本当に嬉しかった。
ありがとうございました
。
さて、今年のキッズ商店街も見どころ満載。素敵なエピソードも生まれました。
カテゴリー(職種)がたくさんありますので
小分けにしてアップしていきますね。。。
あっという間に終わってしまいました。まち子(ま)

皆さんの2014夏は
どんな思い出ができまたしか・・・?



さて、この夏を締めくくるべく
7月26日(土)に開催されました
第4回キッズ商店街のイベントリポートをお届けします。

ホップ(1年(回)目)、ステップ(2年(回)目)、ジャンプ(3年(回)目)。。。そして4年(回)目

今年4回目を迎えたおしごと体験イベント『キッズ商店街inぶらくり丁』。
回を重ねるごとに、
おかげさまで認知度が年々上がってきている
という手ごたえを感じずにはいられません。
このイベントは、
和歌山のほんまもんの商店街でほんまもんの講師によるほんまもん体験
をコンセプトに、
子ども達にもっと夢をもってもらいたい、
和歌山の素敵さにもっと気づいてもらいたい、
そして・・・
この街が皆さんの暮らしのバックステージとなるよう残していきたい・・・
そういう願いを込めてプランニングしました。
今年も写真のようにたくさんのご応募をいただきました。
申し込み内容と同時に
あたたかいコメントをいただきました。
まち子(ま)


本当に嬉しかった。
ありがとうございました

さて、今年のキッズ商店街も見どころ満載。素敵なエピソードも生まれました。
カテゴリー(職種)がたくさんありますので
小分けにしてアップしていきますね。。。
2014年08月28日
身体動かすぞ!
今日は夕方からの体育の時間でしたーーーー。
今回再びコアリズムの基本編やりました。。
前にもやりましたが、結構きついです。
前回は説明を見ながらやりましたが、今回は2回目なのでそのままやってみました。
やはり。。。。。。キツイ。。。。
これ。。。やっぱり実践編はむりかなぁぁぁぁぁぁ。
さて!気を取り直し。次回は。。。。
9月12日(金)14時~16時 第6回「体育の時間」です。
モムチャンのフィギュアロビクス(ダンスプログラム)です。
問い合わせ
まちなか交流スペース「みんなの学校」
TEL 073-460-2028
11時~19時(休校日 火曜日)
2014年08月27日
第53回「みんなで歌おう! 歌声喫茶」開催しました♫
8月24日(日) 残暑厳しい中、
第53回 「みんなで歌おう! 歌声喫茶」
を開催しました。
お客様の出足を心配しましたが、開演時間には90名を超える参加者で会場は溢れんばかり…
夏の歌、夏の名残の歌、GS,フォーク。歌謡曲。ポップス…ジャンルを超えて楽しみました。
ゲスト歌手は宮本 静さん。さすがの歌声で会場全体が一つになりました。
新曲「我が名は青洲」「静の黒潮節」「和歌山ラーメンの歌」他、全5曲。
アンコールは「静の黒潮節」を会場の皆さんと大合唱! 大いに盛り上がりました。
9月も第4日曜日 28日にフリー・アナウンサーの加百正志(かど まさし)さんをゲストに迎えて、
昭和歌謡の薀蓄を伺います。 お楽しみに!
2014年08月25日
夕方からの体育の時間
変な天気が続いてますね。
雨が降ったり止んだり、晴れたかと思うと雨で。。。
湿度にやられてるまち子(GEN)です。
極地的なので、今朝みんなの学校はまたまた浸水被害にみまわれました。
気を取り直し。。
今週8月28日(木)夕方からの体育の時間です。
17時~19時
今回はコアリズムの基本編をやろうと思ってますが、色々ありますので、好きな物をやっても良いと思うのです。
この湿った空気を吹き飛ばすためにもいかがでしょうか?
問い合わせ。
まちなか交流スペース「みんなの学校」
TEL073-460-2028 (火曜日 休校日)
2014年08月23日
わいわいまち活性化セミナー2014

9月20日(土)より講座スタートです。
3回以上の参加者には「きのくに県民カレッジ3単位」をもらえるそうです!!!

お問合せ・お申込みはみんなの学校まで073-460-2028
(当日参加も可能)
ぜひご参加ください^^
Posted by まち男とまち子 at
14:31
│Comments(0)
2014年08月23日
今日のみんなの学校では…
NPO法人キャリア・ファシリテーター協会 主催の講習会がありました。
自分に合った教材ってどんなものだろう?
〜能動的な「学び」のちからを育てるオーダーメイド通信教育~


自分に合った教材ってどんなものだろう?
〜能動的な「学び」のちからを育てるオーダーメイド通信教育~
Posted by まち男とまち子 at
14:10
│Comments(0)
2014年08月23日
ツナヒキNight2014打ち合わせ
今年も開催します!ツナヒキNight2014!!
昨日、たくさんのスタッフが集まり打ち合わせをしました。
学生からは今年度は昨年以上の規模でやりたいという希望がありました。
どんな企画になるかおたのしみに。

昨日、たくさんのスタッフが集まり打ち合わせをしました。
学生からは今年度は昨年以上の規模でやりたいという希望がありました。
どんな企画になるかおたのしみに。
Posted by まち男とまち子 at
13:56
│Comments(0)
2014年08月22日
和歌山大学生×高校生交流会
今日のみんなの学校2階では、和歌山大学生と高校生のトークセッションをしていました。
高校生から大学生に聞きたいこと。
大学生から高校生に聞きたいこと。
自己紹介をしながらたのしくイベントを開催していました。



高校生から大学生に聞きたいこと。
大学生から高校生に聞きたいこと。
自己紹介をしながらたのしくイベントを開催していました。
Posted by まち男とまち子 at
14:38
│Comments(0)
2014年08月20日
準備万端整へて…
暑いですね!
今日は朝から24日(日)に開催する
第53回「みんなで歌おう!歌声喫茶」
に備えて、伴奏&ハモリ練習を行いました。
「われは海の子」「ちいさい明見つけた」「少年時代」「精霊流し」「秋でもないのに」「旅の宿」
「花言葉の歌」「高原列車は行く」「危険なふたり」「いっぽんどっこの歌」・・・
夏の歌、夏のなごりの歌・・・ジャンルを超えて幅広く選曲しました。お楽しみに!
14:00~16:30の開催。 入場料/参加料は無料、自由参加です。
まだまだ残暑が厳しいでしょうが、お誘いあわせの上、気楽にご参加ください!
ゲスト歌手は新曲CD「我が名は青洲」「静の黒潮節」「和歌山ラーメンの歌」を出したばかりの
宮本 静さんです。ご期待ください!!!

今日は朝から24日(日)に開催する
第53回「みんなで歌おう!歌声喫茶」
に備えて、伴奏&ハモリ練習を行いました。
「われは海の子」「ちいさい明見つけた」「少年時代」「精霊流し」「秋でもないのに」「旅の宿」
「花言葉の歌」「高原列車は行く」「危険なふたり」「いっぽんどっこの歌」・・・
夏の歌、夏のなごりの歌・・・ジャンルを超えて幅広く選曲しました。お楽しみに!
14:00~16:30の開催。 入場料/参加料は無料、自由参加です。
まだまだ残暑が厳しいでしょうが、お誘いあわせの上、気楽にご参加ください!
ゲスト歌手は新曲CD「我が名は青洲」「静の黒潮節」「和歌山ラーメンの歌」を出したばかりの
宮本 静さんです。ご期待ください!!!

2014年08月17日
第10回紀州よさこい祭り 表彰式
台風の影響で大変な中実施された、
第10回紀州よそこい祭りの表彰式が
みんなの学校2Fで行われています。


第10回紀州よそこい祭りの表彰式が
みんなの学校2Fで行われています。


Posted by まち男とまち子 at
11:28
│Comments(0)
2014年08月15日
オーストラリア留学生来校
昨日、みんなの学校ではオーストラリア留学生を
和歌山大学生が「提灯の絵付け体験」でおもてなししていました。
和歌山オーストラリア青年交流事業の一環です。
和歌山城を忍者衣装を着た和歌山大学生が案内したあと、ぶらくり丁までご案内。
そしてみんなの学校で日本の文化に触れてもらっていました。
旅行者の方々にこんなことが体験できる商店街であることを知らしていかなくては・・・・・。(まちこママ)



和歌山大学生が「提灯の絵付け体験」でおもてなししていました。
和歌山オーストラリア青年交流事業の一環です。
和歌山城を忍者衣装を着た和歌山大学生が案内したあと、ぶらくり丁までご案内。
そしてみんなの学校で日本の文化に触れてもらっていました。
旅行者の方々にこんなことが体験できる商店街であることを知らしていかなくては・・・・・。(まちこママ)



Posted by まち男とまち子 at
08:26
│Comments(0)
2014年08月14日
ええ天気です。
毎日暑い日が続きますね~。まち子(GEN)
今日は第5回「体育の時間」でした。

はた!と気づきました。
ちまたはお盆じゃないですか。。。。。
ですよね〜、皆様お休みですよね〜。。。。
おつかれさまです。頑張りました。
動いてみました。

リハーサル的に、始まる前に一回やってみました。
モムチャン フィギュアロビクス。
ははははは。。。。中々。うんなかなかですよ。

本番もう一回。
わははははははは。。ひざ笑います。
ただ、画面の動きは分かりやすいです。
次回は8月28日(木)

17時~19時
予定では、コアリズム基本編ですが。。。モムチャンやってもいいかもです。わかりやすくちゃんと有酸素運動になってましたから。
問い合わせ
まちなか交流スペース「みんなの学校」
和歌山市米屋町2
TEL 073-460-2028 11:00~19:00 (休校日 火曜日)
今日は第5回「体育の時間」でした。
はた!と気づきました。
ちまたはお盆じゃないですか。。。。。
ですよね〜、皆様お休みですよね〜。。。。
おつかれさまです。頑張りました。
動いてみました。
リハーサル的に、始まる前に一回やってみました。
モムチャン フィギュアロビクス。
ははははは。。。。中々。うんなかなかですよ。
本番もう一回。
わははははははは。。ひざ笑います。
ただ、画面の動きは分かりやすいです。
次回は8月28日(木)
17時~19時
予定では、コアリズム基本編ですが。。。モムチャンやってもいいかもです。わかりやすくちゃんと有酸素運動になってましたから。
問い合わせ
まちなか交流スペース「みんなの学校」
和歌山市米屋町2
TEL 073-460-2028 11:00~19:00 (休校日 火曜日)
2014年08月14日
夏休みものづくり体験教室
今日は大盛況の中、和工生による「夏休みものづくり体験教室モーターカーを作ろう!」
が開催されました。定員を超す人数が集まり大盛り上がりでした♫
優しいお兄さんたちから教えてもらって「MYモターカー」ができました!
みんな嬉しそう!!
始まります!豆電球の点灯についての実験教室や、
モーターカーの組立てを親子で楽しんでもらいながら高校生がアシストします。

組立です。

三翼ブーメランを作って飛ばしました。

モーターカーを走らせてみます。

最後にみんなで集合写真!

が開催されました。定員を超す人数が集まり大盛り上がりでした♫
優しいお兄さんたちから教えてもらって「MYモターカー」ができました!
みんな嬉しそう!!
始まります!豆電球の点灯についての実験教室や、
モーターカーの組立てを親子で楽しんでもらいながら高校生がアシストします。
組立です。

三翼ブーメランを作って飛ばしました。
モーターカーを走らせてみます。
最後にみんなで集合写真!
Posted by まち男とまち子 at
12:22
│Comments(0)
2014年08月09日
本日寺子屋開催!
まずは前回、7月12日(土)第3回寺子屋の様子です。

そして今日8月9日(土)第4回はなんと台風!!
しかし11名参加いただきました。
その中には田辺の南部からもお越しいただきました…ありがとうございます。

さて、そこでブログをご覧の方に本日の講座から問題を少々出しています♫
①( イ )は松本城( ロ )は大坂城の堀の底を写した写真ですが何故こんな形になっているのでしょうか?
イ↓

ロ↓

正解を知りたい方は次回の寺子屋ニお越し下さい。
本日で寺子第6弾前半「古代から中世の巻」終了です
9月から寺子第6弾後半が始まります!「戦国時代から幕末の巻」が始まります。
(9月~12月各第2土曜日11:00~13:00)
そして今日8月9日(土)第4回はなんと台風!!
しかし11名参加いただきました。
その中には田辺の南部からもお越しいただきました…ありがとうございます。
さて、そこでブログをご覧の方に本日の講座から問題を少々出しています♫
①( イ )は松本城( ロ )は大坂城の堀の底を写した写真ですが何故こんな形になっているのでしょうか?
イ↓
ロ↓
正解を知りたい方は次回の寺子屋ニお越し下さい。
本日で寺子第6弾前半「古代から中世の巻」終了です
9月から寺子第6弾後半が始まります!「戦国時代から幕末の巻」が始まります。
(9月~12月各第2土曜日11:00~13:00)
Posted by まち男とまち子 at
14:34
│Comments(0)
2014年08月09日
寺子屋は台風の中実施するのか!?
凄い雨ですが予定通り実施します!
みなさん、お気をつけてお越しくださいませ。
11:00~13:00
みんなの学校2階です
みなさん、お気をつけてお越しくださいませ。
11:00~13:00
みんなの学校2階です

Posted by まち男とまち子 at
10:47
│Comments(0)
2014年08月03日
雨ですね~。
台風の影響でしょうか。。。。一昨日の夜からずーーーーーーーっと雨ですね。
湿度の高さにまいってるまち子(GEN)です。
雨の湿度や夏の日差しの厚さなどで身体もお疲れモードです。
こんな時でも、いやいやこんな時こそ、運動しなければなりません。(笑)
いかがでしょうか?
8月14日(木)は体躯の時間です。

14時~16時
無理なく休みながら、もちろんクーラーもかかっている室内でちょっと身体を動かしてみませんか?
今回はモムチャンダイエットで有名な「FIGURE ROBICS」(フィギュアロビクス) 有酸素プログラムです。

お盆の真ん中ですが、やってみようかなぁぁぁ。。と思われた方。是非!
お問合せは まちなか交流スペース「みんなの学校」
TEL 073-460-2028 11:00~19:00
(休校日 火曜日)
湿度の高さにまいってるまち子(GEN)です。
雨の湿度や夏の日差しの厚さなどで身体もお疲れモードです。
こんな時でも、いやいやこんな時こそ、運動しなければなりません。(笑)
いかがでしょうか?
8月14日(木)は体躯の時間です。
14時~16時
無理なく休みながら、もちろんクーラーもかかっている室内でちょっと身体を動かしてみませんか?
今回はモムチャンダイエットで有名な「FIGURE ROBICS」(フィギュアロビクス) 有酸素プログラムです。
お盆の真ん中ですが、やってみようかなぁぁぁ。。と思われた方。是非!
お問合せは まちなか交流スペース「みんなの学校」
TEL 073-460-2028 11:00~19:00
(休校日 火曜日)
2014年08月02日
まちなか再生計画with信愛生
本日雨の中、信愛生が20名ほどぶらくり丁にやってきました。
和歌山城を見学し、ぶらくり丁にも来てくれました。
みんなの学校の川島チーフから、みんなの学校の取り組みについてお話しました。
その後、生徒全員で番茶屋さんでお話を聞きました。
それから、6つのグループに分かれ商店主や通行人の方にインタビューをしていました。
自分たちの計画案の参考にするそうです。
雨の中、お疲れ様でした^^ まちこ(め)

和歌山城を見学し、ぶらくり丁にも来てくれました。
みんなの学校の川島チーフから、みんなの学校の取り組みについてお話しました。
その後、生徒全員で番茶屋さんでお話を聞きました。
それから、6つのグループに分かれ商店主や通行人の方にインタビューをしていました。
自分たちの計画案の参考にするそうです。
雨の中、お疲れ様でした^^ まちこ(め)
Posted by まち男とまち子 at
18:02
│Comments(0)