ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2010年04月01日
3月の活動報告です。
3月6日(土)に開校/オープンした「みんなの学校」。
これまでの活動を簡単にご紹介いたします。
【きっかけは現場で起きているんだぁ!】をコンセプトに、
世代を超えた人々との交流・経験・挑戦といった行動を行き起こすきっかけの場を目指します。
3/6(土)当日は、オープニング・セレモニー 記念トークショー 音楽ライブが開催されました。
11:00~ オープニング・セレモニー
11:45~ 読売テレビ 川田裕美アナウンサー 記念トークショー
12:15~ パスパスさんによるゴスペル・ライブ
13:30~ まちなかトークセッション (株)和歌山リビング新聞社・編集部長 岩橋瑞子さん
15:00~ 地元放送局人気女子アナによるピアノ・デュオ・ライブ
同時に和歌山大学オープンカフェ実行委員会による『Caffe With』市民と交流する憩いのカフェが開店。
2階では和歌山大学大学院生・まちおこし集団 room-403による ”額縁プロジェクト”写真展を開催。
3/7(日)には、13:00~16:00 バスケットピンポン大会が盛大に開催されました!
和歌山で誕生したニュースポーツ、「バスピン」の愛称で知られるバスケットピンポン!
文字通り老若男女が集って「いい汗」を流しました。
3/13(土)には、オープニング企画第3弾 High school students Parade & Practice selling @ burakuri
県立和歌山商業高等学校バトン部、吹奏楽部 総勢62名によるぶらくり丁商店街パレード!
市立和歌山高等学校の生徒諸君による販売実習が行われました。
3/14(日)には、初のカリキュラム、写真家 徳田直季氏による「写真の授業」が行われました。
これまで気づかなかった「まちなかの魅力」を写真を撮る行為によって新たな魅力として再発見!
3/19(金)には、世界的なフルート奏者で作曲家、Jane Riglerさんによるミニ・コンサートがおこなわれました。
自然の息吹、営みをモチーフとしたナチュラルな”音の世界”に感動!
集まった聴衆の皆さんが、様々な日用雑貨を楽器として参加。楽しい時間を過ごしました。
3/21(日)には、当日夜仁行なわれたMAGICAL LIVEHOUSE MUSIC TOUR の前哨戦?
も兼ねてのアコースティック・ライブ!
ファミリー・バンド、フルハウスによる懐かしい60~70年代フォーク&ポップス。
山根稜也さん、インテイルズさんのギターの弾き語りを楽しみました。
以上、3月の活動をご紹介しましたが、今後様々な企画を実行に移し、一層の充実を図りたいと奮闘努力中です。
こrからも、なお、ご指導ご鞭撻の程、お願いいたします!
企画、提案、お待ちしていますよ!!!
催しの写真などは後日アップいたします。今回は取り急ぎ詠歌のご報告まで・・・
by まち男(M)
Posted by まち男とまち子 at 17:21│Comments(0)
│お知らせ。