ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2011年09月09日
重陽の節句♪
朝夕は随分涼しくなりましたが
、日中の日差しはまだ「夏」
です。
今日9月9日は「重陽の節句」であります。
中国では古来「奇数」を陽の数として、一、三、五、七、九、の重なる日を「節句」として祝いました。
中でも大きな数である九を重んじて「重陽の節句」としました。
「菊の節句」ですね。
でも、一月一日の「元日」、三月三日の「ひな祭り(桃の節句)」
五月五日の「こどもの日(端午の節句)」七月七日の「七夕まつり」
に比べると、我が国日本では大きな行事とはなっていません。
なぜなのでしょうね?
今度の12日月曜日は旧暦の八月十五日、十五夜。
「中秋の名月」は見られるでしょうか?
お団子とススキの穂を供えて迎えましょう。
こういう季節の行事に触れると、日本に生まれて良かったと感じますね。
まち男(M)



今日9月9日は「重陽の節句」であります。
中国では古来「奇数」を陽の数として、一、三、五、七、九、の重なる日を「節句」として祝いました。
中でも大きな数である九を重んじて「重陽の節句」としました。
「菊の節句」ですね。
でも、一月一日の「元日」、三月三日の「ひな祭り(桃の節句)」
五月五日の「こどもの日(端午の節句)」七月七日の「七夕まつり」
に比べると、我が国日本では大きな行事とはなっていません。
なぜなのでしょうね?
今度の12日月曜日は旧暦の八月十五日、十五夜。
「中秋の名月」は見られるでしょうか?
お団子とススキの穂を供えて迎えましょう。
こういう季節の行事に触れると、日本に生まれて良かったと感じますね。
まち男(M)
Posted by まち男とまち子 at 18:03│Comments(0)