ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2013年08月03日
お醤油のワークショップ!すごい!!
みんなの学校の1Fは
和歌山の特産品と知ってもらうアンテナショップ「わかやマーケット」と一緒になっています。
みんなの学校のスタッフでもあり、わかやマーケットのスタッフでもあるまち子(め)ちゃん企画の
「お醤油のワークショップ」が開催されました。
まずは和歌山の特産品て知ってる?から。
”たわし”を触った子どもさんから「今まで触った”たわし”って硬かったけどこれ痛くない」という声がありました。
そうなんです、知ってくれてありがとう(*^_^*)

まちこ(め)です!
私からレポートします!さていよいよお醤油のお勉強(^-^)
もろみからお醤油ができる過程を体験します。
(右の写真)搾りはコーヒーフィルターでじっくり時間をかけて搾ります。
コーヒーフィルターに残ったしょうゆは、刺身にちょこんと乗せて食べるのもおいしいそうですよ。

手づくりしょうゆ体験です
親子で仲良くしょうゆを作りました。
しょうゆは発酵が進むにつれてどんどん赤くなってきます。それを越すと黒くなるそうです。
しょうゆの試食しました。「塩入り」と「塩なし」のしょうゆ、
「あたためたしょうゆ」みんなは、どれのしょうゆが好きだったかな?
みんな、すごい顔してましたね(笑)おかあさんも

丸新本家株式会社 新古敏朗先生、わかりやすく楽しいお話ありがとうございました。
しょうゆの企画をさせてもらって、私の知らなかったしょうゆ事情(?)を教えていただいて私もとても楽しかったです。
今回はじめて地場産でイベントを開催して、
なかなか内容が決まらずたくさん相談に乗っていただき本当に感謝してます。
お子さん、親御さんも楽しんでいただけたようで良かったです。
また、和歌山の名産品を知れるワークショップを企画したいと思います。まちこ(め)
和歌山の特産品と知ってもらうアンテナショップ「わかやマーケット」と一緒になっています。
みんなの学校のスタッフでもあり、わかやマーケットのスタッフでもあるまち子(め)ちゃん企画の
「お醤油のワークショップ」が開催されました。
まずは和歌山の特産品て知ってる?から。
”たわし”を触った子どもさんから「今まで触った”たわし”って硬かったけどこれ痛くない」という声がありました。
そうなんです、知ってくれてありがとう(*^_^*)

まちこ(め)です!

私からレポートします!さていよいよお醤油のお勉強(^-^)
もろみからお醤油ができる過程を体験します。
(右の写真)搾りはコーヒーフィルターでじっくり時間をかけて搾ります。
コーヒーフィルターに残ったしょうゆは、刺身にちょこんと乗せて食べるのもおいしいそうですよ。



手づくりしょうゆ体験です

親子で仲良くしょうゆを作りました。



しょうゆは発酵が進むにつれてどんどん赤くなってきます。それを越すと黒くなるそうです。

しょうゆの試食しました。「塩入り」と「塩なし」のしょうゆ、
「あたためたしょうゆ」みんなは、どれのしょうゆが好きだったかな?
みんな、すごい顔してましたね(笑)おかあさんも



丸新本家株式会社 新古敏朗先生、わかりやすく楽しいお話ありがとうございました。
しょうゆの企画をさせてもらって、私の知らなかったしょうゆ事情(?)を教えていただいて私もとても楽しかったです。
今回はじめて地場産でイベントを開催して、
なかなか内容が決まらずたくさん相談に乗っていただき本当に感謝してます。
お子さん、親御さんも楽しんでいただけたようで良かったです。
また、和歌山の名産品を知れるワークショップを企画したいと思います。まちこ(め)
Posted by まち男とまち子 at 14:37│Comments(0)