ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2010年07月04日
「むら人とまちっ子」の記事です
7月1日、色川町から春原さんを講師にお迎えして行った講座の記事と
まちおこし推進課中林課長のコメントをご紹介いたします。
中林課長コメント(新米課長日記より http://machi1000.ikora.tv/e435954.html )
昨晩の打ち上げでは、「むら」と「まち」の交流について、ブレーンストーミング的に次から次とアイデア続出。
源じろうさんも途中から加わって、色川茶を使ったメニュー開発に発展しました。
色川のほうじ茶について、春原さんが熱く語っていました。
他の産地で、ほうじ茶に使うのは2番茶以降が多いが、色川は1番良いところの葉を使っているとのこと。
そういえば、昨夜の会場でいただいたほうじ茶おいしかったなぁ。
日本茶インストラクターの永原さん(東ぶらくり丁「諏訪園」オーナー)が入れてくれたのだから、なおさらなんだけど・・・
(諏訪園さんから参加者みなさんへの差し入れでした。ありがとうございました。まち子ママ)
秋には、「みんなの学校」発のバスを仕立てて、色川の棚田の稲刈りにみんなで行こうとの企画も。
その節は、1000人会のみなさんも参加してくださいね。
まちおこし推進課中林課長のコメントをご紹介いたします。
中林課長コメント(新米課長日記より http://machi1000.ikora.tv/e435954.html )
昨晩の打ち上げでは、「むら」と「まち」の交流について、ブレーンストーミング的に次から次とアイデア続出。
源じろうさんも途中から加わって、色川茶を使ったメニュー開発に発展しました。
色川のほうじ茶について、春原さんが熱く語っていました。
他の産地で、ほうじ茶に使うのは2番茶以降が多いが、色川は1番良いところの葉を使っているとのこと。
そういえば、昨夜の会場でいただいたほうじ茶おいしかったなぁ。
日本茶インストラクターの永原さん(東ぶらくり丁「諏訪園」オーナー)が入れてくれたのだから、なおさらなんだけど・・・
(諏訪園さんから参加者みなさんへの差し入れでした。ありがとうございました。まち子ママ)
秋には、「みんなの学校」発のバスを仕立てて、色川の棚田の稲刈りにみんなで行こうとの企画も。
その節は、1000人会のみなさんも参加してくださいね。
Posted by まち男とまち子 at 14:23│Comments(2)
この記事へのコメント
まち子ママ様
先日はお世話になりました。茶ムリエこと永原です。
色川茶を使ったメニュー作り面白そうですね、ぜひ御協力できることがあると存じますので連絡下さい。
棚田の稲刈りツアーも・・・・
随分大変早ですが・・・
お茶の淹れ方の薀蓄を「新米課長日記」のコメントしてます、一度ごらんあれ・・・
でわでわ・・茶ムリエでした。
先日はお世話になりました。茶ムリエこと永原です。
色川茶を使ったメニュー作り面白そうですね、ぜひ御協力できることがあると存じますので連絡下さい。
棚田の稲刈りツアーも・・・・
随分大変早ですが・・・
お茶の淹れ方の薀蓄を「新米課長日記」のコメントしてます、一度ごらんあれ・・・
でわでわ・・茶ムリエでした。
Posted by 茶ムリエ敏(諏訪園) at 2010年07月06日 11:45
茶ムリエ様(なんて素敵なネーミングでしょう♪)
メニュー作り、ぜひお知恵お貸しくださいね。
連絡させていただきます。
「新米課長日記」も拝見させていただきます。
メニュー作り、ぜひお知恵お貸しくださいね。
連絡させていただきます。
「新米課長日記」も拝見させていただきます。
Posted by ほうじ茶大好きのまち子ママより at 2010年07月07日 01:25