ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2012年04月26日
お勉強!
今日のお天気は近畿全般
マーク。
晴れたら自転車もちょっとあかんかなぁと・・・まち子(GEN)です。
前回4月21日に行われました「動物ウォッチング」《オスとメスどっちが子育て?》の参加をいたしました。

実はこの「動物ウォッチング」企画の担当をすることになったのですぅぅぅぅ。
だから、お勉強(笑)
でも、非常に楽しく普通に講習を受けてしまいました。

知ってましたぁ?
孔雀の羽、オスのあの扇のように広げる羽!
実は腰あたりから生えてて、約150本!長いので1.2mもあるのだそうですよ!上尾筒(ジョウビトウ)というのだそうです。
メスがオスを選ぶときに、広げた羽の先にある目玉模様が大きくきれいであることや、大きな声で鳴くオスを選ぶのだそうです。
丁度今の時期に和歌山城の動物園で見られるかもしれません。

他に、フラミンゴは1回の子育てで1つしか玉子を生まない、オスもメスもミルクのようなものをだす。
とか・・
カンガルーのポケットはオスにもあるのか?
とか・・
しかの角にはちゃんと血液が流れ、神経も通っていて成長している春から夏にかけてはぶつっかったり折れたりすると痛いのだとか・・
お猿さんの顔とお尻が赤くなるのは発情期の時である。
とか・・・
タマシギという鳥はメスは玉子を生むだけで後はオスが温め子育てをする。
などなどなど・・・・写真やDVDを観たり盛りだくさんの約2時間でした。
これは!動物好きのお子様の自由研究なんかにものっすごいお役立ちです!


実物の玉子も見せていただきました。
教えていただいた松本朱美先生(ミケ先生とよばれてましたョ)のお話はすごくわかりやすく、おもしろかったです。
次回6月2日(土)テーマは「動物の食物と歯」の予定です。
ぜひ参加して動物のあれやこれや知ってみませんか?とても楽しいですよ。



晴れたら自転車もちょっとあかんかなぁと・・・まち子(GEN)です。
前回4月21日に行われました「動物ウォッチング」《オスとメスどっちが子育て?》の参加をいたしました。
実はこの「動物ウォッチング」企画の担当をすることになったのですぅぅぅぅ。
だから、お勉強(笑)
でも、非常に楽しく普通に講習を受けてしまいました。
知ってましたぁ?
孔雀の羽、オスのあの扇のように広げる羽!
実は腰あたりから生えてて、約150本!長いので1.2mもあるのだそうですよ!上尾筒(ジョウビトウ)というのだそうです。
メスがオスを選ぶときに、広げた羽の先にある目玉模様が大きくきれいであることや、大きな声で鳴くオスを選ぶのだそうです。
丁度今の時期に和歌山城の動物園で見られるかもしれません。
他に、フラミンゴは1回の子育てで1つしか玉子を生まない、オスもメスもミルクのようなものをだす。
とか・・
カンガルーのポケットはオスにもあるのか?
とか・・
しかの角にはちゃんと血液が流れ、神経も通っていて成長している春から夏にかけてはぶつっかったり折れたりすると痛いのだとか・・
お猿さんの顔とお尻が赤くなるのは発情期の時である。
とか・・・
タマシギという鳥はメスは玉子を生むだけで後はオスが温め子育てをする。
などなどなど・・・・写真やDVDを観たり盛りだくさんの約2時間でした。
これは!動物好きのお子様の自由研究なんかにものっすごいお役立ちです!


実物の玉子も見せていただきました。
教えていただいた松本朱美先生(ミケ先生とよばれてましたョ)のお話はすごくわかりやすく、おもしろかったです。
次回6月2日(土)テーマは「動物の食物と歯」の予定です。
ぜひ参加して動物のあれやこれや知ってみませんか?とても楽しいですよ。



Posted by まち男とまち子 at
13:28
│Comments(0)