ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2012年09月05日
「エルトゥールル号事件」イベントのお知らせ

エルトゥールル号事件をご存じですか?
トルコ人は「日本贔屓」だと言うのを聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そうです。以前、日本人はトルコ人を救った歴史があるのです。
それは和歌山明治23年(1890年)の出来事です。
オスマン帝国(その一部は現在のトルコ)の軍艦エルトゥールル号が現在の和歌山県串本町沖にある、
紀伊大島の樫野埼東方海上で遭難し500名以上の犠牲者を出した事件です。
このとき串本の村人たちは、台風により漁ができず、自分たちの食べるものさえ無くなってしまうという状況にあったにもか
かわらず、非常時のために飼っていた、最後に残ったにわとりまでも、トルコ人に食べさせ介護したことをきっかけに
日本とトルコの友好関係が深まった考えられます。
現在、和歌山県串本町の樫野崎灯台そばにはエルトゥールル号殉難将士慰霊碑およびトルコ記念館が建つ。
また、町と在日本トルコ大使館の共催による慰霊祭も5年ごとに行われている。
(ウィキペディア一部引用)
このエルトゥールル号事件の事が詳しく分かるイベントがみんなの学校で開催されます。
ぜひ、ご参加ください。
「寺子屋」第4弾その4和歌山の歴史いろいろ
日時:9月16日(日)13:30~15:00
講師:竹中 康彦先生(和歌山県立博物館 学芸課長)
参加費:無料
参加対象:小中学校以上の方
定員:30名
お申込み不要です。当日、みんなの学校でお待ちしております。まちこ(め)
Posted by まち男とまち子 at 15:09│Comments(0)