ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!

2011年03月31日

去る人来る人・・・

年度末のこの日ik_09

ここ「みんなの学校」でも、
去る人あれば来る人有り…。
引き継ぎの光景が展開されました。

新天地での更なる飛躍を期待されて「去る人」。
この場に新風を吹き込んでくれる「来る人」。

それぞれの顔はとても輝いて見えましたよik_72

新しい出逢いが「何か」を生み出すこと期待します。

  

Posted by まち男とまち子 at 19:07Comments(0)

2011年03月30日

本年度最後の。。。

本日18:00より、本年度最後の「まちづくり1000人会 茶話会」が2Fで開かれました。

私、まち子(あ)は業務のため1Fに居たので。。。
参加した方から写真いただいたのでUPしておきます。





本年度最後だったからでしょうか?
いつも以上にたくさんの方が来てくださっていたようです!!

この後、何人か有志の方々がBar No.1に行くとか。。。

私も飲みたい!!←おぃ  

Posted by まち男とまち子 at 21:00Comments(0)今日は。

2011年03月30日

サクラ咲く

いろんな意味でサクラが咲いてますね。

和歌山城の桜も少しずつ遠くからでも分かるくらいに咲いてきて。。。
4月3日が満開とか。。。
ってか、もう4月なんですね。。。

受験生もサクラが咲いて。。。
みんなの学校のまち子(ま)さんのお子さんもサクラが咲いたそうです。
私の高校の合格発表は凄くあっさりでした(笑)

気温も少しずつ暖かく。。。なってきてるのかな?
寒がりな私はまだ寒いです。

4月になれば気温も落ち着いて暖かくなるのかな><

さて、桜が咲けばお花見です!!
上野公園では「お花見宴会の自粛」なんて事が言われてるみたいですが。。。

元気な我々はお金使って宴会しましょう!!
じゃないと経済回っていかないですよ!!
って、私は思うんですが。。。


で、4月5日(火)にみんなの学校を活動拠点にしている
学生ボランティアの企画で
和歌山城でお花見交流会があるそうです!!
参加は学生じゃなくてもOK

【集  合】 12:00 和歌山城前宮脇書店
【参加費】 500円+α(お気持ち)
【持ち物】 料理2品(手作りでも買った物でもOK)

《参加予定》和歌山大学・関西大学・関西外国語大学などの学生

申し込みは、gakuvora@gmail.comまで  

Posted by まち男とまち子 at 18:01Comments(0)

2011年03月28日

もうすぐ四月♪

サイモン&ガーファンクルの歌に「4月になれば彼女は…」がありました。
なんとなく気持ちがときめいてきますface02

東日本大震災の被災地の皆さんにも一日も早いの訪れを祈りましょう。

今は、様々な別れと出会いの季節。
みんなの学校周辺でも,色んな人事異動が伝わってきます。
新しい仕事場に移ってもご活躍ください!期待しています。

甲子園では明日の第三試合に智弁和歌山が2回戦で登場。
手強い相手ですが堅実な打線とチームワークで勝ち抜いてもらいましょう。

みんなの学校では、この時間も様々な若者たちのグループが活動中。
本来の姿が定着してきました。素敵ですik_72!  

Posted by まち男とまち子 at 19:00Comments(0)

2011年03月27日

2年目に入って。。。

みんなの学校も2年目に入りそろそろ1か月が過ぎようとしています。

みんなの学校を利用していただく方々がもっと使いやすいように。。。
と、少しずつ改装中。

まず、階段のところにカウンターテーブル設置!!

イベントの時や、ちょっとお茶するとき、休憩するときに使っていただければ。。。


いつもの正方形の机も2つ増えて6つになりました!!

座ってゆっくりしていってください。

そして、チラシ置き場も改装中。



もちろん、会場として利用してくれる方がもっと利用しやすいようにも改装中ですよ!!

ホワイトボードが増えました!!

イーゼルも大量に増えました!!



そして。。。。




キッチン周りが充実しました!!

コーヒメーカとオーブンレンジがやってきました!!

コーヒーメーカーは、レギュラーコーヒーはもちろん!!
エスプレッソ・スチームミルクも作れます!!

オーブンレンジは料理もケーキもクッキーもパンも焼けちゃう!!

1日カフェをするためには必要でしょ!!ってものがそろいました!!

素晴らしい・・・。。。

キッチン周りが充実したことにまち子(あ)はウハウハですww


『みんなの学校』少しずつですが充実しております。
何かしたいな。。。と思ってる方、スタッフに相談してみてくださいね!!  

Posted by まち男とまち子 at 16:45Comments(1)

2011年03月26日

ファミリーノーベル賞教室 開催中

只今みんなの学校では、湯川秀樹博士の2011年ファミリーノーベル賞教室が開かれております。


プロジェクターを使って湯川博士のお話を。。。



理科系のことは、生物以外は????なまち子(あ)

桐蔭高校の学生さんが実験をしてくれるようです!!


リニアモーターカーなどに使用されている「超伝導」の実験をしていたので、こっそり覗いたのですが。。。


液体窒素が注がれて。。。


磁石が浮いてました!!なんかすごい!!←おぃ


15:00から2回目の講演があります。

科学や物理に興味のある方よければお越しください!!



内容:湯川秀樹博士と和歌山
   超伝導実験
   父 小川琢治博士と和歌山
講演:溝畑典宏 (日本物理学会員・日本科学史学会員)
実験:桐蔭高等学校生

   12:00~13:30  15:00~16:30 (2回講演)

 参加無料 事前の申し込み不要です。
 ご家族、お友達おそろいで参加ください!
  

Posted by まち男とまち子 at 12:54Comments(1)今日は。

2011年03月25日

被災から2週間。

東日本大震災発生から2週間が経過しました。
幹線道路の瓦礫が取り除かれ、流通が回復の兆しを
見せ始めたとはいえ、
被災地の皆さんは、まだまだ不自由な生活を余儀なくされています。
気温も低く、暖房もままならない避難所の暮らしは大変です。
一日も早く暖かいが訪れるよう祈らずにはいられません。

みんなの学校に設置した救援募金箱には、
毎日、心ある皆様からの募金が集まっています。
心遣いと思いやりの表れ。とても嬉しいです。

さて、みんなの学校では明日3月26日(土)
  
 「湯川秀樹博士の2011年 
    ファミリーノーベル賞教室」
 が開催されます。


 
 ご両親が和歌山市出身 おじいさんも和歌山城のさむらい。
 和歌山とはとても縁の深いノーベル物理学賞受賞者湯川秀樹博士
 このことを知ってもらい、科学に親しんでもらうために企画されました。
 
 内容:湯川秀樹博士と和歌山
   超伝導実験
   父 小川琢治博士と和歌山
 講演:溝畑典宏 (日本物理学会員・日本科学史学会員)
 実験:桐蔭高等学校生

   12:00~13:30  15:00~16:30 (2回講演)

 参加無料 事前の申し込み不要です。
 ご家族、お友達おそろいで参加ください!

                以上  

Posted by まち男とまち子 at 19:16Comments(0)

2011年03月24日

カフェ放送てれれ~救命具!



海上保安庁より、救命具をお借りして展示中・・・



ぜひ、立ち寄ってみていってくださいませ!  

Posted by まち男とまち子 at 17:08Comments(0)

2011年03月23日

本日、カフェ放送てれれ~3-4月号 上映!

本日、19時より
参加費 500円

今回は、7作品約55分となってます。

※プログラムは、以下をクリックしてね!


みんなでカフェ放送てれれ
を観よう!

様々な視点で作られた、いろんなテーマの10分以内の映像作品を、
約1時間のプログラムにして、カフェなどいろんなスペースで
隔月定期上映。

制作者の思いがつまった作品の数々
「こんなことがおこってるんだ!」
「こんな人がいるんだ!」

上映後は、観た人たちと一緒トークタイム。

大阪・京都・兵庫・名古屋・東京につづき
@和歌山では、ココ・みんなの学校にて夏より上映してます。

お気軽に参加ください。

まち子(か)  

Posted by まち男とまち子 at 17:39Comments(0)

2011年03月21日

和歌山海上保安部のHPにみん学が登場!

皆さん、海上保安部のお仕事・活動ってわかりますか?
わたくしまち子ママはわかっているようでわかりませんface07
中国船舶との衝突事件を告発してくれたのも確か・・・・・

実は昨年から警備救護課に勤務されているOさん
ちょくちょくみんなの学校を利用してくださっていて、
(趣味の執筆活動に利用してくださっています)
少しづつ”海上保安部”が身近に感じられていましたface02

今月からみんなの学校に設置されている”デジタルフォトフレーム”に
海上保安部の活動を紹介していきたいというお申し出があり
紹介させていただいています。

逆にその紹介を海上保安部のHPでしてくださっていて、
みんなの学校もスタッフ2名がHPに登場しております。ぜひご覧くださいicon19

海上保安部の活動もぜひ見てくださいねik_38 face02



フォトフレームによる118番啓発活動実施中
http://www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/wakayama/

デジタルフォトフレームによる118番周知活動(こちらにスタッフ登場!)
http://www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/wakayama/oshirase/digi-fream.pdf  


Posted by まち男とまち子 at 14:54Comments(1)

2011年03月20日

チャリティうたごえ♪

やりきれない思いが、歌うことでスッキリできた…とお礼をくださった方。

いつもありがとう、とさし入れをくださった方。

今年度ラストは、先週に相棒が加わった
rag-rugさんをゲストに、あったかい感じでおこなわれました。

みなさんから募金をいただき、
7720円集まりました。

ご参加のみなさん、ご協力どうもありがとうございました!

近所の@匠町ギャラリーのオープニングから流れてくる面々も居て
通りはちょっとにぎやか。

いきなりの雨はびっくりでしたが、みなさん、お帰りは大丈夫だったでしょうか?

来月も第3日曜日に、歌声喫茶がおこなわれます。
またぜひ、おこしください。  

Posted by まち男とまち子 at 19:29Comments(0)

2011年03月20日

本日開催! チャリティーうたごえ ♪


 ’暑さ寒さも彼岸まで’とは よく言ったもので、
 今日は寒さが緩みました。
 朝から晴れていますが、天気予報は下り坂だそうです。

 大震災の被災地では今日も厳しい寒さの中、必死の復興作業中。
 心からお見舞い申し上げます。

 本日開催の第12回「みんなで歌おう!歌声喫茶」では
 「がんばれ東北!チャリティーうたごえ」として
、被災地への義援金を募ります。

 被災地の皆さんに思いを馳せ、「北国の春」など春にちなんだ曲を
 共に歌って、被災地に一日も早く暖かい春が訪れるよう祈りましょう。

 時間は、いつも通り 14:00~16:30 です。

 何かしたいけれど、何をしたらいいのか?
 迷っている方は みんなの学校 に足を運んでください。

 歌声のパワーが震災に遭われた皆さんの心に届き、
 元気と勇気を与えられますように…

.  

Posted by まち男とまち子 at 12:57Comments(0)

2011年03月19日

いろはにほへとvol.3

こんばんはicon23
まち男(よ)です。

本日、けやき大通りの「わぁーと!手作りマーケット」
学生ボランティアの学生たちが
東日本大震災への救援募金の活動をしていましたik_18
学生が進んでやっていることに感心します。

さて、みんなの学校では
15時からティーンズ・アコースティック・ライブを開催。
本日の「いろはにほへと」
チャリティーライブとして開催。
東日本大震災への義援金募金箱を
みんなの学校の出入口に設置。

ライブ時間の1時間半で
2,825円集まりました。
集まった義援金は
みんなの学校として
和歌山市へ持って行きます。



今回の出演アーティストは4組。
りょう、JAM、あいうえお、そして、あやか。
出演予定だった「ようすけ&さき」が欠席のため
代役で再び「あやか」が出演することに。


りょう


あやか


JAM


あいうえお


次回の「いろはにほへと」vol.4は
来月23日(土)14時半から17時まで
開催しますface01
お楽しみにicon12



  

Posted by まち男とまち子 at 19:26Comments(0)いろはにほへと

2011年03月19日

本日開催!


Posted by まち男とまち子 at 14:32Comments(0)いろはにほへと

2011年03月18日

被災地に届け「歌声」の力!

東日本大震災の発生から一週間が経過しました。
いまだに行方が分からない被災者が多数いらっしゃいます。
震災の犠牲となられた皆様に哀悼の意をささげると共に、
被災地のすべての皆様に心よりお見舞い申し上げます。

さて、明後日3月20日(日)に予定している第12回歌声喫茶は、
「がんばれ東北!チャリティうたごえ」として開催いたします。

被災者の皆様に思いを馳せ、お集まりいただいた皆様に
義援の募金を呼びかけます。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。

「北国の春」など、「春」にちなんだ曲を共に歌って、
被災地に一日も早く「暖かい春」が訪れるよう祈りましょう!

日時: 3月20日(日) 14:00~16:30

場所: まちなか連携スペース みんなの学校 (ぶらくり丁商店街内)
 
問い合わせ: ℡ 073-460-2028

                        以上  

Posted by まち男とまち子 at 19:39Comments(0)いろはにほへと

2011年03月18日

ティーンズ・アコースティック・チャリティー・ライブ

こんにちは!!
まち子(あ)でございます。
東北の皆さんは寒さと戦っているんでしょうね。
岩手の友人から「毛布がほしい!!」と切実なメール届きました。。。
そんな私は腹痛と戦いつつ本日も登校!!

今日は開校直後から2階スペースにて「和歌山外国語専門学校」の卒業式謝恩会が行われてます。

明日は、毎月恒例の
ティーンズ・アコースティック・ライブ いろはにほへとが開催されます!!

中心核のメンバーから「震災復興チャリティーライブとして募金を呼びかけたい」と申し出があったので
チャリティーライブとして開催させていただくことになりました。

『何かしたいけど何ができるかわからない。。。』
と思っている人はたくさんいると思います。
そんな中、行動に移した彼らはすごい!!

彼らの気持ち、分かってください! 感じてください! 聞いてください!!




日時 平成23年3月19日(土)
   14:30~17:00
場所 みんなの学校
参加費 無料
    (お菓子・ドリンク持ち込みOK)

出演アーティストは
・りょう
・Jam
・あいうえお

“ようすけ&さき”は都合により出演できなくなってしまいました。
それにより、またしてもピンチヒッターとして
私、まち子(あ)こと“彩加”が出演させていただくことになりました。
よろしくお願いします。  

Posted by まち男とまち子 at 13:58Comments(0)いろはにほへと

2011年03月17日

【和歌山県】被災地での救援物資等にかかる緊急呼びかけについて

和歌山県でも救援物資の呼びかけが始まりましたね。

みんなの学校周辺でも、『文具とカフェの店 スイッチ』と『東ぶらくり丁』にて
救援物資受け付けてます。

『文具とカフェの店 スイッチ』では、飲料水・カップ麺・ウエットティッシュ・使い捨てカイロ
『東ぶらくり丁』では、カイロ・タオル・マスク・毛布・乾電池
を受け付けてます。
どちらも、未使用の物で少量から受け付けています。

詳しくは各店へお問い合わせください。
『文具とカフェの店 スイッチ』
和歌山市万町4番地ニューリチャードビル1F
TEL:073-494-6258

『東ぶらくり丁』
お茶の諏訪園
和歌山市新堺丁40
TEL:073-423-1154


関西では、買いだめをしなくても物は十分足りています!!
買いだめをすれば、被災地へ送るための物資がそれだけ少なくなってしまいます。

私たちよりも、まず被災地の方々に物資を届けてあげることを考えて下さい!!


以下、和歌山県のHPより

和歌山県では関西広域連合岩手県現地連絡所からの情報により、東北地方太平洋沖地震で被災された方へ提供するため、必要な物資等を集めています。 県民の皆様、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。 県では皆様からご協力いただいた物資を収集し、岩手県の被災者の方々へ提供いたします。

○ 収集する物資等(現地で緊急に必要としている物資)
 飲料水、カップ麺、ウエットティッシュ、使い捨てカイロ

 ※全て新品の物で搬送に便利なように箱単位でご持参いただくようお願いいたします。
  (郵送による提供はご遠慮下さい。)
 ※被災地で仕分けしやすいように、箱に中身は1種類とし、品物名・数量を側面全てに明記
  いただくようご協力お願いいたします。

○集積日時
 平成23年3月17日(木)~3月19日(土)
 (午前9時から午後5時45分まで)

○ 集積場所
【和歌山競輪場 無料休憩所】
 和歌山市五筋目10-1
  県庁福祉保健総務課
  TEL073-441-2472,2473,2475

【海南保健所 総務健康安全課】
 海南市大野中939
 海南保健所 総務健康安全課
 TEL073-482-5511

【那賀振興局健康福祉部総務健康安全課】
 岩出市高塚209
 岩出保健所 総務健康安全課
 TEL0736-61-0020

【橋本保健所 車庫】
 橋本市高野口町名古曽927
 橋本保健所 総務健康安全課
 TEL0736-42-0491

【有田振興局健康福祉部総務健康安全課】
 有田郡湯浅町湯浅2355-1
 湯浅保健所 総務健康安全課
 TEL0737-64-1291

【御坊保健所総務健康安全課】
 御坊市湯川町財部859-2
 御坊保健所 総務健康安全課 
 TEL0738-22-3481

【西牟婁振興局健康福祉部1階中B会議室】
 田辺市朝日ヶ丘23-1
 田辺保健所 総務健康安全課 
 TEL0739-26-7931

【東牟婁振興局健康福祉部地階入口】
 新宮市緑ヶ丘二丁目4-8
 新宮保健所 総務健康安全課 
 TEL0735-21-9610  

Posted by まち男とまち子 at 17:51Comments(1)

2011年03月16日

今、僕たちにできること。

東日本大震災の被災各地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
連日伝えられる悲惨な状況を前に

「がんばって」とは言えない。
だけど、どうか、
「あきらめないで」。

報道される新聞の1面は毎日
2段ぶち抜きベタ黒見出し(紙面いっぱいの黒いバックに白い文字)。
元来、新聞や雑誌レイアウトは定形されていて崩すことはない。
しかし、未曾有の大震災報道にエディターたちは
紙面を最大限に生かして
どこかの誰かのために必死で「伝える」仕事をしています。

私もライター&プランナーのはしくれ。
自分の行動力の小ささにはがゆさを思いながらも
今、私に何ができるのか、何を伝えられるのか、せいいっぱい考えています。

みんなの学校では3月19日(土)14時30分~
『ティーンズアコースティックライブ いろはにほへと』
を開催します。

10代~20代前半の若者たちが自分達の思いを音に変えてアピール。
今年1月から定例イベントとして開催しています。

先日、その中心核のメンバーから
今回のライブは震災復興チャリティーライブとして募金を呼びかけたい
と申し入れがありました。

まだまだ技術的にも人格的にも社会的にも、
未熟な彼ら。
だけど、その荒削りで、まっすぐ純粋な気持ちに復興に向けて、
未来に向けて
ひとすじの光
が差し込んだような温かさと力を私は感じます。 
そしてそんな彼らの気持ちを大切に育てて、守って、サポートすることが
今の私ができる仕事かな、と思います。

『私にも何かできるんかな・・・
でも、どうしていいかわからんし・・・』。

そう言って家でくすぶっている若者よ。
みんなの学校に、ライブに来てみませんか?
きっと

僕でもできること
僕だからできること
がみつかるはずだから。


  

Posted by まち男とまち子 at 14:45Comments(0)いろはにほへと

2011年03月15日

義援募金活動の報告(その2)

「つれもていこら和歌山城平成の陣 実行委員会」からの報告を
このブログをお借りしてさせていただいております。

13日に行った募金活動でお預かりした現金を
協力してくれた学生ボランティアの代表と相談し、
和歌山市を通じて日赤に送っていただくことにしました。

どのように使われるかは日赤のホームページに随時あがっていくということでした。

新たに自分たちでできることを考えて実行していかなくてはなりませんね。

    

Posted by まち男とまち子 at 22:09Comments(0)

2011年03月14日

チャリティライブ@インターラーケン by のりちゃん

のりちゃんからの発信です
  
「東北地方太平洋沖地震」救援募金チャリティライブ
全力でやります! のりちゃん「チャリティーライブ
~ とにかくあつい和歌山のアーティストとお客さん 集まって! ~

お客様も出演者もいっぱい集まって、被災地に「思い」を「元気」をかたちで届けよう!! 

日 時:2011年3月19日(土曜日)18時45分 開場19時スタート
場 所:ぶらくり丁インターラーケン(和歌山市本町1-34 TEL.073-433-1233)
入場料:無料   ※会場には募金箱をおき被災地に届けます

普段、一つに集まる事がないアーティストさんに来ていただきます。
  とにかくあつい和歌山のアーティスト、連絡ちょーだい。

連絡先
 TEL.090-8140-0154(のりちゃん)

現在参加を申し出てくれているアーティスト  
  歌     小椋誠也  shino
  マジシャン ちょびっとみつる
  お笑い   のりちゃん すみたに

のりちゃんのプロフィール
  松竹芸能 夢野タンゴ氏に師事 
  2004年24時間TV「愛は地球を救う」inフェスティバルゲートでは総合司会を務めるなど
  関西を中心に活躍 2010年「和歌山応援団」就任 
  現在和歌山放送の人気レポーターとして活動中          (まち子ママ調べ)

  

Posted by まち男とまち子 at 21:49Comments(1)