ブログがお引越ししました!! 新しいブログはこちら!!
2010年06月13日
歌声ランチ&カフェ オープン!
本日11:30 みんなの学校
歌声ランチ&カフェ がオープンします

和歌山大学のカフェWITH のランチ

「しらす丼」と「おにぎりセット」。
みたらし団子 けっさくぜりー もお薦めです。
ドリンク・メニュー


歌声喫茶の開演は13:00より。
スペシャルゲストに和歌山大学混声合唱団を迎え、本格的なコーラスを披露してもらいます。
こちらもお楽しみに

中心市街地に世代を超えた「歌声の輪」を広げましょう!!!
by まち男(M)
2010年06月12日
Lismに・・・
こんばんは。まち男(よ)です。
今日も和歌山駅から歩いて登校しました
開校前から汗だくです
いよいよ明日は歌声喫茶&ランチですね
和大学生カフェ「WITH」さんが出すメニューを拝見・・・
しらす丼
とみたらし団子
が美味しそうです
本日15時から写真展「WAKAYAMAN in NEW YORK」のワークショップが行われました
観覧者は頻繁に訪れていました☆
ここで突然ですが、お知らせがあります
タイトルで前振りをしましたように、
フリーマガジンLismのワンコーナー「ヒト×ヒト×ヒト」に
なんと只今、開催中の写真展が掲載されることになりました

来校した方は載るチャンス
今月25日発行の⑦月号に掲載されます。
要チェックです!!
今日も和歌山駅から歩いて登校しました

開校前から汗だくです

いよいよ明日は歌声喫茶&ランチですね

和大学生カフェ「WITH」さんが出すメニューを拝見・・・
しらす丼



本日15時から写真展「WAKAYAMAN in NEW YORK」のワークショップが行われました

観覧者は頻繁に訪れていました☆
ここで突然ですが、お知らせがあります

タイトルで前振りをしましたように、
フリーマガジンLismのワンコーナー「ヒト×ヒト×ヒト」に
なんと只今、開催中の写真展が掲載されることになりました


来校した方は載るチャンス

今月25日発行の⑦月号に掲載されます。
要チェックです!!
2010年06月12日
真夏日の土曜日です!
晴天続き

明日の午後から天気は下り坂


いよいよ梅雨入り


ここ、みんなの学校 は、写真展 Wakayaman in New York が好評で、
朝から観覧のお客さんが三々五々訪れています

地下では劇団「青春Yakitori団」が7/17(土)18(日)の公演に向けて練習中。
一階のフリースペースでは女子中学生4人組が自習中。
様々な目的で利用者が訪れてくれるようになりました。こうでなくっちゃ

by まち男(M)
2010年06月11日
中心市街地に歌声の輪を!
6/13(日)は「歌声ランチ&カフェ」

地元特産の食材を使ったランチ・メニュー

食後のお茶


集まったみんなで声を合わせて歌いましょう

童謡・唱歌・歌謡曲・ポップス・フォークソング・・・
みんなが知っている曲を選びました。
6月なので「雨」の曲、「結婚」にちなんだ曲のコーナーもあります。
地元出身のスター、坂本冬美さんの大ヒット「また君に恋してる」

先ほどまで、ピアノのUさんと伴奏練習をやりました。
段々息が合ってきて、なかなかの演奏になりつつあります。とは「自画自賛」???
参加費・入場料は無料。カフェの飲食代はお支払い願います。
事前の予約・申し込みは不要です。お気軽に参加して下さい。
お問い合わせ: みんなの学校 でんわ:073-460-2028 まで。
まち男(M)
2010年06月10日
みんなの学校 放送部
こんにちは、まち男(よ)です。
放送部は今日も16時30から練習しています。
それを聴きながらイベントの告知します。
「七夕コンサート」
~ふぞく2A+わだいカルテット~
↑附属小学校2年A組と和歌山大学学生のコラボレーション企画です。
時間:来月5日(月) 10:30~
場所:まちなか交流スペース『みんなの学校』
今日のお昼に上記のイベントに参加してくれる和大附属小学校の皆さんが来校していました
元気いっぱいに歌ってました♪♪

追伸
本日も写真展「wakayaman in NEW YORK」開催中です。
観覧者、続々と来てくれています
放送部は今日も16時30から練習しています。
それを聴きながらイベントの告知します。
「七夕コンサート」
~ふぞく2A+わだいカルテット~
↑附属小学校2年A組と和歌山大学学生のコラボレーション企画です。
時間:来月5日(月) 10:30~
場所:まちなか交流スペース『みんなの学校』
今日のお昼に上記のイベントに参加してくれる和大附属小学校の皆さんが来校していました

元気いっぱいに歌ってました♪♪


追伸
本日も写真展「wakayaman in NEW YORK」開催中です。
観覧者、続々と来てくれています

2010年06月09日
よく晴れた夏日です!♪
にわか雨があるかも?との予報でしたが、少なくとも和歌山市の中心市街地では降りませんでした

今週いっぱいは何とか梅雨入を真逃れそう。
「歌声ランチ&カフェ」を開催する13(日)まで
晴天を保ってくれると嬉しいのですが…

今日、みんなの学校 では、14:00~16:30
和歌山放送の、ぶらくり丁生誕180周年記念番組
「紀文維新ぶらくり丁」の公開収録が行われました

本日のゲストは宮本静(みやもとしず)さん+恭子やん&ひでっさん。
カラオケ大会の予選通過者の皆さんの歌唱。ゲストのトークやライブが公開収録されました。
折しも行われているニューヨークの風景を切り取った写真展
「Wakayaman in New York」。
ニューヨークの風景と演歌・歌謡曲・フォークのミスマッチが何とも奇妙な空間…
これもまた「異なもの」でありました。
次回は6/23(水)14:00~
「和歌山ブルース」のヒットでお馴染みの古都清乃さんをゲストに迎えての収録です。
どうぞお楽しみに!
by まち男(m)
2010年06月07日
写真展「WAKAYAMAN in NEW YORK」開催中!
本日から開催です
続々と見に来てくれています(^_^)
今月13日まで開催しています☆

時間
平日:PM13:00~PM21:00
土日:AM11:00~PM19:00
※明日はお休みです。
場所
みんなの学校2階/和歌山市米屋町2(ぶらくり丁商店街内)
是非「みんなの学校」まで足を運んで下さいね
よろしくお願いします
昨日の準備の様子

追伸
12、13日の両日ともPM15:00~PM17:00に
フォトグラファーズミーティングも開催します
それにも是非ご参加くださいませ

以上、まち男(よ)でした。

続々と見に来てくれています(^_^)

今月13日まで開催しています☆

時間
平日:PM13:00~PM21:00
土日:AM11:00~PM19:00
※明日はお休みです。
場所
みんなの学校2階/和歌山市米屋町2(ぶらくり丁商店街内)
是非「みんなの学校」まで足を運んで下さいね

よろしくお願いします

昨日の準備の様子

追伸
12、13日の両日ともPM15:00~PM17:00に
フォトグラファーズミーティングも開催します

それにも是非ご参加くださいませ


以上、まち男(よ)でした。
2010年06月06日
今日は薄曇り ♪
今日は朝から薄曇り

日差しが少し遮られて、お出かけやスポーツには絶好のお天気かもしれません

今日も和歌山城公演を抜けて登校してきましたが、
晴れの日は日陰を探して興じているペタンクのシルバー世代の皆さん。
今朝は砂の丸広場を全面に使って広々と楽しんでいました

テニスコートでは2面をいっぱいに使ってソフトテニスのダブルス戦が展開されていました。
ぽんぽんと軽やかに響く球音が心地よかったです

みんなの学校では
最高のホスピタリティを持って、皆様の来校をお待ちしています

休憩に、歓談に、打ち合わせに、自習に… お気軽に立ち寄って下さい!

まち男(M)
2010年06月05日
真夏日?
今日も朝からよいお天気
です。
こういう陽気を「行楽日和」と呼ぶのでしょうね
。
「みんなの学校」の前、ぶらくり丁商店街を通行する市民・観光客?の数も多いようです。
大阪は最高気温が30度を超す「真夏日」になりそうだという予報が出ていました。
和歌山はそこまではいかなですが「夏日」は間違いなさそう。
日差しはかなりきつそうですから、お出かけには紫外線対策を忘れないでください
!
ここみんなの学校は、今日と明日は特別なイベントは予定されていません。
でも、自習に、歓談に、休憩に、打ち合わせに、使い方は自由
!
気楽に登校して下さい! スタッフ一同お待ちしております
。
by まち男(M)

こういう陽気を「行楽日和」と呼ぶのでしょうね

「みんなの学校」の前、ぶらくり丁商店街を通行する市民・観光客?の数も多いようです。
大阪は最高気温が30度を超す「真夏日」になりそうだという予報が出ていました。
和歌山はそこまではいかなですが「夏日」は間違いなさそう。
日差しはかなりきつそうですから、お出かけには紫外線対策を忘れないでください

ここみんなの学校は、今日と明日は特別なイベントは予定されていません。
でも、自習に、歓談に、休憩に、打ち合わせに、使い方は自由

気楽に登校して下さい! スタッフ一同お待ちしております

by まち男(M)
2010年06月05日
6/3 「明治大正昭和たてもの物語」スライドショー上演!
さる6/3(木)
「明治大正昭和たてもの物語」スライドショー上演
が開催され、「みんなの学校」2階が上映会場となりました。
スライドショーは、2面マルチ上映!

講師の中西重裕さん(K&Nアーキテクツ)に自ら映写いただきました。

観ていただいた方には好評で、
まだみてない方にも、ぜひご覧いただきたいです。
ご来場いただいた方、ありがとうございました。
今後も上映企画を計画中なので、お楽しみに♪
by まち子(か)
「明治大正昭和たてもの物語」スライドショー上演
が開催され、「みんなの学校」2階が上映会場となりました。
スライドショーは、2面マルチ上映!
講師の中西重裕さん(K&Nアーキテクツ)に自ら映写いただきました。
観ていただいた方には好評で、
まだみてない方にも、ぜひご覧いただきたいです。
ご来場いただいた方、ありがとうございました。
今後も上映企画を計画中なので、お楽しみに♪

by まち子(か)
2010年06月04日
晴天続き!♪
今日で何日好天気

気分の晴れ晴れとしてくるから不思議です

梅雨前線

さて、6月13日(日)には みんなの学校 がお贈りする
歌声喫茶イベント第3弾を開催します!
今回は「歌声ランチ&カフェ」。
和歌山大学のカフェWITHとコラボしてお届けします。
地元特産の食材を使ったランチ・メニュー



生のピアノやギターの伴奏に合わせて、参加者全員で声を合わせて歌います

6月ですので「夏は来ぬ」「雨降りお月さん」「花嫁」「結婚するって本当ですか?」
世代を超えて親しまれている「亜麻色の髪の乙女」「ルージュの伝言」「翼を下さい」
定番ソングの「手のひらを太陽に」「涙そうそう」「大きな古時計」など…
地元が生んだスター、坂本冬美さんの大ヒット「また君に恋してる」を覚えましょうコーナーも!
スペシャル・ゲストには和歌山大学混声合唱団を迎え、
総勢30数名による本格的なコーラスを披露してもらいます。お楽しみに!

入場料・会費は無料です。 (カフェの代金はお支払い下さい)
事前の申し込みも不要です。
和歌山の中心市街地ぶらくり丁に世代を超えた歌声の輪を広げましょう


by まち男M)
2010年06月03日
ただいま開催中☆
「明治大正昭和たてもの物語」スライドショー上演が
18時半から「みんなの学校」2階スペースで始まっています
講師は中西重裕さん(K&Nアーキテクツ)です。
参加費はワンコインの500円です
よろしくおねがいします
短い告知でした。
まち男(よ)
18時半から「みんなの学校」2階スペースで始まっています

講師は中西重裕さん(K&Nアーキテクツ)です。
参加費はワンコインの500円です

よろしくおねがいします

短い告知でした。
まち男(よ)
2010年06月02日
爽やかWEDNESDAY ♪
今日はにわか雨も降らず、気持ちよく晴れていました

暑くもなく寒くもなく、最高の陽気と言えるでしょう

梅雨前線は遙か南の海上に停滞しているそうで、
しばらく、こんな爽やかな陽気が続く予報です。
ジメジメした梅雨かくる前の素敵な数日を有意義に過ごしましょう


さて、明日6月3日(木)は、OPEN18:00/START18:30 で
「明治大正昭和たてもの物語」スライドショー上映が開催されます。
参加費は500円(資料代含む)
講師は建築家でK&Nアーキテクツ代表中西重裕さん。
温故知新!和歌山の古きよき建築物から和歌山の未来を探りましょう

by まち男(M)
2010年06月01日
源じろうさんに続け!それぞれにあった花を咲かそう!
告知しておりました
古きよきものを活かすまちづくり
源じろうさんの生きるテーマ -まちの誇りをつくるー が開かれました。
いろいろなジャンルの方が大勢(約60名←定員オーバーで実施!)きてくださいました。
(また詳しくお伝えいたします)
源じろうさんの話は面白く、そしてとても暖かく、それ以上に感動がありました。
(とてもとても書ききれません!)
みんな其々に受けとめる感動のところは違ったでしょうが、
これからまちづくりをしようとするとき、源じろうさんの生き方や姿勢が
きっと心に浮かんでくることと確信します。
このシリーズの番外編として、「もっと源じろうさんと語ろう」を企画しようかしら?
そしてもっともっとまちづくりのことみんなで語りあいたいですね~
源じろうさん、ありがとうございました。
「来てよかった!」「源じろうさんがあんなに話が上手いとは思わなかった」本日の多くの感想です。
そして見事な司会進行の宮下さん、本当にありがとうございました。


小野町デパート・rub luck cafe・BarNO.11(バール ヌメロ オンセ)
http://www.onomachi.jp/main/?page_id=2
rub luck cafe のことが書かれたブログ(写真あり) http://littledais.exblog.jp/8548985/
※ご参加いただいた皆さん、質問や発言していただいた方々、
協力してくれたスタッフや行政の皆さん、ありがとうございました。
まち子ママ
古きよきものを活かすまちづくり
源じろうさんの生きるテーマ -まちの誇りをつくるー が開かれました。
いろいろなジャンルの方が大勢(約60名←定員オーバーで実施!)きてくださいました。
(また詳しくお伝えいたします)
源じろうさんの話は面白く、そしてとても暖かく、それ以上に感動がありました。
(とてもとても書ききれません!)
みんな其々に受けとめる感動のところは違ったでしょうが、
これからまちづくりをしようとするとき、源じろうさんの生き方や姿勢が
きっと心に浮かんでくることと確信します。
このシリーズの番外編として、「もっと源じろうさんと語ろう」を企画しようかしら?
そしてもっともっとまちづくりのことみんなで語りあいたいですね~
源じろうさん、ありがとうございました。
「来てよかった!」「源じろうさんがあんなに話が上手いとは思わなかった」本日の多くの感想です。
そして見事な司会進行の宮下さん、本当にありがとうございました。




小野町デパート・rub luck cafe・BarNO.11(バール ヌメロ オンセ)
http://www.onomachi.jp/main/?page_id=2
rub luck cafe のことが書かれたブログ(写真あり) http://littledais.exblog.jp/8548985/
※ご参加いただいた皆さん、質問や発言していただいた方々、
協力してくれたスタッフや行政の皆さん、ありがとうございました。
まち子ママ