ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2011年05月03日
「支える人を支えるネットワーク」ってご存じですか?
「支える人を支えるネットワーク」(事務局 NPO法人 わかやまNPOセンター)
が月例報告会を行います。
災害ボランティア活動報告のお知らせ
日時:5月11日(水)19:00から
場所:IBW美容専門学校 和歌山城キャンパス1F
(西汀丁交差点南すぐ)
「自分はボランティアに行くことができないけれど
和歌山から被災地に行ってボランティアしてくれている団体を支援したい」という声、
逆に活動団体からは「資金不足」という声を聞くことがあり
それぞれの思いをつないだ活動です。
月例報告会では、和歌山から被災地へ行き活動された方からの
「今なにが必要か?」などのお話・報告を聞かせていただくことができます。
ネットワークに登録されている団体です。
今回の報告者
「支援の輪は海を越えて」~ハワイと日本のプロサーファー達による連携支援~
木村尚輝さん(チーム「We are ONE」しらす屋山利七代目)
宮城県・福島県・岩手県からの報告
「災害ボランティア活動の現状、次のニーズ」~県災害ボランティア派遣を引率して~
梅木直幸さん(日本防災士会和歌山県支部長 県災害ボランティアを全三回引率)
聞き手
島ゆかこさん(第1回県災害ボランティア派遣に参加 (有)ViVifala代表取締役)
和歌山から、私たちができることを考えませんか?
問い合わせ先
073-424-2223 わかやまNPOセンター
が月例報告会を行います。
災害ボランティア活動報告のお知らせ
日時:5月11日(水)19:00から
場所:IBW美容専門学校 和歌山城キャンパス1F
(西汀丁交差点南すぐ)
「自分はボランティアに行くことができないけれど
和歌山から被災地に行ってボランティアしてくれている団体を支援したい」という声、
逆に活動団体からは「資金不足」という声を聞くことがあり
それぞれの思いをつないだ活動です。
月例報告会では、和歌山から被災地へ行き活動された方からの
「今なにが必要か?」などのお話・報告を聞かせていただくことができます。
ネットワークに登録されている団体です。
今回の報告者
「支援の輪は海を越えて」~ハワイと日本のプロサーファー達による連携支援~
木村尚輝さん(チーム「We are ONE」しらす屋山利七代目)
宮城県・福島県・岩手県からの報告
「災害ボランティア活動の現状、次のニーズ」~県災害ボランティア派遣を引率して~
梅木直幸さん(日本防災士会和歌山県支部長 県災害ボランティアを全三回引率)
聞き手
島ゆかこさん(第1回県災害ボランティア派遣に参加 (有)ViVifala代表取締役)
和歌山から、私たちができることを考えませんか?
問い合わせ先
073-424-2223 わかやまNPOセンター
Posted by まち男とまち子 at
18:08
│Comments(0)
2011年05月03日
「動物園で募金活動」のお知らせ
募金活動の紹介です。
和歌山城には動物園があります。
そこで活動している「わかやまフレンZOOガイド」が
5月4日(水)と5日(木)お城の動物園で募金活動を行います。
この団体は市民参加で動物園をより楽しくしていこうという活動をしています。
主に動物の説明や環境学習プログラムの企画運営をしているのですが、
「家族同然に暮らしてきた動物たち、
私たちに夢を与えてくれていた動物園や水族館の動物たちに応援できること・・・
わかやまフレンZOOガイドでもなにかお役にたてることはないだろうか・・・」
ガイドのメンバーで話し合い、和歌山城管理事務所の協力を得て
募金活動を行うことになりました。
和歌山でも和歌山市臨床獣医師会の方々が
けがや飢えや病気に苦しむ動物たちにも救いの手を差し伸べようと
募金活動を展開されているそうです。
集まった募金は
緊急災害時動物救援本部 http://www.jpc.or.jp/saigai/
(財団法人日本動物愛護協会・公益財団法人日本愛玩動物協会・
社団法人日本動物福祉協会・社団法人日本獣医師会によって組織された団体)
日本動物園水族館協会
この2カ所に寄付します。
以下のアドレスはガイドの専任講師、松本先生のコラムのネット版です。
「災害時にペットを守る心得」というタイトルです。
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000151105020001
この日は行けないが、動物たちへの支援がしたい!という方は
わかやまフレンzooガイドまでお問い合わせださい。
(連絡先 090-7356-3116 川島まで)
和歌山城には動物園があります。
そこで活動している「わかやまフレンZOOガイド」が
5月4日(水)と5日(木)お城の動物園で募金活動を行います。
この団体は市民参加で動物園をより楽しくしていこうという活動をしています。
主に動物の説明や環境学習プログラムの企画運営をしているのですが、
「家族同然に暮らしてきた動物たち、
私たちに夢を与えてくれていた動物園や水族館の動物たちに応援できること・・・
わかやまフレンZOOガイドでもなにかお役にたてることはないだろうか・・・」
ガイドのメンバーで話し合い、和歌山城管理事務所の協力を得て
募金活動を行うことになりました。
和歌山でも和歌山市臨床獣医師会の方々が
けがや飢えや病気に苦しむ動物たちにも救いの手を差し伸べようと
募金活動を展開されているそうです。
集まった募金は
緊急災害時動物救援本部 http://www.jpc.or.jp/saigai/
(財団法人日本動物愛護協会・公益財団法人日本愛玩動物協会・
社団法人日本動物福祉協会・社団法人日本獣医師会によって組織された団体)
日本動物園水族館協会
この2カ所に寄付します。
以下のアドレスはガイドの専任講師、松本先生のコラムのネット版です。
「災害時にペットを守る心得」というタイトルです。
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000151105020001
この日は行けないが、動物たちへの支援がしたい!という方は
わかやまフレンzooガイドまでお問い合わせださい。
(連絡先 090-7356-3116 川島まで)
Posted by まち男とまち子 at
17:34
│Comments(0)
2011年05月03日
火曜日ですが開校しています
本日は火曜日
いつもなら休校日ですが、
ゴールデンウィーク中の火曜日ということで開校することになりまして・・・
みんなの学校から西、フォルテワジマ側は閉まっているお店が多く、
反対の東側は結構開いていたのですが、
人通りというと、「まぁぼちぼちでんな」というところでしょうか?


いつもなら休校日ですが、
ゴールデンウィーク中の火曜日ということで開校することになりまして・・・
みんなの学校から西、フォルテワジマ側は閉まっているお店が多く、
反対の東側は結構開いていたのですが、
人通りというと、「まぁぼちぼちでんな」というところでしょうか?

Posted by まち男とまち子 at
17:03
│Comments(0)