ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2012年03月01日
和大附属小学校の防災発表会!
皆様こんにちは、まち男(菅)です
本日は、みんなの学校にて和歌山大学教育学部附属小学校の子どもたちによる発表会がありました。

附属小の4年A組の防災についての発表は、平成23年度みんなの学校公募提案事業に採択されていたもので、
子どもたちは去年から研究に取り組んでおり、今日の発表会はその1年間の学習を総括するものでもありました


また、今日は4年A組だけでなく、4年B組C組の子どもたちによる発表や合唱がありましたが、どのクラスの発表も素晴らしいものでした



子どもたちの伝えたい想いが、劇や歌にのって、また発表に挑む姿勢からもひしひしと伝わってきました
私が子どもの頃にはあんなにも大勢の人前で堂々と発表できなかったと思います。
発表の内容も、常日頃の質の高い学習の表れなのか、とても小学生のものとは思えないほどで、東日本大震災から約1年が経過し、防災意識が低下しつつある人にとっても今日の発表会の内容はそうした認識を改めさせるものになったのではないかと思います
そして、近い将来発生が予想される東海、東南海、南海地震に対して、私たちも日頃から備えていかなければならないと改めて考えさせられる発表会となりました。
私たちも附属小学校の子どもたちに負けないように、未来の浜口梧陵さんを目指して
防災について日々考え、実践していかないといけませんね

本日は、みんなの学校にて和歌山大学教育学部附属小学校の子どもたちによる発表会がありました。
附属小の4年A組の防災についての発表は、平成23年度みんなの学校公募提案事業に採択されていたもので、
子どもたちは去年から研究に取り組んでおり、今日の発表会はその1年間の学習を総括するものでもありました


また、今日は4年A組だけでなく、4年B組C組の子どもたちによる発表や合唱がありましたが、どのクラスの発表も素晴らしいものでした

子どもたちの伝えたい想いが、劇や歌にのって、また発表に挑む姿勢からもひしひしと伝わってきました

私が子どもの頃にはあんなにも大勢の人前で堂々と発表できなかったと思います。
発表の内容も、常日頃の質の高い学習の表れなのか、とても小学生のものとは思えないほどで、東日本大震災から約1年が経過し、防災意識が低下しつつある人にとっても今日の発表会の内容はそうした認識を改めさせるものになったのではないかと思います

そして、近い将来発生が予想される東海、東南海、南海地震に対して、私たちも日頃から備えていかなければならないと改めて考えさせられる発表会となりました。
私たちも附属小学校の子どもたちに負けないように、未来の浜口梧陵さんを目指して
防災について日々考え、実践していかないといけませんね

Posted by まち男とまち子 at 17:48│Comments(0)