ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2012年11月02日
ぶらくりHAPPY HALLOWEEN~あとがき~
さて、今年の
『ぶらくりHAPPY HALLOWEEN』
いかがでしたか?
なんの根拠もないですが
おそらく3000人くらいの方が
ぶらくりを楽しんで帰ってくれたのではないかと
思っています
。
クリエイターとしてまち子(ま)が心がけているものは
1.個性があるもの
2.自分が欲しいもの
3.お客様が喜ぶもの
4.洗練されているもの
そして、この『ぶらくり』という
歴史ある街の町おこしに関しては
歴史を背負い文化を宿すもの
でなければならない、と考えています。
今回はハロウィンという
西洋のイベントをあてがいましたが
それはあくまでこの街を知ってもらう入口であるということを
解っていただきたい。
ほんとのコンセプトは
歩いて回ってもらうことで
今のぶらくりの現状を知ってもらう。
和歌山の中心市街地に興味をもってもらいたい・・・
と願っています。
だって、愛の反対は無関心というでしょ。
関心がなくなること、が一番怖いのです。
そして、若きアーティストたちの育成(底上げ)。
和歌山で活躍できる場をもっと提供していきたい。
(幻さん、あやね、マー坊。ピクチャーラリーは大人気
でしたよ。
どこかのだれかのアルバムに君たちの絵が残るって、とっても素敵だよ。
商店街の店主の皆様にも大変よろこばれました。
ほんとに、みんな頑張ったもんね。
まち子(ま)。感涙(T^T))

小さなアーティストたちもハロウィンハウスをかわいく仕上げてくれました。
最後に新旧文化の融合で新しいアクションを生み出していきたい。
今回は『仮装』というサブカルチャー的要素を取り入れることで
この街だからできる陰影をファインダーを通して楽しんでもらえたら・・・
と考えました。
(そういう意味でチラシは実写にこだわったのだよん)
ハロウィンイベントは今年で3回目ですが
イベントは3回(年)続けると定番といわれます。
これが10回(年)になると伝統に変わります。
そういう意味で3回目を迎える今年は
ちょっと気合いが違ったんです。
・
・
・
石の上にも3年。
今年は新たなムーブメントが起こりました。
まずは北ぶらくり丁で開催された
『マルシェドプティパ』の実行委員会さんが同日にイベントを開催しようと
おっしゃってくださいました。
ハロウィンイベントでは1回目からアーティストたちに
この街を彩ってもらいたい、というのが
私の夢でしたから
今年はその夢叶いました。
ほんとにありがとうございました
。
そして、遊びにくるお客様に
気軽に楽しめる飲食ブースが欲しいと考えていたら
『ぶらまち和歌山』のみなさんが協力してくれました。
ぶらくり周辺には美味しい飲食店が多いんですよ。
私は県外出身だからわかりますが
和歌山の食はほんとに美味しくて安い
今回も昼過ぎには売り切れがでるほど
人気のブースもありました。
実はその他にも
『一緒にしたい!!』と賛同してくれた
団体もありました。
今回は日程スケジュール的に無理でしたが
今後につなげていければ、と思います。
そして何より、今年、街では
路上ライヴを始める青年がいたり

ジャグラーが突如現れたり

ハロウィンメニューを考案してくれていたり

自主的にこのイベントを盛り上げてくれる
あらたなムーブメントが起こっていました。
もう、感激です。
うれしくて、うれしくて。
大切なのはこれ
これなんです。
この街はいま、動き出しています。
新たな伝統を創り出すのは、
今ここにいる
あなたです。
ブログを読んでくれているあなたです。
もっと、可能性を引き出してください。
最後になりましたが
イベントに協力いただきました各スタッフの皆様
本当にありがとうございました。
いつも言っていますが
イベントはチームワークです。
一人のヒーローもいらない。
みんなが同じ目標に向かって楽しめば
必ずいいものができる。
思いの強さが人を動かす、とまち子(ま)は信じています。
・・・ということで、
まち子(ま)
みんなの学校2012はこれにて完結。
突然ですが、しばらくお休みをいただくこととなりました。
この1年、ほんとうにありがとうございました
。
私自身が大切な思い出をたくさんいただきました。
みんなの学校は
まだまだつづきます。
どうぞ、ご期待下さい。

・
・
・



ってねぇ~
実はこの後、ゲリラ豪雨でみんなの学校浸水しちゃったんすよぉ~

ある意味、すっげぇチームワーク
思い出に残るイベントでした(汗)
はい。お疲れさん

『ぶらくりHAPPY HALLOWEEN』
いかがでしたか?
なんの根拠もないですが

おそらく3000人くらいの方が
ぶらくりを楽しんで帰ってくれたのではないかと
思っています

クリエイターとしてまち子(ま)が心がけているものは
1.個性があるもの
2.自分が欲しいもの
3.お客様が喜ぶもの
4.洗練されているもの
そして、この『ぶらくり』という
歴史ある街の町おこしに関しては
歴史を背負い文化を宿すもの
でなければならない、と考えています。
今回はハロウィンという
西洋のイベントをあてがいましたが
それはあくまでこの街を知ってもらう入口であるということを
解っていただきたい。
ほんとのコンセプトは
歩いて回ってもらうことで
今のぶらくりの現状を知ってもらう。
和歌山の中心市街地に興味をもってもらいたい・・・
と願っています。
だって、愛の反対は無関心というでしょ。
関心がなくなること、が一番怖いのです。
そして、若きアーティストたちの育成(底上げ)。
和歌山で活躍できる場をもっと提供していきたい。
(幻さん、あやね、マー坊。ピクチャーラリーは大人気


どこかのだれかのアルバムに君たちの絵が残るって、とっても素敵だよ。
商店街の店主の皆様にも大変よろこばれました。
ほんとに、みんな頑張ったもんね。
まち子(ま)。感涙(T^T))
小さなアーティストたちもハロウィンハウスをかわいく仕上げてくれました。
最後に新旧文化の融合で新しいアクションを生み出していきたい。
今回は『仮装』というサブカルチャー的要素を取り入れることで
この街だからできる陰影をファインダーを通して楽しんでもらえたら・・・
と考えました。
(そういう意味でチラシは実写にこだわったのだよん)
ハロウィンイベントは今年で3回目ですが
イベントは3回(年)続けると定番といわれます。
これが10回(年)になると伝統に変わります。
そういう意味で3回目を迎える今年は
ちょっと気合いが違ったんです。
・
・
・
石の上にも3年。
今年は新たなムーブメントが起こりました。
まずは北ぶらくり丁で開催された
『マルシェドプティパ』の実行委員会さんが同日にイベントを開催しようと
おっしゃってくださいました。
ハロウィンイベントでは1回目からアーティストたちに
この街を彩ってもらいたい、というのが
私の夢でしたから
今年はその夢叶いました。
ほんとにありがとうございました

そして、遊びにくるお客様に
気軽に楽しめる飲食ブースが欲しいと考えていたら
『ぶらまち和歌山』のみなさんが協力してくれました。
ぶらくり周辺には美味しい飲食店が多いんですよ。
私は県外出身だからわかりますが
和歌山の食はほんとに美味しくて安い

今回も昼過ぎには売り切れがでるほど
人気のブースもありました。
実はその他にも
『一緒にしたい!!』と賛同してくれた
団体もありました。
今回は日程スケジュール的に無理でしたが
今後につなげていければ、と思います。
そして何より、今年、街では
路上ライヴを始める青年がいたり
ジャグラーが突如現れたり
ハロウィンメニューを考案してくれていたり
自主的にこのイベントを盛り上げてくれる
あらたなムーブメントが起こっていました。
もう、感激です。
うれしくて、うれしくて。
大切なのはこれ

この街はいま、動き出しています。
新たな伝統を創り出すのは、
今ここにいる
あなたです。
ブログを読んでくれているあなたです。
もっと、可能性を引き出してください。
最後になりましたが
イベントに協力いただきました各スタッフの皆様
本当にありがとうございました。
いつも言っていますが
イベントはチームワークです。
一人のヒーローもいらない。
みんなが同じ目標に向かって楽しめば
必ずいいものができる。
思いの強さが人を動かす、とまち子(ま)は信じています。
・・・ということで、
まち子(ま)

突然ですが、しばらくお休みをいただくこととなりました。
この1年、ほんとうにありがとうございました

私自身が大切な思い出をたくさんいただきました。
みんなの学校は
まだまだつづきます。
どうぞ、ご期待下さい。
・
・
・



ってねぇ~
実はこの後、ゲリラ豪雨でみんなの学校浸水しちゃったんすよぉ~

ある意味、すっげぇチームワーク
思い出に残るイベントでした(汗)
はい。お疲れさん


2012年11月01日
いざっ!進め。ぶらくりHAPPY HALLOWEEN4


さぁ、お待ちかね
仮装コンテストがはじまるよぉ~っっ

今年もラブリーキュート系

こわーいモンスター


フルラインナップ

一挙公開いたしましょう

かわいい魔女さん。箒にまたがってどこいきましょうね・・・
中学生のお兄ちゃん。参加ありがとう!!
来年は大人の部も作りましょうぅぅ~


こちらも魔女さんと黒ネコちゃん
かわいすぎっ

ん~来年は親子部門も作っちゃう?
バルタン星人。ママと僕の手作りだそうです。うまいっっ


まち子(ま)、個人的に大好きです。
キタァーっっ

第1回仮装コンテスト優勝者!!リトルステクロのみなさんです。
なんで健太入っとんねん


大トリは昨年の優勝者さとし君。
今年は雑賀孫一甲冑姿で参戦っ


構想1年。すべて手作りだそうです。
さて本年度の優勝者は・・・
ドラキュラの出で立ちバランスがすばらしかった

岩出市より参加してくれた
木村亮雅 君








2012年11月01日
いざっ!進め。ぶらくりHAPPY HALLOWEEN3
うれしいことに
年々仮装して街へ遊びにくる家族連れが増えています。
今年は親子で仮装していたイケテル母ちゃんも多かったな・・・
さて、みんなの学校前特設ステージでは
こちらも年々演奏テクニックはもちろん
仮装のディテールも上がってきております
小倉浩晃とその生徒たち仮装弦楽アンサンブルが
始まりましたよ


小倉先生、今年は『オズの魔法使い』のかかしさん・・?
よね?

素敵です
オズの魔法使いの
♪『Over The Rainbow』
♫♫♫
空高く、虹の彼方に
子守唄で聞いたことのある場所がある
虹の彼方では
空は青く、滅多に見ない夢も実現する
虹の彼方では、青い鳥が飛んでいる
鳥が虹を超えられるのなら
その時は、きっとこの私も…
♫♫♫
今年の夏はたくさん虹を見たまち子(ま)。
夢がかなったのかな・・・
・
・
・
さぁ、パレードが始まるよぉ



商店街の店主の皆さんも
思わず外に飛び出して見に来るほど人気なんですよ。
素敵なショーですよね
やっぱりクラシックは素敵
まち子(ま)、またまたファンになりました。
パレードの後は
和歌山で人気のデュオ
そう、あの西宝山子さんの登場です。

『ことほぎわ』が沁みます~

和太鼓とのコラボレーション。
さてさて、ラストは
ハロウィン仮装コンテストですよ!!
・・・つづく
年々仮装して街へ遊びにくる家族連れが増えています。
今年は親子で仮装していたイケテル母ちゃんも多かったな・・・
さて、みんなの学校前特設ステージでは
こちらも年々演奏テクニックはもちろん
仮装のディテールも上がってきております
小倉浩晃とその生徒たち仮装弦楽アンサンブルが
始まりましたよ

小倉先生、今年は『オズの魔法使い』のかかしさん・・?
よね?
素敵です

オズの魔法使いの
♪『Over The Rainbow』
♫♫♫
空高く、虹の彼方に
子守唄で聞いたことのある場所がある
虹の彼方では
空は青く、滅多に見ない夢も実現する
虹の彼方では、青い鳥が飛んでいる
鳥が虹を超えられるのなら
その時は、きっとこの私も…
♫♫♫
今年の夏はたくさん虹を見たまち子(ま)。
夢がかなったのかな・・・

・
・
・
さぁ、パレードが始まるよぉ


商店街の店主の皆さんも
思わず外に飛び出して見に来るほど人気なんですよ。
素敵なショーですよね

やっぱりクラシックは素敵

まち子(ま)、またまたファンになりました。
パレードの後は
和歌山で人気のデュオ
そう、あの西宝山子さんの登場です。
『ことほぎわ』が沁みます~
和太鼓とのコラボレーション。
さてさて、ラストは
ハロウィン仮装コンテストですよ!!
・・・つづく
2012年10月31日
いざっ!進め。ぶらくりHAPPY HALLOWEEN2
バレエとどくろのコラボレーション
なかなか見られないシチュエーションでございますよ・・・ははは


10月初めの竹燈夜では砂利の上で踊っていただきました。
ほんまに無茶ブリするまち子(ま)です。
すみません
だけど、皆さん
あらためてバレエって素敵でしょ。
クラシックの伝統とか神髄とか・・・
どんなジャンルでもそうですが
ほんまもんは飽きが来ない。
肩肘張らずにそんな素敵な世界に触れてほしかったんです・・・
と、まぁ昼過ぎには始まってしまった
ぶらくりハロウィン。
雨はすっかりやみ
(さすが晴れ女、まち子(ま)。いぇい(*^^)v)
キャンディラリーは大人気
初めて入るお店でも気軽に
『トリックオアトリート』
『ハッピーハロウィン♪』

勇気を出して魔法の言葉。
そこには大人も子供も笑顔が待っています・・・あはっ(^^♪

おおぉ~っっ( ^)o(^ )みんな仮装してる・・・

えっ!?行列のできる店まで・・・
まだ12時半ですよぉ~

・
・
・
って、え、
ええっ
えええぇぇぇ~っっ!?
何じゃこらっ
えらいこっちゃ

東ぶらくり丁も・・・

わぁおっ
東ぶらくり丁にこんなに人が歩いているのを初めてみました

んじゃぁ、北ぶらくり丁は????

ひえぇっっ
まち子(ま)
感激っ
(T^T)
シャッター通りと言われたこの街が
生きてます。
・・・・つづく

なかなか見られないシチュエーションでございますよ・・・ははは
10月初めの竹燈夜では砂利の上で踊っていただきました。
ほんまに無茶ブリするまち子(ま)です。
すみません

だけど、皆さん
あらためてバレエって素敵でしょ。
クラシックの伝統とか神髄とか・・・
どんなジャンルでもそうですが
ほんまもんは飽きが来ない。
肩肘張らずにそんな素敵な世界に触れてほしかったんです・・・

と、まぁ昼過ぎには始まってしまった
ぶらくりハロウィン。
雨はすっかりやみ

(さすが晴れ女、まち子(ま)。いぇい(*^^)v)
キャンディラリーは大人気

初めて入るお店でも気軽に
『トリックオアトリート』

『ハッピーハロウィン♪』
勇気を出して魔法の言葉。
そこには大人も子供も笑顔が待っています・・・あはっ(^^♪
おおぉ~っっ( ^)o(^ )みんな仮装してる・・・
えっ!?行列のできる店まで・・・

まだ12時半ですよぉ~


・
・
・
って、え、
ええっ
えええぇぇぇ~っっ!?
何じゃこらっ

えらいこっちゃ

東ぶらくり丁も・・・
わぁおっ

東ぶらくり丁にこんなに人が歩いているのを初めてみました


んじゃぁ、北ぶらくり丁は????
ひえぇっっ

まち子(ま)

感激っ

シャッター通りと言われたこの街が
生きてます。
・・・・つづく
2012年10月28日
念願叶ってピクチャーラリーも開催っ!!
今年のハロウィンでは
新しい試みとして
「ピクチャーラリー」
を企画いたしました。
ピクチャーラリーとは
空き店舗前にハロウィン壁画を設置して
その前で自由に写真撮影。
画像をメールでみんなの学校アドレスに送信いただくと
みんなの学校入口に展示させていただきます。
今年は
壁画制作者は3名。
まずは
われらがみんなの学校スタッフ
まちこ(幻)

ガイコツアンディ君、手をどこかに置き忘れてます
探してみてね・・・
墓もあります。

そして、和歌山大学院生のまー坊
やさしいです。

最後はあやね
ハロウィンのチラシデザインも彼女です。

キラキラスパンコール付きですのよ
魔法のスティックもあるよん

計4枚。
仮装した子供たちがこの前で写真を撮ったら
夢の国に迷い込んだみたいじゃ
ございませんか???
暑い夏の間
地下のアトリエ?でみんな一生懸命描いてくれました。
まち子(ま)
感動っ!!感謝っ!!
それぞれの個性があふれた作品をぜひ見てほしい。
そして、みなさんの想い出のアルバムにピンナップされたら
最高にうれしいです
。
ぶらくり丁商店街のどこかにおいています。
ぜひ探してみてくださいねーーーっ!!
画像待ってまーっす!!
新しい試みとして
「ピクチャーラリー」
を企画いたしました。
ピクチャーラリーとは
空き店舗前にハロウィン壁画を設置して
その前で自由に写真撮影。
画像をメールでみんなの学校アドレスに送信いただくと
みんなの学校入口に展示させていただきます。
今年は
壁画制作者は3名。
まずは
われらがみんなの学校スタッフ
まちこ(幻)
ガイコツアンディ君、手をどこかに置き忘れてます
探してみてね・・・

墓もあります。
そして、和歌山大学院生のまー坊


最後はあやね

ハロウィンのチラシデザインも彼女です。

キラキラスパンコール付きですのよ

魔法のスティックもあるよん


計4枚。
仮装した子供たちがこの前で写真を撮ったら
夢の国に迷い込んだみたいじゃ
ございませんか???
暑い夏の間
地下のアトリエ?でみんな一生懸命描いてくれました。
まち子(ま)

それぞれの個性があふれた作品をぜひ見てほしい。
そして、みなさんの想い出のアルバムにピンナップされたら
最高にうれしいです

ぶらくり丁商店街のどこかにおいています。
ぜひ探してみてくださいねーーーっ!!
画像待ってまーっす!!
2012年10月27日
ハロウィンワークショップは7件!!PART4
こんばんはーーーーーーーっ!!
トランス状態のまち子(ま)
でございます!!
さて、今日のハロウィン情報。
じゃん
わかやまsutekiクローゼット(略してステクロ)さんの
「ふえるとワッペンデコレーション」をご紹介いたします
夏に開催された子どものおしごと体験イベント
「キッズ商店街」では
ステクロさんのドールハウス作家さんは
1番人気でした
ということで、今回もお願いしましたぁーーーっ!!

フエルトの台座に
好きなようにデコレーションしていただく
こちらのワークショップ。
テキストはこのほかにも

とか

など約20種類ほどご用意いただきました。
すべてワッペンになります。
ぜひお気に入りの世界に一つだけのワッペンを作って
ハロウィンのお洒落を
楽しんでくださいね。
・
・
・
また、ワークショップは
このほかにも
ユメトピアさんの
プラバンモビール
そして
昨年も大好評いただきました
IBW美容専門学校の皆さんによる
フェイスペインティングとネイルコーナーがあります

仮装していなくても
全部を回れば
あら不思議?ハロウィン満載
な
ワークショップのラインナップ!!
どのブースもまち子(ま)おすすめです。
ぜひ体験してみてくださいねーっっ!!
トランス状態のまち子(ま)

さて、今日のハロウィン情報。
じゃん

わかやまsutekiクローゼット(略してステクロ)さんの
「ふえるとワッペンデコレーション」をご紹介いたします

夏に開催された子どものおしごと体験イベント
「キッズ商店街」では
ステクロさんのドールハウス作家さんは
1番人気でした

ということで、今回もお願いしましたぁーーーっ!!

フエルトの台座に
好きなようにデコレーションしていただく
こちらのワークショップ。
テキストはこのほかにも

とか

など約20種類ほどご用意いただきました。
すべてワッペンになります。
ぜひお気に入りの世界に一つだけのワッペンを作って
ハロウィンのお洒落を
楽しんでくださいね。
・
・
・
また、ワークショップは
このほかにも
ユメトピアさんの
プラバンモビール
そして
昨年も大好評いただきました
IBW美容専門学校の皆さんによる
フェイスペインティングとネイルコーナーがあります


仮装していなくても
全部を回れば
あら不思議?ハロウィン満載

ワークショップのラインナップ!!
どのブースもまち子(ま)おすすめです。
ぜひ体験してみてくださいねーっっ!!
2012年10月26日
ハロウィンワークショップは7件!!PART3
こんばんはぁ~。
まち子(ま)
です。
商業フェスタで街は久しぶりに
若いパワーが
みなぎっておりますねぇ。
そんな中
私、まち子(ま)。ハロウィンのいでたちで
ぶらくり界隈を闊歩しておりましたら
みんなに振り向かれ
(そんなぁ~かわいいからってぇ
こまるわぁ)
はっぴの高校生の中にいてたら
あんまり違和感ないね・・・とまち子(あ)にいわれー
(そんなぁ、高校生に間違われるなんてぇ~
もう、ほめすぎやぁん)
と思っていたら
みんなに「ポジティブすぎるやろ
」と。

ええやん。そのくらい。。
とまぁ、そんなまち子(ま)から
本日のハロウィン情報!!!
さてワークショップにはみんなの学校プレゼンツ
無料ブースもありますのよ
こちらぁ

じゃん

「ハロウィンハウスを作ろう」ブースです!!
童夢ぽけっとさんにご協力いただいて
段ボールでハロウィンハウスを作ってもらいました
中に入って遊べますよー

当日は、このお家に
コウモリチップを貼ったりして
遊びにきてくれたお友達みんなで
ハロウィンハウスを仕上げていきたいと思います。
さて、どんなデコレーションになりますやら・・・
今から楽しみです!!
まち子(ま)

商業フェスタで街は久しぶりに
若いパワーが

みなぎっておりますねぇ。
そんな中
私、まち子(ま)。ハロウィンのいでたちで
ぶらくり界隈を闊歩しておりましたら
みんなに振り向かれ
(そんなぁ~かわいいからってぇ

こまるわぁ)
はっぴの高校生の中にいてたら
あんまり違和感ないね・・・とまち子(あ)にいわれー
(そんなぁ、高校生に間違われるなんてぇ~
もう、ほめすぎやぁん)
と思っていたら
みんなに「ポジティブすぎるやろ



ええやん。そのくらい。。
とまぁ、そんなまち子(ま)から
本日のハロウィン情報!!!
さてワークショップにはみんなの学校プレゼンツ
無料ブースもありますのよ

こちらぁ


じゃん


「ハロウィンハウスを作ろう」ブースです!!
童夢ぽけっとさんにご協力いただいて
段ボールでハロウィンハウスを作ってもらいました

中に入って遊べますよー

当日は、このお家に
コウモリチップを貼ったりして
遊びにきてくれたお友達みんなで
ハロウィンハウスを仕上げていきたいと思います。
さて、どんなデコレーションになりますやら・・・
今から楽しみです!!
2012年10月26日
ハロウィンワークショップは7件!!PART2
おはようございますっ!まち子(ま)
です!!
さて、ハロウィンを楽しませてくれる
ワークショップ3件目の紹介は
絵描きママさんの
「ともりんご」さん。


ポップな色彩感覚が素敵
でしょ。
当日はともりんごワールド全開
で
皆様に
世界に一つだけの似顔絵
を描いてくれますよ。
家族で並んだり
お友達とならんだり
大好きな人と・・・
きゃあ
ラブな似顔絵描いてもらったら
ココロはHAPPY
ぜひぜひぃ~
みんなの学校では
ともりんごさんのイラストファイルをはじめ
絵描きママさんのフォルダボックスを設置しています。

他のママさんの絵も素敵ですよ。
興味のある方、またお仲間に入りたいわぁ
って方は
一度覗いてみませんか?
素敵な出会いがまっているかもしれませんよ

さて、ハロウィンを楽しませてくれる
ワークショップ3件目の紹介は
絵描きママさんの
「ともりんご」さん。


ポップな色彩感覚が素敵

当日はともりんごワールド全開

皆様に
世界に一つだけの似顔絵
を描いてくれますよ。
家族で並んだり
お友達とならんだり
大好きな人と・・・
きゃあ

ラブな似顔絵描いてもらったら
ココロはHAPPY

ぜひぜひぃ~

みんなの学校では
ともりんごさんのイラストファイルをはじめ
絵描きママさんのフォルダボックスを設置しています。

他のママさんの絵も素敵ですよ。
興味のある方、またお仲間に入りたいわぁ
って方は
一度覗いてみませんか?
素敵な出会いがまっているかもしれませんよ


2012年10月22日
ハロウィンワークショップは7件!!
こんにちは、まち子(ま)
です。
さて、今年のハロウィンでは
親子で楽しく参加できる体験型ワークショップもお目見え。
そこで今日からその内容をご紹介しますねぇ~

素敵でしょう~
Candles artist Maikoさんのキャンドルです。
ハロウィンでは子どもでも簡単にできる
キャンドル制作ワークショップをお願いしています。

(写真は見本です)
どんなキャンドルができるかは当日のお楽しみ
さっきお電話したら
「フレンチバニラの香りにしようかなぁ・・・」っておっしゃってましたよ





そして、今人気のボディジュエリーの
eclaさんにもお越しいただきます。
今年の夏、よさこい祭りでもたくさん見かけましたよね。
最近はウエディングで花嫁さんが施されることもあるようですよ。
もちろん、キラキラ大好きなまち子(ま)も
体験してみましたぁ!!
まずは好きな図案を選んでぇ

肌に映したら

肌専用のキラキラパウダーをフリフリ
魔法をかけてるみたい

完成!!
このボディジュエリー、
お化粧落としで簡単におちますが
こすったりしなければ1か月ぐらい持つそうです。
まち子(ま)もずっとついてましたよ
体験しやすいリーズナブルな設定で
お願いしています。
『興味はあったけど・・・』って方は
この機会にぜひお試しください。
もちろん大人の方でもOKですよ。
残り、5ブースはまた次回にご紹介しますね。

さて、今年のハロウィンでは
親子で楽しく参加できる体験型ワークショップもお目見え。
そこで今日からその内容をご紹介しますねぇ~
素敵でしょう~

Candles artist Maikoさんのキャンドルです。
ハロウィンでは子どもでも簡単にできる
キャンドル制作ワークショップをお願いしています。

(写真は見本です)
どんなキャンドルができるかは当日のお楽しみ

さっきお電話したら
「フレンチバニラの香りにしようかなぁ・・・」っておっしゃってましたよ






そして、今人気のボディジュエリーの
eclaさんにもお越しいただきます。
今年の夏、よさこい祭りでもたくさん見かけましたよね。
最近はウエディングで花嫁さんが施されることもあるようですよ。
もちろん、キラキラ大好きなまち子(ま)も
体験してみましたぁ!!
まずは好きな図案を選んでぇ

肌に映したら

肌専用のキラキラパウダーをフリフリ
魔法をかけてるみたい


完成!!
このボディジュエリー、
お化粧落としで簡単におちますが
こすったりしなければ1か月ぐらい持つそうです。
まち子(ま)もずっとついてましたよ

体験しやすいリーズナブルな設定で
お願いしています。
『興味はあったけど・・・』って方は
この機会にぜひお試しください。
もちろん大人の方でもOKですよ。
残り、5ブースはまた次回にご紹介しますね。
2012年10月18日
今年のハロウィンはおなかもいっぱい
こんにちは、まち子(ま)
です。
さて、今日のハロウィン情報は
こちらぁ
じゃん。

今年のハロウィンはおいしいもんも登場しますよーーーっ!!
ぶらまち和歌山実行委員会の
皆様のご協力により
さいか橋〜東ぶらくり丁入口付近に
本町・ぶらくりの美味しいもんが大集合
パンプキンサラダやお好み焼き、鉄板焼き、ホルモン焼きそば、から揚げ、やきとり、ちぢみに
etc。。。
B級グルメの王様がラインナップ!!
28日ぶらくりは熱いっ
お腹すかせて来てくださいね~

さて、今日のハロウィン情報は
こちらぁ

じゃん。

今年のハロウィンはおいしいもんも登場しますよーーーっ!!
ぶらまち和歌山実行委員会の
皆様のご協力により
さいか橋〜東ぶらくり丁入口付近に
本町・ぶらくりの美味しいもんが大集合

パンプキンサラダやお好み焼き、鉄板焼き、ホルモン焼きそば、から揚げ、やきとり、ちぢみに
etc。。。
B級グルメの王様がラインナップ!!
28日ぶらくりは熱いっ

お腹すかせて来てくださいね~
2012年10月16日
ハロウィンステージ
こんにちは、まち子(ま)
です。
さて、今日のハロウィン情報
今年のハロウィンには
かわいいお友達が舞台をも盛り上げてくれますよ
まずはオープニングは
アーツクラシックバレエのキッズのみなさんが
ハロウィンパーティー

そして、
13:00~ 文化創造グループの皆さんによる
クラシックコンサート♪13:30~ ハロウィンパレードと続きます

毎年大人気ですよねぇ~
今年はどんなモンスター達がすてきな音楽を
奏でてくれるでしょうか・・・?
まち子(ま)も今から楽しみです。
そして
14:30~ 西宝山子ことほぎわライヴ~ハロウィンバージョン~

和歌山の魅力を歌う優しいメロディーを
お楽しみに

15:15~はお待たせいたしました
ハロウィン仮装コンテスト

さぁ、仮装しなくちゃ
つまんない。
当日は
みんなの学校スタッフも全員仮装しますわよん

仮装コンテストは
只今電話にてエントリー受付中。
みんなの学校073(460)2028
定員30名になり次第受付終了とさせていただきます。
残りわずか!!
お早目に
参加賞もありますよぉーーーっっ!!

さて、今日のハロウィン情報

今年のハロウィンには
かわいいお友達が舞台をも盛り上げてくれますよ

まずはオープニングは
アーツクラシックバレエのキッズのみなさんが
ハロウィンパーティー
そして、
13:00~ 文化創造グループの皆さんによる
クラシックコンサート♪13:30~ ハロウィンパレードと続きます


毎年大人気ですよねぇ~
今年はどんなモンスター達がすてきな音楽を
奏でてくれるでしょうか・・・?
まち子(ま)も今から楽しみです。
そして
14:30~ 西宝山子ことほぎわライヴ~ハロウィンバージョン~
和歌山の魅力を歌う優しいメロディーを
お楽しみに


15:15~はお待たせいたしました
ハロウィン仮装コンテスト


さぁ、仮装しなくちゃ
つまんない。
当日は
みんなの学校スタッフも全員仮装しますわよん


仮装コンテストは
只今電話にてエントリー受付中。
みんなの学校073(460)2028
定員30名になり次第受付終了とさせていただきます。
残りわずか!!
お早目に

参加賞もありますよぉーーーっっ!!
2012年10月14日
キャンディラリー今年は17店舗!!
こんにちは、まち子(ま)
でっす!!
さて今日のハロウィン情報は
「キャンディラリー
」
指定店で「トリックオアトリート」というと
お菓子がもらえるこのラリー。
毎年ご好評いただいているこの企画。
今年はさらに拡大して17店舗
そこで今日はこのお店をご紹介いたしましょう

チラシの裏面がマップになっているので
忘れず持ってきてくださいね
さぁ、スタートはもちろん
みんなの学校

まずは中ぶらくり丁に向かって
歩いていくと・・
左手にきものの①『たむら』さんがあります。

続いて道路を一本はさんで
(車に気を付けてくださいね。
この筋は結構車通りありますよ)
同じく左手にオレンジの看板
②寝具のSaimanさんがあります

なんとこちらでは
お菓子のほかに先着60名のチビッ子に
こんなかわいいハンカチもいただけちゃいますよ

Saimanさんを出てななめ向かいに
③100円ショップbanabanaさんがありまーす!!
100円なのにかわいい雑貨がずらり
人気店ですよ。

そしてそのお隣
こちらも人気店おしゃれでナチュラルな洋服屋さん
④PEANUTS FARMさん

大通り商店街の大きな横断歩道を渡って
(車に気を付けてくださいね。)
中ぶらくりへまいりましょう・・・
かわいいファンシーグッズがいっぱい
⑤二葉屋さん

⑥ゲームセンターOLIOLIさん

こちらを出たら
いよいよ東ぶらくり丁へいきますよっ!!
おーっと
その前に美味しい誘惑が・・・

さいか橋の上では
『ぶらまち和歌山』の皆さんの御協力により
ハロウィンをテーマとしたホラーキッチン?登場
どんなメニューがあるかは
また今度
ブログチェックしてくださいねぇ~
さてキャンディラリーに戻りましょう
東ぶらくり丁に
しっとりとした佇まいで趣深い
⑦お茶の諏訪園さん

ここのグリーンソフトがうまいんだぁ。
お茶マイスターの美人ママさんが入れてくれる
お茶も最高っすよ
⑧手芸のクボイトさん

これからの季節
あたたかいニット小物を大好きな人に
編んでプレゼントしては?
種類豊富に揃ってますよぉ~っっ
(まち子(ま)もだーーーーい好きな人に編んじゃうもーん
)
・
・
・
はい、ではまた
大通りに戻ってきてください。
そしてまた大通りの横断歩道を渡ったら北(右)へ
本屋の
⑨帯伊書店さん

そこから北ぶらくり丁へ向かってください
わぁ、こちらでは
雑貨とカフェとアートイベント『マルシェドプティパ』が
同時開催

もう、パパもママも誘惑満載ですね~
この日はぶらくりが熱いですよぉ
逸品ぞろいの掘り出し物。見つけてくださいね~
⑩電気の中筋電機さん

⑪きもののうえだ屋さん

元丸正デパートに入っていた着物屋さん。
オーナーさんの人柄の良さは
今なお健在。もうすぐ七五三にお正月に成人式
この機会にお話伺ってみてください。
そして⑫ジュエリー&時計松屋さん

まち子(ま)、光物大好きです。
いつでもプレゼント受付中。よろしく
松屋さんの前の横断歩道を渡って
南(左)へ・・・
⑬人形のをぐらやさん

お雛様かわいいですよ
押し絵のかわいい和小物も素敵。
そして、ぶらくりの
シンボルタワー
⑭フォルテワジマ

(まち子(ま)はふくろうの湯も好きです。
イベント終わったら行きたいです。)
そして・・
横断歩道を渡って
ぶらくり丁商店街へ帰ってきてくださいねぇ~
⑮番茶屋さん

人気の白浜紅茶もあります。
いつも芳しいお茶の香り。
店主さんのお人柄と行動力に感謝
まち子(ま)はいつも助けていただいてます。
⑯和歌山大学が運営する
cafe WITH

そして、ゴール
⑰みんなの学校です。
全部回るとこんなにたくさん!!
お菓子の種類もみんな違いますよぉ~

まち子(め)感動っ
さらぁに、スタンプを集めた先着
200名のチビっこには
みんなの学校から素敵なプレゼントも用意していまーすっ!!
キャンディラリーは参加費無料。ただし!!
勇気をもって大きな声でごあいさつしてね。
もらったあとは店主さんに
『ありがとう
』って言ってみよう!!
きっと、笑顔満点。素敵な出会いが待っていますよ


先着300名まで。無くなり次第終了となります。
(ちなみに昨年は200個用意していましたが
1時間半でなくなっちゃいました
)
仮装も期待していますぅ~

さて今日のハロウィン情報は
「キャンディラリー

指定店で「トリックオアトリート」というと
お菓子がもらえるこのラリー。
毎年ご好評いただいているこの企画。
今年はさらに拡大して17店舗

そこで今日はこのお店をご紹介いたしましょう


チラシの裏面がマップになっているので
忘れず持ってきてくださいね

さぁ、スタートはもちろん
みんなの学校

まずは中ぶらくり丁に向かって
歩いていくと・・
左手にきものの①『たむら』さんがあります。
続いて道路を一本はさんで
(車に気を付けてくださいね。
この筋は結構車通りありますよ)
同じく左手にオレンジの看板
②寝具のSaimanさんがあります

なんとこちらでは
お菓子のほかに先着60名のチビッ子に
こんなかわいいハンカチもいただけちゃいますよ

Saimanさんを出てななめ向かいに
③100円ショップbanabanaさんがありまーす!!
100円なのにかわいい雑貨がずらり

人気店ですよ。
そしてそのお隣
こちらも人気店おしゃれでナチュラルな洋服屋さん
④PEANUTS FARMさん
大通り商店街の大きな横断歩道を渡って
(車に気を付けてくださいね。)
中ぶらくりへまいりましょう・・・
かわいいファンシーグッズがいっぱい
⑤二葉屋さん
⑥ゲームセンターOLIOLIさん
こちらを出たら
いよいよ東ぶらくり丁へいきますよっ!!
おーっと

さいか橋の上では
『ぶらまち和歌山』の皆さんの御協力により
ハロウィンをテーマとしたホラーキッチン?登場

どんなメニューがあるかは
また今度

ブログチェックしてくださいねぇ~
さてキャンディラリーに戻りましょう

東ぶらくり丁に
しっとりとした佇まいで趣深い
⑦お茶の諏訪園さん
ここのグリーンソフトがうまいんだぁ。
お茶マイスターの美人ママさんが入れてくれる
お茶も最高っすよ

⑧手芸のクボイトさん
これからの季節
あたたかいニット小物を大好きな人に

編んでプレゼントしては?
種類豊富に揃ってますよぉ~っっ
(まち子(ま)もだーーーーい好きな人に編んじゃうもーん


・
・
・
はい、ではまた
大通りに戻ってきてください。
そしてまた大通りの横断歩道を渡ったら北(右)へ
本屋の
⑨帯伊書店さん
そこから北ぶらくり丁へ向かってください
わぁ、こちらでは
雑貨とカフェとアートイベント『マルシェドプティパ』が
同時開催


もう、パパもママも誘惑満載ですね~
この日はぶらくりが熱いですよぉ
逸品ぞろいの掘り出し物。見つけてくださいね~
⑩電気の中筋電機さん
⑪きもののうえだ屋さん
元丸正デパートに入っていた着物屋さん。
オーナーさんの人柄の良さは
今なお健在。もうすぐ七五三にお正月に成人式

この機会にお話伺ってみてください。
そして⑫ジュエリー&時計松屋さん
まち子(ま)、光物大好きです。
いつでもプレゼント受付中。よろしく

松屋さんの前の横断歩道を渡って
南(左)へ・・・
⑬人形のをぐらやさん
お雛様かわいいですよ

押し絵のかわいい和小物も素敵。
そして、ぶらくりの
シンボルタワー
⑭フォルテワジマ
(まち子(ま)はふくろうの湯も好きです。
イベント終わったら行きたいです。)
そして・・
横断歩道を渡って
ぶらくり丁商店街へ帰ってきてくださいねぇ~
⑮番茶屋さん
人気の白浜紅茶もあります。
いつも芳しいお茶の香り。
店主さんのお人柄と行動力に感謝

まち子(ま)はいつも助けていただいてます。
⑯和歌山大学が運営する
cafe WITH

そして、ゴール
⑰みんなの学校です。
全部回るとこんなにたくさん!!
お菓子の種類もみんな違いますよぉ~

まち子(め)感動っ

さらぁに、スタンプを集めた先着
200名のチビっこには
みんなの学校から素敵なプレゼントも用意していまーすっ!!
キャンディラリーは参加費無料。ただし!!
勇気をもって大きな声でごあいさつしてね。
もらったあとは店主さんに
『ありがとう


きっと、笑顔満点。素敵な出会いが待っていますよ



先着300名まで。無くなり次第終了となります。
(ちなみに昨年は200個用意していましたが
1時間半でなくなっちゃいました

仮装も期待していますぅ~
2012年10月11日
怒涛のハロウィンだぁ~
こんにちは。まち子(ま)です
すみませんっ
ブログ書く暇ありませんでした。
んがぁ、ここからどんどん詳細をアップしていきますので
皆さん毎日チェックしてみてくださいね。
さて、今年で3回目のハロウィンイベント。
毎年好評なキャンディラリーや仮装コンテストはもちろん
今年は新しくピクチャーラリーも登場!!
またぶらくり丁商店街空き店舗前には
ハロウィンをテーマとした
7つの体験型ワークショップも開催されます。
そしてステージイベントも充実。
アーツクラシックバレエのキッズの皆さんによる
ハロウィン舞踏会。
文化創造グループの皆さんには
仮装クラシックコンサートとパレード
西宝山子による
ハロウィンライヴ
などなど、我ながら内容盛りだくさんなイベントと
なっています。はい。
そして、な・な・なんと
今年はぶらまち和歌山の皆さんのご協力により
雑賀橋でハロウィンキッチンをテーマにした飲食ブースも登場っ!!
んでもって、北ぶらくり丁では
カフェ+アート+雑貨イベント
マルシェドプティパが同時開催っ!!
28日はぶらくりが大変なことになっているはず。
出かけないには
勿体なさすぎじゃございませんか?
大人も子供も仮装してぜひぜひ
ぶらくりへ遊びにきてください。
きょうはアーツクラシックバレエの子ども達が
練習にきてくれました
かわいいよっ


さぁ、突っ走りますよ
みなさん、楽しんでまいりましょう
いえいっっ

すみませんっ

ブログ書く暇ありませんでした。
んがぁ、ここからどんどん詳細をアップしていきますので
皆さん毎日チェックしてみてくださいね。
さて、今年で3回目のハロウィンイベント。
毎年好評なキャンディラリーや仮装コンテストはもちろん
今年は新しくピクチャーラリーも登場!!
またぶらくり丁商店街空き店舗前には
ハロウィンをテーマとした
7つの体験型ワークショップも開催されます。
そしてステージイベントも充実。
アーツクラシックバレエのキッズの皆さんによる
ハロウィン舞踏会。
文化創造グループの皆さんには
仮装クラシックコンサートとパレード
西宝山子による
ハロウィンライヴ
などなど、我ながら内容盛りだくさんなイベントと
なっています。はい。
そして、な・な・なんと
今年はぶらまち和歌山の皆さんのご協力により
雑賀橋でハロウィンキッチンをテーマにした飲食ブースも登場っ!!
んでもって、北ぶらくり丁では
カフェ+アート+雑貨イベント
マルシェドプティパが同時開催っ!!
28日はぶらくりが大変なことになっているはず。
出かけないには
勿体なさすぎじゃございませんか?
大人も子供も仮装してぜひぜひ
ぶらくりへ遊びにきてください。
きょうはアーツクラシックバレエの子ども達が
練習にきてくれました

かわいいよっ



さぁ、突っ走りますよ

みなさん、楽しんでまいりましょう

いえいっっ


2012年10月01日
HALLOWEEN仮装コンテスト受付開始!
皆さんお待たせしました!
今年で3回目!!
子ども達お待ちかねのハロウィンイベント
みんなの学校presents HAPPY HALLOWEEN キッズ仮装コンテスト
参加受付開始しましたよ~♪
対象は、小学校6年生までのキッズたち。
注:大人は参加できません!!
みん学のハロウィンイベント知らないよー。って方は、過去の様子をご覧ください。
仮装コンテストの申し込み方法↓
電話又は直接みん学へお越し下さい。
定員:30名(先着順 定員になり次第終了)
優勝者にはおもちゃ詰め合わせをプレゼント♪
参加賞もございます。
※みんなの学校は火曜日(明日)が休校日となっています。
電話が留守番電話の場合は、必ず「仮装コンテスト参加希望」「お電話番号」「ご連絡しても良い時間帯」をメッセージに録音してください。
こちらからお電話させていただきます。
可愛い子供たちの参加お待ちしてま~す♪
今年で3回目!!
子ども達お待ちかねのハロウィンイベント
みんなの学校presents HAPPY HALLOWEEN キッズ仮装コンテスト
参加受付開始しましたよ~♪
対象は、小学校6年生までのキッズたち。
注:大人は参加できません!!
みん学のハロウィンイベント知らないよー。って方は、過去の様子をご覧ください。
仮装コンテストの申し込み方法↓
電話又は直接みん学へお越し下さい。
定員:30名(先着順 定員になり次第終了)
優勝者にはおもちゃ詰め合わせをプレゼント♪
参加賞もございます。
※みんなの学校は火曜日(明日)が休校日となっています。
電話が留守番電話の場合は、必ず「仮装コンテスト参加希望」「お電話番号」「ご連絡しても良い時間帯」をメッセージに録音してください。
こちらからお電話させていただきます。
可愛い子供たちの参加お待ちしてま~す♪
2012年09月10日
悩んでます・・・
こんにちは、まち子(ま)
です。
さて今日のハロウィン情報(=^・^=)
今、悩んでるんです。
ちょっと、真面目にお話すると・・・
前ブログでも紹介しましたように
今回のハロウィンのチラシは
第1回と第2回ハロウィン仮装コンテストの
優勝者をモデルに起用しました。
それは
1.イベント参加者はリピーターが多いこと
2.ぶらくり丁商店街を知らない子供たちが多いこと
から、この街で思い出を
そしてこの街の未来を
彼らに託したいと思っているからです。
カメラマンは雑誌などCMフォトを中心に手掛けておられる
須井康守さんにお願いしました
須井さんとは何度もお仕事をさせていただいていますが
人柄がとてもやさしい人で
彼の視点が好きだからです。
みん学とのご縁もありますしね
。
今回の写真のコンセプトは
『かっこいい、ぶらくり丁』。
現代日本において、
サブカルチャーはもはや
単なる“娯楽”ではなく“文化”だと思います。
そういう次世代カルチャーと古いものが融合されたとき
サスティナブルな何かが生まれるんじゃないかと
思っています。
この場所だからできること
は何?と考えたとき
思いっきりフォトジェリックな場所を
こちらから提案しようと考えました。
歴史があるからこそ生まれる陰影を、
カッコよさを、
ここだから、ここにしかない『今』を
映したかった。
で、撮れた写真がこの3点。
A

B

C

素敵でしょ
。
この写真はすべてぶらくり丁のどこか
で
撮影しています。
あなたはどれが好きですか?
どれをチラシに採用しましょうか・・・
よかったらコメントください。
よろしくお願いいたします。

さて今日のハロウィン情報(=^・^=)
今、悩んでるんです。
ちょっと、真面目にお話すると・・・
前ブログでも紹介しましたように
今回のハロウィンのチラシは
第1回と第2回ハロウィン仮装コンテストの
優勝者をモデルに起用しました。
それは
1.イベント参加者はリピーターが多いこと
2.ぶらくり丁商店街を知らない子供たちが多いこと
から、この街で思い出を
そしてこの街の未来を
彼らに託したいと思っているからです。
カメラマンは雑誌などCMフォトを中心に手掛けておられる
須井康守さんにお願いしました

須井さんとは何度もお仕事をさせていただいていますが
人柄がとてもやさしい人で
彼の視点が好きだからです。
みん学とのご縁もありますしね

今回の写真のコンセプトは
『かっこいい、ぶらくり丁』。
現代日本において、
サブカルチャーはもはや
単なる“娯楽”ではなく“文化”だと思います。
そういう次世代カルチャーと古いものが融合されたとき
サスティナブルな何かが生まれるんじゃないかと
思っています。
この場所だからできること
は何?と考えたとき
思いっきりフォトジェリックな場所を
こちらから提案しようと考えました。
歴史があるからこそ生まれる陰影を、
カッコよさを、
ここだから、ここにしかない『今』を
映したかった。
で、撮れた写真がこの3点。
A

B

C

素敵でしょ

この写真はすべてぶらくり丁のどこか

撮影しています。
あなたはどれが好きですか?
どれをチラシに採用しましょうか・・・
よかったらコメントください。
よろしくお願いいたします。
2012年09月08日
時は満ちたり。目覚めよっ、仲間たち!!
いやぁ~久しぶりのみん学ブログ。
こんにちは、まち子(ま)
です。
遊んでたわけじゃないんですよ
またもや猛烈にお仕事してました。
そう、あれ
。
お待たせしました
。
ハロウィンの詳細がまとまってきましたぁ。
これで、バンバン
ブログアップしていくので
チェックしてくださいね~
よろしくっ
さて、まずは
キッズ仮装コンテストの紹介から。

じゃん
ここはどこでしょう?
もちろん、ぶらくり丁のどこかです
。
カッコいいでしょ。
このキッズたち、
第1回と第2回のハロウィン仮装コンテストの優勝者です。
今年のハロウィンイベントのチラシのモデルになってもらいました。
衣装は全てママさんたちの手作りだとか。
ディテール高いっ!!
毎年ハロウィンイベントにはたくさんの子供たちが
遊びに来てくれますが
そのほとんどが仮装しています。
恥ずかしがってちゃ、もったいない。
ぜひぜひ、思いっきり仮装して
遊びに来てください。
今なら100均にもかわいいハロウィングッズが
たくさん出てますよ。
もちろんママやパパもOKです。
気負わず、みんなで楽しんじゃいましょう

そして仮装コンテストに参加したい
お友達は10月より
みんなの学校へ電話にて受付開始いたします。
電話073(460)2028
来年の?ハロウィンのモデルは君っ
かも。



さぁ、行きますよっ
時は満ち足り。
目覚めよ!!ハロウィンの仲間たち。


こんにちは、まち子(ま)

遊んでたわけじゃないんですよ

またもや猛烈にお仕事してました。
そう、あれ

お待たせしました

ハロウィンの詳細がまとまってきましたぁ。
これで、バンバン
ブログアップしていくので
チェックしてくださいね~

よろしくっ

さて、まずは
キッズ仮装コンテストの紹介から。

じゃん

ここはどこでしょう?
もちろん、ぶらくり丁のどこかです

カッコいいでしょ。
このキッズたち、
第1回と第2回のハロウィン仮装コンテストの優勝者です。
今年のハロウィンイベントのチラシのモデルになってもらいました。
衣装は全てママさんたちの手作りだとか。
ディテール高いっ!!
毎年ハロウィンイベントにはたくさんの子供たちが
遊びに来てくれますが
そのほとんどが仮装しています。
恥ずかしがってちゃ、もったいない。
ぜひぜひ、思いっきり仮装して
遊びに来てください。
今なら100均にもかわいいハロウィングッズが
たくさん出てますよ。
もちろんママやパパもOKです。
気負わず、みんなで楽しんじゃいましょう


そして仮装コンテストに参加したい
お友達は10月より
みんなの学校へ電話にて受付開始いたします。
電話073(460)2028
来年の?ハロウィンのモデルは君っ




さぁ、行きますよっ

時は満ち足り。
目覚めよ!!ハロウィンの仲間たち。


2012年08月13日
モンスタージャック!!
こんにちは、まち子(ま)
です。
またまた
突っ走っております。
もはやランナーズハイ(@_@;)
そのうち、ぶっ倒れるんじゃないでしょうか・・・
その時は、チーフよろしく

ぎゃはは。。。
さて、昨日はハロウィンイベントに向けて
チラシの写真撮影を行いました。
カメラマンはリズムやアガサス・・・など
CMフォトグラファーで人気の
須井康守さん。
モデルは第1回、第2回ハロウィン仮装コンテストで
優勝したキッズ達です。

夜のぶらくり丁商店街を
このいでたちで
移動移動。

で、また撮影。

・
・
・

ここはどこ?ニューヨーク?
いえ、ぶらくり丁。

妥協を知らん。。。スタッフ達。
須井さんにもわがまま言いました。
ごめんなさい。
だ〜け〜どぉ〜
今回のチラシは
かなり、かっこいいですよ
お楽しみにぃ

またまた
突っ走っております。
もはやランナーズハイ(@_@;)
そのうち、ぶっ倒れるんじゃないでしょうか・・・
その時は、チーフよろしく


ぎゃはは。。。
さて、昨日はハロウィンイベントに向けて
チラシの写真撮影を行いました。
カメラマンはリズムやアガサス・・・など
CMフォトグラファーで人気の
須井康守さん。
モデルは第1回、第2回ハロウィン仮装コンテストで
優勝したキッズ達です。
夜のぶらくり丁商店街を
このいでたちで
移動移動。
で、また撮影。
・
・
・
ここはどこ?ニューヨーク?
いえ、ぶらくり丁。
妥協を知らん。。。スタッフ達。
須井さんにもわがまま言いました。
ごめんなさい。
だ〜け〜どぉ〜
今回のチラシは
かなり、かっこいいですよ

お楽しみにぃ
2012年08月10日
ガンガン作るよ。
まだまだ暑い季節でございます。んが!只今ハロウィン準備中でございます。
なぜか、みん学美術造形担当となりつつあるまち子(GEN)です。(笑)
さてさて、今回は10月28日開催ハロウィンイベントのチラシ撮影用の小道具


なんやろかぁぁぁぁ????

十字架!!!
約120センチくらいの高さの・・・・・素材は発砲スチロール!
切る切る。。貼る貼る。。塗る塗る。。また、貼る貼る。。


ちょっと、考えるところもありありですがぁぁ。。。
完成。。。?


所要日数約一週間。。。
さぁぁ。。この十字架が撮影にどのように使われるかは。。。後日のお楽しみです。ウキッ!
なぜか、みん学美術造形担当となりつつあるまち子(GEN)です。(笑)
さてさて、今回は10月28日開催ハロウィンイベントのチラシ撮影用の小道具
なんやろかぁぁぁぁ????
十字架!!!
約120センチくらいの高さの・・・・・素材は発砲スチロール!
切る切る。。貼る貼る。。塗る塗る。。また、貼る貼る。。
ちょっと、考えるところもありありですがぁぁ。。。
完成。。。?
所要日数約一週間。。。
さぁぁ。。この十字架が撮影にどのように使われるかは。。。後日のお楽しみです。ウキッ!

2012年08月08日
体験ブースも続々と・・・
頭の中は秋モード、まち子(ま)
です。
なのにぃ~
また「遅い、遅いぞっ
」
そうハロウィンの準備に取り掛かっております。
今年は親子で楽しめる
HAPPY HALLOWEENがテーマ。
とぉ~っっても
魅力的な体験ブースをご用意しようと
思っています。
んでもってこの街をこの日だけは
ワンダーランドにしようと
頑張っているのだぁ



で、また毎日打ち合わせでございます
。
今日は、ボディジュエリーのエクラさんご紹介をします。
ボディジュエリーってご存知ですか?
フェイスペインティングのキラキラ版といえば
「あ~」と言ってる人いますかね。。。
最近はブライダルでも人気だそうです。

好きなデザインを選らんで・・・

好きな色を選んで...

型紙のデザインを肌に移したら・・・

ぬりぬりぬり

きゃあ
できました
お風呂に入っても1週間はとれないそうです。
キラキラ大好き。
まち子(ま)
すてきぃ~

なのにぃ~
また「遅い、遅いぞっ

そうハロウィンの準備に取り掛かっております。
今年は親子で楽しめる
HAPPY HALLOWEENがテーマ。
とぉ~っっても
魅力的な体験ブースをご用意しようと
思っています。
んでもってこの街をこの日だけは
ワンダーランドにしようと
頑張っているのだぁ




で、また毎日打ち合わせでございます

今日は、ボディジュエリーのエクラさんご紹介をします。
ボディジュエリーってご存知ですか?
フェイスペインティングのキラキラ版といえば
「あ~」と言ってる人いますかね。。。
最近はブライダルでも人気だそうです。

好きなデザインを選らんで・・・

好きな色を選んで...

型紙のデザインを肌に移したら・・・

ぬりぬりぬり

きゃあ


キラキラ大好き。
まち子(ま)

すてきぃ~

2012年08月07日
何つくるん?
まち子(ま)
また、なんか作る気です。

板っす

ベニヤ板っす

ねじやろね~
さぁ、走り出しましたよ。
まち子(ま)、もはや止まったら死ぬマグロのようです。
マグロって寝ながらでも泳ぐんですよね。。。
私も寝ながら企画書かいてますよ。
『いつ寝てんの?』ってよくいわれます

また、なんか作る気です。

板っす

ベニヤ板っす

ねじやろね~
さぁ、走り出しましたよ。
まち子(ま)、もはや止まったら死ぬマグロのようです。
マグロって寝ながらでも泳ぐんですよね。。。
私も寝ながら企画書かいてますよ。
『いつ寝てんの?』ってよくいわれます