ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!

2013年01月31日

恋する読書会vol.1



女子限定“恋する読書会”をします☆
日時 2月16日(土)
定員 6人(要予約)
参加費 無料
ばしょ みんなの学校(地下一階)
持ち物 恋にまつわる好きな本をお持ちください
お申し込み 073-460-2028

同日開催 
いま、人気の風呂敷をおしゃれにアレンジ
「恋結び」ブックカバーワークショップも開催します☆  


Posted by まち男とまち子 at 14:01Comments(0)

2013年01月31日

まち塾@わたしの図書館ミルキーウェイ

まち塾@まちライブラリー”を開催。
“まちライブラリー”の提唱者である森記念財団礒井純充氏がみんなの学校に来校します。
まち塾って?→こちらをクリックhttps://www.facebook.com/machijyuku
2013年2月1日(金)18:00~20:00
参加費  無料 
場 所  わたしの図書館ミルキーウェイ 
申込み  みんなの学校073-460-2028

【内容】
1 「まち塾とは?まちライブラリーの勧め」  森記念財団 礒井純充氏

2 「私の図書館ミルキーウェイが目指すもの」わたしの図書館ミルキーウェイ館長 石田通夫氏

3 「私のお薦めしたい本」の紹介と自己紹介 ※お薦めしたい本を一冊ご持参ください

4 「まちライブラリー@府大なんば」と「わたしの図書館ミルキーウェイ」の連携(意見交換)

“まちライブラリー”“まち塾”ってどんな活動?のお話や、本を通して交流できる、
そんな楽しい時間をミルキーウェイで過ごしませんか?
  


Posted by まち男とまち子 at 13:46Comments(0)

2013年01月30日

バレンタインに…

気が付けば明日で1月も終わりですね。
つい先日年末でバタバタしてたと思ったのに…。

2月に入れば、女の子も男の子もドキドキするイベントがやってきますね

そう!バレンタイン

みんなの学校では、去年のシュガークラフトに続き、今年もやっちゃいますよ~

今年はキャンドル・アーティストMaikoプロデュースです



2012.2.7(木) 13:00~(約1.5時間)
定員   15名(要申し込み・先着順)
参加費  1000円
持ち物  エプロン(汚れてもいい服)
協力   キャンドル・アーティストMaiko


今後の予定も掲載しておきますね♪
第三回 2/16(土)風呂敷ブックカバー 協力:諏訪園
第四回 3/4(月)プラパン雑貨 協力:ともりんご
第五回 3/21(木)天然石ブレスレット 協力:飾り屋幻

  

それぞれ詳細が決定・受付開始次第UPします。

すべてのお申込み・お問い合わせはみんなの学校まで

まちなか交流スペース『みんなの学校』
〒640-8027 和歌山市米屋町2(ぶらくり丁商店街内)
TEL/FAX 073-460-2028
Blog http://machiotomachiko.ikora.tv/  

Posted by まち男とまち子 at 17:10Comments(1)お知らせ。

2013年01月27日

第34回☆歌声喫茶☆

  
今日も☆歌声喫茶☆開催しました!
お客さんの多いこと!今日は、80人くらい来てくれました!!

今日のゲストは天の羊さんです。
阪本幸美さん、今日もおキレイでした♪♪

次回は、2月24日(日)です。お楽しみに〜face01まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 17:59Comments(1)

2013年01月27日

ピタゴラスイッチ研究部!

 
昨日は“土みんの日”でした♪

ピタゴラススイッチ研究部がまたしても、出動ッface01
今回は、おしゃれなピタゴラ装置が作りたかったので、色鮮やかなキッチン用品を使った装置を
考えました。赤い秤が今回のポイントです。本も上手に使ってビー玉を転がしました。
1時から始まり、終了時間はだいたい5時くらいまで…。毎回、みんなで難儀して考えてますよー。
上手くいくと、とっても嬉しいです。次回は、ぜひあなたも参加してみてくださいね☆

終わってからも、こんなことしてみたいと話し合いをしました。
次回は、どんなのがいいかなー…。まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 14:39Comments(0)

2013年01月27日

わかやまUターン就職セミナー事業


昨日、“わかやまUターン就職セミナー”の会場として使われました。
スーツをビシッと決めて、皆さん参加されてました。まちこ(め)
  


Posted by まち男とまち子 at 14:24Comments(0)

2013年01月27日

1月26日の英会話コミュニケーション講座


昨日、地下図書館では“英会話コミュニケーション講座”の会場として
使われました。大きなプロジェクターに、映画が映され楽しそうに英会話コミュニケーションをされていました☆まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 14:18Comments(0)

2013年01月25日

冬籠り企画第1弾~ローズロマンティック~

あけまして
おめでとう
ございまーっすik_20

・・・って、今頃?

はいicon10皆様
お元気ですか?
まち子(ま)ik_48でございますっっface02icon23


さて、まち子(ま)ik_48
今年の初企画は今回で3回目。
すっかりみんなの学校冬の恒例企画となりました
『冬籠りワークショップ』

これまで「アクリル絵の具で作る『トレジャーボックスづくり』」
       「消しゴムハンコ」
    「シュガークラフト」などなど
企画してまいりましたが
今年はバージョンアップicon14icon14
なんと5回シリーズface08ik_20ik_20で開催いたします。



その第1弾ik_09
フエルトワッペンでおなじみの
わかやまsutekiクローゼットさん
(以下、略してステクロ)による
おしゃれブローチ作り
今年のテーマは「ローズロマンティックik_14

すてきっface03icon06

定員10名。お寒い中お集まりいただき
ありがとうございました。


(これまで2階は寒かったんですけどね・・・ik_85
首振りヒーター完備できましたのicon06
ですから皆さん、ポカポカで体験できますよっface03icon22



キラキラァ~icon12icon12icon12




ステクロの代表、谷さんのレクチャーの後は


みんなでchikuchiku・・・

     


ビーズはつけ放題にサービスしてくれました。
「もっとキラキラしちゃう?」
    「パールも上品でいいわよねぇ」
この悩んでいる時間が楽しんですよね~
ik_48
ik_48
ik_48


約1時間半で
みなさん素敵な作品ができましたik_49


   
       



        

ワークショップの後はステクロさんが用意してくださった
ローズティーでみんなと品評会face02face02



寒い冬ですが
あったかいお部屋でみんなでワイワイいいながら
お試しワークショップ体験はいかがですか?
リーズナブルな参加費もみんなの学校ならではface02ですのよ。

次回、第2弾は
あの美人で素敵なお姉さま
キャンドルマイコの
バレンタインキャンドルづくり


2月7日(木)13時~開催。バレンタインは甘い香りのキャンドルを囲んで
大好きな人と素敵な夜を・・・

只今、電話にて受け中ik_20
(定員15名 先着順)
電話番号073-460-2028



きゃあicon06どーしましょ。


まち子ママぁ~
作らなあかんでぇik_88

face03

icon11

ik_81
  

Posted by まち男とまち子 at 17:25Comments(0)イベントレポート

2013年01月24日

♪第34回 「みんなで歌おう!歌声喫茶」♪

 明日からまた寒波が到来するそうです。
 厳しい寒さで身体が縮んでしまいそうですが、
 背筋を伸ばして胸を張っていきましょう!!!

 さて、週末27日(日)は恒例の
   
    「みんなでうたおう!歌声喫茶」   
                     を開催します。

 
 

 14:00~16:30  みんなの学校 2階 にお集まりください!
 参加費・入場料は無料 事前の申し込みも不要です。

 冬にちなんだ季節の歌を中心に、幅広く選曲しました。
 みんなで声を合わせて大声で歌いましょう!

 ゲスト・アーティストはアコースティック・ユニット
       天の羊 さん です。

 

 
 
 透明感のある素敵なハーモニーにご期待ください。

 さらに、及川眠子さんのプロデュースで
 キャンペーン中のシンガー
       新葉なな さん
            が飛び入りゲストで参加してくれます。

 寒さを吹き飛ばす賑やかで楽しい会になりそう!

 皆さん、お誘いあわせの上、気軽にご参加ください。
 お待ちしています。


    担当スタッフ&ソングリーダー  まち男
  

Posted by まち男とまち子 at 18:38Comments(2)

2013年01月20日

日本一周「絆」一筆書きマラソンイベント

  

東北の復興支援のため、日本一周マラソンに挑戦されている方です!

女流書道家「波多の明翠」さんは、
書のまち、愛知県の春日井生まれ。
なぜ、「書のまち」なのか?
平安時代の三跡の一人、小野道風は春日井で生まれた人。
小野道風が生きていた時代は、漢字を元に仮名が発明されたり、
文字・絵画・工芸・宗教・建築とあらゆる分野に国風文化が花開いた時期だったそうです。

女流書道家による和歌山県での書道パフォーマンスが開催されました☆
音楽と共に、大きく書かれた「」の文字。
文字に対しての思い、旅の中で漢字が変わっていった経緯など
情熱や優しさひしひしと伝わってきました。あと、2つ回れば日本一周達成されるそうです!
応援してます!感動をありがとうございました☆icon01まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 17:48Comments(0)

2013年01月20日

カードゲーム大会

 
本日、2階で”カードゲーム”が開催されました☆本日32名の参加者がありました♪
まちこ(め)icon06  


Posted by まち男とまち子 at 17:18Comments(0)

2013年01月19日

近畿大学附属高等学校の女の子たちがやってきた☆彡


使わせてくださいー!と、
近畿大学附属高等学校の女の子たちが賑やかにやってきた♫
すてきな笑顔を撮らせてくれました☆彡まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 16:25Comments(0)

2013年01月19日

アカペラアンサンブルの練習

今日のみんなの学校の様子ですicon06
和歌山大学アカペラアンサンブルのみなさんが練習してます!!
       まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 13:55Comments(0)

2013年01月17日

優雅な雰囲気。


本を持ち寄って仲良くお話されてました。
とっても優雅な雰囲気でした☆まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 13:51Comments(0)

2013年01月14日

バリアフリーマーケット開催しました

昨日のブログで紹介した障がい者支援の「バリア☆フリー☆マーケット」が開催されています

主催者の”NPO法人おもちゃばこ”の代表中屋さん と、
協力してくれている和歌山大学生のボランティアグループ”おもちゃくらぶ”のメンバーたちです


そして、今回はこんな方々が嬉しい助っ人として参加くださっているそうですface02

右からボランティアでヘアメイクを担当してくれる、片淵琢也さん、上田恵さん(みんなの学校の近くの美容室に勤務されているとか・・・)
続いて写真を担当くださる方ですが、ともにプロのカメラマンで、さらに!!
右から3人目の耳塚富士雄さんは横須賀から、その隣の千田兼宏さんは小田原から来てくださっているそうです。遠いところをありがとうございます!m(__)m m(__)m
左端が代表の中屋さんです。

最初に自己紹介がありました


私の写真が下手で様子をうまく伝えられないのですが、
どんな人でも買いやすいように、サイズがとてもわかりやすくなっているし、
洋服を選ぶところから学生ボランティアがいろいろアドバイスしてくれていました。

こんなコーナーもありました。実際はもっともっといろいろ工夫してボリュームいっぱい!だったんです。
  

そしてファションショーが始まりました!バリアフリーマーケットで購入した服を着てメイクや髪型もばっちりです! 見守るヘアメイク担当のお二人・・・   face02         みんな、なかなかポーズも決まっていますね~


ショーの前にはみんなでお花を買いに行くプログラムもありましたik_09
買ったお花で、フラワーアレンジメント教室です。


そして1Fでは一般の人も購入できるフリーマーケットを学生たちが開いていました。
  

学生たちが外に出て呼び込みをするのですが、今日の天候は氷雨・・・・・・
人も歩いていない・・・・・・・・・・・その中をとてもとてもがんばってくれていました。
通り過ぎようとするおっちゃん・・・・                   呼びかけの声に戻ってきてくれました(やった!!)
  

こんな方たちも・・・・・(私も買っちゃいました)


みんなとても素敵に輝いて、とっても楽しそうで、見ている私も幸せな気持ちになってくるのが不思議でした。
(まち子ママ)

(この事業は平成24年度みんなの学校提案事業に採択され実施しています)





  


Posted by まち男とまち子 at 17:57Comments(2)

2013年01月14日

素敵なブローチ作り

みんなの学校恒例「冬ごもり企画」今年も発動です♪

今年の冬ごもり企画は全5回シリーズ。

第一回はお馴染みとなりました。
わかやまsutekiクローゼットさんによるブローチ作りですよ~。

昨年は、申し込み開始後あっという間に定員に達し、キャンセル待ちの方も多数で急遽別日に追加になったり…。
とっても人気のイベントです。
今回も、すでに定員まであとわずか!!

ご興味のある方はぜひお早めにお申し込みください。


2012.1.24(木) 13:00~(約3時間)
定員   10名(要申し込み・先着順)
参加費  1200円(ブローチキット&ローズティー付き)
持ち物  お手持ちのピンセットなどがあればご持参ください
協力   わかやまsutekiクローゼット



今後の予定も掲載しておきますね♪
第二回 2/7(木)キャンドル作り 協力:キャンドルMaiko
第三回 2/16(土)風呂敷ブックカバー 協力:諏訪園
第四回 3/4(月)プラパン雑貨作り 協力:ともりんご
第五回 3/21(木)ブレスレット作り 協力:飾り屋幻



それぞれ詳細が決定・受付開始次第UPします。

すべてのお申込み・お問い合わせはみんなの学校まで

まちなか交流スペース『みんなの学校』
〒640-8027 和歌山市米屋町2(ぶらくり丁商店街内)
TEL/FAX 073-460-2028
Blog http://machiotomachiko.ikora.tv/
休校日 毎週火曜日   

Posted by まち男とまち子 at 12:50Comments(1)お知らせ。

2013年01月13日

バリア☆フリー☆マーケットvol.2

明日、1月14日(月・祝)
みんなの学校提案事業で採択された
特定非営利活動法人おもちゃばこ主催
「バリア☆フリー☆マーケットvol.2」
が開催されます。

今、みん学の2Fでは和歌山大学のボランティアグループ”おもちゃ箱”が、その準備中!





学生ボランティアによる障がい者支援活動で
学生が同世代の障がいのある人を対象に、ファッションやおしゃれの楽しさを伝える
企画です。

バリアフリーマーケットでは
普段服を買う経験のない彼らが自由に服を買えるように工夫
服の着こなし方や似合う服の選び方から、アドバイスしてくれます。

そしてその服を着てファッションショーを開催!

(こちらの企画の参加は事前予約となっていますが見学は可能だそうです)

みんなの学校前でもフリーマーケットを実施。こちらは皆さんも購入できますので是非お越し下さい。

学生たちの温かい心のいっぱい詰まったイベントです。


  


Posted by まち男とまち子 at 14:57Comments(1)

2013年01月13日

星林高校軽音楽部練習


今日は"みんなの学校”の2Fと地下の図書館で、星林高校軽音楽部メンバーが顧問の高橋先生からアンプの講習や歌のレッスンを受けています☆ミ

Welcome to 『 We are Sneaker Ages 』 !!
星林高校軽音楽部はスニーカーエイジグランプリで大阪芸術大学賞に選ばれました。


『We are Sneaker Ages』とは?
熱心に活動している高校・中学の軽音楽系クラブに焦点をあて、
他校との交流を通じ公の発表の場という、
活動のひとつの目標となる舞台を提供することから始まりました。

『青春の思い出に音楽を選んだ』中学・高校生たちに熱いエールを送ります。
詳しくはこちらをクリック。http://www.sneakerages.jp/

県内からは和歌山高校と星林高校の2校が出場し、見事な歌と演奏を披露。
審査の結果、星林高校が大阪芸術大学賞に選ばれた。

まちこ(め)  


Posted by まち男とまち子 at 14:00Comments(1)

2013年01月12日

学生の底力♫その2

同じ日、午後1時半からは
集まれ!!防災キッズめざせ防災マスター
~オリジナル防災手帳をつくろう!~」が開催されました。


一緒に作ってくれる和歌山大学防災教育チームSAZANKAのメンバーですik_72
(SAZANKAのSを手で作ってますicon22


「こんな時に地震にあったらどうする?」という問題をコントで出してくれるメンバーたちです。
    

 
子どもたちも積極的に手を挙げて答えてくれましたface02

今日までに何回か集まってミーティングを行いました


取材にきてくれたNHK和歌山放送局さんは関西版の番組で紹介してくれるそうです。
この他、和歌山放送さん、わかやま新報さん、ニュース和歌山さんが取材にきてくれました。
ありがとうございますm(_ _)m

(この事業は24年度みんなの学校提案事業に採択されました)  


Posted by まち男とまち子 at 18:13Comments(0)

2013年01月12日

学生の底力♫その1

午前中は和歌山大学の留学生による英会話講座6回目がB1でありました。
講師はバングラディシュから来たザケアさん。
とても流暢な日本語で新年の挨拶を私たちスタッフにしてくました。


そして今日は土みんの日。
ピタゴラスイッチ研究部ががんばってくれています。

これはビルの模型の試作品です。和大生の西沢ちゃんが作ってきてくれましたface02 
  

初めはこれでしたが、それがここまでに・・・・・・・・・・・・・・face08
    

浜ちゃん、興味をもってくれた小学生たち、ありがとう。また一緒に作ってね。(まち子ママ)  


Posted by まち男とまち子 at 17:18Comments(0)