ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2010年02月16日
工事開始!
今日からいよいよ拠点の内装工事が着手されました

さて今後イメージどおりに完成するのかお楽しみに
近隣のお店の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが2週間ほどご協力お願いいたします。
スタッフ募集もお待ちしていますので奮ってご応募ください。


さて今後イメージどおりに完成するのかお楽しみに

近隣のお店の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが2週間ほどご協力お願いいたします。

スタッフ募集もお待ちしていますので奮ってご応募ください。
Posted by まち男とまち子 at
20:50
│Comments(2)
2010年02月08日
拠点スタッフ募集しまーす
本日より19日までの間、スタッフを募集します。
任意の団体ですから、給与を含め条件等は
良いとは言えませんが(ワークシェアリングみたいな感じ)、
なかなか経験できないことがいっぱいあるかも?
是非是非ご応募してください。
作文シートのフォームを添付できていませんが(わかりません
)、
A4縦 横書きで、テーマは「中心市街地活性化に向けた私の想い」として
提出してください。
和歌山市のホームページにも募集を載せる予定です。
内容は下記のとおりとなっています。
まちづくり連携拠点運営スタッフ募集
一緒に学び、スキルアップしてみませんか!
まちづくり連携拠点は、学生を中心とした活動の情報収集・発信、会議室・自習室としての場の提供のほか、発表会や各種イベント開催などの事業を実施することにより、まちづくりに関わる多様な主体との連携、交流を通じ、人材の育成、社会貢献を目指すと共に賑わいの創出を図る施設です。
■勤務地 和歌山市米屋町2(ぶらくり丁商店街内)
※場合により、一時勤務地が変更します。
■応募資格
①エクセル、ワードといったパソコンの基本操作、データ入力ができること
②まちづくりに興味があり、スキルアップを目指している人
③学生(若者)の活動をバックアップできる人
④企画・立案・創造性があって、提案できる素養がある人
■仕事の内容
①総合窓口受付業務、各種事務作業及び施設管理業務
主な仕事は、来館の受付や会議室の予約対応、出納事務や施設の清掃業務
②各種事業の企画・運営
施設を活用した様々な事業の企画・運営に携わっていただきます。
■就業時間 12時30分~21時30分
(時間帯は相談に応じますが、1日4時間以上週3~4日程度で、週15時間程度の ローテーション制。イベント等開催時は残業等あり)
■給与、条件等
基本給(時給) 800円
通勤手当 最大5,000円/月
■採用選考
書類選考、面接を実施します。
1次 書類選考(別紙、作文シートと履歴書を送付してください。)
2次 集団面接(面接日は2月25日(木)を予定しています。)
書類選考合格者のみ通知します。
合否に関わらず応募書類(履歴書等)は返却いたしません。
履歴書に記載された個人情報は、採用の事務及び採用後の人事管理の事務以外の目的には使用しません。
■申込方法及び受付期間
履歴書と作文シートを下記事務局あて送付または持参してください。
平成22年2月19日(金)までに必着
お問合せ先 〒640-8511
和歌山市七番丁23番地
和歌山市 まちおこし推進課
まちづくり連携事業運営委員会事務局
担 当 吉村/古谷
電 話 073-435-1233
作文シート A4縦 横書き
テーマ「中心市街地活性化に向けた私の想い」 氏 名
※文字数の指定は特にありません、ご自由にお書きください(手書きやイラスト等も可)。
任意の団体ですから、給与を含め条件等は
良いとは言えませんが(ワークシェアリングみたいな感じ)、
なかなか経験できないことがいっぱいあるかも?
是非是非ご応募してください。
作文シートのフォームを添付できていませんが(わかりません

A4縦 横書きで、テーマは「中心市街地活性化に向けた私の想い」として
提出してください。
和歌山市のホームページにも募集を載せる予定です。
内容は下記のとおりとなっています。
まちづくり連携拠点運営スタッフ募集
一緒に学び、スキルアップしてみませんか!
まちづくり連携拠点は、学生を中心とした活動の情報収集・発信、会議室・自習室としての場の提供のほか、発表会や各種イベント開催などの事業を実施することにより、まちづくりに関わる多様な主体との連携、交流を通じ、人材の育成、社会貢献を目指すと共に賑わいの創出を図る施設です。
■勤務地 和歌山市米屋町2(ぶらくり丁商店街内)
※場合により、一時勤務地が変更します。
■応募資格
①エクセル、ワードといったパソコンの基本操作、データ入力ができること
②まちづくりに興味があり、スキルアップを目指している人
③学生(若者)の活動をバックアップできる人
④企画・立案・創造性があって、提案できる素養がある人
■仕事の内容
①総合窓口受付業務、各種事務作業及び施設管理業務
主な仕事は、来館の受付や会議室の予約対応、出納事務や施設の清掃業務
②各種事業の企画・運営
施設を活用した様々な事業の企画・運営に携わっていただきます。
■就業時間 12時30分~21時30分
(時間帯は相談に応じますが、1日4時間以上週3~4日程度で、週15時間程度の ローテーション制。イベント等開催時は残業等あり)
■給与、条件等
基本給(時給) 800円
通勤手当 最大5,000円/月
■採用選考
書類選考、面接を実施します。
1次 書類選考(別紙、作文シートと履歴書を送付してください。)
2次 集団面接(面接日は2月25日(木)を予定しています。)
書類選考合格者のみ通知します。
合否に関わらず応募書類(履歴書等)は返却いたしません。
履歴書に記載された個人情報は、採用の事務及び採用後の人事管理の事務以外の目的には使用しません。
■申込方法及び受付期間
履歴書と作文シートを下記事務局あて送付または持参してください。
平成22年2月19日(金)までに必着
お問合せ先 〒640-8511
和歌山市七番丁23番地
和歌山市 まちおこし推進課
まちづくり連携事業運営委員会事務局
担 当 吉村/古谷
電 話 073-435-1233
作文シート A4縦 横書き
テーマ「中心市街地活性化に向けた私の想い」 氏 名
※文字数の指定は特にありません、ご自由にお書きください(手書きやイラスト等も可)。
Posted by まち男とまち子 at
21:12
│Comments(0)
2010年02月02日
地上波デビュー!
こんばんは。
今日は朝から、前回のワークショップでお世話になった
和歌山大学システム工学部出身の院生Y君(私はY大先生』と呼んでいますが)にお越しいただき、
次回の委員会で委員の皆さんに提案するため、
ワークショップの結果を踏まえた拠点のイメージ画像の修正作業を行いました
前回のワークショップ以来、まち子は毎日と言っていいほど、
インテリア関係のHPをのぞいて、安くてデザインのいい家具や使えそうな備品を調べていますが、
意外と『これぇ!!』と思えるものがなくて・・・優柔不断度MAXです
でもって、“デザイン迷子”のまち子とまち男のため、
せっかく来ていただいたY大先生にも中途半端な注文しかできず、
Y大先生までも困らせてしまう始末・・・おいっ!しっかり大人!!
悩むと本当に体力が奪われますね。
約2時間弱の打ち合わせを経て、とりあえず画像を完成させました
そして、今日はもうひとつ。
まち男がついに地上波デビュー!
本日の和歌山放送の夕方の番組で、まち夫(!?)とともに
まちづくり拠点やそのほかの中心市街地での取組を紹介しました。
まち男、緊張しっぱなしで表情も少し固かったですが、
噛むこともなくスラスラと事業の説明もでき、無事終了。
まち子はそばで見学していただけですが・・・意外とまち男、イケルじゃん
今後拠点のメディア広報はまち男に任せた!!
遠くに見えるは「まち男」と「まち夫」
ちなみに、今日はフォルテ2階のサテライトスタジオから生放送だったのですが、
放送が始まる前に3階のミュージアムにお邪魔しました。
このミュージアム、中ももちろんステキなコレクションが揃っているのですが、
中に入らずとも楽しむことができます。
そのひとつが、このオリジナルTシャツの作成。

写真のようにパソコンに描いた絵をそのまま、その場でTシャツにプリントすることができるそうです。
一定の枚数のTシャツにロゴをプリントしてくれるところは数あれど、
たった1枚から作成できるなんていうのは、なかなか珍しいのではないでしょうか。
絵心のないまち子には、なかなかハードルの高い制作活動ですが、
相田みつを氏のように、想いを字にしてプリントするなんてのもありですよね・・・。
は!そう言えばまち子の同期のお友達(女子)が、かつて大学生の頃、
旅先の九州で『毎日が地獄です』と書かれたTシャツを着ていたところ、
見ず知らずのおじさんに「若いのに、なんか悩んでんのかい?」と声をかけられたとか。
そりゃぁ心配されるよな
今日は朝から、前回のワークショップでお世話になった
和歌山大学システム工学部出身の院生Y君(私はY大先生』と呼んでいますが)にお越しいただき、
次回の委員会で委員の皆さんに提案するため、
ワークショップの結果を踏まえた拠点のイメージ画像の修正作業を行いました
前回のワークショップ以来、まち子は毎日と言っていいほど、
インテリア関係のHPをのぞいて、安くてデザインのいい家具や使えそうな備品を調べていますが、
意外と『これぇ!!』と思えるものがなくて・・・優柔不断度MAXです

でもって、“デザイン迷子”のまち子とまち男のため、
せっかく来ていただいたY大先生にも中途半端な注文しかできず、
Y大先生までも困らせてしまう始末・・・おいっ!しっかり大人!!
悩むと本当に体力が奪われますね。
約2時間弱の打ち合わせを経て、とりあえず画像を完成させました
そして、今日はもうひとつ。
まち男がついに地上波デビュー!
本日の和歌山放送の夕方の番組で、まち夫(!?)とともに
まちづくり拠点やそのほかの中心市街地での取組を紹介しました。
まち男、緊張しっぱなしで表情も少し固かったですが、
噛むこともなくスラスラと事業の説明もでき、無事終了。
まち子はそばで見学していただけですが・・・意外とまち男、イケルじゃん
今後拠点のメディア広報はまち男に任せた!!

ちなみに、今日はフォルテ2階のサテライトスタジオから生放送だったのですが、
放送が始まる前に3階のミュージアムにお邪魔しました。
このミュージアム、中ももちろんステキなコレクションが揃っているのですが、
中に入らずとも楽しむことができます。
そのひとつが、このオリジナルTシャツの作成。

写真のようにパソコンに描いた絵をそのまま、その場でTシャツにプリントすることができるそうです。
一定の枚数のTシャツにロゴをプリントしてくれるところは数あれど、
たった1枚から作成できるなんていうのは、なかなか珍しいのではないでしょうか。
絵心のないまち子には、なかなかハードルの高い制作活動ですが、
相田みつを氏のように、想いを字にしてプリントするなんてのもありですよね・・・。
は!そう言えばまち子の同期のお友達(女子)が、かつて大学生の頃、
旅先の九州で『毎日が地獄です』と書かれたTシャツを着ていたところ、
見ず知らずのおじさんに「若いのに、なんか悩んでんのかい?」と声をかけられたとか。
そりゃぁ心配されるよな