ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2010年06月21日
ぶらくりへの想い。
土日の2日間、
商店主向けに開催している「ぶらくりスクール」の特別版として
和歌山市中央商店街活性化委員会の主催でおこなわれました。
第2回ぶらくり文化祭
『ぶらくり温故知新』
http://www.burakuri.jp/bunkasai2
和歌山市立博物館の前館長であり、昨年和歌山市文化賞を受賞されたという
講師となっていただいた三尾功先生!
配布されていたレジュメをみても、すごい~っ。
とても時間内では話しきれないでしょうが
ぶらくり丁や和歌山市の歴史をお話くださり、
ところどころで懐かしいくだりもちらほら。
2日目は、三尾功先生の講演と
ぶらくり丁の現在・これからについてパネルディスカッションがおこなわれました。
パネラーには、新米課長も参加!
詳細は、まちづくり1000人会のblogをチェックくださいませ~
http://machi1000.ikora.tv/e429941.html
6月20日(日)
13:00~
講演 「明治以降のぶらくり丁」
講師 三尾 功
14:00~
パネルディスカッション 「ぶらくり丁200周年に向けて」
<コーディネーター> 大澤 健 和歌山大学経済学部准教授
<パネラー> 坂中 俊之 県立和歌山商業高等学校教頭
中林 憲一 和歌山市まちおこし推進課課長
谷口 正己 株式会社ぶらくり代表取締役
明和 善平 和歌山ジャズプレーヤーズ協会会長
高市 健次 ぶらくり丁大通り商店街帯伊書店店主
客席からも、何人かの方が熱い思いを伝えてくださいました。
来られていたのは、男性が多かったですが
@ぶらくり丁って、ホントいろんな人たちの
それぞれの思いがいっぱいつまった場所なんだなぁ、とあらためて実感。
知ることって大事だな~と思いました。
こういった講座、もっとたくさんの方々に聞いて欲しいです。
まち子(か)
商店主向けに開催している「ぶらくりスクール」の特別版として
和歌山市中央商店街活性化委員会の主催でおこなわれました。
第2回ぶらくり文化祭
『ぶらくり温故知新』
http://www.burakuri.jp/bunkasai2
和歌山市立博物館の前館長であり、昨年和歌山市文化賞を受賞されたという
講師となっていただいた三尾功先生!
配布されていたレジュメをみても、すごい~っ。
とても時間内では話しきれないでしょうが
ぶらくり丁や和歌山市の歴史をお話くださり、
ところどころで懐かしいくだりもちらほら。
2日目は、三尾功先生の講演と
ぶらくり丁の現在・これからについてパネルディスカッションがおこなわれました。
パネラーには、新米課長も参加!
詳細は、まちづくり1000人会のblogをチェックくださいませ~
http://machi1000.ikora.tv/e429941.html
6月20日(日)
13:00~
講演 「明治以降のぶらくり丁」
講師 三尾 功
14:00~
パネルディスカッション 「ぶらくり丁200周年に向けて」
<コーディネーター> 大澤 健 和歌山大学経済学部准教授
<パネラー> 坂中 俊之 県立和歌山商業高等学校教頭
中林 憲一 和歌山市まちおこし推進課課長
谷口 正己 株式会社ぶらくり代表取締役
明和 善平 和歌山ジャズプレーヤーズ協会会長
高市 健次 ぶらくり丁大通り商店街帯伊書店店主
客席からも、何人かの方が熱い思いを伝えてくださいました。
来られていたのは、男性が多かったですが
@ぶらくり丁って、ホントいろんな人たちの
それぞれの思いがいっぱいつまった場所なんだなぁ、とあらためて実感。
知ることって大事だな~と思いました。
こういった講座、もっとたくさんの方々に聞いて欲しいです。
まち子(か)
Posted by まち男とまち子 at 11:42│Comments(0)