ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2014年05月31日
バナナクリップで可愛くアレンジしましょう!

お気に入りの習い事vol.5
アーティフィシャルフラワーで“夏に輝くアクセサリー作り”
平成26年6月7日(土)
14:30~16:00
まだ、参加者募集中です!
興味ある方、ぜひご参加ください!まちこ(め)
Posted by まち男とまち子 at
17:07
│Comments(0)
2014年05月26日
第50回歌声喫茶の様子
昨日開催した記念すべき第50回「みんなで歌おう!歌声喫茶」の模様です。
五月晴れの好天に恵まれて、参加者の皆さんの出足は好調!
用意した席はあっという間に埋まり、席の追加に大童でありました。




ゲスト・アーティストは’恭やん’こと、横山恭治さんと’恭やんバンドの皆さん。
マンドリン奏者は大阪から駆けつけてくれました。
南こうせつのおなじみの曲を始め’恭やん’ワールドを展開。
曲の合間にも拍手が巻き起こる素晴らしいパフォーマンスでした。

体調不良でお休みの幸美ちゃんに代わって手伝ってくれたmiyaさん。
本職のシャンソンを1曲披露してくれました

次回は6月22日(日) ハワイアンバンド mauna・olu・mele~マウナ・オル・メレ~を迎えて開催します。
フラダンサーも参加して、簡単なフラダンス講座も開催予定です。
詳しくは追ってお知らせします。どうぞお楽しみに!
終了後、スタッフが50回をお祝いしてくれました。はい、チーズ!

ソングリーダーより。
五月晴れの好天に恵まれて、参加者の皆さんの出足は好調!
用意した席はあっという間に埋まり、席の追加に大童でありました。
ゲスト・アーティストは’恭やん’こと、横山恭治さんと’恭やんバンドの皆さん。
マンドリン奏者は大阪から駆けつけてくれました。
南こうせつのおなじみの曲を始め’恭やん’ワールドを展開。
曲の合間にも拍手が巻き起こる素晴らしいパフォーマンスでした。
体調不良でお休みの幸美ちゃんに代わって手伝ってくれたmiyaさん。
本職のシャンソンを1曲披露してくれました
次回は6月22日(日) ハワイアンバンド mauna・olu・mele~マウナ・オル・メレ~を迎えて開催します。
フラダンサーも参加して、簡単なフラダンス講座も開催予定です。
詳しくは追ってお知らせします。どうぞお楽しみに!
終了後、スタッフが50回をお祝いしてくれました。はい、チーズ!
ソングリーダーより。
Posted by まち男とまち子 at
14:06
│Comments(0)
2014年05月24日
いよいよ明日開催です!♪
爽やかな五月晴れの土曜日ですね!
さて、記念すべき節目の
第50回「みんなで歌おう!歌声喫茶」
明日開催で~~す!!!
新緑の季節にふさわしい
「みどりのそよ風」「オオ牧場はみどり」「静かな湖畔」「森へ行きましょう」「おおブレネリ」・・・
季節感を満喫しましょう!
フォークソング、昭和歌謡も充実しています。
ゲストアーティストは
’恭やん’こと 横山恭治と恭やんバンド の皆さん。

南こうせつ・さだまさし、そしてオリジナルソング。
恭やんワールドをご堪能ください!
体調不良でお休みの幸美ちゃんのピンチヒッターとして、
シャンソンシンガーのmiyaさん が参加してくれます。

50回記念にふさわしく盛り上げてくれることでしょう。こちらもお楽しみに!
14:00~16:30の開催。 入場料・参加費は無料です。
事前の申し込みも不要です。気軽に参加してください。
お待ちしています!!!
さて、記念すべき節目の
第50回「みんなで歌おう!歌声喫茶」
明日開催で~~す!!!
新緑の季節にふさわしい
「みどりのそよ風」「オオ牧場はみどり」「静かな湖畔」「森へ行きましょう」「おおブレネリ」・・・
季節感を満喫しましょう!
フォークソング、昭和歌謡も充実しています。
ゲストアーティストは
’恭やん’こと 横山恭治と恭やんバンド の皆さん。

南こうせつ・さだまさし、そしてオリジナルソング。
恭やんワールドをご堪能ください!
体調不良でお休みの幸美ちゃんのピンチヒッターとして、
シャンソンシンガーのmiyaさん が参加してくれます。

50回記念にふさわしく盛り上げてくれることでしょう。こちらもお楽しみに!
14:00~16:30の開催。 入場料・参加費は無料です。
事前の申し込みも不要です。気軽に参加してください。
お待ちしています!!!
2014年05月23日
本町小学校3年生がインタビューに来ました☆
今日、本町小学校3年生がぶらくり丁商店街にやってきていっぱいインタビューしてくれました。
みんなの学校からは、まちこ(ま)が紹介しました。
まちこ(ま):和歌山の名産品「紀州てまり」って知ってるー??
生徒さん:あー!!知ってる!!
まちこ(ま)が紀州てまりについて、お話ししてくれました!
お話が面白い!!私ももっと勉強しないと!!
次に、図書室の紹介をしました!!
生徒さん:本がいっぱいあるね~また、友達と来よう♪
と、発見もあったようでよかったです!
みんな本当にかわいい~!たくさんの質問があって嬉しかったです!
またおいでね~まちこ(め)
Posted by まち男とまち子 at
16:30
│Comments(0)
2014年05月18日
ポポロハスマーケットとマルシェドプティパ
本日、ポポロハスマーケット始まりました〜
たくさんの人であふれています。
石釜で焼きたてのピザが食べれるのもあってたくさんの人が集まっています。
ぶらくり丁が賑やかです!
そして、北ぶらくり丁でもマルシェドプティパが行われています!!
また、お知らせしますね~




同日開催である「マルシェドプティパ」


とってもおしゃれな空間です☆
ムードのある音楽に雑貨にカフェに良い日です。
こんな日が続いてほしいな。
たくさんの人であふれています。
石釜で焼きたてのピザが食べれるのもあってたくさんの人が集まっています。
ぶらくり丁が賑やかです!
そして、北ぶらくり丁でもマルシェドプティパが行われています!!
また、お知らせしますね~
同日開催である「マルシェドプティパ」
とってもおしゃれな空間です☆
ムードのある音楽に雑貨にカフェに良い日です。
こんな日が続いてほしいな。
Posted by まち男とまち子 at
13:16
│Comments(0)
2014年05月16日
ポポロハスマーケット開催☆

ぶらくり丁で石窯ピザを手作りしちゃお!
ポポロハスマーケット
2014年5月18日(日)11:00~16:00
ぶらくり丁商店街ポポロビル前
入場料無料です!
美味しい石窯ピザや有機やさい市、手作りマーケット、生演奏ライブもあります!
詳しくはこちら!
https://www.facebook.com/popolohas
タグ :ポポロハスマーケット
Posted by まち男とまち子 at
11:45
│Comments(0)
2014年05月15日
第二回「体育の時間」
今日は第二回「体育の時間」でした。
まち子(GEN)です。
天気予報が曇りだったのに、霧雨が降ってまして。
しかし!がんばりました!『美☆カンフーフィットネス2』を開催。

そして、さる5月10日にまち子(GEN)とまち子(ま)はラジオ体操指導員講習会なるものに行ってきました!
さらに国体ダンスもレクチャーしていただきました。
これからラジオ体操も国体ダンスも「体育の時間」に取り入れていきたいと思います。
かなり汗をかきましたよ。そんな無茶もしてないのですがね。
さてさて、次回もやりますよー!
6月12日(木) 第三回「体育の時間」 コアリズム 基本プログラム

もちろん最初にラジオ体操でストレッチいたします。
やってみたい!とゆー方、お時間日にちが合えば是非参加して一緒にやりましょう!
そしてもう一つ。
夕方からの「体育の時間」始動します!
6月26日(木)17時~19時にもう一度『美☆カンフーフィットネス1』入門編をやります。

お仕事帰りなど、リフレッシュにやってみませんか?
お問合せ、予約は「みんなの学校」まで。
073-460-2028
火曜日は休校です。
まち子(GEN)です。
天気予報が曇りだったのに、霧雨が降ってまして。
しかし!がんばりました!『美☆カンフーフィットネス2』を開催。
そして、さる5月10日にまち子(GEN)とまち子(ま)はラジオ体操指導員講習会なるものに行ってきました!
さらに国体ダンスもレクチャーしていただきました。
これからラジオ体操も国体ダンスも「体育の時間」に取り入れていきたいと思います。
かなり汗をかきましたよ。そんな無茶もしてないのですがね。
さてさて、次回もやりますよー!
6月12日(木) 第三回「体育の時間」 コアリズム 基本プログラム
もちろん最初にラジオ体操でストレッチいたします。
やってみたい!とゆー方、お時間日にちが合えば是非参加して一緒にやりましょう!
そしてもう一つ。
夕方からの「体育の時間」始動します!
6月26日(木)17時~19時にもう一度『美☆カンフーフィットネス1』入門編をやります。
お仕事帰りなど、リフレッシュにやってみませんか?
お問合せ、予約は「みんなの学校」まで。
073-460-2028
火曜日は休校です。
2014年05月14日
夏を先取り♪
空は妖しい雲行き。いつ降り出すことやら・・・
6月22日開催の第51回「みんなで歌おう! 歌声喫茶」に
ハワイアンバンド ”マウナ・オル・メレ” のゲスト出演が決まりました。
まだ梅雨の真っただ中でしょうが、夏を先取りしたハワイアン・ムードで盛り上げてくれることでしょう。
フラダンサーも駆け付けてくれて、簡単なフラダンス講座も行われます。
今から楽しみしていてくださいね!
2014年05月10日
寺子屋第6弾 城好き大集合!!
人気のある竹田綬や熊本城そして姫路城。
和歌山には和歌山県民にとってのシンボルである「和歌山城」があります。
和歌山城は昭和20年に戦火で天守閣が焼失するまでは姫路城に次いで国宝に指定されたお城でした。
再建でコンクリート構造になってしまいましたが、
これほど忠実に再建されたお城は類をみないとか・・・・
そうなんや~
こんなことも寺子屋のおかげで知りました。
今年度は8回シリーズで昨年大好評だった「城好き大集合」その2を行います。
講師はもちろん水島大二先生。
(日本城郭史学会委員・同和歌山支部長、和歌山城郭調査研究会顧問など)
今日は
~水島大二先生と学ぶ和歌山の城・日本の城~
城郭講座前期「古代から中世の城」の第1回
『太平記』に見る中世の城と合戦ー城の起こりー です。
南北朝時代は石垣を造っている時間がなかったので
山などの地形を利用してお城を築いた そうです。その代表が和佐山城・龍門山など。
中世で多くのお城ができた理由だそうです。
下の絵は太平記の挿絵で龍門山での合戦が描かれています。
「太平記は本来文学書なので歴史だけでなくそこには子どもたちに伝えたい教えがふくまれている」んだそうです。
龍門山での合戦の教えは「調子に乗ると失敗する」
なるほど・・・・・・


33名の参加者がありました。
今回は申込なしですので当日参加もできます。次回は
6月14日(土)11:00~13:00
「中世の城」の役割と築城の意味―城の種類ー です。
是非ご参加ください。
このあと県立博物館主催で県立美術館2Fで水島先生のお仲間がやはり「中世の城」のお話をされるとか・・・
今日は城好きにとってはたまらない1日になりそうですね~(まちこママ)
和歌山には和歌山県民にとってのシンボルである「和歌山城」があります。
和歌山城は昭和20年に戦火で天守閣が焼失するまでは姫路城に次いで国宝に指定されたお城でした。
再建でコンクリート構造になってしまいましたが、
これほど忠実に再建されたお城は類をみないとか・・・・
そうなんや~

こんなことも寺子屋のおかげで知りました。
今年度は8回シリーズで昨年大好評だった「城好き大集合」その2を行います。
講師はもちろん水島大二先生。
(日本城郭史学会委員・同和歌山支部長、和歌山城郭調査研究会顧問など)
今日は
~水島大二先生と学ぶ和歌山の城・日本の城~
城郭講座前期「古代から中世の城」の第1回
『太平記』に見る中世の城と合戦ー城の起こりー です。
南北朝時代は石垣を造っている時間がなかったので
山などの地形を利用してお城を築いた そうです。その代表が和佐山城・龍門山など。
中世で多くのお城ができた理由だそうです。
下の絵は太平記の挿絵で龍門山での合戦が描かれています。
「太平記は本来文学書なので歴史だけでなくそこには子どもたちに伝えたい教えがふくまれている」んだそうです。
龍門山での合戦の教えは「調子に乗ると失敗する」
なるほど・・・・・・



33名の参加者がありました。
今回は申込なしですので当日参加もできます。次回は
6月14日(土)11:00~13:00
「中世の城」の役割と築城の意味―城の種類ー です。
是非ご参加ください。
このあと県立博物館主催で県立美術館2Fで水島先生のお仲間がやはり「中世の城」のお話をされるとか・・・
今日は城好きにとってはたまらない1日になりそうですね~(まちこママ)
Posted by まち男とまち子 at
14:41
│Comments(0)
2014年05月08日
御礼!キッズワールド
こんにちは、まち子(ま)
です。
GWもあっという間に過ぎちゃいましたね
皆さんはどちらにお出かけになったでしょうか?
楽しい思い出があったら、ぜひ教えてくださいね。
さて、ここみんなの学校のゴールデンウィークといえば
コレっ
【キッズワールド】
今年は雨
になっちゃいましたが
ここはアーケードだっもーーーーん!!
ということで、例年通り開催いたしました。
今年は和菓子の紫香庵さんを講師にお招きして
和菓子で鯉のぼり、兜づくり体験を開催。

オープン当初からぞくぞくと体験者がっ・・・

須賀さんも大張り切り


みんな真剣なまなざし

随時受付開催でしたので、たくさんの方に待って頂きました。
一時は30分待ちの大盛況

なんと約100名のお友達に参加いただきました
。

かわいい

今回のワークショップでは
和菓子を通して親子で安全なまちづくりを考えることはもちろん
おうちに帰ってみんなでお茶を飲んで
一家団欒のお役にこの街が立てればうれしいな、と企画しました。
子どもの日
笑顔のお花は咲いたでしょうか?



参加してくれた皆様、本当にありがとうございました。


GWもあっという間に過ぎちゃいましたね

皆さんはどちらにお出かけになったでしょうか?
楽しい思い出があったら、ぜひ教えてくださいね。
さて、ここみんなの学校のゴールデンウィークといえば
コレっ

【キッズワールド】
今年は雨


ここはアーケードだっもーーーーん!!
ということで、例年通り開催いたしました。
今年は和菓子の紫香庵さんを講師にお招きして
和菓子で鯉のぼり、兜づくり体験を開催。

オープン当初からぞくぞくと体験者がっ・・・


須賀さんも大張り切り



みんな真剣なまなざし


随時受付開催でしたので、たくさんの方に待って頂きました。
一時は30分待ちの大盛況


なんと約100名のお友達に参加いただきました


かわいい


今回のワークショップでは
和菓子を通して親子で安全なまちづくりを考えることはもちろん
おうちに帰ってみんなでお茶を飲んで
一家団欒のお役にこの街が立てればうれしいな、と企画しました。
子どもの日
笑顔のお花は咲いたでしょうか?



参加してくれた皆様、本当にありがとうございました。

2014年05月02日
ぶらくり2014KIDSWORLD
商店街は子どもたちの安全ゾーン
ぶらくり2014KIDSWORLD
2014年5月5日(月)11:00~16:00
場所:ぶらくり丁商店街 中ぶらくり丁商店街

みんなの学校も参加しています!!
「和菓子で鯉のぼり、兜を作ろう」
屋根より高い~♪
子どもの日と言えば鯉のぼりと兜ですね。
今年は和菓子で作ってみませんか?
スタッフさんが優しく教えくれます。
限定100個。
参加費:250円(1種類)
受け付けは当日のみです★
紫香庵さんの美味しい和菓子です!!
ぶらくり2014KIDSWORLD
2014年5月5日(月)11:00~16:00
場所:ぶらくり丁商店街 中ぶらくり丁商店街

みんなの学校も参加しています!!
「和菓子で鯉のぼり、兜を作ろう」
屋根より高い~♪
子どもの日と言えば鯉のぼりと兜ですね。
今年は和菓子で作ってみませんか?
スタッフさんが優しく教えくれます。
限定100個。
参加費:250円(1種類)
受け付けは当日のみです★
紫香庵さんの美味しい和菓子です!!
Posted by まち男とまち子 at
11:57
│Comments(0)